[過去ログ] 【国際】米名門校ハーバード大学 中国資本から3億6000万ドルの寄付を受け取る©2ch.net (820レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
386: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:21:48.15 ID:JYU3fiZc0(2/2)調 AAS
ジャップもいい加減に経済と政治は分けて考えられるようにならないとだめだよ
387
(2): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:22:00.83 ID:ScTmRqE5O携(4/4)調 AAS
>>287
アメリカの上層部が中国に買収されてるんだからどうしようもない
それと日本は日本で戦前戦中を賛美する動きが加速しているからアメリカとは相容れない、対立する方向に向かうはずだ
388: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:22:08.39 ID:gsStDLYx0(7/15)調 AAS
>>379
スポンサーに逆らえるわけないもんね。
389: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:23:13.52 ID:iaKAIGYw0(39/66)調 AAS
【言論弾圧】中国人留学生が米大学で卒業演説 

中国の雲南省からアメリカへ留学した楊さんは米メリーランド大学で21日、卒業生を代表してスピーチを行った。
スピーチの中で彼女は5年前初めてアメリカに来たときの思い出などについて語った。
「飛行機を降りてマスクをしようとしたときに空気が新鮮で美しいことに驚いた。中国ではマスクなしでは外出できない。」
「言論の自由を感じることができた。学習のなかで議論が生じたときに教授の考えに質問したり反対したりすることも許された。民主制度が自由な感覚を与えてくれる」などと話した。

■中国で非難を浴び謝罪声明を発表

しかし中国メディアはこのスピーチは国家の品格を踏みにじる行為だと痛烈に批判し、22日夜楊さんは謝罪声明を発表した。

中国メディア《環球時報》は22日夜、楊さんの謝罪声明の内容を公表した。

「今回のスピーチがこのように大きな反響を及ぼすとは思わず、とても驚いています。私は自分の祖国と故郷を深く愛しているし、

今後も留学で学んだ事を活かして国の繁栄のために積極的に貢献できることを願っています。このスピーチで祖国を批判し否定する気持ちは全くありません。本当に申し訳ありませんでした。どうかご理解ください。」
390: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:23:28.84 ID:ftYedBqG0(1)調 AAS
正しい金のばらまき方。
資本主義経済の外交とはこういうものだ。
日本の外務省よりはるかに有能だ。
391
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:24:11.49 ID:rHAM1Dkr0(3/3)調 AAS
>>92
その手の中国経済の失速話ってあんま意味なくね?

だって国も公企業も私企業も国民も、粉飾行為に何の罪の意識も持ってない国だよ
「正しい数字」という概念が無い、というか

そうなるとなんでもできちゃうわけよ
先進国の常識で考えると、見誤ると思う
392
(2): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:24:52.51 ID:Df+MtlRe0(15/15)調 AAS
中国はお金あるようで、実はもうすぐ限界が来る。
外貨が300兆円を切った。
さらに元安を停止させるために急速に減少している。
中国は資源や食料を大量に輸入している日本同様の国。
外貨(ドル)がなくなることは何も買えなくて輸入できなくなる。

だからこそドル決済せずとも元決済で何でも買える資源輸出国を取り込もうと
必死なのである。元がもうすぐ紙くず同然になるのを見破られる前に
一帯一路やAI IBなど必死なのである。
経済破綻が近づいているから世界中の技術企業を揉め事起こして
買収しようと必死。でももうその買収原資も足りないのである。
買収協定を結んでもお金が出せずに未成立が続出している。

元が紙くずになるのが早いか、元だけで何でも買える中国経済圏
をつくるのが早いかと中国にとっては今が分岐店である。
恐らく米国が全部潰すだろうけれど。
393: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:26:10.10 ID:iaKAIGYw0(40/66)調 AAS
>>391
意味があるかないかはわからないけど、中国経済崩壊の一番の要因だね
儲けないのに国の補助金で不良債権増やしてる。
394: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:26:24.48 ID:gsStDLYx0(8/15)調 AAS
>>387
一般市民レベルでは加速してないでしょ。(一部の政治団体は除く)
むしろ日韓併合して混ぜ混ぜしたことや
無謀な宣戦布告が
国民を後の苦難に導いた、という風潮。
395: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:27:51.64 ID:CabMlEDG0(3/3)調 AAS
工作ということばに日本人はすぐに拒否反応を示す
移民もおなじだろうか
きっと軍事レベルから民間レベルまで様々な工作活動をしてきただろう
だが日本はこの強力な対外政策を怠ってきた
移民として労働者や観光客として大量の人民を世界に送り込むこと
そこで経済活動をさせたりしいては社会参加しコミュニティを形成させる
どの国でも中国人コミュニティは政治的経済的な強い影響力をすでに持っている
ここまでくると取り立ててリスクのある摩擦をおこさなくとも
内側で勝手にやってくれるし相手も金玉を握られて何もできない
ポリティカルコレクトネスな世界の風潮は力で彼らを表立って排除することもできない
もう地球の金玉は握られている
396: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:27:52.87 ID:iaKAIGYw0(41/66)調 AAS
>>392
300兆も借金の方が多いからね
実質はマイナス。
債務超過
397: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:28:11.88 ID:z1u6PG890(1/3)調 AAS
受け取ったのかよ、その金受け取ると奴隷になるぞ
398: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:28:19.69 ID:RPKKASdt0(1/2)調 AAS
もろとけ
399: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:29:14.61 ID:iaKAIGYw0(42/66)調 AAS
中国高速鉄道の輸出は「紆余曲折」、ベネズエラでは「放棄され放置」=中国報道 2017年5月

 高速鉄道の輸出を積極的に推進している中国だが、これまでの道のりは「紆余曲折」という表現がぴったりだ。

タイとは高速鉄道の導入をめぐってコメと高速鉄道を交換する条件で一度は合意したものの、タイの政変によって合意が流れたことがある。
また、メキシコの高速鉄道計画でも中国の企業連合が落札したが、入札過程に問題があった可能性があるとして中国との契約を破棄し、計画そのものも無期限延期となった。

 また、南米のベネズエラでも高速鉄道の建設計画があり、これも中国が受注していたのだが、原油価格の急落を背景としたベネズエラの経済危機によって計画は頓挫してしまった。

中国メディアの今日頭条はこのほど、ベネズエラ国内の現状を紹介する記事を掲載し、「中国が受注したはずの高速鉄道プロジェクトも放置されている」と伝えている。

 ベネズエラの原油埋蔵量は世界一とされており、原油はベネズエラの輸出の9割を占める重要な資源だ。だが、原油価格の急落のほか、政策ミスによって経済破綻の危機に瀕している。

 記事は、中国人ならばベネズエラのことは誰でも知っていると指摘し、「南米の社会主義国として、かつては著しい成長を見せた国」だとしながらも、近年は経済危機に直面しているベネズエラに対し、「中国が支援を提供している」と論じた。

 続けて、ベネズエラ国内のスーパーにはモノが陳列されていないとし、売り物がない状況となっていると指摘。また、経済危機によって満足な給与が支払われないため、
誰も働こうとしないと主張したほか、電力供給もままならないため、ろうそくの明かりで勉強する子どもたちも多いと伝えた。

 さらに記事は、ベネズエラ国内の高速鉄道関連の工場と思われる場所の写真を掲載、「もう計画は進んでおらず、工場も放置され、
荒れ果ててしまった」と伝え、中国が落札した高速鉄道計画が頓挫してしまったことに悔しさをにじませた。
400: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:29:56.03 ID:iaKAIGYw0(43/66)調 AAS
中国の海外資産はほとんど不良債権化してる
実質は中国の外貨はマイナス
401: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:32:28.24 ID:IOScyByL0(1/2)調 AAS
>>392
中国外貨準備、7月末は予想上回る増加 ドル安で9カ月ぶり高水準
外部リンク:jp.reuters.com

残念ながらドル増えまくってるみたいね
402: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:32:48.38 ID:iaKAIGYw0(44/66)調 AAS
中国は不良債権を債権として、復活させて売ってるからな
考えられない恐ろしさ
403: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:33:20.39 ID:iaKAIGYw0(45/66)調 AAS
【中国】史上例をみない“詐欺的作為”か 海外投資家は中国から一斉引き揚げ開始[11/07]ヨ2ch.net
元スレ 2chスレ:news4plus

■習氏率いる中国の経済指標は信用できない(ロイター)

 中国の外貨準備高は帳面上、世界最大で3兆6500億ドル(約443兆1465億円)=2015年6月末現在=だが、それなら、なぜ、米国債を徐々に取り崩しているのだろう?
直近の7月から9月だけでも、2290億ドル(約27兆8028億円)を売却しているのだ(米財務省速報)。

 従って、中国の外貨準備にはカラクリ、それも史上例をみない“詐欺的作為”がなされているとみるエコノミストが増えている。ドル資産が、一夜にしてブラックホールに吸い込まれるように消える恐れが強まった。

