[過去ログ] 【社会】深刻な交通誘導員の不足、工事中止になる現場も 週6日勤務で月給20万円以下…70歳男性「若いもんは一生こんな仕事就くなよ」★3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
428: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:01:37.29 ID:jeK0sQ4Y0(2/17)調 AAS
>>422
一つの現場に有資格者が
1−2人いたら
後は資格いらない
429
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:02:52.91 ID:FH70ezXw0(1/2)調 AAS
安倍晋三は月給400万ぐらいもらってんだろ?
汚職まみれの分際でおかしな話だ
430
(3): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:02:59.72 ID:P2jMqD3i0(7/17)調 AAS
>>427
炎天下に厚着してるからいつ死んでもおかしくないのに
死んだら会社傾くのか
431: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:03:01.03 ID:U5Nygvpm0(5/11)調 AAS
なんか人生勉強になる重苦しい良スレ
432
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:03:11.51 ID:jeK0sQ4Y0(3/17)調 AAS
>>427
アマクダリではなくて
警察でやっていけなかった
人間が転職してきただけ
433
(2): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:03:22.29 ID:RcRNcfcB0(3/19)調 AAS
>>426
施設警備の小さいビル程度なら時間はある
434: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:03:49.37 ID:pB+IHSYt0(1/6)調 AAS
>>419
倒れると会社にも客先にも迷惑かけまくりだよ。
だから、熱中症対策のメールが毎日会社から来る。
435
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:04:11.25 ID:P2jMqD3i0(8/17)調 AAS
>>433
企業の門番とかも室内だし楽そうかな
436: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:04:18.53 ID:KO/6ZbCn0(1)調 AAS
ピンはねされ過ぎだろw
半分以上抜かれてんじゃん
437: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:04:31.02 ID:FWaoWpFD0(8/10)調 AAS
>>1の記事を書いたライターだって 「1文字=1円」 とかで飯食ってるだろうに
本当に取材に行ったと思えんがね
438
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:04:38.00 ID:9qfyu+sm0(4/5)調 AAS
空港の手荷物検査員もキツいって聞いたことあるわ
京○○樹が俺を誰だと思ってんだってキレたという逸話には吹いた
439
(2): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:04:54.06 ID:pB+IHSYt0(2/6)調 AAS
>>430
死者が出ると怒られるのは電通で知っただろ。
440
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:04:55.52 ID:BWXKKFQc0(3/4)調 AAS
>>426
大抵そういうやつはいつまでたっても受からない奴だろ
気の毒だけどどこかで客観的に自分を見つめるべきだわ
441: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:04:56.76 ID:RcRNcfcB0(4/19)調 AAS
>>430
傾くよ
少なくとも警察の監査の目が入るからな
そういうところは大抵まともな教育してないからそこ突っ込まれてペナルティくらって倒産or弱体化する流れがデフォ
442: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:05:00.62 ID:RVxfkX5o0(1)調 AAS
今の時期熱中症にならないでよくやってられるよな
真冬は吹雪の時も道路に立って仕事してるし
身体丈夫じゃないとできない仕事だわ
443: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:05:07.35 ID:ASH9rdy30(2/7)調 AAS
>>426
そういうの利用して勉強はしてる人おおいらしいね
司法試験を目指してるやついるかは微妙だけど
444: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:05:17.84 ID:JM9a+T5t0(6/24)調 AAS
でも個人的にはバイトなら3年が限度。
それ以上やっちゃいけない。
他の仕事ができなくなる可能性がある。
現場のおっさんたちの警告は真摯に受け止めたほうがいい。
続けるなら正社員になるべき。
ほとんどが小さな会社でよく潰れるけどバイトじゃ独立もままならん。
445
(5): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:05:41.33 ID:/xUfcaK70(5/8)調 AAS
>>426

(‘人’)

