[過去ログ]
【国連反日報告】デービッド・ケイ氏の背後に“人権団体” 中立・公正に疑問符 ©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
141
:
名無しさん@1周年
2017/06/03(土) 02:42:40.88
ID:j5lXZvv30(4/14)
調
AA×
ID:ctsTsO+80
外部リンク[html]:biz-journal.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
141: 名無しさん@1周年 [] 2017/06/03(土) 02:42:40.88 ID:j5lXZvv30 478 :名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 02:24:35.30 ID:ctsTsO+80 産経新聞の内情を元社員が暴露 朝刊発行部数は、大手全国紙5紙の中で最下位となる160万部であり、たびたび経営不振がささやかれ、 業績不振で2009年には大規模なリストラも行われた産経新聞(以下、産経)。 産経は、フジテレビなどを傘下に持つフジサンケイグループに所属する新聞社であり、 「モノを言う新聞」というキャッチフレーズを掲げ、堂々と「原発推進」 「閣僚の靖国参拝賛成」を唱えるなど、いわゆる“保守派メディア”として 大手紙の中でも“ユニーク”な面が目立つ。 そんな産経新聞元社員・A氏に、大手紙最下位の悲しい社内事情、 発行部数の水増し疑惑、そして保守路線をとる本当の理由について聞いた。 ――どうして産経新聞は、原発推進に賛成するなど、いわゆる保守路線なのでしょうか? A氏 ウチの大部分の社員は、他の新聞社に落ちたから入社しているわけで、保守的思想を持っている人間など、 ほとんどいません。要はお金が欲しいから(笑)。 部数はまったく伸びないし、160万部なんて大ウソじゃないでしょうか。 長らく200万部と言っていましたが、その当時からウソだった。 夕刊を廃止したのも、単に売れないから。 大阪本社の話ですが、販売店が押し紙(部数水増しのため、実際には販売されないが販売店に押し付ける新聞)を、 本社前にどかんと積み上げたこともありました。 産経は、そのときどきの財界のテーマやお困りごとについて、支援するようなシリーズ記事をぶち上げ、 ちょうちん記事を書いて財界からお金を集めているのです。 「愛国」「保守」を標榜しつつ、今上天皇のお名前を誤記 ――それが原発推進だったりするわけですね。 A氏 そうです。原子力キャンペーンなどは、よくやっていましたよ。 社長に嘱望されながら、子会社の日本工業新聞社の社長に飛ばされた人物が、よく 「オレだって朝日みたいにカッコよくやりたいけど、二番煎じでは売れない」と言っていました。 しかし、読売にナベツネが登場して以来、産経の保守路線なんて問題外。 良し悪しは別にして、ナベツネには志があって、社内の指揮命令系統にも規律がある。 憲法改正試案みたいなマスコミとしてはタブーなことも平気でやる。産経には、そこまでの勇気と覚悟がありません。 今年2月の「正論」のある記事中に、「昭仁皇太子の婚約をめぐる『皇室ブーム』は」と書いてありました。 天皇陛下の名前「明仁」を「昭仁」と誤記しているのです。保守メディアとしては切腹ものです(笑)。 産経の保守路線なんて、その程度のものなんです。 http://biz-journal.jp/2012/08/post_597.html http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496420958/141
名無しさん1周年水 産経新聞の内情を元社員が暴露 朝刊発行部数は大手全国紙紙の中で最下位となる万部でありたびたび経営不振がささやかれ 業績不振で年には大規模なリストラも行われた産経新聞以下産経 産経はフジテレビなどを傘下に持つフジサンケイグループに所属する新聞社であり モノを言う新聞というキャッチフレーズを掲げ堂と原発推進 閣僚の靖国参拝賛成を唱えるなどいわゆる保守派メディアとして 大手紙の中でもユニークな面が目立つ そんな産経新聞元社員氏に大手紙最下位の悲しい社内事情 発行部数の水増し疑惑そして保守路線をとる本当の理由について聞いた どうして産経新聞は原発推進に賛成するなどいわゆる保守路線なのでしょうか? 氏 ウチの大部分の社員は他の新聞社に落ちたから入社しているわけで保守的思想を持っている人間など ほとんどいません要はお金が欲しいから笑 部数はまったく伸びないし万部なんて大ウソじゃないでしょうか 長らく万部と言っていましたがその当時からウソだった 夕刊を廃止したのも単に売れないから 大阪本社の話ですが販売店が押し紙部数水増しのため実際には販売されないが販売店に押し付ける新聞を 本社前にどかんと積み上げたこともありました 産経はそのときどきの財界のテーマやお困りごとについて支援するようなシリーズ記事をぶち上げ ちょうちん記事を書いて財界からお金を集めているのです 愛国保守を標しつつ今上天皇のお名前を誤記 それが原発推進だったりするわけですね 氏 そうです原子力キャンペーンなどはよくやっていましたよ 社長に嘱望されながら子会社の日本工業新聞社の社長に飛ばされた人物がよく オレだって朝日みたいにカッコよくやりたいけど二番煎じでは売れないと言っていました しかし読売にナベツネが登場して以来産経の保守路線なんて問題外 良し悪しは別にしてナベツネには志があって社内の指揮命令系統にも規律がある 憲法改正試案みたいなマスコミとしてはタブーなことも平気でやる産経にはそこまでの勇気と覚悟がありません 今年月の正論のある記事中に昭仁皇太子の婚約をめぐる皇室ブームはと書いてありました 天皇陛下の名前明仁を昭仁と誤記しているのです保守メディアとしては切腹ものです笑 産経の保守路線なんてその程度のものなんです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 861 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.082s