[過去ログ] 【社会】「アニメの現場は崩壊している」 世界に誇る日本のアニメ産業、加速するブラック労働…制作現場では低賃金や長時間労働が常態化★2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
374(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:09:54.61 ID:YmahPezz0(1/2)調 AAS
虫プロは手塚の経営能力が……。
外部リンク:ja.wikipedia.org
ちなみにアニメーター賃金虫プロ無茶高かった。
杉井その他が公言してるように。
>なお現在の状況とは異なり、当時のアニメーターは相当に高給の職であった
>(航空会社のパイロット並)、高卒でも5年も働けば家が建つ職種(の1つ)と云われていた程であった
>(某商業高校では、60年代にそのようなキャッチコピーの求人案内が貼られてもいた
アニメーター賃金買い叩いてたは、業界最大手のあの系列。
375: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:09:54.90 ID:uxreKm+00(2/7)調 AAS
>>365
中国もどうかねぇ
共産党のお墨付きが貰えなきゃ作品発表できないんじゃ、話にならんだろ
376: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:10:00.42 ID:6/NJBJw70(3/4)調 AAS
>>365
チャイナは無理でしょう。
思想信条の縛りがきつすぎる。
377(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:10:08.74 ID:0XXJ2HSO0(4/13)調 AAS
>>363
NHKが煽ってるだけだよ
あいつ等なんて何も知らない
378: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:10:13.41 ID:Q7FKqkjR0(1)調 AAS
>>50
息子にもおんなじこと言ったの?
379(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:10:16.78 ID:vFBlDMFk0(1)調 AAS
アニメに限らず二次元界隈は仕事にするには恐ろしいな
少し前に1ヶ月拘束で2万円のオファーが話題になったけど
あれだって受ける人がいるから調子に乗って出してるんだろうし
380: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:10:29.97 ID:aYE4Z3170(1)調 AAS
クールジャパンとかどや顔する暇あるなら安倍は金出せよ
海外に金ばらまく暇あるならアニメの労働環境どうにかしろ
381: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:10:30.52 ID:IUwcmH+B0(1)調 AAS
嫌ならやめればいいのになんでやめないの?
実は現状で満足してる?
382: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:10:30.98 ID:r65kk9rr0(3/5)調 AAS
>>352
だなあ。くっそ安い仕事でも受けないとやって行けない会社にしわ寄せがいく。多くの業界がそうなってんじゃないかな。
悪循環だね
383: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:10:45.85 ID:TbKP03xr0(1/5)調 AAS
>>339
深夜アニメに関してはただでさえ枠代自体が安いもんだから
代理店の取り分自体も縮小してるわけだしなあ
だからこそ少しでも取り分が多くなる可能性を求めて
代理店側が出資者として製作委員会に加わる事例があるわけだし
こけたらまあその分損は出るけどもリスクを取ってでも
深夜アニメの場合どうにかしないとたいしてもうけが出ない構造なのは代理店側も一緒
384: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:10:48.27 ID:dMop+Hpg0(2/9)調 AAS
だから、製作委員会が嫌だったら制作会社が自分で全部だしゃいいんだよ
そしたら利益独り占め。こけた時のリスクは出資者に押し付けておいて
当たった時の利益だけよこせってのはひどすぎる
広告会社が嫌だったら、自分が営業してスポンサー集めてこいよ
ただ、クロネコヤマトみたいに「もう安価な仕事は引き受けません」宣言は
いいと思う。一種のハンガーストライキ。
385(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:11:06.20 ID:77Q3NzXy0(1/3)調 AAS
製作委員会って
失敗したら俺らで被る、つうわけで儲けたら俺らが山分け。
このスタイルでしょ。
そりゃ、そうなるよな。リスク取らない会社に儲けは分配せんだろ。
儲けたかったら制作サイドが出資してリスク背負えば良いだけ。
その気になりゃ億単位の金は集められる会社あるでしょ。
386: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:11:17.38 ID:VOlxm9xpO携(3/20)調 AAS
>>377
つうかNHKは加害者じゃないの?何で他人事みたいな言い方してんだ?
