[過去ログ] 【城郭】「幻の城」安土城、核兵器にも似た抑止力を備えていた…400年の時を経て明らかになった真実とは? (現代ビジネス) [無断転載禁止]©2ch.net (120レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): Sunset Shimmer ★ 2016/12/13(火) 21:37:50.10 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
2016/12/13

「幻の城」安土城。400年の時を経て明らかになった真実とは?
核兵器にも似た抑止力を備えていた…

加藤理文

天皇に改元と譲位を要求したことで知られる信長が、「富と権力の象徴」に込めていた政治的意図とは何か。天守構築や金箔瓦使用の規制・許認可、破城・築城――。城郭政策の視点から「戦国の覇王」の実像に迫る!

■軍事機能は「二の次」だった

天正4年(1576)正月中旬のことである。

織田信長が重臣丹羽長秀を呼びつけ、琵琶湖畔の安土山(滋賀県近江八幡市)に未曾有の城の築城を開始するよう、命じた。

また、信長は、翌月23日には早くも居を安土に移すいっぽう、家臣の馬廻衆に安土山の山下に屋敷地を与え、各自の裁量で住居を築くよう指示している。

安土山は、琵琶湖との比高差約100メートル、総面積約90ヘクタールの低丘陵である。そこに信長は、時の覇者が誰であるかを知らしめるべく、日本初となる「全山総石垣」の城の構築をめざした。
『信長公記』には、「4月1日から、安土山の大石で石垣を築き始め、その中に天主を造営することを命ずる」とある。

こうして当時の技術力の粋が総結集された安土城は、明らかにそれまでの戦国大名の城とは一線を画す建築物として、天正7年(1579)に完成した。

注目すべきは、軍事機能を放棄し、統一の象徴として「見せる」ことに重点が置かれていた点である。その代表が、最高所に築かれ信長自身が命名した「天主」という名のシンボルタワーだ。

天主は、それまでの城には存在しなかった巨大な高層建築物で、外観五重、内部は地上6階、地下1階で信長の居住空間の一部として築かれ、室内は豪華絢爛な姿であった。

そもそも、合戦が日常化していた戦国期の城は、とりあえず戦闘に耐えうる箇所の完成が最優先されていた。そのため、信長のように、専門技術者集団を結集させ、何年にもおよぶ工事を経て完成させるという発想を持つ戦国大名は皆無であった。

しかし安土城は、数ヵ国から何千人もの人々を動員し、3年余の日々を費やした末に竣工。まさに戦国の常識を根底から覆す、「国家的プロジェクト」だったのである。

■「幻の城」――その理由

宣教師ルイス・フロイスらの書簡等によって、ヨーロッパにまでその名をとどろかせた安土城であったが、完成からわずか3年余、主である信長が本能寺に倒れると、まるで後を追うかのように放火され炎上。地上から姿を消し、安土城は「幻の城」となってしまう。

現在、残されたわずかな資料が、断片的にその姿を伝える。それらの資料を大別すれば絵画資料と文献資料、そして発掘調査で出土した遺物や確認された遺構の3種類である。

なかでも、もっとも有名でかつ克明に城の姿を伝えるとされる資料は、信長が当時、日本でもっとも著名な画工(狩野永徳か)に描かせた「安土山図屏風」であろう。
信長の命で、実物と寸分違わぬよう詳細に描いたと伝わる屏風は、宣教師ヴァリニャーノを通じ、最終的にローマ教皇グレゴリオ13世に献上されたという。

ところが、この二曲一双の屏風はバチカン宮殿「地誌廊」に展示された後、行方不明となったまま、現在に至っている。屏風もまた「幻の安土山図屏風」となり、人々が追い求めることになっていく。

後世多くの人が、この「幻の城」の姿を判明させたいと願い、数多くの復元案を世に示した。だが、いずれも「確実」とは言い難い。なぜなら、本当の姿かたちを伝える資料が残されていないからである。

■信長の政治的意図とは

そこで、平成元年から足掛け20年にわたって、滋賀県が安土城跡の発掘調査を実施したところ、城の解明に必要な手がかりが増加した。とはいえ、その本当の姿は未だ霧の中である。
むしろ、発掘調査の進展で、新たな謎が加わってしまった。調査すればするほど、その姿は逃げ水のように、なかなか近づくことができない。

今回、そうした断片的な手掛かりと、安土城以前に築かれた小牧山城(愛知県小牧市)と岐阜城(岐阜県岐阜市)の発掘調査をもとに、私もまた「幻の城」へ挑んでみた。それが、このたび上梓した『織田信長の城』(講談社現代新書)である。

「見せる」ことに特化させた安土城が、従来の城ともっとも異なるのは、全山に積み上げられた石垣と、最高所に聳え立つ天主建築である。

NEXT 本気で天皇を呼ぶ気だった?

