[過去ログ] 【教育】 東大よりプリンストン大・コロンビア大・イェール大・・・渋谷教育学園幕張・渋谷 [無断転載禁止]©2ch.net (368レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(11): 影のたけし軍団 ★ 2016/10/16(日) 10:54:37.33 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
東京大学など難関大学の進学実績を急速に伸ばしている渋谷教育学園幕張中学・高校(渋幕、千葉市)と同渋谷中学高等学校(渋渋、東京・渋谷)。
両校とも新興の中高一貫の共学校だが、2016年の東大合格者は合計で100人を突破した。
しかもハーバード大学やプリンストン大学など米名門大学の合格者数も全国トップクラス。
両校の創始者で校長も兼任する田村哲夫氏は、東大卒の銀行マンだったが、定時制が主体だった都内の女子校を継承し、わずか30年余りで全国有数の進学校に飛躍させた。
「先日、プリンストン大学に通っているうちの卒業生が話していましたが、日本の高校からこの大学に進学した大半の学生は渋幕か渋渋のOB・OG(または出身)だそうです」。
田村校長はこううれしそうに話す。
16年の東大合格者は渋幕が76人、渋渋が30人。その2年前の14年は渋幕48人、渋渋14人だった。
「渋谷教育学園両校は、ここ数年で最も躍進した首都圏の進学校。新興の共学校では最強だ」と大手塾関係者は口をそろえる。
聖光学院高校を神奈川県トップの進学校に押し上げた工藤誠一校長も「しっかりしたリーダーによる学校経営を実践している」という。ライバル校からの評価も高い。
1学年の生徒数は渋幕が340人前後、渋渋が200人前後だから、対卒業生の東大合格比率は15%〜20%強になる。
ただ筑波大学付属駒場高校、灘高校、開成高校の東大合格トップ3の比率40〜50%には及ばない。
渋谷教育学園両校の真骨頂は、米国中心に海外の有力大学に多くの合格者を輩出していることだ。
16年は渋渋が39校、渋幕が28校の海外大学に合格、国内の高校では圧倒的な実績だ。
なぜ渋谷教育学園から多くの学生が米国の有力大学に進学しているのか。
田村校長は「東大もいいんですが、若いときに最低1年は米国等に留学した方がいい」と強調する。
その理由を「米国はある意味で、日本以上に学歴社会だ。名門大の同窓生との人脈が後々にビジネスでも効果を発揮する。
中国や韓国などアジアのエリートも米国に留学する人が多い。グローバル社会でリーダーになるには米国留学は武器になる」と語る。
都内には伝統校や名門校がひしめいている。そこに好機が到来した。1980年代を迎えるころ、第2次ベビーブームによる生徒の増加で首都圏に新規校を開設するチャンスが来た。
選んだのは「幕張新都心」として都市開発がスタートした千葉市湾岸部。こうして83年に誕生したのが渋幕だ。
渋幕には10人以上の外国人教師がいるが、実は米国大学の進学指導を専門とする教師もいる。
「日本の大学とは違い、米国の大学は中学時代の成績や成果などの書類を求めてくるケースが多い。
その作成には専門的な知識やノウハウが必要だが、渋幕と渋渋には専任の外国人教師を置いている」(田村校長)という。
帰国子女の受け入れにも積極的で、1割程度が海外の小学校などを出た生徒だ。
しかし、実際に留学を望むのは、帰国子女から影響を受け、「自分も海外に行ってみたいという生徒が多い」。
中学校内のフロアの書棚にも英語の絵本などが積み上げられ、自然と英語が飛び込んでくる環境づくりをしている。
「最近では米国の大学に通う卒業生がウチに遊びに来て、後輩たちを誘うという好循環が生まれている」と田村校長は話す。
外部リンク:style.nikkei.com
2: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 10:57:19.46 ID:0rKnofiN0(1)調 AAS
日本人の0.5%もいない在日に日常で接点があり
かつ仕事や私生活で迷惑かけられたってやつが2chにはゴロゴロしている
3: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 11:06:12.28 ID:Bw3KZeOU0(1)調 AAS
上級国民の世界やな
地方の公立トップ校じゃ東大で上出来よ
4(3): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 11:07:05.82 ID:uMMBO/yB0(1)調 AAS
東大出てから院で留学するのが賢明だよ。
東大最上位は東大の院ではなく全米トップテンの大学院博士課程へ
留学、PhD(博士号)をとっている。
米国では専門教育は大学院でおこうなうのが普通。
ハーバードの医学部(メディカルスクール)は大学院。
ハーバードの法学部(ロースクール)は大学院。
ハーバードの学部4年間はリベラルアーツ、教養課程。
米国では大学院を出て学歴として評価される。
ある意味無責任なこうしたヨタを真に受けないように。
米国の大学へ留学させたのが自慢のようだが
そうした学生はその後どうなったかな??
