[過去ログ] 【社会】「アニメの現場は崩壊している」 世界に誇る日本のアニメ産業、加速するブラック労働…制作現場では低賃金や長時間労働が常態化★4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
918(1): 名無しさん@1周年 2017/06/10(土) 00:43:40.71 ID:cXbehb8uO携(1/2)調 AAS
00代10代が主人公のアニメだけではなく、
20代30代40代50代60代70代80代90代100代…
が主人公の質の高いアニメを制作して欲しい。
全国ネット放送局で、これら【大人の鑑賞に耐え得るアニメ作品】を
平日ならば、19〜22時台のプライムタイムで放送する。
金曜・土曜の週末ならば、19〜24時台での放送を希望する。
全国ネット放送局のドラマ・バラエティー・ニュース・ワイドショーがあまりにも無駄に時間を取り過ぎている。
これらの番組放送時間は現在の1/3で良い。多くても1/2で充分。
以前にも投稿したが、ニュース&ワイドショーは、大きな社会問題・事件・事故発生時に番組時間を延長し、最大の放送時間を現在の番組時間枠として放送すれば良い。
通常の放送時間は、現在の1/3〜1/2で十二分である。
ドラマ・バラエティー・ニュース・ワイドショーは大幅に時間を削減し、
それ以外の質の高い衛星放送&その他の番組&再放送番組を大幅に増やす。
あまりにも同じ様なメンバー&内容&内容の薄め過ぎ番組のオンパレードで、見るに耐えない。
公共電波の無駄使い以外の何物でもない。
全国ネット放送局の番組は1980〜1990年代=20世紀と比較して(良い番組もあるが)平均で判断すれば、すべての番組ジャンルの質が著しく低下している。
これとは逆に、ローカル放送局の番組の質は2000年代前後から向上し続けている。
これは実に興味深い現象である。
個人的に、この20年でテレビ視聴時間は大幅に減ったが、ローカル放送局を観る時間は増えた。
全国ネット放送局の番組の質が低下した大きな理由のひとつは、90年代から地上波の優れた番組を衛星放送に移動したことである。
これで地上波(特にNHK)番組の質が大きく低下した。
かと言って、多くの視聴者は衛星放送まではあまり見ない。
結果、質が落ちたテレビそのものを見なくなるという悪循環が続いた。
再放送番組を含めて、衛星放送の質の高い優れた番組を地上波に戻せば、ある程度は回復が見込める。
地上波が1軍だ!
これに加えて、何と言っても最大の改革は、放送局系列制作番組以外の外部制作番組新規参入を認め、他業種では当前の【競争の原理】を大胆に導入することである。
新聞社・放送局の特権を廃止し、競争の原理を働かせる。
これには多くの国民・視聴者が諸手を挙げて大賛成することだろう。
以上
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 84 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.867s*