 CIA(米中央情報局)筋の調査で、中国から不正に流れ出した外貨は3兆800億ドル(約373兆9428億円)とされる。となると、15年6月末の外貨準備高は、差し引き5700億ドル(約69兆2037億円)でしかない。

 単純計算はともかく、複雑な要素が絡む。

 第1に、最も重要な外貨準備指標は「経常収支」である。この数字をみると15年3月まで1年間の統計は2148億ドル(約26兆788億円)。
ところが、外貨準備は同期間に2632億ドル(約31兆9551億円)減少している。膨大な外貨が流失しているから、数字の齟齬(そご)が起こるのだ。

 そこで嘘の上塗り、つまり架空の数字をつくりかえ、粉飾のうえに粉飾をおこなう。となると「GDP(国内総生産)が世界第2位」というのも真っ赤な嘘になる。GDPのなかで、「投資」が締める割合が48%、こういうことはどう考えてもあり得ない。

 例えば、現代版シルクロード経済圏構想「一帯一路」は財源が400億ドル(約4兆8564億円)である。
ベネズエラに投資した額は450億ドル(約5兆4648億円)前後、アンゴラへの海底油田への投資は焦げ付いたという情報があり、リビアでは100ものプロジェクトが灰燼(かいじん)に帰した。

 以下、スリランカ、ジンバブエ、スーダン、ブラジルなど。世界中で中国が展開した世紀のプロジェクトが挫折している。
つまり、対外純資産が不良債権化している。オーストラリア、カナダ、ニュージーランドなどでは鉄鉱石鉱区を買収し、開発していたが、鉄鋼不況に遭遇して工事を中断。このあおりで、豪ドル、カナダドル、NZドルが下落した。

 13年末の海外直接投資残高は6605億ドル(約80兆2111億円)だったが、15年3月には9858億ドル(約119兆7155億円)と急激な増加が見られる。
15年3月末の対外債務残高は、直接投資が2兆7515億ドル(約334兆1421億円)、証券が9676億ドル(約117兆5053億円)。合計3兆7191億ドル(約451兆6475億円)となる。

 つまり外貨準備は事実上、マイナスである。だから、海外投資家は一斉に中国から引き揚げを始めたのだ。
404
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:35:19.29 ID:iaKAIGYw0(46/66)調 AAS
中国高速鉄道もすでに累積赤字が100兆円超えた。
このペースで行けば破綻は見えてる。
ほとんどの路線で空席だらけ
維持費は莫大
405: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:36:49.03 ID:gsStDLYx0(9/15)調 AAS
中国共産党はどんなにアメリカに金を積まれても
自国の大学に中国共産党批判講座を許さないから
それが強み。
406: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:36:52.79 ID:07PEZQ7u0(1)調 AAS
中国のやり方は傲慢、強引過ぎて反発を買う
まさに成金の国家版
どの国も世襲政治家の弊害だらけだな
407: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:36:57.86 ID:wjCKt9900(1)調 AAS
やっぱシカゴ大学が一番だはw
408: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:36:58.36 ID:00CTJCag0(2/2)調 AAS
もう30年ぐらい中国が崩壊するってやってないか?w
409
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:39:08.78 ID:1ouLVVMX0(1)調 AAS
富裕層が名門大学とコネが欲しいと思うのは普通じゃん?
そのうち子供も入学させなきゃならないし
410: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:39:20.29 ID:tatH9hpe0(1)調 AAS
海外の名門大学は中国人留学生だらけ
日本人はほとんどいない
2ちゃんねるなんかで何を叫んでも
そんなものは誰の耳にも届きはしない
411
(2): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:39:47.11 ID:X3s2t+z30(1)調 AAS
>>404
お前はほんと馬鹿だな
中国共産党は世界一の金持ち資本家だよ
どんだけの株持ってると思ってるんだ
412: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:40:12.28 ID:SXCF6M650(1)調 AAS
今度の赤狩りは随分とのんびりしてるね
413: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:41:15.13 ID:EdqhuyLK0(3/3)調 AAS
アイビーリーグはもともとコネ(レガシー)入学が多く学生の学力は玉石混交
秀才揃いになるには大学院から
414: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:41:18.34 ID:RCJ+EE4u0(5/5)調 AAS
米国の一般家庭で頭の良い人たちはドイツとかに行ってるらしいもんな。

学費のためにドイツに渡る米国の大学生たち : 東亜日報 22, 2016 07:15
外部リンク:japanese.donga.com
留学生にも学費無料!開かれたドイツの大学を目指そう|鉄火のマキ@London イギリス教育情報1番乗り 2014年11月11日
外部リンク[html]:ameblo.jp

海外大学の通信教育
11 :名無し生涯学習:04/04/25 19:14
イギリス国立大学の通信はいいらしいよ (難しいらしいけど)
14 :名無し生涯学習:04/04/25 22:02
ロンドン大学Externalなら年間20万円程度で格安だよ!
2chスレ:lifework

【国際】米ハーバード大がアジア系米国人を差別か「ほぼ満点でも不合格」「人種考慮は多様性のため」 トランプ政権が調査へ★3
310名無しさん@1周年2017/08/24(木) 19:46:33.67ID:cq+6KlvC0
ハーバードは推薦状が重要らしいね
475名無しさん@1周年2017/08/25(金) 07:27:22.59ID:uzHrun6u0
企業や金持ちからの奨学金をしょって、議員や著名人からの推薦状をもらってこそだからね
2chスレ:newsplus
【国際】米ハーバード大がアジア系米国人を差別か? 「ほぼ満点でも不合格」「人種考慮は多様性のため」 トランプ政権が調査へ
523名無しさん@1周年2017/08/24(木) 02:42:36.75ID:8w75qYtG0
日本は官僚になれば口利き優先でハーバード一時留学できるんでしょ
747名無しさん@1周年2017/08/24(木) 03:49:53.93ID:gs1yGQEM0
ハーバードにかぎらずアメのアイビー校は紹介状(コネ)がないと入れないよ
私的なコネのないパンピー日本人なら国Tで官僚なってそのなかでも特に優秀で
国費留学(日本国政府のコネ)にでもならないかぎりどんだけ学力あっても落ちるぞ
2chスレ:newsplus
415: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:41:29.56 ID:RcjCf3fv0(1)調 AAS
日本の企業も出せば良いのに
ソフトバンクとか
416: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:41:41.80 ID:gsStDLYx0(10/15)調 AAS
中国から見たら
資本主義陣営はガードが無さすぎてお馬鹿に見えるかも。
417
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:42:13.33 ID:IOScyByL0(2/2)調 AAS
20年前は何で中国ってあんだけ人いるのに発展しないでチャリこいでるんだ?ってよく笑ってたな
日本はほとんど変わらないのにあっという間に経済大国になってしまった
418: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:42:24.88 ID:zj72fdpT0(1)調 AAS
ハーバード大学発表
南瓜虐殺の犠牲者は100万人
419: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:44:31.61 ID:zA0OrgWX0(5/5)調 AAS
>>409
バカ? 個人的な要望は後回し

国家戦略として、ハーバードの権威を使って中国擁護や中国に有利な発言を
大学や教授にさせる、また大学から米政府へのアドバイスに中国共産党のバイアスをかける
420: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:45:34.47 ID:iaKAIGYw0(47/66)調 AAS
>>411
中国共産党崩壊したら差し押さえされて、親日罪のように国庫に返納される。
だから中国共産党は隠し資産作ってるんだし
そのリストもアメリカが握っている
421: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:46:35.06 ID:SsvMQW8G0(1/2)調 AAS
日本にくる中国人が一番出来が悪い。
422: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:46:48.98 ID:9jHsefMu0(1)調 AAS
玉木の母校だしな
プリンストンに留学して正解だったわ

って言ってみたいわw
423: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:47:42.03 ID:gsStDLYx0(11/15)調 AAS
3億6000万ドルで
ハーバードの言論をお買い上げ出来たら
中国にとっては満足行く安いお買い物でしょうね。
424
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:48:04.23 ID:iaKAIGYw0(48/66)調 AAS
>>411
習近平は既に共産党幹部の海外資産を没収してる。
国庫に返納させてる
中国共産党崩壊すれば、財産は中国国民に返納される。
それが社会主義の絶対的な理屈だから
425: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:49:06.56 ID:/BGu8PUT0(1)調 AAS
まぁ世の中カネだからな
はした金ならまだしも大金目の前にして抗える奴は少ない
モラルを問うても無駄。刑事罰で対処する他ないよ
426: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:51:16.76 ID:HKog/49c0(1)調 AAS
アメリカだから大学だけで済んでるが