387: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:11:29.91 ID:din+rQT80(3/10)調 AAS
>>333
その通り
結局それが出来る制作会社が少なすぎるのが問題
なんだよなあ
388: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:11:35.37 ID:r+FZj8xf0(2/2)調 AAS
>>373
まったく関係ない個人の才能なのに、世襲来そうな怪しげな雰囲気あるしなw
389: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:11:36.15 ID:Uuxvss6H0(4/13)調 AAS
>>355
それはさぁガンダムとバンダイの話だろうけど
そういう回収部門が別になってるからな。
コミケ、フィギュア。
一番売りたい円盤が売れない
390(3): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:11:37.26 ID:W71ab87f0(1/2)調 AAS
まだ数巻しか出てない未完結の漫画やラノベをアニメ1期だけやって消費していくの本当やめてほしい
焼畑農業かよ
391(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:12:05.93 ID:KGdf8LaU0(1/6)調 AAS
早く国がサポートした方が良い
ただ金を渡すと駄目だから労基から監査員派遣して徹底的に体質改善させた方がいいわ
392(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:12:11.20 ID:nKuLR70v0(5/7)調 AAS
うーんそういや中国系のオタサイトじゃ中国オタが我が国のアニメは子供向けしか作らないからダメとか
ネット小説そのままアニメにして構成できる人が居ないとか色々言ってたな…
393: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:12:22.33 ID:aPDjsNV60(4/6)調 AAS
>>363
アニメってどちらかと言うと、子供や平民の娯楽であって、裕福な層の娯楽ではない
その裕福でない層に余裕がなくなってきてるからかも
394(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:12:35.26 ID:KoJlGeQ50(3/18)調 AAS
>>293
漫画と違ってアニメはパース構成と時間軸の2正面戦だから辛い
描き込みは少ないが労力が低いわけじゃない
395: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:12:53.83 ID:sQ1YMu8i0(1)調 AAS
>>336
手塚プロはずっと赤字
アニメの赤字を大量に生み出し続けた手塚のマンガの利益でカバーしてただけ
そんな才能を持ってたのは手塚オンリーで、他の誰も真似できるものではない
だがそれがモデルになってしまった
396: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:13:05.83 ID:VOlxm9xpO携(4/20)調 AAS
>>385
その中でさ受信料でやってるNHK関係者だけ反則じゃねえかって思うわ
397: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:13:16.44 ID:7HwAm9s90(1/5)調 AAS
>>390
実際焼き畑みたいなもんだろ
製作委員会に出版社も入ってる以上
オリジナル脚本のアニメは作りにくい環境だし
398: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:13:21.12 ID:HaqLSMrd0(1)調 AAS
海外に外注するのもやめないと。国内の底上げか出来ないよ
399(4): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:13:23.85 ID:agkUkrEZ0(2/6)調 AAS
>>356
ひぐらしとかハルヒとかまどマギとか違法配信されてた頃の作品のが円盤だって売れてただろ
無料で広告宣伝になって凄い勢いだったのに目先の金目でユーザー敵に回して金に困ってんだから自業自得じゃね?
もうちょっとあの流れを上手く使ってれば今の惨状は避けられてたよ
400(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:13:27.72 ID:7PGfpbh+0(1)調 AAS
いずれアニメはキャラクターのデータをもとにして、
動きを指定するだけで、コンピュータが動画を作る時代に
なると思っていたが、そんなのは2030年頃だろうと思っていた。
もう始まっていたのに驚いたわ。
401: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:13:32.75 ID:Uuxvss6H0(5/13)調 AAS
>>390
ラノベは、もうそれを前提に作られてるだろ。
アニメ1期分さえあれば十分って感じの作り。
最初の掴みは面白いけど、あとはグダグダ。
402: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:13:45.91 ID:TnyH0lu80(1)調 AAS
ここで文句言ってるだけの無責任なゴミよりは幸せかもな
403(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:13:46.26 ID:FVHxXHV00(3/7)調 AAS
>>394
それお解決するのが、3Dじゃん。トゥーンレンダーとかアニメっぽくなるやつ
404(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:13:49.17 ID:6/NJBJw70(4/4)調 AAS
新海はオタクくさい話ばかりだったのを誰かが入れ知恵してライト層受けの
シナリオで作ったら大ヒットした。
アニオタからすればどっかで見たような話の寄せ集めで陳腐だけど
ライト層はあの程度でないと理解できない。
ハリウッドのヒット作の予定調和みたいなひねりのない話ばかりなのも
ライト層に受けないとヒットしないから。
405: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:14:01.08 ID:0XXJ2HSO0(5/13)調 AAS
テレビが放送しなきゃアニメなんて売れない
だからテレビに金取られるのは仕方ない
それが嫌ならテレビ抜きで自分達で宣伝すればいいのではないか
406(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:14:09.48 ID:Uuxvss6H0(6/13)調 AAS
>>400
始まってるか?