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:現代ビジネス 外部リンク:gendai.ismedia.jp
2: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 21:38:54.02 ID:XBdqtwGZ0(1)調 AAS
例えが下手、やり直し
3
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 21:41:22.51 ID:V6PLgRMk0(1)調 AAS
幻の城といったらラピュタだろ
4
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 21:41:53.86 ID:53HTS4Qj0(1)調 AAS
睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真
動画リンク[YouTube]

.
追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
動画リンク[YouTube]

.
デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

.
偽天皇と田布施システム【The False Emperor】
動画リンク[YouTube]

.
明治維新の真実  佐宗邦皇
動画リンク[YouTube]

.
坂本龍馬フリーメイソン説:日本のフリーメーソン(日本の歴史の裏側に迫る)
動画リンク[YouTube]

.
明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー
動画リンク[YouTube]


太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした
動画リンク[YouTube]

.
太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています
動画リンク[YouTube]

.
日本人が知ってはならない歴史
動画リンク[YouTube]

.
らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』
動画リンク[YouTube]

.
昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス
動画リンク[YouTube]

.
【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日
動画リンク[YouTube]

.
昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

5: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 21:42:04.41 ID:bsp4+AR30(1)調 AAS
巨大ちんこみたいなものか
6: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 21:42:19.25 ID:cDZC2dP70(1)調 AAS
信長も福島の朝鮮人と同じことをしたよね
韓国人だったんじゃなかろうか
7: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 21:42:40.01 ID:kZjBXFYo0(1)調 AAS
幻の城といったら帰雲城だろw
8: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 21:44:00.77 ID:qlSrVtTg0(1)調 AAS
>>3
9: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 21:44:30.23 ID:3f27NGM30(1)調 AAS
天帝として天皇、皇帝を従わせるつもりだったのさ
10
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 21:45:06.96 ID:z9kGgLd80(1)調 AAS
個人的には江戸城よりは安土城を再建して欲しい
11
(2): ◆HKZsYRUkck 2016/12/13(火) 21:47:13.51 ID:0iJ9pzL80(1)調 AAS
>>1
> 詳細についてはぜひ拙著『織田信長の城』をご覧いただきたいが、聳え立つ安土城を
> 「見せる」ことによって織田政権への反抗心を奪い、織田政権に与することこそが、
> 戦国の世を生き抜くことに繋がることを知らしめようとした――つまり、一日も早い
> 統一政権の誕生をめざし、現代の核兵器にも似た抑止力をねらって、信長は安土城を
> 築いたのである。

わからん。
核兵器の抑止力って、相互確証破壊のことじゃないのん?
12: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 21:48:48.79 ID:KcKLyZ/c0(1)調 AAS
>>4
毎度のムダな反日活動、乙
 
 
■ ■ ウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← ウソ ■ ■

 
田布施システムとは、佐賀藩の生徒たちの写真を使って長州藩の田布施ガーと説明するマヌケな説。

この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。物証で反論できます。
外部リンク:verbeck19.exblog.jp

『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
外部リンク:blog.goo.ne.jp

この写真↑の撮影場所と時期は物証で特定できます。撮影は坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。

すり替え説には証拠はなく、すり替える必要性もなく、また、天皇の親族や側近が継続的に勤めていたことを説明できません。
そもそも、討幕の拠り所は天皇であり、すり替えでは倒幕派は大義を失なって自ら逆賊となる理由を作り、幕府を利してしまいます。
長州の毛利と薩摩の島津は関ケ原の合戦では豊臣側でした。そのため、徳川政権では長く外様の藩であった不遇が倒幕の素地です。

■ ■ 反日の狙いは、日本の国家体制と歴史に悪いイメージを植え付けること ■ ■
 
 
13: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 21:49:23.66 ID:bGpaVprn0(1/2)調 AAS
じっくり読んでみたが結局何も伝わって来なかった
>>1
14: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 21:50:06.41 ID:kKF1ot+s0(1)調 AAS
核兵器のたとえがまったく腹に落ちない
15: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 21:51:35.55 ID:rNlxgFr80(1)調 AAS
前置きなんだろうけど、なんかわかりづらいな
16: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 21:52:00.79 ID:jfd1FO3D0(1)調 AAS
核????
あおりニュース?
17
(2): 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 21:52:05.97 ID:hi7lHgE50(1)調 AAS
復元されてんじゃyんw
画像リンク