日本は国ごと買われるからな
427: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:51:37.77 ID:dYwowSPY0(1)調 AAS
>>417
文革で1976まで10年間もエリートを虐殺して資本主義を目の敵にしてたからね。
ちょうどそのころ生まれた氷河期世代や団塊Jrの中国のイメージが文革直後の貧乏中国で固定化されてる。
428: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:51:48.25 ID:+5b6kHd/0(1)調 AAS
原油、天然ガスの取引も、ドルを捨てて人民元に移りつつある。米国凋落は既定路線。
ハーバードも親中国に傾くから、米国の学会が反日になるということだ。
日本はつらいねぇ。
429: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:53:26.82 ID:iaKAIGYw0(49/66)調 AAS
【経済】働き口消える中国…各国企業が離れる準備中 人件費高騰 政治不安 [7/25] 2ch.net
元スレ 2chスレ:news4plus

ニューヨークタイムズは22日「ここ数年間で中国の労働市場が急変した」として「今、仕事を失っているのは中国人」と報道した。

◆「中国の実際の失業率12.9%」

中国の国家統計局が四半期ごとに発表する公式失業率は不動の姿勢だ。2002年から今まで一度も3.9〜4.3%範囲を出なかった。社会の動揺を恐れる中国政府が失業率統計を徹底的に統制しているからだ。今年4−6月期の失業率も4.1%と発表された。

だが中国の外の専門家たちは中国内の失業率が上がり続けているとみている。国際労働機構(ILO)は昨年の中国の失業率が4.6%であり今年は4.7%に達するとみた。
英国の市場調査機関Fathomコンサルティングの推定値はこれよりはるかに高い。昨年の10%に続き今年に入って12.9%に達したと分析した。

中国の景気鈍化で構造調整が進行中の上に、ここ数年間で賃金が大きく上昇し企業らが工場を中国の外へと移しているためだ。
日本貿易振興機構(JETRO)は中国の工場労働者の平均賃金が月424ドル(約48万ウォン)と推定した。3年前より29%以上上昇した。
ボストンコンサルティンググループは労働生産性と物流・エネルギーコストを考慮すれば中国での製造コストが米国とほとんど差がないという分析を昨年出した。

◆企業ら中国工場閉鎖相次ぐ

コストに敏感な企業らは足早に動いている。マイケルコース、ロックポートなどのブランドに靴を納品している香港のステラインターナショナルは2月、中国工場1カ所を閉鎖してベトナムとインドネシアに工場を新しく建てると発表した。

ベトナムの大都市の平均賃金は月145〜148ドルで中国の3分の1に過ぎない。インドネシアは月平均226ドル水準だ。

ブルックスブラザースやドッカーズなどのブランドに服を納品している香港TALも中国工場の一部をベトナムやエチオピアに移すことにした。
中国で34の工場、約120万人を雇用して中国製造業の象徴に挙げられる台湾のフォックスコンも長期的に中国から撤退する意向を明らかにした。
フォックスコンは中国の労働者6万人余りをロボットに変える一方、2020年までにインドに最大12工場を建てて100万人余りを雇用する計画だ。

中国に進出している米国企業らも本国やカナダ、メキシコなどへ工場を移す準備をしている。在中米国商工会議所が最近、会員を対象に行ったアンケート調査で約25%が中国工場をすでに他の場所に移したか移す準備をしていると答えた。
430: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:53:43.66 ID:qgaYqzPu0(1)調 AAS
太っといヒモがくっついてんのは
ハーバード出なくてもわかるよね?
431: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:54:59.31 ID:z1u6PG890(2/3)調 AAS
イギリスの大学もこの間落したしたな

日本のはとっくに陥落してそうだが
432: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:56:10.21 ID:bdZohYnO0(1)調 AAS
ハーバードまで中国の歴史ねつ造教育が刷り込まれてるんか

世界中の報道機関、教育機関を中国共産党の統制下に置こうとしとる

おそろしいな
433: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:56:37.55 ID:olZj8ybJ0(1)調 AAS
もうハーフバードに改名したら?
434: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:56:51.82 ID:z1u6PG890(3/3)調 AAS
大学を落とすとその国のインテリ層の人的ネットワークに干渉できるんじゃないかね?
これで米英の2国をおとした、日はとっくに落ちてそうだし、仏独への影響力はどんなもんかね〜
435: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:57:02.39 ID:GydFA9bH0(1)調 AAS
アメリカも中国もいざとなったら国を分裂させるだけだからな
貧民は貧民に管理させればいい
日本は全員共倒れ
436: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:57:40.93 ID:gsStDLYx0(12/15)調 AAS
中国の認識では中華帝国が常態で
英国にアヘン戦争で骨抜きにされて以降が
稀な現象で
今はかつての常態に戻りつつある、ということなんでしょう。
437: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:58:05.74 ID:iaKAIGYw0(50/66)調 AAS
【海外】「フェイクすぎる!w」中韓メディア「日本人が尖閣・竹島は日本じゃないと認めた!」に海外から批判が殺到

日本の歴史学者・久保井規夫氏が、尖閣は中国領、竹島は韓国領と語ったという、韓国と中国の報道が話題になっていました。

久保井氏が古地図を使って、いずれも日本の領土でないことを証明したと語ったことを、韓国メディアや中国メディアがこぞって報道しているようです。
そんな怪しい報道に、海外からは批判が殺到していました。

以下、反応コメント

・海外の名無しさん
と中国メディアが申しております。

・海外の名無しさん

完全にプロパガンダじゃないかw

・海外の名無しさん
日本人が日本政府の主張を否定してるの?w
絶対にフェイクニュースだね。
中国に関わることは100%フェイクだよ。

・海外の名無しさん
インドでも日本でもやってるんだね。
どこでも同じ戦略を使ってる。

・海外の名無しさん
チベットはチベット人のものだけどね。
中国が何をしたか皆知ってるよ。

・海外の名無しさん
チベットはチベットだろう。
チベット語も文化も中国よりインドに近いのに

・海外の名無しさん
日本の主張のほうが遥かに説得力があるw
438: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:58:43.69 ID:AZfd0Udg0(1)調 AAS
ダサいね、ハーバード。
439: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:59:07.67 ID:iw7uqCuj0(1)調 AAS
ハーバードは過去の大学
今は優秀なやつはスタンフォード
440: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:59:12.30 ID:f3GUzLe/0(1)調 AAS
名門ハーバードも終わったな。
441: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 02:59:56.32 ID:MiqMEg7/0(1/5)調 AAS
なんだこのバカウヨ妄想スレは
442: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:00:28.70 ID:w9U3v2km0(1)調 AAS
正しい金の使い方。人類の発展のための学術投資という大義名分も言えるし。
443: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:00:49.50 ID:iaKAIGYw0(51/66)調 AAS
【中国】抗日ドラマはうそばかり、95歳元兵士が語る[8/26]  2ch.net
元スレ 2chスレ:news4plus

2017年8月24日、中国メディア・今日頭条によると、抗日戦争(日中戦争)を戦った元兵士が、テレビで放送されている抗日ドラマについて、「うそばかりだ」と語った。

馮明忠(フォン・ミンジョン)さんは若くして軍に入隊し、中国各地を転々としながら日本と戦ったという人物。

繰り返される激しい戦闘や苦しい生活、決死の戦いで日本軍を打ち破ったものの、多くの戦友が負傷したことなど、当時を振り返った。

抗日戦争後、1947年の延安での戦闘で足に障害が残る大けがを負った。

つえがなければ歩けなくなり、90年代に入って湖北省栄軍養生施設に入った。

耳は遠くなったが、95歳という高齢にもかかわらず視力はたしかで、普段は軍事や歴史の雑誌を読んだり、ラジオのニュースを聞いたりしている。

しかし、そんな馮さんが「まったく見ない」のが抗日ドラマ。馮さんの息子によると、「ああいうドラマはうそばかりだ!」と語ったことがあったという。
444: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:01:30.19 ID:+0huUfmn0(1)調 AAS
ハーバードは韓国の慰安婦詐欺の10億円みたくうまくやれよ。頭いいんだから。
445: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:01:32.51 ID:gsStDLYx0(13/15)調 AAS
メディアと教育抑えれば強いわね。
中国国内と全く同じ統制状態が発現可能。
446
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:01:47.67 ID:KFAE1GeT0(1)調 AAS
中国4000年の歴史の前には米国など赤子も同然
征服したと思ったら100年後には中華思想に取り込まれてしまう
それが中国の恐ろしさ
中国と関わって独自性を保っているのは世界で日本だけなのだ
447
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:02:50.95 ID:ljKe5ypF0(1/2)調 AAS
今後ハーバードって聞いただけで失笑しちまうな

