[過去ログ] 【社会】「アニメの現場は崩壊している」 世界に誇る日本のアニメ産業、加速するブラック労働…制作現場では低賃金や長時間労働が常態化★4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
930(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 01:09:29.34 ID:qSQrvMDOO携(2/5)調 AAS
物価が異なる国で
同じ作業をした場合
普通に生活をしても
物価が安い国の方が安価に仕上がる
この当然の理は物価の高い国の産業を潰してきた
歴史的にこれを是正してきたのは関税
アニメの価格を嘗ての米のように管理すれば
文化の衰退は無くなる
物でなく文化なので
これには政府からの独立がなければ
文化が腐ってしまいますが
この時勢…世界的に文化の保護と言うコンセンサスを
取っていかなければならないでしょうが…
931: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 01:10:26.08 ID:/bjbBQOn0(1/16)調 AAS
ある意味で自分から地獄を作り出してる雰囲気はあるよね
まず詐欺みたいな労働環境で働かないってのは重要だと思う
932(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 01:12:05.20 ID:2vor0v8I0(2/13)調 AAS
>>929
三年で原画に上がれない人は田舎に帰って養蜂でも始めたほうがマシだね
相撲部屋で言うとずっと序二段でちゃんこ作ってるポジション
933: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 01:13:45.50 ID:g3hykK1HO携(1)調 AAS
つうか人件費の安い外国に労働を求めて一回破綻したじゃん
一年くらい深夜は物凄い状態だったけどいまさら何だ
934: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 01:16:00.20 ID:DgiUBYQR0(1)調 AAS
カクカク動く全編CGアニメが普通になって来た
935: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 01:19:17.53 ID:sAg3qo5Y0(2/2)調 AAS
>>927
その説も御尤もだな
936: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 01:19:38.15 ID:cXbehb8uO携(2/2)調 AAS
>>918追記
仮にBS&CS衛星放送を全廃し、地上波に統一すれば、テレビ番組の質が大幅に向上する。
1980年代迄のテレビがまさにそうだった。
あまりにもチャンネル数&番組数を増やし過ぎたあまり、テレビ放送は大幅に水増し・希釈された。
1日24時間は変わらないから、飽和規定量=視聴可能時間を超えた番組はムダになる。
それならば、ある程度、制作番組を絞り、お金と時間とエネルギーを集約し、番組の質の向上を図るべきだ。
この選択の方が合理的であり、最終的に良い結果を生む。
【当たり番組】が多ければ、テレビを観るモチベーションは上がるが、
【ハズレ番組】が多ければ、時間と労力のムダ使いになるから、自然、テレビを観なくなる。
【焼き畑】農業よろしく、粗製乱造の番組のオンパレードでは視聴者は離れ、マスメディアは衰退の道を避けられない。
『急がば回れ』である。
937: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 01:19:54.77 ID:y281Uk8U0(1)調 AAS
三流声優で溢れかえってるしな!
938: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 01:21:16.26 ID:1YWBSNPW0(1)調 AAS
専門学校でアニメーター量産しておいてみんな食える環境をとか
無理だよね。
939: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 01:21:47.06 ID:4DaZnvmO0(1)調 AAS
>>585
>>579
なるほど、絵を描くことじゃなくて動画としての所なのか
940: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 01:23:11.79 ID:VyIGMQP20(1/7)調 AAS
奴隷の敵は奴隷
何遍言っても理解しないバカは一生奴隷のままでいればいいんじゃないかな。
941(2): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 01:24:53.84 ID:/FVNB6IY0(3/4)調 AAS
小手先の手抜きを要領と勘違いしたような作品が多いのは事実
セル画の頃の必死の工夫レベルの努力があれば
CGなら確実にそれを上回る表現が出来るだろうに
942: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 01:27:13.33 ID:7nYRAY8Z0(1)調 AAS
>>932
ワラタw
943: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 01:28:48.96 ID:VyIGMQP20(2/7)調 AAS
>>941
アニメは手塚の昔から手抜きの商売だろ。
944(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 01:29:44.06 ID:Fmc2UTcT0(2/2)調 AAS
>>930
何言ってんだ?