幻()
18: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 21:52:27.61 ID:VBlwDBjn0(1)調 AAS
現代の文字があるだけで読む気にならなくなるのは何故だろう
19: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 21:55:45.33 ID:uOkCulQZ0(1)調 AAS
織田信雄の楽しい夕食
20: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 21:56:43.66 ID:nmaB8u5k0(1)調 AAS
核兵器の抑止力とか無理やり辻褄あわせすぎる
21: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 21:57:06.58 ID:bGpaVprn0(2/2)調 AAS
安土城行った時アゲハチョウがいてちょっと嬉しくなった
おお、帰蝶かってな
地元じゃアゲハチョウは滅多に見ないし
22
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 21:57:09.23 ID:/Sz6r9D40(1)調 AAS
核兵器に例えるなら、
有事には天守閣からギガデイン放つくらいのことができなきゃ。
23
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 21:59:08.42 ID:ms9saHvI0(1)調 AAS
天守閣とかどうみても天主教の影響だよなあ・・・
24: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 22:01:03.29 ID:MXWeq5r80(1)調 AAS
そんなのがあるのか

外部リンク:gojyukyu.zombie.jp
25: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 22:01:30.55 ID:wljPtW6+0(1/2)調 AAS
>>22
TILTWAIT だろ
26: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 22:02:13.38 ID:i7gUKnDF0(1)調 AAS
核兵器持つことが防御力になるとおもってるのか、
核兵器の攻撃力を見せかけとなめているのか、
どう勘違いすれば城に似るのか分からん
27: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 22:05:17.52 ID:X25T97WJ0(1)調 AAS
入場料取ってたしな
28
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 22:09:52.68 ID:oy9A8I+h0(1)調 AAS
冬の陣、夏の陣を戦い抜いた大坂城と比べると、一瞬で陥落、消滅したという印象しかない
29
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 22:10:23.37 ID:aFdL1dVl0(1)調 AAS
抑止力って戦争をおこさないためのものだろ
信長は自分からガンガン戦争おこしてるのに抑止力ってのは変だろ
30: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 22:11:12.14 ID:N6eWkH8P0(1)調 AAS
それが、このたび上梓した『織田信長の城』(講談社現代新書)である。
31: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 22:11:14.72 ID:xVRkZVi20(1)調 AAS
この先ソースを読んだら核兵器の意味がわかるのか?
32: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 22:11:27.00 ID:NePkU1s3O携(1)調 AAS
冬がメチャメチャ寒いんで、別邸にいたらしいわな
33: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 22:18:39.17 ID:wljPtW6+0(2/2)調 AAS
>>29
自国を抑止してどうするんじゃw
34: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 22:26:09.09 ID:1T1VIgqS0(1)調 AAS
安土城は三重県に現存してる。

画像リンク

35: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 22:28:53.66 ID:HQzaVeYY0(1)調 AAS
>>17
日本の城は上に行くほど小さくなり過ぎ。
木造建築の限界なのか?
36: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 22:38:38.78 ID:lI8/dLhS0(1)調 AAS
みっちゃんが燃やしちゃったんでしょ?
みっちゃんは核以上ってことだね
今の日本があるのもみっちゃんが信長を止めてくれたおかげ
みっちゃんがいなかったら猿も狸も殺されて恐怖政治でしたよ
今のようなマンガやアニメ文化は産まれなかったかもしれない
みっちゃんありがとう、ありがとうみっちゃん
37: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 22:40:15.05 ID:xC/DaTEX0(1)調 AAS
出鱈目すぎる
38
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 22:40:32.02 ID:SHSH+OaT0(1)調 AAS
敵が城を発射したら間髪入れずに安土城が撃ち返されてくんの?
39: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 22:46:30.62 ID:R7fxN8Al0(1)調 AAS
徳川家康の最後の居城駿府城は発掘調査中
再建計画も持ち上がっている
画像リンク

40
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 22:47:07.57 ID:csOFfspqO携(1)調 AAS
岡部又左衛門