あーすごいですねー(棒)みたいな
448: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:04:08.13 ID:M+Dq/LoP0(1)調 AAS
日本も、あのマイクホンダとか言う奴にやられました。
南朝鮮、支那の献金漬けの米国議員に。
449: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:04:15.40 ID:SsvMQW8G0(2/2)調 AAS
>>446
多数決の民主主義だと人海戦術に負けてしまう。
450: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:05:39.35 ID:gsStDLYx0(14/15)調 AAS
アメリカ人民共和国になってしまうん?
451
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:06:01.24 ID:iaKAIGYw0(52/66)調 AAS
【中国経済】フィンテックが中国にもたらす変革と、「無現金」化がもたらす葛藤=中国報道

中国では微信支付(WeChatペイメント)や支付宝(アリペイ)といったアプリの普及により、消費者はもはや財布を持たずに外出し、買い物ができるようになった。
キャッシュレス社会の到来はフィンテックの発展の恩恵と言えるが、その一方では進展するキャッシュレス化は葛藤も生み出しているようだ。

 中国メディアの玩技術は14日、中国で進展するキャッシュレス社会における様々な葛藤について紹介する記事を掲載し、中国が完全なキャッシュレス化を実現するにはまだまだ時間がかかると伝えた。

 中国では近年、「無現金」という言葉が頻繁に取りざたされるようになった。「無現金」とはつまり「キャッシュレス」の意味だが、
この概念は微信支付(WeChatペイメント)が2015年に「8月8日をキャッシュレスデー」とするキャンペーンを打ち出したのが最初だとされる。

また、支付宝(アリペイ)も「無現金連盟」という組織を設立するなど、中国は本格的なキャッシュレス社会の到来に向けて着実に歩みを進めていると言えるだろう。

 中国はもともと偽札が流通していたが、電子決済によって偽札を掴まされるリスクが減少し、小売店なども微信支付や支付宝と連動したスマホアプリを通じて、様々な販促活動を展開できるようになるなど、
キャッシュレス化は中国社会に大きなメリットをもたらすと考えられていた。

 報道によれば、中国では「無現金」という言葉には、現金払いに対する「差別的な意味合い」があるという論調も登場しているようだ。中国は国土が広く、地域によって発展格差も非常に大きいうえ、高齢者はスマホなどの電子機器に慣れていない。

また、電子決済のインフラ整備は進んでいるが、電子決済を含めたフィンテックによる金融リスク全般に対する管理や監督を行う公的機関の整備が遅れているという指摘もあり、
中国が完全なキャッシュレス化を実現するにはまだまだ時間がかかるという見方も多い。
452
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:06:30.96 ID:MiqMEg7/0(2/5)調 AAS
>>447
あんたの学歴(高卒)の方が失笑されると思うぞ
453
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:07:56.42 ID:MiqMEg7/0(3/5)調 AAS
バカウヨ「日本の寄付は良い寄付!中国の寄付は悪い寄付!」

こうですか?(´・ω・`)
454
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:08:36.64 ID:ljKe5ypF0(2/2)調 AAS
>>452
透視妄想婆さん凄い凄い
でも早く寝ないとお肌に悪いぞ
455: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:08:45.98 ID:sKAAm2TT0(1/2)調 AAS
>>451
支那の場合の問題は、無現金にした所で偽札が無くなるのではなく、
偽札を作る手間すらかからなくなる事やなw
数字を増やすだけで良いからw
456: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:09:46.57 ID:vIEcdCzo0(1/2)調 AAS
ハーバードはもともと金のためならなりふり構わないじゃん
457: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:09:54.52 ID:0XU5u81L0(1)調 AAS
白人奴隷のグックは乞食専門の猿wwww
458
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:10:39.83 ID:jXqXuCfB0(1)調 AAS
ハーバードを失笑できる学歴ってどこ?
459: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:10:56.91 ID:8F0+/0P50(1/2)調 AAS
320 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/21(日) 11:42:22.18
ブッシュ大統領やクリントン大統領が卒業した名門イェール大学
その創設者Elihu Yaleが幼児誘拐よる
奴隷貿易と虐殺虐待をともなう植民地支配によって
巨万の富を築いた東インド会社の総督だったことを知る人はあまりいない

イェール大学がアフリカ系やヒスパニック系の学生受け入れに積極的でなかったり
教授のほとんどが白人だったり、
学内に白人至上主義の名族たちが集う
秘密結社スカル&ボーンズがあたりするのは、
創設者そのものがアレだから

奴隷商人が荒稼ぎした遺産で運営される大学が
超名門として扱われいまだに白人至上主義から脱却できてないのに
それが許されている白人社会の闇は深い

326 : 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/06/21(日) 11:43:57.19
>>320
そうなのか。ローズ奨学金も
ちょっと前まで白人だけだったような。今は違うらしいけど
セシルローズも白人至上主義者だったらしいね
460: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:11:14.09 ID:vIEcdCzo0(2/2)調 AAS
>>453
ウヨウヨ言ってるお前もなかなか馬鹿っぽいけどね
461: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:11:29.53 ID:MiqMEg7/0(4/5)調 AAS
>>454
あー
図星か
462: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:11:36.45 ID:+HZ40Oc90(1/4)調 AAS
>>2
既に自民党も汚染されている
463: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:11:38.35 ID:8F0+/0P50(2/2)調 AAS
428 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/06/21(日) 12:15:21.36
>>326
セシル・ローズは強烈なレイシストで
奨学金の対象は当初英米独の白人に限られた
その後対象国は拡大されたがいずれもかつて英国の植民地だった国ばかり
要するにイギリスの植民地の支配者たる超エリートを養成しようというのが
この奨学金の狙い

このような差別主義が背景にあるにも関わらず
超上流階級だけが享受できるこの奨学金のブランド価値は高く
英国大好きなアメリカの富裕層ががんがん寄付してるため
アメリカ人枠がもっとも多い
香港は中国への返還時にいったん非対象国となっていたが
華僑の大富豪がローズ奨学金に莫大な金を寄付したため香港枠が復活した
464: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:12:10.92 ID:gsStDLYx0(15/15)調 AAS
マスメディアと教育を掌握して
情報を遮断することにより
アメリカの愚民化が中国の目的の一つなのでは?
465: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:12:19.60 ID:iaKAIGYw0(53/66)調 AAS
【中国】中国選手団元医療責任者、国家ぐるみのドーピングを告発 IOCに証拠提出へ[8/12]  2ch.net
元スレ 2chスレ:news4plus

 1990年代からスポーツ大国に躍進した中国には、かねてからドーピング疑惑が付きまとっている。ドイツに政治亡命した中国選手団元医療責任者の薛蔭嫻氏(79)がこのほど、中国のドーピング不正を示す証拠を国際オリンピック委員会に提出する意向を示した。

 スポーツを統括する政府機関「国家体育総局」に30年以上勤務した薛氏の証言によると、1978年、中央指導部がナショナルチームの薬物使用を初めて指示した。それを受けて、医療チームが海外に発遣されて使用の知識を習得した。

 のちに代表選手の「特別栄養剤」と称される禁止薬物の服用は常態化になった。

 1990年代に入ると、競泳女子選手が世界新記録を次々と刷新。陸上指導者・馬俊仁氏率いる陸上の女子中長距離走チーム「馬軍団」は世界記録を塗り替え、中国はスポーツ大国という国家の目標を成し遂げた。

 しかし、94年の広島アジア大会で複数の選手の薬物使用が発覚し、スキャンダルになった。同大会で中国競泳女子が全15種目で金メダルを獲得したが、のちに金メダル獲得者11人がドーピング検査で陽性となり、メダルが剥奪された。

 この出来事がきっかけで、かねてから囁かれていた国家ぐるみのドーピング疑惑がいっそう強まった。翌95年、中国政府は体育法にドーピング禁止規定を盛り込むなど国の関与を払しょくしようとした。一方、薬物使用はその後も続いたとみられる。

 昨年、中国の有名作家・趙瑜氏は自著の「馬軍団調査」で、馬軍団の主力選手ら9人は趙氏宛ての連署状で長期にわたる薬物使用を告発した、としている。

 薛氏は80年代から組織ぐるみのドーピングを告発してきた。そのため、当局から監視され、協力する長男が一時投獄され、証拠を取り上げようとする警察から度々、家宅捜査などの迫害を受けてきた。

 今年6月、駐中国ドイツ大使館の支援を受けて、同氏は長男夫婦とともにドイツに渡った。数十年間の勤務日記68冊とその他の証拠も出国前、別のルートを通じてドイツに無事に送った。これらの証拠は近々、国際オリンピック委員会(IOC)に提出されるという。