米国だって同じだぞ。
世界的に有名なハリウッドだって大金稼ぐのは一部の人間だけで多くの監督俳優女優はウエイターウエイトレスだぞ。
基本的にショービジネスは当たり外れが大きい。
ヒット連発して長く生き残る人間なんて極一部なのは世界中どの国でも同じ。
安全パイ狙いで作れば今度は似たような作品ばかりと非難するじゃん。
毎回、趣向を変えた物を作り続けてヒットを続けるなんて出来る奴は極一部。
ショービジネスは収入格差が他の業種に比べて極端に大きい。
残念ながら、そういうものだと腹を括るしか無いよ。
安定した収入が欲しいなら職を変えた方が良い。
数年やれば自分が仕事に向いているかどうかは判断つくだろう?
いつまでも夢にしがみついていないで現実を直視するべき。
945: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 01:30:10.66 ID:iyw8BwU+0(1)調 AAS
スタジオ数が多すぎるんじゃねと思う
アニメ業界の10倍の市場規模のコンビニ業界は、生き残り掛けて合併が進んでるのに
946: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 01:30:51.53 ID:/FVNB6IY0(4/4)調 AAS
手塚信者じゃないけど、当時の環境を考慮すれば手抜きと簡略の分別くらいはつくでしょ?
947(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 01:35:53.10 ID:swy1y8CZ0(1)調 AAS
こういうスレだとすぐ「中抜きガー」って出るけど、そもそも利益出てないんじゃないの?
需要ねえんだよ。何社かたたんじまえ
948: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 01:36:53.01 ID:LUBXIk6X0(1)調 AAS
一コマ一コマ描くんじゃなくて、けものフレンズみたいに3DCGモデルでやったほうが効率良いんじゃないの?
949: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 01:37:37.44 ID:2vor0v8I0(3/13)調 AAS
>>947
制作委員会方式だと中抜きは不可能だからね
何十年前の話してるんだって思う
950(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 01:43:42.17 ID:qSQrvMDOO携(3/5)調 AAS
>>944
只の視聴者ですので
ハリウッドと比べるのは市場規模が違いすぎるかと
また実際働いていないアクターが復業するくらい儲からないのと
一枚数百円で多くの時間を裂いて働く人間が儲からないのでは状況が異なる
ショービジネスと一元化して思考停止しても
何の解決にもならないかと
951(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 01:54:03.43 ID:VyIGMQP20(3/7)調 AAS
>>950
市場規模からいって、かなり大きいハリウッドでも、そんなもんってこと。
需要と供給のバランスだからしょうがないんだよ。
これが、法律に違反している、とかでない限りね。
952(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 01:54:58.26 ID:/bjbBQOn0(2/16)調 AAS
労基が法律じゃないと思ってるやつ多すぎ
953: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:01:25.72 ID:i4q8Njwt0(1/4)調 AAS
>>941
昔のは絵が簡単だし今見れば言うほど動いてない
今もういちど昔のアニメみると酷くて見てられない
954(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:07:23.66 ID:VyIGMQP20(4/7)調 AAS
>>952
労基に違反してるなら、訴えて是正させればいいだけじゃん?
違うの?
955(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:09:53.44 ID:2vor0v8I0(4/13)調 AAS
単価いくらで請け負ってる仕事だから労基が介入できる関係ではないよ
956(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:11:12.91 ID:/bjbBQOn0(3/16)調 AAS
>>954
違わないよ
それが正解
違反事実はあるわけだから訴えればいいだけなんだが
まあ将来的に職場が消滅する可能性もあるにはあるが地獄絵図を続けるより
消滅させた方が俺はいいと思うんだけどね
957(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:13:02.32 ID:/bjbBQOn0(4/16)調 AAS
>>955
何でそんな嘘に騙されちゃうのかなぁ
請負の成立条件を知ってたら労基の対象外なんて言葉はでないよ
958(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:14:47.91 ID:2vor0v8I0(5/13)調 AAS
>>957
たまに1字0.5円で駄文書いてるけど労基に言えば上げてもらえるの?