卒業できたかな?
ここが一番のポイント。
5(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 11:16:22.48 ID:AeemdEgN0(1)調 AAS
箔付のためだけに海外の博士号を取るなら、東大から官僚になって
官費で留学したほうが楽だろうけど、日本を捨ててやっていこうというなら
この学校のやり方が正しいかもね。
どのみち世帯収入が1000万円程度ではどっちの道も選べないけど。
6: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 11:21:52.41 ID:zFyJnPOj0(1/2)調 AAS
俺が通ってた時の校長講話はお昼寝の時間だったけど
今年のサンデー毎日だったか、
東大合格者にインタビューしてるの見てて
尊敬する人:田村哲夫って書いてるのが結構多くて驚いた
7: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 11:23:49.56 ID:M/Bq0Xak0(1/4)調 AAS
アイビーリーグに学部で行くくらいなら私大医学部いった方がはるかにお得。
学費は似たようなもんだし。
8(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 11:25:08.04 ID:zNR+tSj+0(1)調 AAS
>>5
1000万ww
最低5000万くらいあれば大丈夫だな
9: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 11:26:48.83 ID:GQwjHavN0(1)調 AAS
すごいなぁ。アメリカの大学に本科入学するってこと?
就職したときの年棒が3倍近く違うから
あほらしくて日本に戻ってこないでしょう。
世界栄えて、日本滅びる。
10: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 11:27:56.49 ID:zs/sJnfZ0(1)調 AAS
国際レベルじゃ東大なんてFランfだからな。
11: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 11:30:55.44 ID:X9lCtkKx0(1)調 AAS
米私立大学に私費留学なんて、金かかりすぎだろ。
上級国民はすげーなあ。
12: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 11:31:29.23 ID:pWxvd/vU0(1)調 AAS
池田大作の300を超える勲章
13: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 11:49:38.10 ID:UZsfq7wV0(1)調 AAS
上級国民様は、すげえなぁ!!
14: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 12:28:02.61 ID:Ra1LXd4g0(1)調 AAS
千葉県教育委員会が幕張に学校を誘致する際、絶対に県立千葉を脅かさない学校であることが至上命題で、
そこでDQN校の渋谷女子と低偏差値の昭和学院に白羽の矢が立った。
それから30年経って、ダブルスコア以上の差をつけるに至る。
15(6): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 12:31:00.82 ID:GiyaQDg30(1)調 AAS
俺落とされたよここ
県船から東工大の平民コース
上級国民じゃないから仕方ない
16: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 12:35:07.59 ID:WRNWXI9o0(1/5)調 AAS
アメリカのアイビーリーグって学力より金の問題の方が大きいだろw
日本の私立医大に行くのと変わらん
17: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 12:35:32.25 ID:NABS6CmQ0(1)調 AAS
心理学せんこーがいい。
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/yP36Dr7J0Zo/1.jpg)
18(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 12:42:33.62 ID:4iLukR/x0(1)調 AAS
>>15
県立船橋なら
千葉大以下・私大=敗け
地方旧帝・筑波・早慶あたり=並
東工大・旧帝上位あたり以上=勝ち
って感じだろ
もっと自信持てよw
19(2): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 12:43:58.86 ID:S8cqmEgs0(1/5)調 AAS
>>15
東京工業大なら、十分エリートだよ。
親戚のお兄さんは、東京工業大の院を出て
前市駅の日本IBMに入社し、役員にまでなった。
年収3千万くらいだった(と聞いていた)。
現在は、何かの団体の役員。
十分でしょ?
20: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 12:45:25.02 ID:S8cqmEgs0(2/5)調 AAS
>>19
の訂正。
× 前市駅の日本IBMに入社し、役員にまでなった。
○ 全盛期の
21(6): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 12:46:01.59 ID:7wnjgrZH0(1)調 AAS
>>19
やっすw
東大蹴飛ばしていきなり海外の大学に行くような奴らは、年収30億円が目標なんだよ
でもって30代までバリバリ働いて資産築いたらさっさと引退すんの
22(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 12:53:29.54 ID:M/Bq0Xak0(2/4)調 AAS
>>21
「3000万稼いで分かったのは4000万円無いと足りないということ」
ってウォートン出てリアルエステートビジネスで26歳で年収3000万円稼いだ池田一耕さんが言ってた。
でも、もうそこまでいくと学歴より実力だよね。
23(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 12:54:14.61 ID:KTzEy9Q00(1/2)調 AAS
酷いステマ記事だな・・・・
こんなのに騙されて人生を棒に振らないと良いけど・・・
上でも書かれているけど、学部はあまり意味がない
学部はどこの大学でも良い 院からコネ・人脈作りがスタート
自然科学系だと学費はTAで賄う TAが取れない人は そういう事だから・・・
24: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 12:57:37.94 ID:S8cqmEgs0(3/5)調 AAS
>>21
でも、そういうの人は、日本人では年に何人もいないだろ?