 薛氏によると、中国政府はいまでも、各方面から、口封じのための圧力をかけてくるという。
466
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:12:46.00 ID:hUGocHfg0(1)調 AAS
>>458
東大京大の文系じゃね?
467: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:13:15.39 ID:/9mn3mWc0(1)調 AAS
>>424
それは中国国内向けの情報じゃないかな
これ以上流出させないためのね
実際は、没収しないかわりに、
いいなりにできる工作員に仕立ててる気がする
468
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:14:34.72 ID:w79YJKa/0(1)調 AAS
日本の橋本龍太郎なんて
中国共産党に女をあてがわれて
中国の意のままに踊らされていた
そんな橋本龍太郎のような国賊、売国奴でも勲章が貰える国が日本
その腐敗、堕落ぶりは米国の比じゃない
469: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:14:57.02 ID:sKAAm2TT0(2/2)調 AAS
>>466
東大ももう終わるやろうな。AO入試始めてるし、卒業生にロクな奴居ないしw
470: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:17:52.98 ID:oxZCg3hZ0(1)調 AAS
中国の言いなり
471: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:18:13.14 ID:1C0lhGEh0(1)調 AAS
>>1
そりゃあASEAN諸国がなびくのもわかるわ
やっぱり世の中はカネですよカネ

カネを支援・援助されて嫌な人は誰もいない
472
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:18:14.35 ID:iaKAIGYw0(54/66)調 AAS
>>468
ハニートラップは古来、中国の情報工作の一つ。
女性工作員が男性を籠絡して機密情報を得る、または弱みを握って揺さぶる策謀だ。
対象は政治家、官僚など多岐に渡る。

 有名なのは、橋本龍太郎元首相を籠絡した中国人女性通訳のケースだ。
1996年、橋本氏に、中国政府関係者を夫に持ち駐日中国大使館への勤務経験
もある中国人女性との親密な関係が発覚した。

 後に、この女性は北京市公安局の情報工作員だったことが判明。
橋本氏と交流を持ちながら、中国へのODA増額などの働きかけを行なっていた疑いがある。

 2人の出会いは1970年代末、ホテルニューオータニのロビー。
女性は橋本氏の前で、白いハンドバッグを落とし、それを拾ってもらう。
橋本氏は、突如現われた女性の美貌に心を躍らせるが、
あらかじめ仕組まれた工作の可能性が高い。

 2004年、上海総領事館員も巧妙な罠に嵌まってしまった。
上海のナイトクラブで働くホステスと交際していた領事館員は、
このホステスとの交際などをネタに中国公安の「協力者」になることを迫られる。
中国公安は、領事館員が暗号電文を送受信する立場であることを既に知っていた。

 思い悩んだ領事館員は、領事館内の宿直室で自ら首を吊る。
遺書にはこう綴られる。

橋下総理も中国から帰国後、急死している。
473: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:18:18.51 ID:MiqMEg7/0(5/5)調 AAS
バカ「ハーバード卒よりぼくの方が地頭はいい!」
474: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:19:42.34 ID:a4waTZeM0(1)調 AAS
日本人はこういうのが下手だね
いや自民党の無能がかな
475: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:21:24.45 ID:xi0bVsNZ0(1/2)調 AAS
ペンス副大統領閣下

ありがとうございます
476: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:22:26.26 ID:oolBHoiyO携(7/7)調 AAS
日本人留学生に来て欲しいと呼びかけてたヒラリーさん、日本人留学生が少ないわけをトランプが調べてくれるそうですよ。
477: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:22:34.17 ID:iaKAIGYw0(55/66)調 AAS
■中国の現実(財政編)=約3,000兆円の純債務国
外貨準備高=約460兆円(3年前から激減中)・・直近データでは450兆円以下へ
債務=約3,300兆円
地方の債務=1,000兆円突破
影の銀行=公表分だけで500兆円突破←大半が不良債権で先日もデフォルトが発生
影の銀行=中国国内インフラ投資ファンド
 ↓
AIIBへ

【中国バブル】中国9省でデフォルト! 300兆円超の債務爆弾 借り手と貸し手の連鎖破綻危機wwww 6月26日

■中国9省でデフォルト 300兆円超の債務爆弾 借り手と貸し手の連鎖破綻危機

 中国経済の「債務爆弾」が火を噴き始めた。借金を返せず、債務不履行(デフォルト)に陥る地方政府が続出しているというのだ。

地方政府が抱える債務は、正規の銀行融資ではない「影の銀行(シャドーバンキング)」から借りた高金利の資金を中心に300兆円を超えるとされ、今後もデフォルト続発は避けられそうにない。

 25日付の中国紙、第一財経日報によると、中国審計署(会計検査院に相当)が地方政府を対象に行った債務状況調査で、債務が償還期限を過ぎても返済されず、デフォルトに陥った。

審計署トップが24日、全国人民代表大会(全人代=国会)常務委員会で行った予算執行と財政収支報告で明らかにした。省名など詳細は明らかにされなかった。

財政が悪化した9省で計579億3100万元分は債務借り換えなどで返済したが、最終的には償還期限が過ぎても返済できなかったという。

 銀行から直接融資を受けることや債券を発行することが原則としてできない中国の地方政府は、ペーパーカンパニーを通じて「影の銀行」から高金利の資金を調達し、不動産や建設インフラに投資してきた。

ところが経済の減速や不動産価格の下落を受けて、借金が返せなくなっているのが現状だ。

 地方政府が抱える債務は総額300兆円超にのぼり、中国財政省によると、そのうち約半分が3年以内に返済期限を迎えるという。特に今年は債務の22%が返済期限だ。

 一方、貸し手にとっても事態は深刻で、中国人民銀行(中央銀行)は、金融機関の「破産条例」制定へ検討を始めた。影の銀行による金融商品のデフォルト続発に備えた仕組み作りも急ぐ。借り手と貸し手の連鎖破綻危機が迫っている。
478: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:23:22.76 ID:iaKAIGYw0(56/66)調 AAS
【中国】死に物狂いで金集めに走る中国 日本株も静かに売却していた… 中国経済は「アリ地獄」[11/06]2ch.net
元スレ 2chスレ:news4plus

天津大爆発は、中国経済に打撃を与えた=8月(新華社=共同)

 中国経済は「アリ地獄」に落ちた。「負の連鎖」が最悪の方向へ暴走し始めたことが、種々の経済データや現状分析から明瞭に観察できる。

 今年6月以来の「上海株暴落」と、8月の「人民元切り下げ」。続いた「天津大爆発」により、世界第4位の港湾施設が麻痺(まひ)し、輸出入が激減したばかりか、北京への貨物輸送が途絶えた。

 この前後の、経済動態を緻密に検証してみる。リーマンショック直後からの財政出動、強気のインフラ投資、新幹線建設はまだしも、各地にゴーストタウン(鬼城)が出現したあたりから、
中国経済は崩落への道に突き進み、「負の連鎖」が始まっていたことが分かる。

 中国の経済政策は制度上、国務院(=日本の内閣に相当)が所管する。このため、李克強首相が経済政策の中枢を担い、彼の推進する中国の経済を「リコノミクス」と呼ぶ。
李氏自らが認めたように、中国のGDP(国内総生産)統計は水増しが多く、信頼するに値しない。「電力消費量」と「銀行融資残高」「鉄道貨物輸送量」の3つのデータを重視するとした。

 となると、計算上、電力消費量が40%、銀行融資残高が35%、鉄道貨物輸送量が35%として振り分けられる「李克強指標」で見ると、
7%成長をうたう中国のGDPは、本当のところ2%前後しかない。
電力消費量は横ばい、貨物輸送量は10%のマイナスだからだ。「実質はマイナス成長」に陥っていると推定できる。

 中国の抱える債務はGDPの282%である。2015年末に400兆円、16年末に600兆円の償還時期がくるが、返済は無理。
つまり借り換え、分かりやすくいえば、ギリシャのように「証文の書き換え」が目の前に来ているということだ。

 5兆円にものぼった中国国富ファンドの日本株保有も、いつのまにか手元資金不足に陥って、静かに売却していた。

 なぜなら、日本企業の株主リストは公開されており、豪のオムニバス・ファンド(=中国国富ファンドの別動隊)の名前が見つからなくなった。
中国は日本株をほぼすべて売却していたのである。

 あまつさえ中国は保有する米国債を取り崩し、備蓄した金も少しずつ売却している。次に地方政府の債券発行を認め、さらには住宅ローンの貸し出し分を担保の銀行融資枠を拡大し、10月には銀行金利の上限も撤廃した。
加えて、人民元建ての中国国債をロンドンでも売り出して、死に物狂いの金集めを展開している。

 これは末期的症状ではないのか。
479: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:25:22.89 ID:+HZ40Oc90(2/4)調 AAS
日本は海外との貿易、渡航を全て拒否して鎖国すべきだな
480: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:25:56.60 ID:iaKAIGYw0(57/66)調 AAS
【経済】中国が抱える“巨大債務爆弾” たった1年で600兆円も膨れ上がっていた[12/11]ヨ2ch.net
元スレ 2chスレ:news4plus

