[過去ログ] 【実質賃金】3月は0.8%減、2カ月ぶり減少…減少幅は1年9カ月ぶりの大きさ、ボーナスなどの特別給与も3.6%減 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
948
(1): 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 14:56:45.43 ID:jYfcwHwZ0(1/5)調 AAS
スタートラインが消費増(需要増)じゃないと失敗ってのがわかったからなぁ
消費税減税しかないでしょ、減収分は法人税と所得税を段階的に「戻す」事で埋められる
ヘリマネに消費税増税だと駆け込み需要の規模大きくするだけだから数年でデフレ化するだろ
949: 名無しさん@1周年 [age] 2017/05/13(土) 14:59:17.31 ID:M5cKnnJ20(1)調 AAS
安倍ちゃんの日本破壊作戦は順調
950
(1): 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 15:02:11.89 ID:MxqxndZJ0(5/18)調 AAS
>>947
ヘリマネは日銀の範疇じゃねぇよな
黒田が涙目だったのは演技、というのは説得力がねぇぞw

ところで、どのくらいバラ撒けば効果が出ると考えてるんだ?
1人に1万くらいじゃ効果はねぇだろ
10万バラ撒くのには10兆必要だ
日銀券でバラ撒くのでは預金されるだけだろうから、期限付き政府発行紙幣みたいなのが必要だ
まぁ、簡単じゃねぇと思うけどな
951
(1): 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 15:03:24.89 ID:MxqxndZJ0(6/18)調 AAS
ヘリマネも減税も政府の範疇だ
日銀に出来る事なんて何もねぇのさw
952
(2): 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 15:06:07.51 ID:KjNdxg2V0(6/11)調 AAS
>>948
デフレ傾向に戻る前に国債を増発するんだよ。
債務はインフレで目減りするんだし、残りの"消化"は、「社会保障不要な新生日本国民(元移民)」と共にのんびりやっていける。
953: 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 15:10:48.52 ID:+VSqYr3g0(1)調 AAS
ピザで例えてみると
薄いピザを、ひたすら薄くしたのが
安倍自民党だよ。味がないただの生地を
どれだけ伸ばしても、豪華になりはしない。

普通は、生地を厚くしたり
トッピングをつけたり、味を増やす。
954: 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 15:16:50.84 ID:jYfcwHwZ0(2/5)調 AAS
あー、日銀悪玉説な話だったか。なんかすまんかった
955: 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 15:20:37.70 ID:MxqxndZJ0(7/18)調 AAS
景気が良くならないのは日銀のせいだ〜
だから政権は悪くない、頑張ってる〜
ネトウヨって頭が沸いてるから、こんな事を言う
しかし現実には、日銀に出来る事なんて何も無い
金融緩和は出来るところまで既にやったので、これ以上は何の効果もねぇ
何のアイディアも無く、金融緩和一本足打法で景気改善すると考えてるアホ総理が諸悪の根源なんだぜ
956
(2): 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 15:25:57.46 ID:KjNdxg2V0(7/11)調 AAS
ID:MxqxndZJ0がバカすぎる。

日銀自体が「政府という演出家に対する演者、もしくはお供に過ぎない」って言ってるのに、何で>>950-951のようなレスになるかな。

政府が「インフレにしない、デフレにする」なんて公言するのは、本当の景気過熱が起こっている時だけだ。
「インフレにしたくないけどそれは言えないから、日銀と力を合わせてインフレ化を頑張ってるフリをしようね、演技を頑張ろうね」ってのが今の政府。

で、>>940の通りにきちんとデフレに戻り始めたから、後は>>934>>947>>952と実行していけばいいだけ。
957: 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 15:27:49.68 ID:ZXpYK7c40(1)調 AAS
でも景気良いんだしすぐに戻るだろ
958
(1): 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 15:35:18.75 ID:MxqxndZJ0(8/18)調 AAS
>>956
何か的外れな奴が出てきたなw

> 政府が「インフレにしない、デフレにする」なんて公言するのは、本当の景気過熱が起こっている時だけだ。
> 「インフレにしたくないけどそれは言えないから、日銀と力を合わせてインフレ化を頑張ってるフリをしようね、
> 演技を頑張ろうね」ってのが今の政府。