設備員の間違いだろw

電験三種と電気工事士2級取れればね

まあ無理だから(笑)
446: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:05:57.71 ID:U5Nygvpm0(6/11)調 AAS
>>433
ちょっと羨ましいw
447
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:05:59.49 ID:WIVR5Pk90(6/8)調 AAS
>>435
大企業系は立哨姿勢に五月蝿かったりするのよ
448: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:06:05.95 ID:2e+FlWcw0(3/3)調 AAS
まぁ、労災出ると元請けの責任だからね
労基にかけこまれると尻尾きりの偽装請負とか関係ないんで
軽微な骨折とかで示談ですませるはなしならともかく
死人出たらあうとですは
449
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:06:40.79 ID:FH70ezXw0(2/2)調 AAS
>>430
事故物件はマズいんだよ
工事関係者が死んだ新築なんて欲しくないだろ?

こういう自体を招いた安倍晋三はいくらでも死んでいい万死だけどな
国会や官邸がキレイになる
450
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:06:50.10 ID:U5Nygvpm0(7/11)調 AAS
>>445
いや、警備員だったはず
夜間のやつ
451
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:06:51.62 ID:RcRNcfcB0(5/19)調 AAS
>>445
電気工事士2級ではなぁ…
せめて1級はとらないと
452
(2): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:07:01.81 ID:JM9a+T5t0(7/24)調 AAS
>>445
保安警備10年かそこいら続けたら、実手続きで貰えるだろ電三。
気前良すぎる気がするが、警備員になったなら狙うべき。
453
(2): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:07:34.98 ID:HOa3q8Ps0(2/2)調 AAS
この時期二日酔いで現場来ちゃうと命取りだな
454
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:07:56.74 ID:9qfyu+sm0(5/5)調 AAS
>>445
電験取れる頭あるなら他の職種行ったほうがいい
455: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:08:13.58 ID:JM9a+T5t0(8/24)調 AAS
>>453
恥偲んで隊長に相談すべきだね。
脱水で一時間でも死ぬ可能性あるぞ。
456: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:08:53.78 ID:RcRNcfcB0(6/19)調 AAS
本当に警備業で食っていくなら機械警備が一番だよ

ただし警備業の中でも苛酷だから覚悟すべしw
457
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:09:05.04 ID:YBNxh9PX0(1/3)調 AAS
市役所とか県庁の誘導員は楽そうだけど
あれはどこで募集してるの?。
458
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:09:26.78 ID:FWaoWpFD0(9/10)調 AAS
>>445
電検とか高圧電気は考え物だぞ
高圧もってたら高圧を扱わざるをえないからな

電気工事士なら第二種あたりで充分おいしい事もある
資格は表裏一体だから危ない現場に送られるような資格は後回しでもいい
459
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:09:31.41 ID:JM9a+T5t0(9/24)調 AAS
でも、楽しかったなあ。
いろんな経歴の人たちがいて。
今はみんな何してるんだろうか。
460
(2): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:09:52.74 ID:DQqWd+rB0(1)調 AAS
ずーっと昔、それこそ20年以上前にやってた事があるが、
その時の日給は日勤で1万、夜勤で1万1千、週5で精勤手当が1日千円ついて
早く終わっても日給保証の結構稼げるバイトだったけどなあ。
461
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:10:05.12 ID:EUhyAqpI0(2/2)調 AAS
>>426
旧試の頃は、よくいた。
渋谷の伊藤真塾長も、倉庫の住み込み警備員やりながら合格した口。
タクシードライバーをやりながら受かった人もいる。

新試になってからは、ロースクール通学があるので、無理。
基本的に、良家の子弟子女限定。
462: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:10:12.15 ID:i64GoDoS0(1)調 AAS
真夏の交通警備もフラフラになってつらいけどさ
その炎天下の中で筋肉馬鹿かってほど体動かしてる土方はやっぱ選ばれた人間の職業だなと思った
463: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:10:13.01 ID:jeK0sQ4Y0(4/17)調 AAS
>>457
警備会社に入って
アタリ現場を引くと
配属される
464
(2): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:10:23.52 ID:P2jMqD3i0(9/17)調 AAS
>>439
電通はアウトだけど、あんな格好で警備したら
一日目で死ぬ奴出てもおかしくなかろ
465: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:10:33.60 ID:Oq4q8eoZ0(1)調 AAS
せめて座らせたらいいのに
466: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:11:02.40 ID:dcXWkrXk0(7/7)調 AAS
>>429
安倍ちゃんの給料が高いか安いかは置いといて、総理という職責を担ってるからな
それより仕事より不倫が大事なバカ議員どもがいるだろ
あんなの要らないんだよ
467
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:11:06.75 ID:/xUfcaK70(6/8)調 AAS
>>450