407: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:14:27.62 ID:YTV+bJcV0(1)調 AAS
>>1
こんなん昔からそうでしょ?
あとゲーム制作とか商業デザイン制作とか。
ちょっと前に誰かが好きな仕事ならギャラなんていらない発言で叩かれてたけど。
結局昔から若い奴らの足下見て安く使ってるんだよね
この手の業界は。
あと80年代からの専門学校乱立も関係ある。
供給過多。
408: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:14:37.78 ID:NCxuhWhC0(1)調 AAS
エンドロールに電通と博報堂でるよな
409(3): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:14:54.54 ID:YZArLYeL0(2/4)調 AAS
同人誌からも著作使用料をとるべきであって
あのような違法販売は許されるべきではないよ
一応著作者に許諾を得るのが筋だよ
得なければただの泥棒
逮捕してやれ
410: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:15:08.70 ID:0XXJ2HSO0(6/13)調 AAS
テレビみたいな許認可企業は競争がないから利益を出すのは簡単だが
アニメなんてのはいくらでも次から次に出てくるからな
駄目なのは倒産して終り
411: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:15:16.38 ID:7YAOrfqu0(1)調 AAS
そんな低賃金で働く奴が悪い
もっとまともな職に就け
412(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:15:24.44 ID:FVHxXHV00(4/7)調 AAS
>>406
たしか、ドラえもんの、暴走バギーとか、
小学生が発想しそうなアホきわまる動画とかあがってた気が
413: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:15:27.88 ID:xscOVvq+0(3/10)調 AAS
>>391
そんな能力があるなら先に介護運送の人手不足解消に動くべきだろ
アニメなんて自業自得で崩壊しても問題ないけど
インフラ系はなあ
414(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:15:34.75 ID:iMRmd7KQ0(2/4)調 AAS
ていうか1回潰れた方がいいんじゃないの?アニメ産業
こういうのって1回完全に潰れないと誰も問題解決に真剣に取り組もうなんてしないよ
415: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:15:36.37 ID:mjAoWcwq0(1)調 AAS
スケベで釣るようなアニメばっかなんだし
終わったも同然。
やめてしまえばええやん
これからの高齢化日本でアニメみるやつは
そうおらんし、先細りするいっぽうやぞ
416: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:15:41.43 ID:Uuxvss6H0(7/13)調 AAS
>>409
それは同感。
趣味を超えて完全にビジネスになってる。
417: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:15:44.41 ID:8Jiwvbgq0(1)調 AAS
中抜きの起源は韓国
418(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:16:07.89 ID:Uuxvss6H0(8/13)調 AAS
>>412
悪い、全くわからん
419: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:16:08.43 ID:VOlxm9xpO携(5/20)調 AAS
>>404
入れ知恵したの創価かな?
420(2): くろもん ◆IrmWJHGPjM 2017/06/09(金) 00:16:13.96 ID:uFM3sKL60(3/3)調 AAS
別のビジネスモデルで利益を上げられるようにして、既存のルートの交渉に使えるようにしたいねえ。
「別に代理店通さなくてもいいんですよ?他に方法ありますから。」って。
421(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:16:15.15 ID:din+rQT80(4/10)調 AAS
>>368
せめて2つの作品で一枠を取って交代で隔週放送すれば
良いと思うんだよね
あと昔のOVAは一年かけて全四話とかやってたんだから
1クール放送せず一ヶ月で終了ディスク一枚で完結とかの
方が商売しやすいと思うんだよなあ
422: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:16:28.24 ID:KGdf8LaU0(2/6)調 AAS
アニメは無料で見るものってイメージつきすぎてマネタイズ難しすぎ
京アニはちゃんと金払って見てくれる映画にシフトしたしな
423: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:16:36.61 ID:YZArLYeL0(3/4)調 AAS
>>399
泥棒の片棒でも担いでいるのか
それは窃盗罪なんだよ
424: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:16:54.14 ID:kWUAVxvr0(1/4)調 AAS
せめて年収を100%アップさせたいところやな。
425: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:17:00.99 ID:nKuLR70v0(6/7)調 AAS
まーでもアトムから考えてもよく続いてるよな
確かに一度潰れても別にいいかもな
それでも作るとこは作るだろうし
426(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:17:04.60 ID:2PtMXlwS0(4/6)調 AAS
>>394
豊島ゆ〜さく先生が3Dを2Dっぽくしてる技術だけ評価したアニメ「えとたま」とかな
動画リンク[YouTube]
これにちゃんとしたアニメ制作者が関わっていたら3Dアニメの覇権取れてたと思う
シドニアとかは3Dは微妙だったが演出はしっかりアニメしてた
427: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:17:04.61 ID:aHJ7BUmI0(1)調 AAS
人口は減り続け労働の負担は増えても給料は減り続ける。
給料は減るのにナマポは増え続け、NHkの収入は増え続け公務員のボーナスも増え続け税金も上がり続けてる。
そりゃこうなるわな。
428: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:17:06.47 ID:tsead7kZ0(2/9)調 AAS
>>409
著作使用料を取っちゃうと認めたってことだから
それはそれで別のトラブルが起きそうではある
あくまで認めてない(けどうまくやってくれ)ってスタンスは
結構絶妙なんじゃない?