要するに政府はインフレにしたくない、と言いたいのか?
アホ言っちゃ困るぜ、インフレにしなければ経済規模も拡大しねぇだろ
次の増税はどうするんだ?又、延期する腹なのか?
インフレにして税収増を狙わねぇと、財政再建の旗も降ろさなきゃならねぇわな
話が矛盾してるんだよ、ネトウヨの馬鹿どもは
959
(1): 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 15:48:15.48 ID:KjNdxg2V0(8/11)調 AAS
>>958
円安化と金融緩和だけで 大企業の利益増 - 富裕層への富の移行 - GDP増 - 税収増 という政府の目論見どおりの事が今実際にできているのに、何言ってるの?
960
(2): 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 15:54:53.67 ID:MxqxndZJ0(9/18)調 AAS
>>959
コロコロと意見を変えるのが馬鹿の証拠だなw

インフレ目標は達成できてねぇだろ、GDPだって伸びてねぇぞ、横ばいに毛が生えた程度じゃねぇかw
これ以上の金融緩和に効果はねぇんだよ
金利はほぼゼロ、マネタリ・ベースは米国並み、これ以上どうやって緩和できるんだ?
為替は外国の状況依存になってるだろ
金融緩和一本足打法では、景気回復なんて望めねぇ、これが現実だよ
961
(2): 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 15:56:43.30 ID:jYfcwHwZ0(3/5)調 AAS
好景気だった頃はゆるやかにインフレしていた
ならインフレさせれば景気良くなるんじゃね?俺天才じゃね!?

株価でも同じ事やってたけど政治家や官僚ってこんなレベルなの?
962: 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 16:02:12.54 ID:aX7ZQNUN0(1)調 AAS
>>961
因果関係と相関関係をごっちゃにするのは詐欺師の手法
政治家官僚が馬鹿だと思われた時点であいつらの勝ち

意図的にやったら背任でも能力不足で予見出来ませんでしたなら馬鹿にされるだけで済む
963
(1): 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 16:07:16.46 ID:MxqxndZJ0(10/18)調 AAS
>>961
今の総理大臣のレベルが突き抜けて低いだけじゃねぇの?
閣僚も官僚もアホ総理に付き合わされてるだけだろ
964
(1): 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 16:29:16.12 ID:KjNdxg2V0(9/11)調 AAS
>>960
状況も理解できてなければ俺のレス内容も全くできないという、どうしようもないクズね。
お上連中にとって「庶民が豊かになる、生活が楽になる」なんて関係ないし目的でもないのに、お前は景気回復だ何だと喚いている。
根本的な所から思考が間違ってる。

インフレ目標 → やらなくていいからやってないだけ。
金融緩和   → "政府が持っていた目的"は果たしたのだから、もう殆ど必要ない。
965: 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 16:31:42.82 ID:I8d3OhTi0(1)調 AAS
安倍が悪い

安倍が悪い

次スレ準備
966: 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 16:33:46.88 ID:efH/mPnh0(1)調 AAS
良いのか悪いのかどっちだよw
967: 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 16:36:18.69 ID:u32H0oQOO携(1)調 AAS
>>963
「そもそも」の件でも分かるようにでんでんは負けず嫌いだからタチが悪い
968
(1): 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 16:37:43.48 ID:MxqxndZJ0(11/18)調 AAS
>>964
まだ続けるの?お前さんが書いた >>956 を読み直したら?
どれだけ恥ずかしい事を書いてるか自覚できねぇのかなぁ・・・