(‘人’)

結構多いのか

>>451

1級なんてなんで電験三種様が試験を受けるんだよ?w

>>452

電験三種の認定はちょっと(笑)
468: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:11:12.09 ID:QzLlOQo90(1)調 AAS
・日差しがきつい
・冬は寒い
・いろんなのに暴言吐かれる
・工事現場の人に気を使う
・事故があったらふるぼっこ
・死ぬ可能性もある
時給1500円にしてやれよ
469: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:11:30.25 ID:JM9a+T5t0(10/24)調 AAS
>>460
そうなんだよ。
随分と安くなったなあと。モグリの警備会社じゃないならだけど。
女は水商売、男は土方か警備員がまあ手っ取り早かったよね。
大型持ってるやつはトラックでもいいだろうけど。
その分、足抜けするのは根性必要だったが。とりあえずそこそこ貰えるしな。
470
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:11:31.10 ID:pB+IHSYt0(3/6)調 AAS
>>453
ウチの警備会社は酒気帯び勤務は問答無用でクビ。
471: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:11:31.48 ID:BpvEQ7OR0(1)調 AAS
底辺労働イビリと記者のヒロイズム ~オレのちんぽは王将~
472: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:11:59.29 ID:qlITCAaAO携(10/12)調 AAS
>>419
まず現場が止まってひたすら聞き取り調査からの警備会社との契約解除、会社間の違約金とか損害賠償とかの責任問題になったり…
列見がやらかして列車をとめた場合はなんかは下手したら会社つぶれる
473: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:12:20.49 ID:RcRNcfcB0(7/19)調 AAS
>>467
ああ免除だったか
忘れてたw
474
(4): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:12:20.50 ID:9pSWg0J50(2/3)調 AAS
ショッピングモールの警備員は超楽そうなんだけどどうなの?
475: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:12:25.10 ID:jeK0sQ4Y0(5/17)調 AAS
>>470
バレなきゃワカランけどな
476: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:12:30.26 ID:P2jMqD3i0(10/17)調 AAS
>>447
三畳程の小部屋に二人くらい居て、
エアコンも聞いてるし座ってるよ。
大手家電メーカーとか、印刷屋さん(大手)とか
477
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:12:47.94 ID:RcRNcfcB0(8/19)調 AAS
>>474
でかいところは基本地獄だと思え
478: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:12:55.42 ID:S5ILOltM0(1)調 AAS
>>460
それは警備員に限らないさ

いまブラックの代名詞のような宅配ドライバー、タクシードライバーも
当時はすべてかなりの高給だった
青田買いが横行してすべてがバラ色だった
479
(2): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:13:01.54 ID:PSKYaXER0(2/2)調 AAS
こんなもんは単純な信号機置いとけばいいだけなのに無意味で無駄な馬鹿げたことをしてる。
こういうのはどんなに大変でも苦労とは言わない。ただのバカ。
480: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:13:14.13 ID:U5Nygvpm0(8/11)調 AAS
>>440
昔は10浪とかザラにいたらしい

東大法学部卒業してフリーター人生とか…
481: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:13:16.50 ID:jeK0sQ4Y0(6/17)調 AAS
>>474
アタリかハズレかは
運しだい
482: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:14:04.49 ID:P2jMqD3i0(11/17)調 AAS
>>449
その場で死ぬことは稀でしょ
倒れて病院で人生クリアみたいな
483
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:14:19.17 ID:xNlTQRZB0(1)調 AAS
介護、警備、清掃・・・ 薄給激務の3大ブラック

