[過去ログ] 【裁判】電通違法残業事件22日初公判、その意義は 「他の企業にも警鐘」「世論意識だと疑問」 東京簡裁©2ch.net (106レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
95: 畜浦劇男 2017/09/23(土) 22:59:12.53 ID:PaSI8XHk0(1)調 AAS
根本的な問題として、労働問題が、
欧米では「社会的な問題」と広く認識されているのに対し、
日本では「個々の問題」とされる傾向が強い点があるね。
例えば、「人を殺してはならない」というのは、
日本でも欧米でも、広く社会に共有されている価値観だ。
だから殺人事件に対しては、自分とは関わりが無くても憤りを覚えるし、加害者は糾弾される。
欧米では労働問題についても同様で、
「過重労働」や「不当解雇」等の問題が起これば、雇い主は社会的に糾弾される。
一方、日本では労働問題は「個々の問題」とされ、外から見れば異常でも、
「ウチの会社(業界)では、これが普通」で済まされてしまう事が多かった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s