普通のサラリーマンなら十分でしょ?
あなたの言うのは、ほんとのトップレベルの稼ぐ人でしょ?
日本の弁護士のトップの年収知ってる?
普通の人は、3千万〜1億なら十分。
25(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:00:08.96 ID:5nSpbIzM0(1)調 AAS
日本の大学を出ないで、海外大だけ出るってのは、日本で働くつもりならあんまりメリットにならない。
まあ、最近じゃマイナスにもならないだろうが。
東大か早慶あたりの学部を出てから留学しても遅くはないと思うぞ。
26: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:01:01.21 ID:S8cqmEgs0(4/5)調 AAS
世間知らずが
30億とか言ってるけど、
そんな人、日本人で学歴エリート(資産家の子息でもない限り)で、
年に何人生まれるんだよ?
ほんとにむかつく餓鬼だ。
27(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:01:38.24 ID:OywK822n0(1)調 AAS
最近、小出恵介見ないぞ
どうした
28(3): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:02:12.89 ID:R9a3SQ9v0(1)調 AAS
>>18
千葉大と早慶なら
誰がどう考えたって国立の千葉大だろw
29: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:02:53.82 ID:JNzBLD3R0(1)調 AAS
渋谷なのか幕張なのか
30: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:14:10.40 ID:U+RzEyS/0(1/3)調 AAS
渋幕も渋々も学費が私学では安いから、サラリーマン家庭の子でも頭が良ければそこそこなレベルに上がれるよ
偏差値上から数えた方が早いから、中受で受からないとダメだけど
田村学園は頑張ってるよ〜〜目黒も頑張れ!
31: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:17:14.74 ID:a6ERClXF0(1)調 AAS
英語が話せて優秀なら海外の大学行くよな
移民だって英語が話せて優秀な奴はわざわざ日本語を覚えてまで日本にこない
32: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:20:36.81 ID:WRNWXI9o0(2/5)調 AAS
>>21
↑
スッゲー馬鹿 ww
年収三十億なんてアメリカの一流企業でも最高経営者クラスだろ
そこまで辿り着ける人間が何%いるっつうんだよ
こういうのをアニメ脳って言うのかねえ?
33(2): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:20:43.63 ID:lVMO5cgS0(1)調 AAS
学部レベルで海外に出ると害ばかり大きい
不慣れな外国語だと、理解度・効率・速度とも低下し、肝心の中身に悪影響
> 言語コストと言語投資の経営資源モデル - 神戸大学経済経営研究所
www.rieb.kobe-u.ac.jp/academic/ra/dp/Japanese/dpJ30.pdf
≫ あるビジネスマンの発言であるが、
≫ 「英語を使うと知能指数が落ちてしまう」とのことであった。
お隣の国が、必死で自国の大学ランキング上げようとしてるのも
留学・海外進学で銭を使わされると(国富流出)
その分は国内で使えないから経済が冷え、しかも家計圧迫・不景気で少子化
こういうアメリカの留学商法(仕送り・学費で潤う)の被害を減らそうとしてるんだよ
基本的に、出稼ぎならともかく、海外の大学に銭を献上するのは日本社会には害
国富流出で
海外に銭を流して国内貧しくし、それで手数料の儲けを企む有害機関があるってこと
34: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:20:44.66 ID:bKeLFXlg0(1)調 AAS
>>8
つまりお前の年収の100倍くらいあればいいんだな
35(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:25:40.69 ID:jL1QJ4+y0(1)調 AAS
>>15
よかったじゃん?
個々の卒業生なんて何人もアメリカで殺されてるんだからww
アメリカって殺人が毎年日露戦争の戦死者ぐらいある国だぜ?
36: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:35:27.62 ID:NPqz+y4aO携(1)調 AAS
渋谷教育学園の中学受験産業に広告費をタップリ出して偏差値買いを行い
優秀な生徒、金持ちの子弟を囲いこむ戦略は見事だったよな。
37(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:35:45.97 ID:YCHdCfOZ0(1/2)調 AAS
アイビーリーグ行ってその後どーすんの? ちゃんと計画あるの?
38: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:50:24.02 ID:U+RzEyS/0(2/3)調 AAS
金持ちの子弟はあんまり居ないよ様な気がするよ
公立小学校みたいな庶民感丸出しで、慶應とか成城とか青山を見たら貧乏臭い感じだった
39(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:53:20.36 ID:zDX8Hq7+0(1)調 AAS
外資系以外就職口がないのではないか?