画像リンク

中国企業の平均実質金利と企業債務残高

 米連邦準備制度理事会(FRB)が今月16、17日に開く連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利の利上げを決定する。昨年秋の量的緩和打ち止めに続き、2008年9月のリーマン・ショック後から7年間続けてきた事実上のゼロ金利政策を終了する。
その対外的衝撃はどうか。

 日本の株式市場は「織り込み済み」との見方が強いが、新興国市場のほうでは不安がくすぶっている。特に、あおりを大きく受けそうなのが中国である。

 中国の株式市場は6月下旬の大暴落以降、当局による強権によって相場の底抜けを何とか食い止めてきた。
FRBは9月にも利上げする予定だったが、中国など新興国市場の動揺を考慮して決定を先送りしたが、米景気の堅調ぶりからみてゼロ金利を続けるわけにいかなくなった。

 中国のほうは、習近平国家主席が執念を燃やしてきた人民元の国際通貨基金(IMF)特別引き出し権(SDR)構成通貨入りが実現した。
その条件は元の変動幅拡大や株式など金融市場の自由化だが、外国為替制度は当面、元をドルに連動させる管理変動相場制を続ける。これだと米利上げとともに試練に直面する。

 米利上げでドル高に向かう。ドル高はすなわち元高となり、中国にはデフレ圧力が加わる。それを避けるためには、元を切り下げる必要があるが、するとワシントンから制裁を受ける恐れが高まる。

 共和党の大統領有力候補、ドナルド・トランプ氏は「中国は為替操作国」だとすでに非難しているし、大統領選と同時に行われる議会総選挙を控え、議員の多くが反発しよう。

 北京のほうも、元切り下げをためらわざるをえない事情を抱えている。元安となると、巨額の資本逃避が起きる恐れがあるからだ。現に、8月に中国人民銀行が人民元切り下げに踏み切ると、大量の資金が流出した。

 グラフは、中国企業(金融機関を除く)の債務と、企業向け平均貸し出し金利から製品出荷価格の増減率を差し引いた実質金利負担の対比である。
最近では、名目の貸し出し金利は4%台半ばで、1年前の6%に比べて下がったものの、製品値下がりのために実質的な金利負担は急上昇してきた。今の平均実質金利は11〜12%にも及ぶ。
鉄鉱、家電、自動車、建設関連など中国の過剰生産能力はすさまじく、製品価格は12年4月以降、前年比マイナスが続き、しかも減少幅は拡大する一途である。

 支払いが困難になっている企業は、金融機関に債務返済を繰り延べてもらうほか、追加融資を受けている。さらに社債など債務証券を発行して資金調達している。

 この結果、債務は雪だるま式に膨れ上がっている。日本円換算でみると、14年3月に約1500兆円だった債務残高は15年3月には600兆円以上増えた。外貨建て借り入れも増えており、元を切り下げると、その分債務負担がかさむ。

 まさに巨大な債務爆弾である。「国際通貨元」は中身ぼろぼろの「悪貨」なのである。
481
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:27:48.09 ID:iaKAIGYw0(58/66)調 AAS
中国は詰んでるのに小細工で延命処置してるだけだ
482
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:28:23.25 ID:fLde1Fmi0(1)調 AAS
本当は中国のが欧米の薬と金であうあうあーにされてるんだけどな
483: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:28:55.52 ID:iaKAIGYw0(59/66)調 AAS
【国際】工期守らず対立続き・・見捨てられた南の楽園 カリブ最大リゾート地、中国主導の開発頓挫 2ch.net
元スレ 2chスレ:newsplus
カリブ最大リゾート地、中国主導の開発頓挫  総工費35億ドル(約4100億円)

 昨年デベロッパーが破産を申請し、バハマの信用格付けが下がるほどの前代未聞の大失敗プロジェクトとなったこの件には、はるかかなたの中国が関与している。

■資金力に物を言わせ

 このプロジェクトは、地元の望みが中国の世界的な野心と対立する場合があることを浮き彫りにする。
バハ・マールのアイデア自体はバハマで生まれたかもしれないが、プロジェクトの命運を握る銀行や建設会社を支配しているのは中国の中央政府だ。

バハマの一部の人々によると、中国側は国営企業の資金力と世界中で発揮している影響力を後ろ盾にして、強硬な態度を取っている。

 バハ・マールの元ディレクターで著名実業家のディオニシオ・ダギラー氏は「彼らの態度は『われわれは大物で金を持っている。こちらの言う通りにしろ』というものだ」と述べた。

08年、金融危機を受けて、提携候補だった企業が同プロジェクトに消極的になる。そこに参入を申し出たのが中国建築工程総公司だった。イズミリアン氏はこれを受け入れた。

■工期守らず対立続く

 中国建築は同氏と中国輸出入銀行を引き合わせた。米国市場への進出ルートを探っていた中国建築は、すぐに1億5000万ドルを出資した。

そして輸出入銀行は、

中国建築をプロジェクトから外さないことと、

中国人労働者が作業を行うことを条件に、

24億5000万ドルの建設資金を融資した。潤沢な中国マネーを手に入れたイズミリアン氏は、14年にバハ・マールで4つのホテルが開業すると発表した。

 しかしその後は支払い、請求、作業の質などをめぐって絶えず対立が生じ、言語の壁によって
問題はさらに複雑化した。決まったスケジュールはすぐに破られた。

 関係者によると、消火用スプリンクラーの試験で配管が破裂したり、バルコニーの手すりに欠陥があり補強が必要だったりしたという。

 工事の遅延を憂慮したイズミリアン氏とクリスティ首相が北京を訪れると、当局者は15年3月27日に開業できると請け合った。

そこで同氏は帰国後、世界的な宣伝キャンペーンを開始。2070人のホテル従業員を採用し、カジノには450万ドルの現金を用意した。
しかし、そこからは悪夢のような展開が待っていた。

■米国で破産、秘密裏に計画 中国建築が批判、当局は申請退け

 イズミリアン氏は、客のいないホテルの従業員に月400万ドルを支払い続けた。

同氏は、中国建築が先に動いて物事を有利に進めることがないように、バハマではなく米国で破産申請することを秘密裏に計画した。
ダギラー氏によると、このことは首相にも知らされなかったという。

 バハ・マールは2015年6月29日、デラウェア州で破産を申請した。
すると中国建築は、イズミリアン氏が度重なる設計変更でプロジェクトを混乱させたと批判し、法廷で
「破産申請という バハ・マールの決断は、確実な資金調達や適切なマネジメントに失敗した結果だ」と訴えた。
同年9月、デラウェア州の判事は破産法適用の申請を退けた。

 イズミリアン氏は11月、中国輸出入銀行とは引き続き交渉中で、融資の継続を望むと述べていた。
484: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:29:11.05 ID:+HZ40Oc90(3/4)調 AAS
>>481
いつでも日本は中国と輸出入を停止しても良いんですよ
485
(3): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:29:18.33 ID:iaKAIGYw0(60/66)調 AAS
【国際】ムルアカ氏 「アフリカ丸ごと中国化」の手口を語る[3/19] 2ch.net
元スレ 2chスレ:news4plus
 豊かな天然資源に加え、人口増加で市場の魅力が高まるアフリカ。中国は今、200兆円とも言われるアフリカ市場を侵食している。『中国が喰いモノにするアフリカを日本が救う』著者で国際政治評論家のムウェテ・ムルアカ氏がリポートする。

 昨年末、アフリカ東部のジブチに中国海軍の軍事基地が建設されると発表されました。中国が強調した建設理由は「海賊対策」。
しかし、数年前に中国の国有企業がジブチの港湾施設の運営に参画し、港湾鉄道の建設に着手しはじめたころから、地元の人たちは、「ただの事業支援やインフラ整備ではない」と気付いていました。やはり、軍事拠点だったのです。

 中国を世界2位の経済大国に押し上げた要因のひとつは、アフリカに眠る膨大なエネルギー資源と金属資源です。世界経済が衰退して先進諸国がアフリカ援助に消極的になった20数年前に本格的な中国の進出がはじまりました。
しかし中国が行っているのは支援や開発とは名ばかりの搾取です。インフラが未整備という弱みにつけ込んだ侵略とも言えます。

 たとえば中国は、世界的な石油産出国のアンゴラに20億ドルを融資する条件として、国内に3か所ある油田の株式を得ました。
また、南アフリカはレアメタル「クロム」の全世界埋蔵量の4割を有しているとされていますが、中国は道路建設などの支援と引き替えにクロム権益を獲得しました。

 このように中国は「道路を造るから鉱山を開発させろ」「空港を建設してやるから油田の権利をよこせ」「金を貸すから港を自由に使わせろ」と金と力にモノを言わせて、取引を迫ったのです。