959(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:14:59.26 ID:uw1LMefP0(2/2)調 AAS
宮崎駿は「アニメーターの賃金が低いのは手塚治虫のせい」と言ってデマを流したが
自分たちは、「アルプスの少女ハイジ」で毎日徹夜するという作業体制を実行したため
「ハイジのチームはみんな徹夜してるそうだから、お前らも徹夜しろ」ということになり
アニメーターの労働が苛酷になった元凶になっている
それまで、アニメは大変だと言っても、毎日徹夜をするような状況ではなかったそうだ
960: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:16:06.34 ID:/bjbBQOn0(5/16)調 AAS
>>958
請負の条件を調べてみましょう
961(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:17:00.69 ID:2vor0v8I0(6/13)調 AAS
アニメーターの作業はどちらかというと家内労働法の範疇だと思うんだがな
962(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:23:32.47 ID:qSQrvMDOO携(4/5)調 AAS
>>951
10本に1本当たれば元が取れるような市場なら
普通に働いているアニメーターも薄給にはならないかと
963(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:23:47.54 ID:/bjbBQOn0(6/16)調 AAS
>>961
どこで誰の機材を使って誰の意志で作業しているのか
少なくとも家で作業していつ作業をやめるのか自分で決められるならともかく
そうでないなら労働者ですよ
964(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:25:00.60 ID:M7eECDFF0(1)調 AAS
世界に誇るといっても純粋なアニメーションとして出来がいいのは
すげー少ないけどな。テレビアニメの殆どは紙芝居なみだし。
965(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:25:38.67 ID:qSQrvMDOO携(5/5)調 AAS
>>956
文化を守る気ゼロですね
966: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:27:15.60 ID:QgmWQtTC0(1)調 AAS
アニメ映画以外は滅んでいいな
967: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:27:42.47 ID:VyIGMQP20(5/7)調 AAS
>>962
需要と供給のバランスだから、と書いてありますが
これは労働者の需要と供給ね。
極端な話、ただでいい!といって働くやつがいたら、いくら当たろうが、改善されるわけはないのですよ。
968(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:27:44.10 ID:9aG+69890(1)調 AAS
>>964
いや紙芝居演出は減ってる
だからブラックなんだろうけど
969(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:28:50.91 ID:2vor0v8I0(7/13)調 AAS
>>963
基本的に請負は商行為なんだが、発注元の機材使ってると労働になるのかな
調べたらなるみたいだな
970: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:29:14.90 ID:G54cFdlz0(1)調 AAS
ジブリとかもブラックなのかな?
オタク向けの深夜アニメ作ってるところなんか無くなったところでどうでもいいけど
971(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:29:18.52 ID:/bjbBQOn0(7/16)調 AAS
>>965
今の形で維持しないといけない文化なら滅べばいい
と自分は感じますけどね
別に昔ながらの手法をかたくなに守るばかりが文化保護ではないと思うんですがいかがか?
972: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:30:32.96 ID:/bjbBQOn0(8/16)調 AAS
>>969
指揮命令系統も重要な要件ですね
973: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:31:50.38 ID:tCb9VZ0n0(1)調 AAS
もう恥ずかしいから変なアニメ作るのやめろ
974(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:34:11.62 ID:VyIGMQP20(6/7)調 AAS
アニメーターって請け負いなの?自営業者?
975(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:35:05.20 ID:2vor0v8I0(8/13)調 AAS
>>971
才能がなくてもとにかく関わっていたい人が薄給でもしがみついてるだけで
薄給でこき使わないと維持できない文化なわけではないぞ
この部分で根本的な勘違いがあるように思うのだが
976: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:38:19.54 ID:c0G1TIqG0(1)調 AAS
この手のスレは、
毎回毎回、働いたことないニートみたいな奴らが、
お互いをののしり合うだけで、
何の良いアイディアも出ずに終わる。
977: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:38:28.82 ID:/bjbBQOn0(9/16)調 AAS
>>974
ひどいところが偽装請負してると言う話です
ちゃんと正社員や派遣で契約結んでいるところもあるということだけど
978: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:45:21.85 ID:2vor0v8I0(9/13)調 AAS
ドラフトにかからず入団テストも落ちて四国アイランドリーグでさえ選手契約してもらえず
練習生として置いてもらって地元民から借りた畑で野菜作って売ってる夢追い人を見習うといいぞ
979(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:45:54.91 ID:/bjbBQOn0(10/16)調 AAS
>>975
おそらくそこは勘違いしてないと思いますよ?
