[過去ログ] 【社会】売春で学費を稼ぐ貧困女子大生の悲しい現実…カラダを売らないと学生生活を維持できない★3 ©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27(2): 名無しさん@1周年 2017/04/12(水) 16:17:26.13 ID:xSDIEjYI0(1/12)調 AAS
大学の学費は無料にすべき
場合によっては下宿するための生活費も補助すべき
67: 名無しさん@1周年 2017/04/12(水) 16:24:02.73 ID:xSDIEjYI0(2/12)調 AAS
>>45
同じ教育関連でやりくりするなら、私立も含めて大学の数を大幅に減らして
そこに出してる補助金を充てれば十分すぎる
親の収入ではなくて本人の勉強の意欲、学力によって大学に行くか行かないかが
決まるようにすべき
ほとんど勉強もしなくて入れるような大学は必要ない(基本的にね)
84(1): 名無しさん@1周年 2017/04/12(水) 16:26:45.01 ID:xSDIEjYI0(3/12)調 AAS
>>70
人間は平等ではない
しかし、教育をうける機会は平等であるべき
103(3): 名無しさん@1周年 2017/04/12(水) 16:28:34.59 ID:xSDIEjYI0(4/12)調 AAS
>>92
大学は金持ちが行くところじゃない
勉強したい、勉強できる人が行くべきところ
137: 名無しさん@1周年 2017/04/12(水) 16:32:46.40 ID:xSDIEjYI0(5/12)調 AAS
>>112
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない
そもそもこの話が事実かどうかなのもわからないw
おれは一般論と制度の話をしている
>>116
確かにそうなってるよねw
(まあわかってると思うけど、俺が言ってるのはどうあるべきかの話)
154(2): 名無しさん@1周年 2017/04/12(水) 16:34:24.37 ID:xSDIEjYI0(6/12)調 AAS
>>127
国立も学費はかかるし、下宿するなら生活費はかかる
学費の額も私立、国立でそこまでかわらない
179(1): 名無しさん@1周年 2017/04/12(水) 16:36:49.38 ID:xSDIEjYI0(7/12)調 AAS
>>167
>私立と国立だとだいぶ違うぞ
そんな差よりも毎月10万円はかかる生活費の方がはるかに高い
それに本人が行きたい大学もある
金がないから行きたい大学に行けないっていうのは良くない
204(2): 名無しさん@1周年 2017/04/12(水) 16:40:30.94 ID:xSDIEjYI0(8/12)調 AAS
>>192
だから〜金がないから行きたい大学に行けないっていうのは良くない
教育の機会は平等であるべき
246(2): 名無しさん@1周年 2017/04/12(水) 16:45:35.79 ID:xSDIEjYI0(9/12)調 AAS
>>212
大学4年間の総額は国立で約250万円、私立文系で400万円弱、私立理系550万円。
これは入学金も含めての話だから、1年間の学費にすると、君の言う半分ちょっとぐらいかと
で下宿なら生活費が120万×4で480万はかかる、私立でも国立でも
268(3): 名無しさん@1周年 2017/04/12(水) 16:47:30.19 ID:xSDIEjYI0(10/12)調 AAS
>>225
入学試験に合格している(もしくは合格できる学力はある)のに
行ける人と行けない人がいるのは、平等に与えられてるとはとても言えない
289(1): 名無しさん@1周年 2017/04/12(水) 16:49:58.78 ID:xSDIEjYI0(11/12)調 AAS
>>240
俺もそれに賛成。ってか俺はそれをずっと言ってる
(2万人が適当かどうかはわからないけどね)
453: 名無しさん@1周年 2017/04/12(水) 17:05:48.44 ID:xSDIEjYI0(12/12)調 AAS
>>324
そうかもしれないけど、俺の言いたいことの趣旨とはかけ離れていっているので
もうどうでもいいw
>>344
そうかもしれないね
この女性だけじゃなくて、奨学金を返すのに困る底辺大学卒や
底辺大学に行かせるために苦労しする親も増えるだろうね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.589s*