[過去ログ] 【企業】ただのショッピングモール化する有名百貨店…ユニクロ、100円ショップまで進出で「終わりの始まり」 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
443(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 15:58:00.30 ID:9Kc7W9ro0(3/13)調 AAS
>>430
冠婚葬祭には出るなぁ
金持ち三姉妹が葬式で揃って見事な真珠をつけていたり
貧乏人はああいうところになかなか手も金も回らない
444: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 15:58:08.05 ID:m0qpV3Pl0(7/12)調 AAS
>>435
同じ食べ物でもちょっと値段が高くておいしいものを食べてしまうと
それまで食べていたものが相当まずく感じてしまう
お歳暮でもらった小豆島の高級そうめんを食べると、スーパーで売っているそうめんに戻れないわ
いまでは自宅にお取り寄せで小豆島から買っている
445: 発毛たけし ◆ayiO.z1dnU [ ] 2016/12/08(木) 15:58:09.77 ID:f42UVzYA0(21/23)調 AAS
>>431
たしかになあ
あんなので1万円だったんだよなあ
446: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 15:58:14.06 ID:Tsvm0a9m0(1/3)調 AAS
ちょっとお金出してもユニクロ品質レベルかヘタしたらそれ以下だもんねえ…
447(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 15:58:16.70 ID:MoNMADB80(3/3)調 AAS
>>424
田中マーとかいきなり数十億の金を手にした
奴が全く似合わない数百万の時計何個も持ってたりはいいとして女子サッカー澤とかレスリング吉田が似合わないデカイ数百万の時計してるのはバカにしか見えなかったね。
448: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 15:58:20.91 ID:bxQZWiGC0(8/14)調 AAS
>>436
高い家具って素材が高いわけじゃなくて
アフターサポートメインだぞ
流石にニトリイケア無印よりも良いけど
449: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 15:58:58.57 ID:oMcYE3HC0(9/15)調 AAS
>>430
TPOを知ってるだけだろうね。
「本当の金持ち」とやらが何なんだか知らんけどw
パーティー招待されてテカテカのドレスやタキシード、着物やバッグを持っていくはずが無いし。
450: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 15:59:01.29 ID:ObTrxvR60(5/8)調 AAS
>>439
一生とか誰も書いてないけど?金持ちは安物の格好してるときもぱるだろうけど、
良い物も別にちゃんと持ってるという話。
451(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:00:04.88 ID:HiDbys7G0(5/8)調 AAS
>>443
冠婚葬祭はハッキリ出るね
でもミニマルな暮らしの健康的な女性のが好感もてるかなあ
452: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:00:15.40 ID:EskBNvyT0(2/2)調 AAS
言語を、お前らは捨てろ!
キギョウ
帰帰e世宇
453: 発毛たけし ◆ayiO.z1dnU [ ] 2016/12/08(木) 16:00:47.19 ID:f42UVzYA0(22/23)調 AAS
>>447
成金てのはそうなっちゃうよね
メジャーリーガーの5割が 3年で自己破産だからね
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
454(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:01:48.67 ID:dainO6cr0(4/4)調 AAS
そのうち移民の受け入れが進んだら金持ちも貧乏人と同じ格好するようになるんだろうな。
455: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:02:30.91 ID:TFWu31B90(1)調 AAS
百貨店が生き残るには中途半端なことしないで高級化推し進め
日本と海外の富裕層取り込むしかない。
日本はいいものたくさんあっても富裕層向けの店舗が少ないんだよ。
456(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:02:39.47 ID:HiDbys7G0(6/8)調 AAS
>>454
なんでだ
ヒルズとスラムに分かれるだけだろう
457: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:02:48.04 ID:tMWXAhof0(1)調 AAS
カジノを入れてふっかつ
458: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:03:02.75 ID:ieG+6HHR0(1)調 AAS
高崎なんか駅前に日本最大のビル型イオンモールを建ててるからな。
時代の最先端を行ってる。
高崎駅前でイオンモールでお買い物。
郊外ではイオンモール高崎でお買い物。
コンビニはミニストップでお買い物。
ドラックすとあはもちろんウェルシア
459: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:03:04.03 ID:qd4PC1XT0(1)調 AAS
もう何年も実店舗で買い物したこと無い。
全てネット通販で済むからね。
わざわざ百貨店まで行く気にならないよ。
460(3): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:03:10.11 ID:oMcYE3HC0(10/15)調 AAS
>>451
逆になんで男がそういう女が好きかっていうと
自分じゃ手に負えないからっしょ?