 ジブチの港湾整備もその一環であり、今度は基地を建設するというのですから、軍事的な進出も警戒すべきです。

 資源と引き替えにでもアフリカの地元の雇用が増え、生活が豊かになるのなら問題ないのでは、と考える人もいるでしょう。

 しかし、中国の援助はいわゆる「ひもつき援助」です。インフラの建設工事や資源の開発作業を請け負うのは中国企業で、地元の企業や住民にメリットはありません。それどころか、環境破壊や森林伐採などデメリットが多い。
深刻なのが中国企業が建設した道路で多発する感電事故です。

 中国はアフリカ各国に道路を建設しました。しかし降水量と排水能力を計算していないので雨期になるたび冠水します。地下に埋設された電線から、あふれ出した雨水に電流が流れ出して、感電死する人たちが大勢いるのです。

 手抜き工事をした中国企業を検挙しようにも企業名をころころ変えるうえ、実体がない会社も多い。当然、中国はアフリカ各国の政府要人に金品を与えて抱え込んでいるので、中国企業が責任を問われることは滅多にありません。

 アフリカでは中国人の犯罪も増加しています。一昨年にはケニアで77人の中国人ハッカーが銀行のシステムへの侵入を計画して逮捕されました。一説には彼らは中国当局の情報部員だったのではないかという話もあります。
また2012年にはアンゴラで人身売買や強盗、強制売春などの罪で37人の中国人が検挙されました。したがってアフリカでは各地で反中感情が噴出しています。

 それでも中国のアフリカ進出のスピードは加速しています。現在アフリカ全土には100万人以上の中国人が暮らしています。さらに中国政府には2億人から3億人の移民をアフリカに送り込む計画があると言います。

 かつては中国人のほとんどが鉱山労働者、工事現場作業員などでした。しかしいま、ビジネスに成功して莫大な金を手にした中国人は、経営者や投資家に転身しました。
投資される側のアフリカ各国の政府や企業は、投資家の要求や条件を飲まざるをえなくなります。

 しかも成功者が本国から一族を呼び寄せて、サイドビジネスを任せる。そこで資本を手にした中国人がまた別のビジネスを手がけ、さらに親族を呼び、中国人の人口が増えていく。
数十年後、気付いたときには町も文化も、そして国土も、中国に支配されているとしても不思議ではないのです。
486: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:31:04.34 ID:aDOKXIqP0(3/3)調 AAS
>>119
ネットが広まって嫌われ者がたどり着いたところはそこだっただけのこと
487: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:31:50.74 ID:+HZ40Oc90(4/4)調 AAS
>>482
日本は単独で中国に経済制裁、輸出入を即時停止しましょう
488: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:33:01.46 ID:iaKAIGYw0(61/66)調 AAS
【中国】輸出攻勢かける中国高速鉄道、車両故障率の高さが問題に―米華字メディア[3/26] 2ch.net
元スレ 2chスレ:news4plus

2016年3月22日、米華字メディア・多維新聞によると、中国は近年、高速鉄道事業の拡充や海外への輸出に力を注いでいるが、車両故障率の高さや事故の頻発など、その悪影響が次々に明るみとなっている。

中国鉄路総公司が山東省青島市で行われた鉄道車両の生産品質に関する会議で明らかにしたところによると、2015年に発生した列車事故は210件余りで、前年と比べて16%増加。
車両の故障による事故は45%も増加し、故障による事故が最も多いのは高速鉄道だった。

事故が頻発した背景には、車両メーカーである中国中車の生産やメンテナンスの質が基準を満たしていないことや、地方の鉄路局の車両管理・報告が徹底されていないことがあると指摘されている。
基準を満たせない原因は、納車が追いつかないこと、技術的な問題があることは分かっていても解決できていないことなどがある。

例えば、高速鉄道のCRH1型車両には軸受装置の不具合が長年残ったままになっており、2015年だけでも17件もの故障が起きている。
中国鉄路総公司は品質問題の改善プランの作成と即時実施を中国中車に求めるとともに、各地方の鉄路局に車両検査の実施と報告システムの確立を指示し、重大な過失による事故は中国中車に賠償を求めることにするという。
489: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:35:20.41 ID:iaKAIGYw0(62/66)調 AAS
【経済】中国、400兆円巨額損失も 米「空売り王」予言 600万人リストラ地獄…[3/05] 2ch.net
元スレ 2chスレ:news4plus

 中国経済の先行きに警戒感が強まるなか、5日に全国人民代表大会(全人代=国会)が開幕した。
習近平指導部で初めて独自に経済政策「第13次5カ年計画」を策定するが、財政、金融ともに景気対策で打てる手は限られ、企業の過剰債務や銀行の不良債権に欧米の投資家や格付け会社は強い懸念を示す。
さらに最大600万人のリストラなど、習指導部が抱える課題は山積している。

 16日までとみられる会期中には、今年の国内総生産(GDP)成長率目標が打ち出される。2015年の成長率は6・9%と政府目標の7%は未達で、今年は「6・5〜7・0%」など幅を持たせた目標が全人代で確認される可能性もある。

 ただ、中国のGDP統計をまともに信じる向きは少なく、市場関係者の関心は景気失速や株・為替市場の混乱を止められるのか、習指導部の次の一手に集まっている。

 まず注目なのが積極的な財政支出だ。20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議閉幕後の記者会見で、楼継偉財政相は「債務増大による財政出動の余地がある」と強調している。

 しかし、第一生命経済研究所主席エコノミストの西濱徹氏は、「過去の財政依存が過剰設備や過剰債務問題を招いたこともあり、財政出動にはあまり期待できない。減税や企業のコストを減らす施策が中心となるだろう」とみる。

 財政支出と並ぶ景気対策である金融緩和については、中国人民銀行は1日付で預金準備率の引き下げを行ったが、
西濱氏は「過度な緩和は人民元安を招くのでやりにくい。通貨安や資本流出を防ぐために資本規制を導入すべきだという声もあるが、人民元の国際通貨化を強調してきた政権のメンツがまるつぶれになってしまう」と指摘する。
財政、金融政策ともに手段が限られ、その効果も不透明のようだ。

 地方政府や企業が抱える過剰債務問題への懸念も大きい。米格付け大手ムーディーズ・インベスターズ・サービスは1日、中国の信用格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ(弱含み)」に引き下げた。
格付けは「Aa3」(ダブルAマイナスに相当)に据え置いたが、引き下げも視野に入れる。政府債務の増大や、資本流出による外貨準備高の減少、構造改革の不透明さなどを理由に挙げた。

 金融機関の過剰融資に伴う不良債権を警戒するのは英格付け大手のフィッチ・レーティングス。借り入れ比率がすでに高い状況で、中国の銀行が再び急速な融資拡大を持続することを危惧する。

 全人代では構造改革も強調するとみられるが、欧米の市場関係者からは疑いの目で見られているようだ。

 ブルームバーグによると、米サブプライム危機を事前に予測し、大もうけしたことで知られ、「空売り王」と呼ばれるヘッジファンドマネジャー、カイル・バス氏は、
中国の銀行システムが不良債権で資産10%を失えば、中国の銀行の損失額が約3兆5000億ドル(約400兆円)になると予測した。リーマン・ショック時に米国の銀行が抱えた損失の4倍余りになるという。

 構造改革も難題だ。石炭や鉄鋼、造船や建設資材などを中心とする「ゾンビ企業」の統廃合や工場閉鎖によるリストラで、5年間で少なくとも600万人の退職者が出るとされ、雇用問題が拡大すれば社会不安に結びつきかねない。
490: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:40:09.67 ID:VdAxQDzc0(1)調 AAS
このハゲーーーっ!
491: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:51:22.45 ID:Q+Ls4RMc0(1)調 AAS
ハーバードもケンブリッジも結局金でどうにでもなると
492
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:56:10.09 ID:gJw+0Vy50(1)調 AAS
文句言うんだったら同じだけ寄付できるような国になってから言ってね
493: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 03:59:12.45 ID:cSpB+KaQ0(1)調 AAS
>>1
中国の論文ガーの正体
494
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 04:21:11.50 ID:+xwueUpF0(1)調 AAS
なにが悪いのかわからんわ
495: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 04:24:23.47 ID:rgzIekdG0(1/2)調 AAS
ハーバード、ボストン、UCSDは既に中国人に乗っ取られてるよ
496: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 04:25:13.48 ID:RPKKASdt0(2/2)調 AAS
おいこら加計学園にも寄付しろ
497: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 04:26:36.79 ID:rgzIekdG0(2/2)調 AAS
>>494
まあこの出資者は忖度というかもっと直に圧力加えるよね
498: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 04:27:26.85 ID:j0TQPS+u0(1)調 AAS
そりゃ世の中金がすべてですからな
貰うなって言うなら金がなくても生きていける世の中作ってからにしろボケ
資本主義なんだろ
499: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 04:30:59.17 ID:J5xm2ZKe0(1)調 AAS
内部侵略始まったあああああああああああ
500: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 04:32:12.67 ID:/CNDC+zR0(1/18)調 AAS
>>1
チャイナマネーは偉大だ