> で、>>940の通りにきちんとデフレに戻り始めたから、後は 934→947→952と実行していけばいいだけ。

そもそも安倍政権前はデフレだっただろ、何で一旦はインフレにして又デフレに戻したんだよ?
意味不明過ぎるだろ、アホ総理は精神分裂症でもあるのか?
それに 947 や 952 はインフレ化が前提の意見だぜ
インフレにしてデフレに戻して、またインフレにする〜、もう精神病患者の政策だわなw
969: 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 16:54:56.16 ID:WKba6Rvg0(1)調 AAS
物で溢れているのに増税とインフレにしたら余計に買わなくなよ
増税だけ残ってこれからも国民は苦しむ結果に
970: 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 17:04:20.56 ID:MxqxndZJ0(12/18)調 AAS
増税までは悪くなかったんだよな
景気DIも順調に上昇して50を超えた(DIは50を閾値として超えたら景気回復局面)
しかし、50を超えた瞬間に消費増税を断行し、DIも急落、その後は50に届く事も無い
新政権への期待感で景況感も改善してたのに、水を浴びせるような増税は馬鹿の極みだったんだよな
その後は年金カットだのと将来不安を煽る様な政策を続け、消費はどん底まで冷えている
たとえ、ヘリマネをやったとしても、今の将来不安が蔓延している状況では効果はイマイチなんじゃねぇのかなぁ・・・

やっぱ、軽い神輿を交換して、新政権への期待感を生み出す必要が有るんじゃねぇの?
景気は気からなんだろ
そう考えて、麻生も派閥合流で細田派をビートしようと考えたんじゃねぇのかなぁ・・・
良い神輿が有るかどうかは知らんけど
971: 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 17:06:56.49 ID:0IjWelgi0(1)調 AAS
あと2年早く労働法規に手を入れるべきだったな。労働力のダンピングを許して給与のデフレを放置しちゃいかんよ。
物より人が不足という話が出る一方でそのコストアップは抑えるのが正義みたいなのを政府が追認しているようでは。
人も物も同じだ。
972
(2): 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 17:09:07.50 ID:KjNdxg2V0(10/11)調 AAS
>>968
> そもそも安倍政権前はデフレだっただろ、何で一旦はインフレにして又デフレに戻したんだよ?

最初のインフレは「インフレになっちゃった」っていう、ただの副作用。
円安化と金融緩和の実行によって絶対に避けられなかったもの。
病気治療のために副作用のリスクを負って薬を飲むのと一緒。

で、お前は自分でマネタリーベースの事を出してるよね。
繰り返すけど、消費税増税やらで再びデフレ傾向に戻った今、富裕層がその増えた貨幣を別資産へ切り替える。

>>947>>952は「インフレ化が前提」ではなく「インフレ傾向に持っていく手段」。
>>952はやや言葉足らずだったが、国債増発からの財政出動ね。
要するに>>947にしろ>>952にしろ、「これをやらなきゃインフレにならねえよ」って以前に散々言われていた事を、この段階になってようやくやるわけ。

お上にとって「望む(必要な)インフレ」と「望まない(必要ない)インフレ」を混同するなよ。
973: 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 17:12:13.99 ID:Dlb26X2w0(1)調 AAS
インフレの初期段階で実質賃金が下がるのは、どの経済書にも書いてあるありふれた現象。
これから労働者の賃金が上がれば実質賃金は上昇する。
974: 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 17:28:58.94 ID:jYfcwHwZ0(4/5)調 AAS
賃金上昇分をそのまま増税で吸われるんだよな、いい加減にしてくださーい
975: 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 17:33:29.41 ID:OY0D+AXv0(1)調 AAS
残業するなといわれているので給与減った
976
(1): 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 17:47:17.88 ID:MxqxndZJ0(13/18)調 AAS
>>972
弁明も支離滅裂だな
何の為に、一旦はデフレに戻す必要が有ったんだ?
その説明が無いぜ
もう少し考えて書けよ
977
(2): 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 18:02:34.69 ID:KjNdxg2V0(11/11)調 AAS
>>976
デフレに戻した理由は>>934>>972でとっくに書いてる。

ID:MxqxndZJ0はどうしようもないクソ、かつ構ってちゃんみたいだからこれで打ち切るわ。
俺がそんなにデタラメを言っているのだとしたら、どうしてID:MxqxndZJ0を擁護するレスがつかないのか考えたことが無いんだろう。
978: 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 18:10:21.46 ID:MxqxndZJ0(14/18)調 AAS
>>977
つまり庶民生活を破壊する為に一旦はインフレにしてからデフレに戻す必要が有ったと言いたいのか?
それも意味不明だけどな、デフレは貧乏人救済になる >>934 からして間違ってるわ