金かかんない女が便利で好きなだけで。
461: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:03:12.49 ID:bxQZWiGC0(9/14)調 AAS
金持ってるって他人にバレたら何一つ良いこと無いしな
462(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:03:13.86 ID:lR8z+ksv0(1)調 AAS
田舎の百貨店は地味に生き残るんだろうな
463(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:03:49.91 ID:bxQZWiGC0(10/14)調 AAS
>>456
金持ちは犯罪の標的にされる
464: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:04:12.26 ID:4WotA02Y0(1)調 AAS
ニトリはニトリだけ見れば、これで十分ってなるけど
比較対象があると、う〜んってなっちゃうが大丈夫か?
465: 発毛たけし ◆ayiO.z1dnU [ ] 2016/12/08(木) 16:04:28.46 ID:f42UVzYA0(23/23)調 AAS
本当の金持ちは賢人にちかい
彼らはそれが金を産み出すものだとわかれば惜しみなくつかう
30万の服だろうが、それを着ることにより人脈や運気が改善できるなら惜しみなくつかう
だけど金に繋がらないなら、ユニクロだろうが安い服でもなんら気にしない
全てを基準はその対価があらたな富を産み出すかどうか
それを見抜く眼力 霊力あれこそ錬金術なんだろうな
466: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:04:36.60 ID:nuwiIZgK0(1)調 AAS
ただのショッピングモールではない。駐車場が有料のショッピングモールだ。
467: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:04:43.30 ID:GMuGugu30(2/3)調 AAS
【GDP】2016年7〜9月期GDP改定値、年率2.3%増→1.3%増に下方修正・・・民間予測は2.3%増 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:newsplus
468: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:05:26.49 ID:y6wCDgwY0(1/2)調 AAS
被服に関しては「上質」というコンセプトそのものが
時代遅れになりつつあるのかもしれない
極端な例だけど、昔のヨーロッパ貴族の服のように
立派な物だけど時代に合っていないみたいな感じ
シャネルのジャージスーツが起こしたような革命が起きるまで
衣料関係は厳しいんじゃないか
469: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:05:33.27 ID:d3xH22Db0(1)調 AAS
別にいいだろ。
百貨店に幻想持ち過ぎじゃないの?
470: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:06:00.35 ID:q27wg4pA0(5/6)調 AAS
>>402
ドラッグセイムスには上下800円であったよ。
寝間着にしたわ。
471: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:06:10.49 ID:ObTrxvR60(6/8)調 AAS
>>460
自分ちの親がそうだった。父方の家はいかにも田舎者な感じで
母方は田舎ながらも文化的な家で育ったんで、
父方の家は母のそういうとこにものすごくコンプレックス持ってたのを
見て育ったんで、そういうのは凄く分かる。
472(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:06:31.99 ID:HiDbys7G0(7/8)調 AAS
>>460
富裕層でもないのにブランド品や宝石買う女は手に負えないだろう、、、
それ相応の収入や財産があり、それ相応の男性と付き合うなら結構だが
それって全体の0.1%くらい、いやもっと少ない
473: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:07:02.90 ID:nDUtmFh+0(1)調 AAS
将来の社会保障への不安から余計な金を使う余裕が無くなった
474(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:07:05.45 ID:7JK39Rwq0(1/3)調 AAS
梅田阪急は面白いし好きだな
お前ら服の話が多いけど
食器なんかも100均で揃えるような悲しい生活するなよ
別にブランド食器じゃなくてもいいから
自分の身の丈に合った値段帯の良質な皿なり箸なり揃えろよ
475: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:07:27.38 ID:m0qpV3Pl0(8/12)調 AAS
>>462
いや、田舎は車社会だから厳しいよ
田舎の百貨店のある場所は、田舎の中の旧市街地の立地に多い
車を停めるスペースが少ないし、仮に駐車場が整備されていても
無料の平面式駐車場が好まれるのに有料の立体駐車場だらけ
476: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:07:35.76 ID:dJ1vyxVq0(3/3)調 AAS
素材の差はまああるとして
縫製の差はいかに均質化されてるかだもんな
安いものからいい縫製のものを選べればそれにこしたことはないね
製造工程なんかそう変わらないんだし
477: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:08:03.05 ID:w+s/fqbJ0(1)調 AAS
シャッター商店街やデパートにカジノを作ればいいんじゃない
478: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:08:15.25 ID:HiDbys7G0(8/8)調 AAS
>>463
?