世間的には好景気(笑)らしいのによw

画像リンク

484
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:14:40.58 ID:iB12U5PI0(1/7)調 AAS
技術士なのに手取り15万の俺に謝れ
485: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:14:42.51 ID:jeK0sQ4Y0(7/17)調 AAS
>>479
工事期間だけだから
マンパワーのが安い
486
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:15:02.61 ID:9pSWg0J50(3/3)調 AAS
>>477
マジすかw涼しそうで良さげだが、実際どんな仕事もやってみないと解らんのよね
487: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:15:05.46 ID:/xUfcaK70(7/8)調 AAS
>>454

(‘人’)

知り合いに警備員が居るから後学の為さ

>>458

ただ単に本屋の資格コーナーを眺めてリストラ対策に勢いで取ったんだよ考えさせられたありがとう!
488: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:16:24.47 ID:h++gwldd0(1)調 AAS
一方派遣の経営者はといえば…会社設立して消費税脱税。
489: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:16:29.27 ID:JM9a+T5t0(11/24)調 AAS
>>474
店舗の警備はその人次第だよ。
仏頂面だとすぐにクレームつくし、なんか店の変な手伝いまでさせれられる。
それで警備業務がきちんとできかなかったらこちらの責任になるし。
そこそこの笑顔とそれなりの交渉術が必要。スタッフたちとも仲良くしないとな。
それにイギリスの近衛兵みたいに「きちんと」立つのはどんなに一日が長くて辛いか。
490
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:16:35.52 ID:iB12U5PI0(2/7)調 AAS
>>483
ブラックというか、中卒でも出来る貴重な職業。
待遇が悪いのは当然のこと。
491
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:16:43.98 ID:P2jMqD3i0(12/17)調 AAS
>>486
病院の夜間出入り口とか楽そうだけどな
492: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:16:48.00 ID:pB+IHSYt0(4/6)調 AAS
>>464
ウチの会社は事故の死者はたまーにあるけど、熱中症で死者が出た話は今のところ聞いたことが無い。
一番効果的なのは凍ったペットボトルを後ろポケットに入れておいて、体を冷やしながら解けた分だけチビチビ飲むのが良い。
493: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:16:53.93 ID:DwCzUA530(1)調 AAS
だからどこの企業も安く使いすぎなんだよ
国さえ最低賃金安すぎる
こういうところはきちっと出すもの出さないといつまでたっても停滞する
494: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:17:09.04 ID:+Q6SccjgO携(1/5)調 AAS
警備員やるなら施設かイベントに限るからな
女子高の警備員とかハーレムだから
ドカタに怒鳴り散らされながら交通整理なんてバカ臭いわ
495
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:17:38.54 ID:TsV2TDayO携(3/6)調 AAS
>>432
警備会社の警察OBの顧問とかは天下り系だよ
署長やってたりとかの幹部クラスが警察への顔効きとして天下ってくる
496: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:17:52.00 ID:fPTFneit0(1)調 AAS
ヤマトが働きたくないと言うから利用は控えるけどこれはどうしようもない
その通りだな、こんな仕事してるオマエが悪い
497: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:18:09.09 ID:qlITCAaAO携(11/12)調 AAS
>>474
不特定多数が出入りする商業施設はきついぞ。気違い対応がふえるから
事務所とかが入ってる雑居ビル、但し近くに飲み屋街がないこと(前にゲロはかれるから)が1番楽
498
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:18:20.27 ID:ffZmItox0(1)調 AAS
やっぱねらーってクズ底辺労働者のおっさんが多いんだな
499
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:18:32.40 ID:6O+PQIDA0(1/4)調 AAS
>>452
電験三種を認定で貰うのは、電気系の学校を出ていないとダメじゃないの?