薄給で働かせることがアニメ文化の源泉ではないと思ってますから
実際関わっていたいだけなら制作会社にしがみつく必要なんかないわけですし
関わる方法が制作会社に偽装請負しかないと思い込むのは止めるべきだと言ってるだけです
980(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:51:23.00 ID:2vor0v8I0(10/13)調 AAS
>>979
>関わる方法が制作会社に偽装請負しかないと思い込むのは止めるべきだと言ってるだけです
これはいくらなんでもアニメーター馬鹿にしすぎなんじゃないか
981: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:55:58.42 ID:/bjbBQOn0(11/16)調 AAS
>>980
これは実態を知らないものが報道に踊らされているだけで勘違いもあるかもしれないので
あらかじめそういった誤認識があるかもしれないと断っておきます
少なくとも昼夜制作会社に拘束され副業すらままならず
一旦やめてバイトで貯金をし
その貯金を切り崩しながらアニメーターに再就職するような現場は
馬鹿げてると思いますよ
982(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:57:46.42 ID:2vor0v8I0(11/13)調 AAS
そりゃ才能がない人はそうなるだろうね
仕方ないというか当たり前なんじゃないの
983(2): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 02:59:34.88 ID:/bjbBQOn0(12/16)調 AAS
>>982
才能がないからそうなるとおっしゃいますが
じゃあ無理に制作会社にしがみつく理由はなんですか?
テレビアニメだけがアニメですか?
984: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 03:05:47.69 ID:i4q8Njwt0(2/4)調 AAS
>>983
しがみついてる人にとってはそうなんだろ
985(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 03:06:54.94 ID:2vor0v8I0(12/13)調 AAS
>>983
好きだからでしょ
テレビ以外は居なくても全く問題ない人員にまで仕事が回ってくるほどの市場規模は無いし
986: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 03:12:54.75 ID:ribVkKjq0(1/2)調 AAS
>>968
のだめカンタービレのアニメ酷かったなあ
987(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 03:13:20.37 ID:Vw+GRgQg0(1)調 AAS
一応言っとくと、アニメの出資者側批判してるのもいるけど
実際アニメも博打のところがあるから(円盤売れないと赤字になる)出資者は出資者でリスク取ってるのよ
で、実際にアニメ自体も黒字になるラインと呼ばれている円盤一巻に付き5000の売上取れるのは少ない
要はこの円盤販売方式の問題にぶち当たってるのが今のアニメなんだわ
988: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 03:13:57.12 ID:Ge5OWIst0(1/2)調 AAS
>>5
単にジャップなだけやろ
989(3): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 03:15:41.24 ID:/bjbBQOn0(13/16)調 AAS
>>985
別にそれで食べていく必要なんかないんじゃないですか?
好きにアニメを作ればいいじゃないですか
発信手段がテレビやパッケージしかない
そう思い込むのは馬鹿げています
990: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 03:15:49.60 ID:ribVkKjq0(2/2)調 AAS
>>987
本放送時に儲かってないとダメだね
そういうの、もう無理なんだろうけど
991: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 03:16:50.93 ID:Ge5OWIst0(2/2)調 AAS
>>294
薄給のアニメーター出身の監督がどいつもこいつも待遇改善しないんだから変わらんだろ
結局、金を手にすると人は変わるんだよ
992(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 03:17:33.63 ID:i4q8Njwt0(3/4)調 AAS
>>989
それはお前がそう思うだけで当人達には関係の無いことだろ
993(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 03:18:59.24 ID:2vor0v8I0(13/13)調 AAS
>>989
じゃあ貴方がパトロンになって好きに作らせてあげなよ
994: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 03:19:15.70 ID:04Jhx251O携(1)調 AAS
>>959
そりゃ手塚アニメレベルじゃ徹夜しなくても出来るやろ
995: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 03:19:46.65 ID:VyIGMQP20(7/7)調 AAS
>>989
リスク負わずに金だけよこせってのも大概な要求だよなあ
996(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 03:20:16.96 ID:/bjbBQOn0(14/16)調 AAS
>>992
まあそういう思い込みは馬鹿げていると思いますが
それでいいなら滅ぶまでそれを続ければいいと思いますよ
997: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 03:24:47.38 ID:i4q8Njwt0(4/4)調 AAS
>>996
そこまで関係ないと思ってんならここで粘着する必要も無いじゃん
まったくお前に関係ないんだし
もうねろ
998: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 03:25:08.54 ID:/bjbBQOn0(15/16)調 AAS
>>993
別にお金や時間を浪費しなくてもアニメは作る方法はあるよっていってるのに
何で出資しろって話にしちゃうんだろうか
999(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 03:25:42.93 ID:fFPZwNn90(1)調 AAS
絵かくのうまいなら芸術家になればいいのに
なんでこんなとこでくすぶってるのか
アニメ作るたって絵だけ描いてて話を考えてるわけじゃないんだろ?
1000: 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 03:26:30.15 ID:/bjbBQOn0(16/16)調 AAS
>>999
動画には動画の表現法方があっるからね
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 16時間 37分 43秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.2ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.2ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.568s*