だからヒルズに住んでスラムとは関わらないんだよね
地域で分かれてる
479: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:08:58.20 ID:enBgC45v0(2/3)調 AAS
もともと小売りは、それほど利益率よくない商売なんだよ。
それなのに、都心一等地立地で、あんなに人件費かけて、
それでやってるってのが、もう既におかしい。高級品だと言い張っても誰も納得しない。
情報、輸送、全て環境は段違いに整備されて来てるので、
結局さらにそれでも赤字でもやってるアマゾンに全部食いつくされてしまうのである。
480: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:09:11.55 ID:o73AAUYd0(2/3)調 AAS
ちいさいころは貧乏だっや奴が後年あぶく銭を持つと
変な使い方をするんだよね。
幼少期から小遣い持たせて制限内で買うようにすれば
「あれは無駄だった」とか経験して
考えて上手くカネ使えるようになる。
481: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:09:12.03 ID:UHWkIArC0(1)調 AAS
>>382
ビジネスシーンとかいうチープな言葉を使えるのに?
482: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:10:18.80 ID:00RXNTeQ0(1/10)調 AAS
貧乏人が浪費するのなんて、
ボロアパート住んでる奴が、フェラーリ持ってるようなもんだから
バカは気づかないんだよな
483(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:10:27.91 ID:P4egO8GY0(1)調 AAS
百貨店は高級そうな雰囲気を醸し出して、
その雰囲気に呑まれた客たちが財布の紐を緩めて
カネを絞り取られるという商法。
100円ショップやユニクロなんて、スラムに特有の賤しい店を入れたら最期。
高級そうな雰囲気に釣られていていた連中だけじゃなく、
本当にカネを持っている人たちからも愛想を尽かされるだけ。
近いうちに、外商さんが尋ねて来るのも控えてくれって言われるよ。
484(3): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:10:42.02 ID:bfBCsYCY0(1)調 AAS
>>116
高い物=良い物じゃないぞ?
ルイヴィトンが良い物か???
あんなの本当の革職人に言わせるとビニールの財布でなんであんなに高いの?って言われてるよ。
服にしたってほぼ外国産(アジア)でブランドの名前で高いだけ。
デザイン性は良いのかもしれんが本当に良い物はやっぱ日本産だと思うけどな。
485: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:11:06.38 ID:bxQZWiGC0(11/14)調 AAS
体売って稼いだ金で三越でバッグやアクセサリー買ってる中高生多さ
486(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:11:07.69 ID:00RXNTeQ0(2/10)調 AAS
>>460
マスゴミに流されるような馬鹿な女が嫌いなだけだったりする
487: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:11:23.11 ID:QTA56DUF0(1)調 AAS
昔:包装紙で買う
今:インターネットで買う
488(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:11:57.27 ID:ObTrxvR60(7/8)調 AAS
>>486
ミニマルもマスゴミじゃね?
489: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:12:03.82 ID:ZhRbYeJm0(1/2)調 AAS
昔はデパートくらいしか選択肢なかったらしいが
今は田舎にもショッピングモールがある時代だしな
490(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:12:12.40 ID:oMcYE3HC0(11/15)調 AAS
>>472
その金持ち三姉妹は富裕層だから身なりちゃんとしてたんじゃないの?