それに、認定の書類を受け取ってもらう手続きが、事実上の面接試験みたいなもの。
業務内容など、役人に厳しく突っ込まれて、受け答えにトチると申請書を突っ返される。
500: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:18:42.23 ID:Pfq6bwbv0(1/2)調 AAS
給料上げればいいだけだろ
501: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:18:48.34 ID:JM9a+T5t0(12/24)調 AAS
>>495
たいていどこにでも1人は居るな、警察OB。
逆に1人もいないようなところは避けたほうが無難。
502: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:19:24.41 ID:qlITCAaAO携(12/12)調 AAS
>>479
現場監督は作業についてるから、近隣住民や通行人のクレーム受付先状態もかねてる
503
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:19:28.53 ID:OQMzOmxe0(3/4)調 AAS
>>439
>>464
死者が出たら怒られるんじゃなくて、死者が出たのがバレたら怒られるってだけ
電通と同じ時期にうちの会社は新人が過労とストレスで自殺したけど、なんの問題にもならなかったよ
要はどれだけマスコミに騒がれないようにするかが大事
504: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:19:34.84 ID:P2jMqD3i0(13/17)調 AAS
>>498
どうだろ、人の不幸は密の味っていうし、
俺も底辺スレは楽しく読んじゃうかな。
505
(3): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:19:42.37 ID:A0PJaQk10(1/2)調 AAS
うちのところは、週5日で28万だけどな。週6日で20万以下って、どこの罰ゲームだよw
506
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:19:43.40 ID:pz8dQZiL0(1)調 AAS
>>7
施設警備は人足りてる
雑沓警備がダメだ続かない
507
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:20:14.36 ID:6O+PQIDA0(2/4)調 AAS
>>484
土木・建築系か?
田舎の役場が、人足りないつって、しょっちゅう経験者採用の募集かけてるぞ。
508
(5): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:20:23.23 ID:pB+IHSYt0(5/6)調 AAS
>>490
大卒でプログラマーやって辞めてから警備員になったが、時給換算で考えると待遇は警備員の方がええわw
プログラマーの激務に比べれば遥かに楽で警備員の仕事でノイローゼや自殺したなんて話は効かんしなw
509
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:20:28.00 ID:T3sB2lae0(1)調 AAS
>>505
手取りは?
510
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:20:37.79 ID:I4n5tl/C0(2/2)調 AAS
画像リンク

511: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:20:39.24 ID:JM9a+T5t0(13/24)調 AAS
>>499
さあ、取ったやつは普通科だったけどな確か。
ずっと夜間警備やってたよ。
自分で取るつもりで調べたことはないんでもしかしたら違ってるかも。
512: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:21:26.64 ID:Egl0Y7o20(1)調 AAS
>>4
AIが下等ロボットアームを使うようになり
人間はそれさえ用無しの時代
513: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:21:29.14 ID:Abd8TAWB0(1)調 AAS
>>7
物流倉庫勤務だけど、警備員楽そうだわ。
エアコンでキンキンに部屋冷やして、スマホゲーム三昧
514: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:21:42.13 ID:JM9a+T5t0(14/24)調 AAS
>>508
楽だよな。雨が降ってたりすると最悪だけど、時間通りに仕事は終わるし。
後は風呂入って、飯食って寝るだけだ。
515: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:22:00.46 ID:A0PJaQk10(2/2)調 AAS
>>509
これに毎月残業がほぼ20時間プラスだから手取り30万前後だけど。
516: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:22:30.74 ID:MZUQHpgz0(1)調 AAS
まあブラックとか言ってるけど
仕事内容の複雑さや責任の重みで言ったら
サラリーマンとかの方が断然重いわけでさ
単純に労働時間で物事考えるとか
小学生じゃ無いんだから
517: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:22:38.29 ID:WIVR5Pk90(7/8)調 AAS
色んな現場行ったけど
一番キツいのが商業施設
一番楽なのが工場系
518
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:23:06.59 ID:RcRNcfcB0(9/19)調 AAS
>>506
そこであえて機械警備という修羅のコースに逝こうぜw
519
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:23:09.27 ID:P2jMqD3i0(14/17)調 AAS
>>503
だよね。
警備員だって、倒れて運ばれてどうなったかなんて
誰にもわからないよな。
暑いところは無理そうなので配置換え
しましたと外部に言って、内部には
路頭に迷いたくなければ忘れろと
言うだけで済みそう。
後付けで勤務時間外の死亡に出来るだろうし。
520
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:23:24.29 ID:+Q6SccjgO携(2/5)調 AAS
>>505
うちのところって
お前道路工事は雨天中止なのも知らない単細胞なんだろうな
もっと勉強してからフェイクかけろや
521
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:23:49.83 ID:/xUfcaK70(8/8)調 AAS
>>510

