[過去ログ] 【実質賃金】3月は0.8%減、2カ月ぶり減少…減少幅は1年9カ月ぶりの大きさ、ボーナスなどの特別給与も3.6%減 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
952(2): 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 15:06:07.51 ID:KjNdxg2V0(6/11)調 AAS
>>948
デフレ傾向に戻る前に国債を増発するんだよ。
債務はインフレで目減りするんだし、残りの"消化"は、「社会保障不要な新生日本国民(元移民)」と共にのんびりやっていける。
956(2): 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 15:25:57.46 ID:KjNdxg2V0(7/11)調 AAS
ID:MxqxndZJ0がバカすぎる。
日銀自体が「政府という演出家に対する演者、もしくはお供に過ぎない」って言ってるのに、何で>>950-951のようなレスになるかな。
政府が「インフレにしない、デフレにする」なんて公言するのは、本当の景気過熱が起こっている時だけだ。
「インフレにしたくないけどそれは言えないから、日銀と力を合わせてインフレ化を頑張ってるフリをしようね、演技を頑張ろうね」ってのが今の政府。
で、>>940の通りにきちんとデフレに戻り始めたから、後は>>934→>>947→>>952と実行していけばいいだけ。
972(2): 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 17:09:07.50 ID:KjNdxg2V0(10/11)調 AAS
>>968
> そもそも安倍政権前はデフレだっただろ、何で一旦はインフレにして又デフレに戻したんだよ?
最初のインフレは「インフレになっちゃった」っていう、ただの副作用。
円安化と金融緩和の実行によって絶対に避けられなかったもの。
病気治療のために副作用のリスクを負って薬を飲むのと一緒。
で、お前は自分でマネタリーベースの事を出してるよね。
繰り返すけど、消費税増税やらで再びデフレ傾向に戻った今、富裕層がその増えた貨幣を別資産へ切り替える。
>>947、>>952は「インフレ化が前提」ではなく「インフレ傾向に持っていく手段」。
>>952はやや言葉足らずだったが、国債増発からの財政出動ね。
要するに>>947にしろ>>952にしろ、「これをやらなきゃインフレにならねえよ」って以前に散々言われていた事を、この段階になってようやくやるわけ。
お上にとって「望む(必要な)インフレ」と「望まない(必要ない)インフレ」を混同するなよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.090s*