アラーは医大だ

何処が違う
501: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 04:32:23.01 ID:iaKAIGYw0(63/66)調 AAS
【ブルームバーグ】中国の銀行が被る損失、サブプライム危機時の米銀の4倍超−バス氏[2/11] 2ch.net
元スレ 2chスレ:news4plus

■歴史的に類を見ない惨劇になる

 米国のサブプライム(信用力の低い個人向け)住宅ローン債権売りで成功したヘッジファンドマネジャー、カイル・バス氏は、
中国の銀行システムが被る損失額は米国の銀行が直面した前回の危機時の4倍余りとなる可能性があるとの見方を示した。

 ダラスに本社を置くヘイマン・キャピタル・マネジメントを創業したバス氏は投資家への書簡で、中国の銀行システムが不良債権で
資産の10%を失えば、中国の銀行のエクイティ価値が約3兆5000億ドル(約395兆円)消失すると指摘。世界2位の
経済大国である中国は、銀行の資本増強のため10兆ドル強相当の人民元を増刷する必要が生じ、人民元の対ドル相場を
30%余り切り下げる圧力となるかもしれないと指摘した。ブルームバーグが書簡を入手した。

  ・「リセット」

 バス氏(46)は「われわれが目にしているのは、世界がこれまで見てきた最大のマクロ不均衡のリセットだ」と指摘。「中国の与信は
短期的な限界に達し、世界にとって深刻な影響をもたらす損失サイクルを中国の銀行システムは経験するだろう」とコメントした。

 同氏は、自身が手掛けるヘッジファンドが昨年半ば以降にリスクが高めの資産の大半を売却し、「中国の与信と通貨のリセットに
向けた長い道のりの過程で生じ得るさまざまなイベント」が起きる1年半に備えたと説明。問い合わせに対し電子メールで答えた同氏は、
ポートフォリオの約85%が中国関連の取引に投じられていることを明らかにした。

 「中国が直面している問題には過去に事例がない。「あまりにも大きく、不均衡是正のためには中国政府によるコミットメントが
全面的に必要となるだろう。こうしたこと全てが起きている間は、リスク資産の居場所はない」との認識を示した。

  ・シャドーバンキング

 バス氏は、昨年の中国経済成長率が実際には政府発表の6.9%を大きく下回り、3.6%程度だったと分析。中国が持つ外貨準備
3兆2000億ドルのうち、約2兆2000億ドルに流動性があるとの推計も示した。2015年の中国成長率は25年ぶりの低水準だった。

 中国の銀行システムについて、同氏は資産が過去10年で10倍に膨らみ、34兆5000億ドル余りに達したと試算。金融会社が
規制回避のために利用しているリスク商品であふれていると説明。UBSグループのデータを引用し、中国で拡大したシャドーバンキング
(影の銀行)はここ3年間に約600%拡大したと指摘し、最初にシャドーバンキングで「与信の問題が浮上している」と記した。

 銀行が簿外融資として使ってきた資産運用商品が破綻し始めており、銀行のバランスシートに戻されつつあるとした上で、銀行側は
貸し倒れを隠すため信託受益権を利用しており、これが「作動中の時限爆弾」になっていると論じた。「問題の震源地は中国の
銀行システムとその来るべき損失だと考えている」という。
502
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 04:34:51.04 ID:lQfR5T8fO携(1/2)調 AAS
>>485
日本も中曽根がアメポチ売国しなけりゃ中国を押さえて今みたいな体たらくにはならなかったのにね
それだけの力はあったのに
503: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 04:35:12.19 ID:bdmXQVR40(1)調 AAS
嫌儲っぽいスレが+でも伸びるんだな

でも流石に馬鹿っぽいレスばっかだなw
504: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 04:36:28.29 ID:/CNDC+zR0(2/18)調 AAS
>>492
なんで何時までもODAやってんの?

動画リンク[YouTube]

505: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 04:37:25.45 ID:B+dJaDFX0(1)調 AAS
ほんと中国って上手いよなぁ
日本もほんの少しでいいから外交を学んでくれ
506
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 04:37:28.55 ID:zAFd4AYZ0(1)調 AAS
学問が金に屈して独裁国家に甘々な態度取るかどうか見ものやな。
507: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 04:37:37.29 ID:TBMTIySZ0(3/3)調 AAS
>>300
元が基軸通貨になったのはアメリカの嫌がらせ作戦
監視がきつくて元の為替を操作しにくくした
取引量がふえず、いやがらせ見事に成功したな

OSの支配も無理だわ
何が入ってるかわからんから誰も中華製使わないよ
508: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 04:42:57.67 ID:/CNDC+zR0(3/18)調 AAS
>>506
イギリスのオックスフォードだか灯台でも似たような問題起きたんじゃね

天安門広殺戮を照らす照らさないで
509
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 04:44:41.22 ID:X94tGmJQ0(1)調 AAS
貰えるもんは貰っときゃいいだろ。
510
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 04:46:54.36 ID:iaKAIGYw0(64/66)調 AAS
【国内】民主化活動家が結集 人権弾圧にNO!「中国への経済援助は中国共産党を支援していること」「日本は対中政策を再検討せよ」  2ch.net
元スレ 2chスレ:news4plus

 中国の民主化に取り組む海外の著名な活動家やNGO関係者、学者らが7月23〜25日、神奈川県三浦市内のホテルに集まり、中国の民主化や日本の対中政策をテーマにシンポジウムを開いた。

 主催者は、中国民主化運動の中心を欧米から東アジアに移す考えを表明した。香港に対する中国の締め付けが強まる今、海外の活動家らは中国の民主化に向けた日本政府、安倍晋三政権の役割に期待を寄せていた。

 シンポジウムを主催したのは、主に豪州や米国で中国の民主化を訴えてきた「中国民主論壇」。
共催団体には、台湾の外交部(外務省)が主管する「台湾民主基金会」や1989年の天安門事件後に海外に逃れた中国人らがつくった「中国民主陣線」が名を連ねた。

 初日は米国、豪州、カナダ、台湾、香港のNGO関係者や研究者ら約50人が参加し、約6時間にわたって主に中国語で討論を繰り広げた。

 中国民主論壇の秦晋共同主席は豪州から来日した。開会のあいさつで「1989年以降、日本の中国の政治的変化(=民主化)を促す動きは弱かった。日本に、より大きな役割を果たしてほしい」と訴えた。

 ほかにも、「中国民主陣線」の主席を務めるカナダの作家、盛雪氏▽香港の選挙制度の民主化を求めた2014年の街頭占拠デモ「雨傘運動」の提唱者の一人、戴耀廷・香港大法学部准教授▽昨年10月、香港の立法会(議会)
の就任宣誓で「香港は中国ではない」と書いた横断幕を掲げ議員資格を取り消された、政党「青年新政」の梁頌恒氏と游將氏ら、名の通った人物が顔をそろえた。

 初日のメーンテーマは「香港の民主」だった。

 香港では強まる中国の圧力への反発から、「独立」を志向する若者が増えている。こうした状況を踏まえ、米国から参加した75歳の男性は「中国共産党は中国の統一を維持したいのなら、人民に自由を与える以外に方法はない」と声を上げた。

 「自由な言論空間が狭まってきている」  

 中国の締め付けが強まる香港の言論状況について、梁氏は産経新聞の取材にこう語った。梁氏によれば、香港では、秦氏や盛氏ら「有名人」は入境を阻まれてしまい、今や「今回のような会合を開くのは難しい」のだという。

 「中国民主論壇」はシンポジウムで、海外の中国民主化運動の中心地を従来の欧米から香港、台湾、日本に移す方針を明らかにした。
欧米での中国の民主化に対する関心は薄れている上、近い地域からアピールした方が中国に与える影響が大きいと考えたためだ。

 だが、梁氏が語った香港の現状を踏まえれば、今後、台湾と日本がより重要になってきそうだ。

 「中国民主陣線」の王戴副主席も「香港では当局の圧力がさらに強まる恐れがあり、言論の自由が保たれている日本はますます重要になる」と産経新聞に語った。

 シンポジウム2日目の24日には盛氏が登壇した。台湾社会で中国の影響が強まっているとして、国際社会が台湾を支援すべきだと考える盛氏は、米国の台湾関係法にならい、
日台関係に法的根拠を与える「日本版『台湾関係法』を制定すべきだ」と訴えた。
511: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 04:47:56.88 ID:iaKAIGYw0(65/66)調 AAS
>>509
アメリカはそんな国だからね
お金は貰うけど、言うことは聞かない
512: 名無しさん@1周年 2017/08/27(日) 04:48:08.26 ID:eTET2i5f0(1)調 AAS
なるほど…留学生どんどん入れる代わりに
現地からはお断りしないとアジア系だらけになっちまうもんな

一番あかんパターンやないかw
1-
あと 308 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s