でもそういうのよりも真珠とか買えない、買わない女が健康的だと思うしミニマルで好き、
っていうのは
要約すると「金かかんない女が便利で好き」ってことじゃん。
いや別に良いけどさw
491(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:12:21.63 ID:SDfn2lCW0(1/2)調 AAS
百貨店もPBを充実させりゃいいじゃん
492: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:12:29.61 ID:00RXNTeQ0(3/10)調 AAS
今の中国人なんて、すげーブランド物で固めてるけど、
あれを見てどう思うかということだ
493: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:12:29.76 ID:08m0PuZt0(1)調 AAS
>>484
まあでもビトンのベーシックモデルは防水で壊れないから毎日ガンガン使うにはいいかもね
494(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:12:54.23 ID:ulBofaYt0(3/6)調 AAS
>>484
ゴヤールの良さも分からん
今の若い人はブランドバッグあんまり持ち歩いてないね
495(3): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:13:21.06 ID:7JK39Rwq0(2/3)調 AAS
そもそも百貨店って庶民がちょっとした贅沢をしたような気にさせる場所でしょ
なんちゅーか夢を売るような商売
俺は典型的な庶民だから百貨店には夢を感じるよ
超高級化は外商とか直営店とかに任せればよい
496: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:13:41.00 ID:enBgC45v0(3/3)調 AAS
兆円単位の資産もってるザッカーバーグなんか、
いつもフード付きのジャージみたいなの着てるだろう。いつも灰色。
もう衣服に金かける必要ないんだよ。
497(2): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:13:43.96 ID:9Kc7W9ro0(4/13)調 AAS
>>483
外商に店に来てくれって言われてもなぁ
中国人ばっかりの免税店入れといて今さら何を言ってんのって感じだし
498: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:13:47.82 ID:TAfx/Afu0(1)調 AAS
外人と底辺の巣窟になった百貨店に価値はない
499(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:13:52.91 ID:00RXNTeQ0(4/10)調 AAS
>>488
誰もミニマムとは言ってない
身の丈に合った生活ができる女だ
旦那の(安い)給与で満足した家庭を作れる女こそいい女であり、大和撫子だ
500: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:14:05.33 ID:ObTrxvR60(8/8)調 AAS
そもそも模様の入ったカバンが良いと思えない。
型押しもなにもない無地のシンプルなやつが好き。
501: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:14:37.60 ID:bxQZWiGC0(12/14)調 AAS
>>495
贅沢のベクトルが違う
夢は貯金額◯◯円ですっていう時代
502: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:14:45.08 ID:TgWe8CM10(2/3)調 AAS
ヴィトンはハイブランドの中では縫製がしっかりしてる
エルメスの財布とヴィトンの財布比べると分かるがヴィトンのほうが綺麗
ロレもヴィトンも売れるのには理由があって、それは他のハイブランドが話にならないレベルだから。
503: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:14:51.61 ID:Gge6HBkP0(1)調 AAS
デパートはプライド高いから嫌い
504: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:14:55.16 ID:tNPT8ZV/0(1)調 AAS
動く歩道にしてくれ 歩くだけで疲れるわ ばかたれが
505: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:15:05.29 ID:IBYnCunU0(1)調 AAS
>>1
昨年まで2000万人弱で今年は一気に2400万人てこと?
一年で400万人も外国人客増えるとかハンパねぇw
506: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:15:08.95 ID:00RXNTeQ0(5/10)調 AAS
大学とかもそうだけど、日本人はブランド商法に弱すぎる
権威主義的なところを見事に突かれてる
それでいて中味は空っぽ
507(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:15:17.66 ID:8XrNh/DU0(2/3)調 AAS
今日はボリショイ、明日はグム
508(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:15:36.19 ID:m0qpV3Pl0(9/12)調 AAS
>>491
これは一つの方策だね
昔ほどPBに対する抵抗がない時代だからこそ、百貨店名を冠したPBを出すのは有りだと思う
昔ならPB=粗悪品というイメージしかなかったが(今でもトップバリュとかは・・・だけどw)
実際に正月のおせちとかは百貨店オリジナルのものとかは売れ行きがいいようだし
509(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:15:37.94 ID:lNyNhBVV0(1/3)調 AAS
百貨店人はいないわ買い物袋持ってる奴は少ないわ
もうamaonでいいな
510: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:15:50.33 ID:m7NRI0sF0(1/2)調 AAS
>>1
他人の褌で相撲とるなって言うだろ