信長様。ここは城を築城するのに絶好の場所です。
費用が金10000かかりますがいかがしますか?
41: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 22:49:00.75 ID:oCya9N780(1)調 AAS
なぜバチカンに無いかといえば、バチカンこそが信長を消した張本人だからだ。
42: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 22:49:41.83 ID:R3Ifww3f0(1)調 AAS
聞いて欲しいなら言いたいことを最低限書いとけ
踏むほど興味もない
43: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 22:52:26.97 ID:fZWz176Y0(1)調 AAS
つか放火で全焼するようじゃダメじゃん
44: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 22:53:07.70 ID:BhFEc0jh0(1)調 AAS
>>38
安土城の隣の土地を剥がして打ち返した。
剥がれて飛んで行った跡に水が貯まったのが琵琶湖。
剥がれて飛んで行く途中に空中で裏表ひっくり返って瀬戸内海に落ちたのが淡路島。
婆ちゃんが言ってた。
45: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 22:55:57.64 ID:92LOJ2Uc0(1)調 AAS
忠臣だよな信長は
46: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 22:59:39.86 ID:3/v8etM80(1)調 AAS
これ、記事のふりした本の宣伝広告じゃねーか?
47: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 23:16:26.19 ID:cSj2LM/K0(1)調 AAS
>>10
三重県になかったっけ
48: 名無しさん@1周年 2016/12/13(火) 23:33:44.62 ID:k9lJdk9d0(1)調 AAS
なになに、天守閣に伴天連の巨大な鏡を設置してレーザー砲のように好きな場所を燃やすことができたとな
さすがムーの記事だ
49
(3): 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 00:04:33.28 ID:1+mH9i+d0(1)調 AAS
安土城址は一回だけ行ったことあるがプチ登山。
結構歩く。
50
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 00:51:12.51 ID:DozezhuP0(1)調 AAS
面白そうなニュースなのにスレが伸びてないじゃないか!
51: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 01:37:43.38 ID:ffY+lK6Q0(1/2)調 AAS
あんなもん三年で造るからスゴいよな
今でも三年でできるか微妙だぞ
52: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 01:38:13.11 ID:ffY+lK6Q0(2/2)調 AAS
>>50
朝鮮人ヘイトクライムで忙しいのよ
53
(2): 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 02:09:24.13 ID:fu7BC6aZ0(1)調 AAS
>>49
かなり疲れるよね…w
杖がないと絶対無理
石段のお地蔵さんが不気味だった
54: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 04:02:16.46 ID:duA1qV7j0(1)調 AAS
信長は全ての坊主を根絶やしにすればよかった
55: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 08:01:26.26 ID:ELWx3fGY0(1)調 AAS
>>49
唐突なフランス語に違和感
56
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 08:44:48.78 ID:xHQmHKRN0(1)調 AAS
>>53
そんなに疲れはしないけど石段の高低差があるから杖は必須だね
80近い婆ちゃんまで登城してたからこんなとこ登っても御利益はないぞと言ってやりたかった
城好き以外にはただの廃墟なのに
57: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 08:58:35.77 ID:JcdWCzRb0(1)調 AAS
>>11
アメリカと旧ソ連の間だけならそうだけど。

パキスタンが持ってる核兵器でインド全土が火の海になるとは思えない。
同じように北朝鮮のも。

物凄い兵器や豊かさや権威を見せつけて、反抗の意思を挫くとか、そう言う事を言いたいんじゃないのかな
58: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 10:09:26.52 ID:MFLfwkoV0(1/2)調 AAS
>>56
そう?
夏場だったからなwみんなヘトヘトだったよ

上は何もないけど何か感動した
59: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 15:17:07.25 ID:Wcm9wnf70(1)調 AAS
十数年くらい前に安土城の寸法と柱の位置くらい分かる簡単な図面見つかってなかったっけ?
60: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 15:21:13.87 ID:4/dBPIid0(1)調 AAS
>>17
ここ行ったことあるけど
中はエレベーター付きの
鉄筋コンクリート造ですた

天守の景色は良かったよ
61
(2): 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 15:22:17.16 ID:p2zdD4Wq0(1)調 AAS
>>53 それ石段の脇にお地蔵さん?
それとも石段自体が、お地蔵さんを横倒しにしてそれで積まれてるの?
 
62: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 15:23:48.22 ID:aSslqZpI0(1)調 AAS
憲法9条も貼ってあったんだろうな
63: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 15:23:53.47 ID:HHPCNNZc0(1)調 AAS
安土城も大坂城も聚楽第も伏見城も全部残ってないんだよなあ
どれか一つでも残ってればとんでもない国宝なのに
64: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 15:24:45.78 ID:ocIKReYN0(1)調 AAS
現代に遺ってたらさぞかし良い観光資源だったろうね。
65: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 15:27:57.78 ID:FXbRSeQw0(1)調 AAS
>>61
地蔵が普通に石段として使われている。一応、踏まないように注意書きはある。
信長らしいというかw
66: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 15:37:38.71 ID:mzoQbpuj0(1)調 AAS
城下のお祭りの日にわざわざ城中に灯を炊いてライトアップさせて祭りを盛り上げたんだよな
67: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 15:38:35.04 ID:WOaJWWqp0(1)調 AAS
>>40
岡部又右衛門

又左は前田利家
68: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 15:39:14.68 ID:leLnZTZ90(1)調 AAS
城オタも大言吐くよな。
すきなもん誉めたい気持ちは分かるけどね。
69: 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 15:41:16.71 ID:I6ySbHOF0(1)調 AAS
滋賀県は魅力皆無なんだから安土を再建して一旗揚げろ
70
(1): 名無しさん@1周年 2016/12/14(水) 15:55:48.39 ID:MFLfwkoV0(2/2)調 AAS
>>61
石が足りなくて、階段の部分にお地蔵さんやらを横倒しにそのまま使ってるの
1-
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s