[過去ログ] 【経済】日本のおじさんたちは何故「アデランス」をかぶらなくなったのか。アデランスビジネス崩壊の理由 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56
(2): 記憶たどり。 ★ 2016/10/18(火) 09:49:31.08 ID:CAP_USER9(3/4)調 AAS
●アデランスの逆襲に期待

2005年には、ボクシングの試合中に実際に、選手のカツラが脱げてしまうという珍事が
起きて大きな話題となった。こうなると、「ヅラバレ」はカツラーにとって最大の恐怖となる。
どこかで秘密が露呈して大騒ぎになるくらいだったら、はじめからカミングアウトをしてしまえ。
そんな人々も増えていった。

実際、やくみつるさん、綾小路きみまろさん、松木安太郎さんなど、著名人が続々と
カミングアウトを始めていくのもこのあたりからだ。

こういう時代の流れを考えると、現在アデランスがCMなどで訴求する「攻める男」という
イメージも正直、難しい気がしている。孫正義さんのように、「ありのままのハゲを受け入れる男」
のほうがかつらや増毛に頼る男性より、どうしても「攻めている」イメージが強いからだ。

これまで見てきてお分かりのように、「かつら」は美容ビジネスではなく、「心」のビジネスだ。
「高価格帯かつらのビジネスが崩れ始めている」というのは言い方を変えれば、日本の
薄毛男性たちの、「多少カネはかかってもとにかくハゲを隠したい」という劣等感が薄れつつある、
ということでもあるのだ。

1970〜80年代の「ハゲ=道を歩くのもはばかれる恥ずかしい存在」というプロパガンダも
難しい中で、「男性用かつら」の新しい価値をつくることができるのか。

アデランスの逆襲に期待したい。
1-
あと 946 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s