429: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:17:06.58 ID:n+j7hRVs0(1)調 AAS
>>176
ポプテピピックっていうコピペ多様のクソ漫画が売れてる
430: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:17:24.94 ID:Uuxvss6H0(9/13)調 AAS
>>399
あれは格が違う。
431: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:17:25.39 ID:ZhfZOFZ40(1/16)調 AAS
そりゃ声優さんとあんなことや、アニメ関係の非売品を拝借したりできるから続くんじゃないか
裏は分らんよ(´・ω・`)
432: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:17:26.37 ID:KoJlGeQ50(4/18)調 AAS
>>421
売れたら全4話だけど
売れないと打ち切りになるぞ
433: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:17:27.18 ID:KGdf8LaU0(3/6)調 AAS
刀語の放送はわりと成功したと思ってたけど、後発出なかったな
434(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:17:34.98 ID:lVerr/9u0(2/5)調 AAS
>>390
アニメ化することによって原作が売れる
原作が売れればアニメ製作に出資した分以上の利益が出るから、出版社には出資する価値がある
435: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:17:40.38 ID:VOlxm9xpO携(6/20)調 AAS
>>420
実は独占権のあるNHKが一番邪魔
436: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:17:42.17 ID:0XXJ2HSO0(7/13)調 AAS
NHKは明らかに2チャンネルをみてるな
アニメなんて騒いでるのは2チャネルくらいのものだ
437: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:17:55.68 ID:CdVzthrj0(1)調 AAS
国家戦略と言いながら、実情は、無視。
438(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:18:04.14 ID:gC1zyjHU0(2/8)調 AAS
>>391
もう若手が死滅したから手遅れだよ。
動画はほぼ全部中韓に外注だし。
439(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:18:14.44 ID:din+rQT80(5/10)調 AAS
>>374
いやアニメーターの高給を支えてたのは手塚治虫
自身の稼ぎからなんだしアトムの時点でテレビ局
から安く請け負いすぎたのは事実だと思うよ
440(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:18:32.29 ID:aPDjsNV60(5/6)調 AAS
>>414
一度潰れたらもうそれで終わりの業界でしょ
CGがここまで発展した今、アニメの必要性なくなったし
PS4の時代にスーファミで遊んでるようなもんだと思う
441: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:18:33.68 ID:xscOVvq+0(4/10)調 AAS
>>421
OVA売れないから
テレビ深夜ばっかりになって
今は劇場版だな
今の円盤事情や広告力からしてOVAは無理だわ
442: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:18:41.50 ID:kWUAVxvr0(2/4)調 AAS
生活保護を受けられる水準だけど、実際に受けてる人はいるのかな?
443(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:18:49.95 ID:cGZCZbao0(2/3)調 AAS
>>385
その理屈に納得するとしても
さすがに制作費が少なすぎでは?