(‘人’)

あまり大きな声では言えませんけど定期的にメインテナンスしませんと壊れる様に細工されてるんですわ(笑)

もちろん部品の寿命の話では無いのです(笑)
522
(2): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:24:04.01 ID:dL0tzY1r0(1)調 AAS
あそこに立つのが危険だよな
いつ酒乱暴走車に轢かれるかわからんし
工事車両もギリギリ通ったりして見てて怖いわ
523: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:24:09.69 ID:JM9a+T5t0(15/24)調 AAS
>.517
道路と違ってフラフラしてる人多いし、気が抜けないよな。
特に花火やイベントの集団警備やってる隊長は皆優秀。
もっとももらえてもいいくらい。
524: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:24:15.70 ID:iB12U5PI0(3/7)調 AAS
>>507
いつか、そっちの枠で採用されたい
が、担当している案件に偏りがあるので、転職が先かなぁ

>>508
時給換算はそうだよな。
正社員よりバイトが稼げる業種も多いな

ま、その後の伸びしろと、やり甲斐におれは賭けて、働いてるわ
525: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:25:02.64 ID:jeK0sQ4Y0(8/17)調 AAS
>>522
暴走車が来たら緊急避難だ
526
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:25:28.08 ID:iB12U5PI0(4/7)調 AAS
>>505
週7とか週8はどうなん?
527: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:26:38.94 ID:P2jMqD3i0(15/17)調 AAS
>>521
機械の保守美味しいよな。
俺は出来ないけど、
羨ましい話ばっかり。
528: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:26:44.45 ID:R70wBOut0(1)調 AAS
>>491
夜間の受付もやらされるから結構怖いかと。
529: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:27:05.25 ID:YYu0VL4f0(1)調 AAS
>>520
うちのところは、工事現場や道路誘導の警備が無いからね。大手企業の工場内で空調施設完備なので快適でもある\(^o^)/
530
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:27:09.59 ID:QzTwcHST0(1)調 AAS
>>199
喉をチョップしながらか、扇風機に向かって読みましょう
531: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:27:10.99 ID:ASH9rdy30(3/7)調 AAS
将来性はどうなんだろな
最近よく言われる数十年後AIによってなくなる仕事に含まれるのかな?
532: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:27:12.99 ID:JM9a+T5t0(16/24)調 AAS
>>526
労働時間が決まってたはず。週6って良かったのかなとは記事読んでて思った。
バイトに超過勤務させたら国からお叱り来るぜ。
警備会社を二股かけてるようなむちゃしてるおっさんもいるが、何かしたら自己責任になっちまう。
533
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:27:28.39 ID:U5Nygvpm0(9/11)調 AAS
>>461
そうだったのか
俺も昔は司法試験について色々と調べてた
受けなくて良かったw
伊藤真の憲法入門なら本棚に眠ってる
あとLECのCブックが何冊か

やはりと言うべきか、ロースクールはもうお金持ち専用の世界になってるんだな…
534
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:27:41.73 ID:P2jMqD3i0(16/17)調 AAS
>>522
むしろ朦朧として運転してるトラックが怖いと思う。
こないだブルドーザーに踏みつぶされたのもいたな。
535
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:27:50.78 ID:FWaoWpFD0(10/10)調 AAS
>>1
給与を上げればいいじゃない?
工事の経費なんて 「誰の懐も痛まない」 だろ?