アホ総理はずっとインフレを望んでいただろ、見た目の経済規模だけでも拡大しねぇと増税が困難だったからな
望むインフレと望まないインフレなんて区別はねぇんだよ

お前が糞で支離滅裂なだけじゃねぇかw
979: 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 18:12:59.24 ID:MxqxndZJ0(15/18)調 AAS
>>977
俺に擁護が付かないのは、しごく当たり前の事を書いてるからだろ

・アホ政権はインフレを望んでいる
・その為に金融緩和を行ったが、それも限界に達しているので、これ以上は効果が無い
・もう日銀には打てる手が無い

こんなの常識じゃねぇか
980: 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 18:13:20.17 ID:ACA4fjTx0(1)調 AAS
そういや過去最高益って聞いたから期待してたのに、シレっと決算手当無くなってた
981
(1): 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 18:44:38.22 ID:ZJDhT8Mf0(1/2)調 AAS
>>926
森友学園の件も有耶無耶にされたからなあ
982
(1): 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 18:48:18.62 ID:MxqxndZJ0(16/18)調 AAS
>>981
野党はまだ粘ってるけどね
共謀罪法案が有るので、一休みって感じかなぁ
983: 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 19:08:40.49 ID:ZJDhT8Mf0(2/2)調 AAS
>>982
ちなみに森友学園をネタにしたコントはテレビで放送できないらしいな
放送局の偉いさんとお食事会した成果が順当に出てるね
984
(1): 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 19:22:46.04 ID:U1zH7YqQ0(1/3)調 AAS
ID:KjNdxg2V0さんとID:MxqxndZJ0さんとがなんで喧嘩になっているのか
よく分からなかった。
985: 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 19:56:33.48 ID:U1zH7YqQ0(2/3)調 AAS
>>936
シフト以前に富裕層はそれらの固定的な資産をそもそも多く持っているんじゃないの?

中間層かそれよりやや低い階層にいる人たちは流動性の高い資産に依存している度合いが高いはず。
自分の資産を生活費としてすぐに使える状態にしておく必要性が高いからね。

富裕層、高額所得層にはそのような経済的切迫が少ない。つまり流動性の高い資産に依存する必要がない。
986: 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 19:56:39.33 ID:MxqxndZJ0(17/18)調 AAS
>>984
俺は『日銀にはインフレにする能力は無い』と主張し、
彼は『日銀はインフレにできないのではなく、しようとしていないのだ』と主張していたからだよ

彼は安倍政権を擁護したいんだろ
安倍政権の経済政策が日銀任せで成果が出ていない、と指摘すると、
むきになって突っかかってくるのは多い
でも、事実として成果が出ていないのだから、屁理屈に終止する事となる
彼の屁理屈は、『政権のインフレ・ターゲットは見せ掛けで、実はデフレにしたいのだ〜』という、
斬新なモノだったけどねw
987
(2): 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 20:27:50.27 ID:84pvVRen0(1/2)調 AAS
>>960
>これ以上どうやって緩和できるんだ

今やってることが十分緩和だし、それがずっと続いてるし、今後も続ければいい
「これ以上」ってどういう意味だ?
もっと規模を大きくするような緩和、要は「追加緩和」は不可能と言いたいのか?
追加緩和なんて別にする必要もない
今やってることを淡々と続けていればそれが緩和だよ
988: 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 20:38:55.17 ID:Wuf7vY2b0(1)調 AAS
>>1
あれれ〜?おっかしいぞぉ〜?
ついさっき、同じニュー速+で「好景気」のニュース見た記憶があるのに
どうして不景気みたいに言われてんだぁ??