あれではアニメーターが生活できない
444(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:18:50.19 ID:uxreKm+00(3/7)調 AAS
>>399
違法視聴のせいで売れないってのは少なくとも国内では全然関係無いと思うわ
昔のCD売れまくってた時代は全国津々浦々、町中の色んな店で勝手にヒット曲垂れ流してたが、それが売り上げに悪影響を及ぼしていたとは到底思えん
445: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:18:51.23 ID:0XXJ2HSO0(8/13)調 AAS
そりゃNHKみたいな公共アニメ会社ができればいくらでも利益でるわな
446: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:19:07.77 ID:9XkdWmPK0(1)調 AAS
作画崩壊ってレベルじゃねーぞ
447(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:19:22.75 ID:XQAJMSpp0(2/8)調 AAS
結局労基がちゃんとしてないだけだろ
ちゃんとした賃金環境を確保するのが先
それが高すぎるならアニメなんて作れないんだから作るなってことだ
448(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:19:27.03 ID:iMRmd7KQ0(3/4)調 AAS
>>440
じゃあもう終わっていいなアニメ産業
449: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:19:52.82 ID:IrEwXnAV0(1)調 AAS
AIが描くまで頑張れよ
450: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:19:55.02 ID:r65kk9rr0(4/5)調 AAS
本来、淘汰が進まないといけないんだけど、作り手の情熱でもってる世界なんだな
ファンが多いはずなのに儲からないのは辛いな
451: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:19:55.64 ID:z98UzZ5E0(1/2)調 AA×

2chスレ:news4plus
外部リンク[html]:ameblo.jp
2chスレ:mnewsplus
2chスレ:newsplus
2chスレ:news4plus
2chスレ:news4plus
2chスレ:newsplus
2chスレ:newsplus
2chスレ:poverty
2chスレ:news4plus
2chスレ:poverty
2chスレ:psy
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
452(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:19:58.32 ID:em8e+UmA0(2/3)調 AAS
自分でアニメ作って、
声優とか音楽作る人とか雇えば、
どれぐらい金がかかるかわかる。
453(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:19:58.53 ID:cliVs5+80(2/2)調 AAS
んーCGは違うんじゃないかな。CGで済むならむしろ実写でおkといいたい
454: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:20:06.23 ID:FVHxXHV00(5/7)調 AAS
>>418
たぶん、こうゆうシリーズだろう
動画リンク[YouTube]
455: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:20:26.85 ID:nKuLR70v0(7/7)調 AAS
よくエロアニメとか毎年作れるなって思う
456(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:20:33.40 ID:vfwyHOb90(1)調 AAS
アニメ業界に入りたい奴多すぎてそいつらを食わせるために作り続けるしかない
あきらかに供給過多なんだよ
457(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:20:59.20 ID:aPDjsNV60(6/6)調 AAS
>>448
スーファミの暖かみを求める人が少数だけどいるから潰れて欲しくない
458(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:21:01.96 ID:77Q3NzXy0(2/3)調 AAS
まぁ、法改正でテレビ局の独占がなくならんと駄目だわな。
普通に考えて日本でしか需要のない
「芸能人」が年間何十人も10億以上稼いでいるんだもん。
※法人化して個人の長者番付にはのらないけどさ。
世界で戦っているアスリートの何倍も稼いでるって笑えるわw
459: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:21:03.87 ID:lVerr/9u0(3/5)調 AAS
>>420
あるならどうぞどうぞ
普通の人に価値がある盗品が転がり込んでもさばけるルートがないから無価値に等しい。アニメも同じ
460: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:21:11.51 ID:kV3Zh1wK0(1)調 AAS
>>20
制作コストが数人の人件費のみで、あとの資産は廉価だしな。
461: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:21:22.22 ID:k4wagcUi0(1)調 AAS
季節毎に深夜アニメという名のOVAが二桁本も作られてる状況が異常
TVアニメなんて平日夕方と土日朝夕だけしかやってなかったような頃でさえ
平気で作画崩壊するような低予算コンテンツだってのに
462: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:21:29.13 ID:Mf3uCLVi0(2/2)調 AAS
>>439
まあそこで安くしないとそもそもTVアニメ放映できないだけだからな
あと勘違いされがちなのは宮崎駿は別にアニメーターの給料が安いことで手塚を責めてない
宮崎が不満を垂れてるのはTVアニメを安く買ったことでアニメのクオリティが下がった事
463: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:21:37.18 ID:VOlxm9xpO携(7/20)調 AAS