コミュニケーション強者()ばっか採ってるからカスな仕事しか出来んのだよ
511: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:16:08.99 ID:ESb+xuNi0(1/5)調 AAS
服はトレジャーファクトリーというリサイクル店で購入しているが
それでも目利きの俺は間違えてくたびれたユニ黒商品を購入したりするようになってしまった
512: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:16:34.40 ID:QdFEOZo50(1)調 AAS
百貨店はトイレ借りるところ。
513: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:17:03.81 ID:z+SYUEiD0(1/9)調 AAS
>>490
前半は合ってる
便利だからと言われたら?ってなる
資産の有無に関わらず、ちゃんとお金の使う所を理解している賢い人が素敵に見える
514: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:17:27.00 ID:8XrNh/DU0(3/3)調 AAS
>>509
あまお〜ん
515: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:17:30.21 ID:00RXNTeQ0(6/10)調 AAS
>>507
明後日はツム百貨店
516: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:17:34.35 ID:q27wg4pA0(6/6)調 AAS
>>494
ブランドバッグは中国人のイメージ
彼らはヴィトンじゃなくてMCMが好きみたいだね
517: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:17:59.03 ID:ESb+xuNi0(2/5)調 AAS
>>407
もっとオブラートに包んで話さないと駄目だ
見本をみせよう
もうドンキで済ませようとしてる地点で終わってると言わないと駄目
518: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:18:03.77 ID:HnzzIlTw0(1)調 AAS
コートにはお金かけたいね。冬は中は何を着ててもコートしか見えないからw
519(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:18:08.58 ID:0/Sj1zQq0(1)調 AAS
>>432
申し訳ないが、何も買わなかった。だって、欲しいものなかったし。
翻訳
悔しいけど、何も買えなかった。だって、安いものなかったし。
520: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:18:28.79 ID:00RXNTeQ0(7/10)調 AAS
っていうか、うちの母親が買い物依存症で最悪だった
それから、マスゴミ嫌いになった
521: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:18:44.34 ID:IYR3V9kE0(1/5)調 AAS
時代錯誤の殿様商売やってるからこうなるんだろ
522: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:18:52.29 ID:7JK39Rwq0(3/3)調 AAS
>>495
>贅沢のベクトル
なるほどなぁ
うまいこと言うね
たしかにそれはあるかもしれないね
523(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:19:16.67 ID:ttAGpzLg0(1)調 AAS
>>497
家に来られるの面倒じゃない?
実際行ったほうが楽しいのに
524(3): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:19:36.54 ID:oMcYE3HC0(12/15)調 AAS
>>484
ヴィトンは革の質だけで勝負してるわけじゃないだろうしね。
それにヴィトンの牛革はあれはあれで丈夫だし
おしゃれな服沢山あるけどね。服に使うと重いけど。
本当に良い日本の革製品って何?
ロエベが革製品で一番てのが共通認識だと思ってたけど違うの?
525: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:19:40.81 ID:9FAoltqu0(1)調 AAS
1000円ショップやったらええんだよ。
526: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:19:42.74 ID:Gsc1+k1a0(1)調 AAS
百貨店のレストランで食券を片手でもぎるお姉さんに憧れてました…
527: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:19:48.86 ID:9Kc7W9ro0(5/13)調 AAS
>>508
そこで大九特選マークですよ
大九ですよ!あの!大九!
528: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:20:02.05 ID:zFyw6VND0(1/2)調 AAS
>>495
品質>値段という人向けに商ってるだけ
529: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:20:25.72 ID:gszGGQgv0(1)調 AAS
売り場つくり、商品構成をメーカー任せにして、自らのノウハウを蓄積しなかったツケが
530: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:20:32.11 ID:00RXNTeQ0(8/10)調 AAS
買い物依存症の母親は、
エブリデーロープライスの店に行くと、買い物する気が起きないという
広告の品とか何割引きのシールがないとスイッチが入らないのだと
こういう商法じたいが自分はヘイトの対象
ブランドマークとか、何割引きとかね
531: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:20:52.91 ID:z+SYUEiD0(2/9)調 AAS
>>519
安い物が無かったんじゃなくて、
商品の価値が価格に見合わないと感じたからじゃないか?