警備員の経費なんていくら上げてもかまわないじゃん
どうせ使わなければ税金で持っていかれる金なんだし
警備に使えばいいじゃない
536: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:28:03.64 ID:+Q6SccjgO携(3/5)調 AAS
俺は4年振りに働いてるけど
世の中少しは末端にも住みやすい労働環境になってんのかと期待したら
何も変わってないのな
普通に昔のまんま
日本はホントだめな国だなって実感するよ
もう相変わらずなにもかもが古いまま
537: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:28:31.33 ID:WIVR5Pk90(8/8)調 AAS
車や変な人が突っ込んできたら逃げろって指導しない会社はやめた方がいい
身を挺して止めろとか指導する会社はクソ
538: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:28:38.40 ID:RcRNcfcB0(10/19)調 AAS
>>508
自殺は無いがノイローゼで鬱になって辞めた人は沢山いるで

ちな機械警備
539
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:28:40.08 ID:jeK0sQ4Y0(9/17)調 AAS
>>534
よっぽどボーっとしてるんだよ
540: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:29:17.55 ID:2xQ8/q7N0(1/2)調 AAS
若い女子でこれやってるの意外と見かけるよね
いわゆるガテン系なのだろうか
541: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:29:17.77 ID:jac08ZF00(1)調 AAS
都内で働く有資格者の交通誘導員の日当は約1.4万円

こんなにもらえるのか?
542: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:30:13.56 ID:9Tm2lvIg0(1)調 AAS
むしろ国策としてヒキニートにやらせるべき仕事では?
543
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:30:23.70 ID:HR5GJ8Nh0(1)調 AAS
夏場にジイサンバアサンがやってるとこ見ると本当に大変だなあとは思うよ。今の賃金が適当な相場な仕事だけどね。たまに若い綺麗な姉ちゃんやってるけど他に割のいい仕事いくらでもあるのに不思議だわ。
544
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:30:31.69 ID:Pfq6bwbv0(2/2)調 AAS
>>533
予備試験で法科学院卒業相当って一発逆転があるそ
当然、旧司法並みに難しいが
545: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:30:48.22 ID:P2jMqD3i0(17/17)調 AAS
>>539
2トンとかヤバい。
前が右ウインカー出してるのに
ノーブレーキからのフルブレーキ。

2トンの前だけは走りたくない。
546: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:32:26.75 ID:BWXKKFQc0(4/4)調 AAS
>>459
一時的な仕事ならいいかもしれないね。
ずっとならよっぽどのことがない限り相当しんどいだろうなと思うわ
547
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:32:49.36 ID:U5Nygvpm0(10/11)調 AAS
>>508
プログラマーってやはりキツイのか…
548: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:33:11.55 ID:OQMzOmxe0(4/4)調 AAS
>>519
うむうむ
死者が出たから不味いではなくて、どうやれば自分の会社にダメージが来ないか考えるのが企業だからね
一流企業ならまだしも、肉体労働者が倒れようと誰も注目しないしな
549
(2): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:33:22.41 ID:SF81hTvi0(1)調 AAS
交通警備だけはやりたくねえな
やるなら施設警備が良い
550
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:33:25.04 ID:+Q6SccjgO携(4/5)調 AAS
>>543
交通誘導はシフトを選べるからな
力も要らないし接客する訳でもないし学生なんかはお薦めだろう
551: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:34:00.75 ID:Xu9FqwDe0(1/2)調 AAS
数か月前、人型電飾ライトの交通誘導灯を見たよ
552
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:34:26.26 ID:Na+MNP4a0(1/2)調 AAS
>>345
こえー
553: 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:34:39.72 ID:jeK0sQ4Y0(10/17)調 AAS
>>550
授業が終わってから勤務に入ると
寝る時間無い
554
(1): 名無しさん@1周年 2017/08/01(火) 01:34:50.57 ID:RcRNcfcB0(11/19)調 AAS
施設警備は派遣先と一蓮托生なのと先がないのが欠点だな
1-
あと 448 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s