NHK原理主義と著作権原理主義
実はこっちが邪魔で
今、急速に洗脳が解けて来てるから
こういう情報撹乱を始めてんだな
やっぱイスラムテロや北朝鮮のミサイルは自演じゃないの?って感じで
今、大衆の洗脳が解けてるのと同じ流れだな
464(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:21:47.52 ID:bLYuHIrM0(1)調 AAS
アニメーターって動画自体はその給料で食っていけないから仕送りしてもらってる人間がほとんど
お前らが思うほど貧乏な人間ばかりじゃない、芸術家と一緒で大体裕福な家庭の奴らが多い
東京芸大行っても売れない人間はゴロゴロいる、実家が裕福だから出来る世界
465: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:22:01.83 ID:kWUAVxvr0(3/4)調 AAS
>>409
相補的なところもあり、歓迎している場合もあるところがある。結局著作権者が親告するしか無い。
466: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:22:12.33 ID:XQAJMSpp0(3/8)調 AAS
>>456
そこ意味が分からないんだよな
アニメなんて個人で描いてもすぐできるだろ。
そいつをYouTubeに置けば、その出来なりの金にはなる。
467: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:22:14.98 ID:xscOVvq+0(5/10)調 AAS
>>456
本数減らせにしても
会社減らせ、労働者数減らせでしかないしな
ついでに行政圧力で本数や市場縮んだところで残った企業が栄えることもありえないわ
468(4): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:22:25.66 ID:YZArLYeL0(4/4)調 AAS
同人誌なんて著作を盗みそれでいてアニメーターより利益をあげるものだろ
それが当たり前なんてそれがおかしい
人の褌で相撲をとっているということだ
同人誌即売会なんて盗品を売っているようなものだ
あれは中止させるべき
469(2): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:22:34.96 ID:7HwAm9s90(2/5)調 AAS
>>447
雇用関係があって制作会社が賃金支払ってるわけじゃないからな
現状は個人事業主のアニメーターが自らの意志で安く請け負ってるだけだから
470: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:22:49.84 ID:uMm8mC4/0(1/2)調 AAS
アニメは全く見ないな
良い作品もあるのだろうけど、ペドぽい絵柄の萌えアニメや意味のない異世界とか見ても仕方ないしなあ
むしろ何だか気持ち悪さがある
厚生労働省・労働基準監督署が動いたら一気に適正賃金になりそうだな
471(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:23:13.55 ID:ELL9NFyV0(1)調 AAS
アニメだけじゃない
日本は制作系の地位が低すぎる
何もスキルのない営業のほうがずっと地位(=給与)が高い
472: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:23:17.69 ID:lVerr/9u0(4/5)調 AAS
>>447
禁止するしかないな
アニメは売国
473: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:23:29.32 ID:iMRmd7KQ0(4/4)調 AAS
>>457
いうてもう限界だろう?
願望だけじゃ持たないよ
474: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:23:39.74 ID:gC1zyjHU0(3/8)調 AAS
>>448
実際ほぼ終わってるよ、アニメ業界。
もう若手いないし、アニメーター自体、後継者不足の伝統工芸職人とかと同レベルの存在。
今いる人が消えたら伝統も途絶えるかもね。
475: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:23:47.36 ID:1GXvn5F30(1)調 AAS
アニメの現場?日本自体崩壊してるだろ
476: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:23:48.13 ID:tsead7kZ0(3/9)調 AAS
>>452
ピンキリじゃないの
全部一人でも時間さえかければやれんこともないし
テレビの平均的なクオリティーに持っていくなら
30分で1000万以上はかかかるだろうし
477: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:23:50.86 ID:din+rQT80(6/10)調 AAS
>>434
角川映画方式だね
当時は邦画斜陽の時代だったが角川映画だけは
桁違いの予算をぶっこんでた
だから今見ても大作感のおかげで割と楽しめる
478: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:23:54.56 ID:cGZCZbao0(3/3)調 AAS
>>399
ジャスラックは音楽学校からも金をとるらしい
479(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:23:54.59 ID:KoJlGeQ50(5/18)調 AAS
>>176
いやしくもアニメーターなら目指すべき頂があるわけで
手止むを得ず手を抜くとこはあっても
全般的に省力前提とはいかんだろう
480: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:23:57.58 ID:Kxp0mWIk0(2/5)調 AAS
中国の農村部は年収3万だよ
あいつらに委託すれば一枚10円以下で描いてくれるからな
481: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:24:04.22 ID:XQAJMSpp0(4/8)調 AAS
>>469
下請法ってのがある。どこまでも安く請け負う必要はないんだ。
482: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:24:13.31 ID:2PtMXlwS0(5/6)調 AAS