外資の物とかはもう、去年の円安ですごい値上げして、それから価格を維持してるから全て現地の三割増し
関税もあるしね
532: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:20:53.49 ID:48zvTqxE0(1)調 AAS
中流層が減ったからだよ。百貨店は、富裕層だけじゃなく中流層もターゲットだったからな。
2極化が進んだ結果、富裕層が増えた分より中流層が減った分がでかくて厳しくなった
533(2): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:21:11.56 ID:919TSkcQ0(1/3)調 AAS
もう百貨店そのものにブランド力はないからなあ。
「銀座」ってだけでそこにあるものがどんなものでも箔が付く時代でもないし。
534(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:21:14.55 ID:IYR3V9kE0(2/5)調 AAS
都内の屋上遊園地はほぼ無くなったしな
子供が少ないってのもあるが
535: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:22:01.24 ID:9Kc7W9ro0(6/13)調 AAS
>>523
面倒だから来てほしくない
店は中国人ばっかりだし行きたくない
欲しいものは電話して送ってもらいます
536: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:22:14.24 ID:r3TKlCSy0(1/2)調 AAS
日本人を貧乏が当たり前に変えたここ30年の政治を呪うぜ
537(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:22:22.30 ID:oMcYE3HC0(13/15)調 AAS
>>499
だから要するに自分が飼いならせそうな便利な女が好きってことっしょ?
身の丈にあったというか「俺の身の丈にあった俺の自尊心を壊さない女」ね
538: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:22:28.57 ID:00RXNTeQ0(9/10)調 AAS
価値もないものに、広告費でブランド料のせて販売するなんていう商法は、
これからの情強世代には通用しない
539: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:22:35.67 ID:919TSkcQ0(2/3)調 AAS
>>534
大抵しょうもないものばかりだったけど、楽しみだったよなあ。
ただおっさんだけど、俺が子供の頃でも寂れてたよ。
スタッフも居たような居なかったような。
540: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:22:54.28 ID:bxQZWiGC0(13/14)調 AAS
>>533
銀座=中華街
541: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:23:04.63 ID:dJLrGw7u0(1/3)調 AAS
まあその銀座も高級感がなくなったからな…
542: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:23:13.26 ID:ZhRbYeJm0(2/2)調 AAS
そもそも郊外ショッピングモールとデパートでは客層が違うと思う
その裕福層が減ったって事なのか?
543: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:23:22.38 ID:ESb+xuNi0(3/5)調 AAS
ブランド品とかの服を着こなすとか言うでしょ
でも実際は服がその人とマッチしていなくてさ
なんか透明人間見たく服だけ浮いて歩いてる感じに実際は見えるんよね
銀座とか日本橋周辺を歩いた時の感想だよ
544: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:23:23.79 ID:PR7IkW6m0(1)調 AAS
ユニクロや100円均一なんてどこにでもあるのに
わざわざ百貨店内の店舗に行くような奴いるのか?
545: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:23:37.44 ID:m7NRI0sF0(2/2)調 AAS
>>497
御用聞きのくせに店に顔出せとか言われたらもう出入り禁止だよ
546(2): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:23:54.65 ID:SDfn2lCW0(2/2)調 AAS
映画館があって、高級な洋服・雑貨・食材が揃ってて、エレベーターガールまでも
いて、何もかもがハイソな雰囲気だったのにな
547(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:24:14.42 ID:RSq1ZhMrO携(1/3)調 AAS
毎月百貨店のラルフローレンにシャツ一枚だけ買いにいくわ
丁寧に接客してくれるよ、品はちょっと…だけど
548(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:24:18.20 ID:ulBofaYt0(4/6)調 AAS
文春のユニクロ潜入取材の記事にあったけど銀座のユニクロの売り上げすごいんだってね
549(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:24:28.44 ID:m0qpV3Pl0(10/12)調 AAS
>>533
話が脱線しちゃうけど
銀座に吉野家があるが、あれって採算取れるのかな?