【経済】2016年度の経常収支、20兆1990億円の黒字 リーマン前水準回復
2chスレ:newsplus

【経済】景気拡大「バブル」超え 4年4か月続く 戦後3番目の長さ★5
2chスレ:newsplus
989: 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 20:48:38.22 ID:MxqxndZJ0(18/18)調 AAS
>>987
ゼロに近い金利と、GDP4倍の米国に匹敵するマネタリ・ベース
つまり金融は緩むだけ緩んでいて、これ以上緩ませる事が不可能
そういう意味だよ、全開にした蛇口はそれ以上開けないだろ

金融緩和と称して日銀が継続しようとしているのは追加の国債買いだけだ
まぁ、償還分とバランスを取るだけなら良いけどね、それは全開を維持するだけだから
でも、今や国債保有を増やす事に金融緩和の意味は無い

そういう話で、更なる金融緩和なんて不可能という事だ
必要なのは資金需要なんだよ
どれだけマネタリ・ベースを膨らませようと、資金需要が無ければ金は回らない
990: 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 21:34:53.91 ID:U1zH7YqQ0(3/3)調 AAS
安倍政権になってから消費者金融の利用は高まっているね。
住宅ローンも高まっているけど、リーマンショック前ほどじゃない。
それに対して消費者ローンは、リーマンショック前は低かったのに今は高い。
生活に苦しい人が増えているのかな?
991
(1): 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 21:36:44.72 ID:teCBoAq+0(1)調 AAS
全体として給与支払額が増えているのが重要
そしてそれが先進国では異例の伸びを示している
992
(1): 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 21:41:13.38 ID:jYfcwHwZ0(5/5)調 AAS
>>991
気になるのでソース頂戴!
993
(1): 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 22:08:13.85 ID:gRVzHDbd0(1)調 AAS
>>987
> 今やってることが十分緩和だし、それがずっと続いてるし、今後も続ければいい

これまでの緩和でデフレに逆戻りしたわけで
「緩和が必要/緩和に効果がある」という立場なら、今まで以上の緩和を主張するんじゃない?

裏返すと「今以上の緩和は必要ない」というのは
「デフレで構わない」もしくは「緩和は効果がない」と考えているってことなの?
994: 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 23:11:31.50 ID:ynAPhLaE0(1)調 AAS
景気良くなるまで免税にしてほしい。
995: 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 23:12:59.85 ID:lyNnrdbv0(1)調 AAS
貧乏人は無税金持ちは税金を出せばいい
金持ちは国の為に奉仕し、貧乏人はサービスを受ける側になる
これでいいんだよ
996
(1): 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 23:21:53.96 ID:84pvVRen0(2/2)調 AAS
>>993
消費税増税のダメージが同時並行してるせいで景況がカオスなだけで
緩和の効果はちゃんと出てると思ってるよ

消費税増税はそれ自体がデフレ圧力であり
増税しても大丈夫、問題ないと考えていたリフレ派もいるようだが
実際にはその見積もりが甘くて想定以上の影響があったということで

しかし増税ダメージを重く見る予測も当初からいくつもあったわけで
たとえば宍戸駿太郎などは「ここで消費税増税したらデフレに逆戻りする」とか
「せっかく上手くいってるアベノミクスが失敗に終わる」などと警告していた

要するに緩和そのものが「インフレになってないなら失敗だ」とか
「緩和には効果ない」というようには考えてない
997: 名無しさん@1周年 2017/05/13(土) 23:30:40.41 ID:wxZqgwmN0(1)調 AAS
>>992
国税庁のホームページを見るのだ。
H21以降伸びてることは伸びてる
998: 名無しさん@1周年 2017/05/14(日) 01:00:17.60 ID:2VpKwjBI0(1)調 AAS
日本一人勝ちだよね
999
(1): 名無しさん@1周年 2017/05/14(日) 01:33:11.47 ID:7LMdJ4Fy0(1)調 AAS
>>996
> たとえば宍戸駿太郎などは「ここで消費税増税したらデフレに逆戻りする」とか
> 「せっかく上手くいってるアベノミクスが失敗に終わる」などと警告していた

いや、それって「上手く行ってない」ってことだからw
1000: 名無しさん@1周年 2017/05/14(日) 02:27:42.91 ID:0rjCZ3kD0(1)調 AAS
>>999
別に緩和は緩和でやればいいだけ
消費税増税が邪魔してるがそれと緩和効果とは別の話
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 4日 16時間 49分 11秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.2ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.2ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s