>>468
あれやってんのアニメーターが半数以上だからな
アニメーターがやってんのは妙に信者が多かったり複数の作品パクってるのに
そのどれもが絵柄が原作まんまだったりするからすぐわかる
483(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:24:18.59 ID:j/H8y5690(1/2)調 AAS
やりたいからこの世界志す人間ばかりだからな
金儲けが目的じゃないとやれない世界 あのアニメを作ってた
憧れのあの会社に入れる〜みたいなのばっか
484: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:24:38.22 ID:j/H8y5690(2/2)調 AAS
>>483
金儲けが目的→金儲け以外が目的
485: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:24:50.97 ID:0XXJ2HSO0(9/13)調 AAS
>>464
だよね
上級国民だろうよ
だからNHKが心配してるわけだ
あいつはほんとの下層には関心持たない
486: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:25:11.72 ID:1FnstYTX0(1)調 AA×

487(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:25:23.96 ID:KGdf8LaU0(4/6)調 AAS
>>438
0から育てるつもりで体制から作らなきゃないかんでしょ
スキルを持ってる子の数はSNSの影響もあって爆発的に増えてる
その若い芽は今はソシャゲ会社中心に使い倒されてるけど、製作会社の体質が改善されれば多少はアニメに流れてくるでしょ
488: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:25:25.24 ID:0Irr9Yc70(1/52)調 AAS
>>1
一言でいうと権利ビジネスなんだよ
出資しないと印税1円も入ってこないの
489: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:25:26.66 ID:xscOVvq+0(6/10)調 AAS
>>469
グレー、ブラックならそれはそれでいいから
辞めれば?で終わりだけど辞めないわけでもあるしな
本人がやりたいって言ってるのに無理やり剥がしたいってなんなんだろう
底辺自営業全部潰してって考えなら
先に派遣とFC禁止したほうがいいのに
490: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:25:48.15 ID:gfzz7U1T0(1)調 AAS
もうアニメ作らなくていいよ
491: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:25:50.22 ID:din+rQT80(7/10)調 AAS
>>444
CDバブルの時代を今と一緒にしない方が良い
当時はカラオケブームだったから「歌いやすい」曲が
簡単にミリオンヒットしたけどケータイブームでカラオケ
が斜陽になったら一気にCDバブルが崩壊しただろ
492: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:26:09.75 ID:0Irr9Yc70(2/52)調 AAS
SHIROBAKO:アニメスタッフの年収暴露
画像リンク
493: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:26:09.82 ID:ahUwghWi0(1)調 AAS
アニメに流れてももうアニメのネタがないだろ
494: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:26:16.36 ID:B6k6XJf10(1)調 AAS
ジブリは動画マンで20万だからこの業界ではクソ高い方だよなw叩かれる理由なんてない
深夜アニメとか昇格しないと10万以下だぞ
495: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:26:35.73 ID:XQAJMSpp0(5/8)調 AAS
好きでやってるんなら、べつにどうでもいいんじゃないの。それで続ければ。
496: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:26:55.88 ID:wVKD/9jb0(1/3)調 AAS
>>471
営業が誰でもできると思ってるの?
497: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:26:59.84 ID:dMop+Hpg0(3/9)調 AAS
>>443
だったら「この額以下では仕事うけません」って言えばいいんだよ
ハンガーストライキすりゃいいの
仕事入らなきゃ資金繰りショートして会社はつぶれるけどな。
トヨタの二次下請け三次下請けも構造は一緒なんだよ
トヨタは愛知で中小零細の二次下請け三次下請けからは全然敬われてない。
金持ってる奴が全部儲けをかっさらってく構造はどの業界も一緒。
アニメだけ甘えんな。
498: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:27:03.27 ID:KoJlGeQ50(6/18)調 AAS
>>403
>>426
白組とは豪華な。でも手間がかからんわけじゃないだろう
まあ人間が勘パース決めるより、コンピューターで変形したほうが
合理的ではあるが
499(1): 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:27:19.42 ID:0XXJ2HSO0(10/13)調 AAS
一番格差が大きいのはテレビ局員と制作会社社員だろ
テレビ番組作ってるのはほとんど制作会社なのに年収200万とかだろ
500: 名無しさん@1周年 2017/06/09(金) 00:27:45.67 ID:uxreKm+00(4/7)調 AAS
>>453
つうか10年ぐらい前の段階で既に、未だに化石みたいな手描きアニメにこだわってるのは日本だけ!時代遅れ過ぎる!て言われてたからなw
でも、そこで頑固に踏ん張って君の名はや片隅にみたいな傑作を生み出すあたりが古き良き日本的なモノづくりの真骨頂
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 502 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.245s