大通り沿いの1Fで家賃が相当高いのに
550: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:24:49.18 ID:TgWe8CM10(3/3)調 AAS
>>524
日本製では無いが日本人がやってるブランドならCiseiがダントツだと思う
革の質も縫製も惚れ惚れする
551: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:25:20.48 ID:o73AAUYd0(3/3)調 AAS
百貨店のレストランでウエイトレスのお姉さんが
腕に料理を載せたトレイを2枚乗せて運んでるのを見て驚いたなぁ。。
552: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:25:25.99 ID:6awei3VN0(1)調 AAS
近鉄京都店がそんな感じだったな
無印が大きかったなあ
553: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:25:47.59 ID:r3TKlCSy0(2/2)調 AAS
貧乏になっただけだってば
なんの偏哲もないコートに5万出せなくなったからユニクロで似た7000円の買ってる
554(2): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:25:48.62 ID:z+SYUEiD0(3/9)調 AAS
>>547
ラルフローレンは縫製も甘いしなんなのあれ
たまに糸はみ出してるし
バーバリーのが良い
555(2): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:26:21.05 ID:919TSkcQ0(3/3)調 AAS
>>546
むしろそこの従業員よりテナントのスタッフの方が洗練されてることも多いよな。
男性用の服飾コーナーなんてほとんど客がいないんだけど、そこでレジ担当が
ずっとおしゃべりしてたりするの見るとそりゃ格式も落ちるよ。
パートのおばちゃんぽい感じもするなあ、あの人ら。
556: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:26:36.60 ID:j3aPznTF0(1)調 AAS
>>48
パシオスないの?
557: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:26:42.43 ID:ESb+xuNi0(4/5)調 AAS
>>548
銀座のユニ黒は通常の品揃えとは違うのかね
もうユニ黒いってもスーパーとかホムセンのついでに入店して
なにも目ぼしいのないで落胆して帰るようになっちゃった
558(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:26:42.90 ID:30iDuwoA0(1/5)調 AAS
断捨離流行ってるし、もうモノの時代じゃないな。
爆買いしてた中国人観光客ですら、もうモノには余り興味なくて、日本でコトの体験したがるそうだし。
そこらの普通の人でも、そのシーズンで着ない服や、冬季でも着なかったコートも複数もってるだろう。
もうそういうことなんだろうよ。
559(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:27:28.54 ID:IYR3V9kE0(3/5)調 AAS
>>549
有楽町の駅のところにある店は売り上げ日本一だか都内一らしい
560: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:27:43.55 ID:00RXNTeQ0(10/10)調 AAS
>>537
広告代理店の人が良く言いそうなセリフですね
561: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:28:22.43 ID:KcB+Uuq30(1)調 AA×
![](/aas/newsplus_1481173020_561_EFEFEF_000000_240.gif)
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/6769wE0sfdo/1.jpg)
562: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:28:38.84 ID:30iDuwoA0(2/5)調 AAS
>>546 そんな古い時代の映画館は、快適なシネコンに淘汰されるだろうね。
どこでも同じシネコンってのも、ちょっと困るのだが、まあ便利だし快適なのは確か。
563(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:28:47.84 ID:z+SYUEiD0(4/9)調 AAS
>>555
新宿のISETANのメンズ館で感じた
二十代の男がペチャクチャ喋ってて、接客も何もない
品格が落ちるからクビにすれば良いのに
女性店員はしっかりしてて感じ良かった
564: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:29:01.77 ID:bxQZWiGC0(14/14)調 AAS
>>558
地方で言えば車社会だし
コートとかジャケットの需要がそこまで無いし
仙台に半年いて驚いたのは車から出てくる人真冬でもシャツとか
565(1): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:29:05.56 ID:lNyNhBVV0(2/3)調 AAS
ぶっちゃけ今の状態で百貨店潰れけとかwww
人口減はもっとすごいでw
移民いれても貧乏人しかこんから百貨店はもうオワコン
566(3): 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:29:12.11 ID:m0qpV3Pl0(11/12)調 AAS
>>559
あそこはサラリーマンがたくさん利用するからわかるけど
銀座の一丁目か二丁目あたりの中央通り沿いの店はそこまで入っているイメージがないなあ
567: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:29:16.83 ID:zFyw6VND0(2/2)調 AAS
>>524
そういうのは百貨店に行くと置いてあるんである
568: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:29:30.15 ID:yxv8pn2t0(3/3)調 AAS
>>555
昔は男性服飾売り場に容姿も接客も選り抜きの優れた女性店員を配置する、
と言われていたけど、もう男性服飾売り場に百貨店自身が期待して
いないんだろうね
569: 名無しさん@1周年 2016/12/08(木) 16:29:52.98 ID:vYSuYRlq0(1)調 AAS
アウトドア目線で高級路線のスノーピーク製品をびっしり揃えてるデパートはあるか?
ようは社会の多様化するニーズに経営者をはじめ、バイヤーがついてけてないだけ。時代錯誤。以上!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 433 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.189s*