40(2): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:55:44.65 ID:8Rgdtzlu0(1/3)調 AAS
>>15
県立船橋3代名物
野田元首相
江川紹子
ディーンフジオカ
シブマク
シラネ
勝ってるぞ
41: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:56:46.15 ID:T+98QMxxO携(1)調 AAS
こうしてせっせとユダヤアメリカに貢ぐのであった。アーメン
42: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:58:23.64 ID:8Rgdtzlu0(2/3)調 AAS
>>21
年収30憶って
高卒(しかも通信)の錦織でも稼げる
43(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:00:24.60 ID:8Rgdtzlu0(3/3)調 AAS
渋谷幕張高校なんて
40代後半の自分の世代は
船橋東高校(当時偏差値62くらい)を第一希望にしてた子が滑り止めで受けて
船橋東に落ちて、泣く泣くいったレベルだったんだがなあ
44(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:05:49.50 ID:KTzEy9Q00(2/2)調 AAS
この手のスレの定番
文系日本人の「外向き国際化」の難しさ
d.hatena.ne.jp/michikaifu/20090215/1234775271
アメリカに行くなら、職人・技能・自然科学系の学位は定番中の定番
45(2): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:06:50.52 ID:WRNWXI9o0(3/5)調 AAS
>>37
無事卒業すれば日本の糞文系学部卒よりよっぽど就職先はあるだろw
卒業イコールアメリカの大学の過酷な授業を乗り切った英語力もあるって証明だし
46: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:07:06.53 ID:jWRv3/t60(1)調 AAS
桐蔭って昔凄かったのに、凋落したよな。
こういう進学校の上り下がりって、なにがポイントなんだろ?
47: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:07:40.62 ID:luIqVHbt0(1)調 AAS
これは 人材をがいこくにもっていかれているので損
48(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:08:58.40 ID:YzzOOvhE0(1)調 AAS
アメリカへの留学は大学学部じゃなくて院にするべきなんだが
情弱はそこんとこわかってないんだよなぁ・・・
で、学部から東大「蹴って」アメリカへ行こうとする
49: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:09:59.46 ID:9jq7X4EF0(1)調 AAS
東大はレベル低すぎて才能のある若い子には勿体無いからな
もっといい大学に行くようにするといい
50(2): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:15:45.21 ID:YCHdCfOZ0(2/2)調 AAS
>>45
日本にはないよ
現地法人狙いかな
まあ、一生アメリカがいいなら
それでもいいのかな
51: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:16:08.66 ID:o/+3MGl00(1)調 AAS
んなもんあたりめーだろw
52: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:22:49.98 ID:45XxBCYk0(1/3)調 AAS
もうこのご時世アメリカに骨を埋めるほうがいいんと違うか?
学部でも院からでも良し
53: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:27:51.01 ID:ls0IEZzR0(1)調 AAS
親戚の子が帰国子女枠でここにいってるけど、
正直日本語が危うい。
何人なのかわからないような人間にしてしまって良いのかどうか、
今後どうなっていくのか見守りたい。
54(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:29:13.04 ID:CfXJa1w+0(1)調 AAS
住環境も違いすぎるもの
プール付き豪邸が3000万台で買えるし
55: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:31:39.71 ID:t8t1lETN0(1)調 AAS
プリンストンの数学・物理に入ったのなら、本当に尊敬してあげる。
56: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:31:56.19 ID:05O50TLn0(1)調 AAS
学力としては東大の方が圧倒的に難しい。アメリカの大学は活動実績や素行をかなり遡って見られるから
中高でいう内申を集める能力が必要になる。
まあ学力ならどうだと言ったところで、人生を総合的に考えたなら
アメリカの方が良いんだろう。研究者も含めて社会で活躍する人は内申的な能力が高いから
57: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:32:36.79 ID:M/Bq0Xak0(3/4)調 AAS
アメリカ片道切符でなく、日米を気兼ねなく転職してキャリアを上げていける職種など無いのでは?
定年までどちらに住むのか腹を括って考えないと。
58: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:33:09.12 ID:nuT7pRS10(1/2)調 AAS
大学からアメリカに行っても語学で苦労するよ。。。
59(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:33:20.91 ID:WTpNUCyw0(1/4)調 AAS
「親が金持ちなんだな」としか思わないわ
60(2): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:35:17.98 ID:WRNWXI9o0(4/5)調 AAS
>>50
↑
凄えアホw
どこにあるのか聞いた事も無いような大学ならともかく
>>1にあがってるアイビーリーグは日本で言えば宮廷みたいなブランド大学ばっかだわ
優秀な海外の人材を積極採用してる近年の一部上場企業なら喉から手が出る程欲しい人材だろ
勿論最低限まともな成績で卒業してたら、の話だけどな
61: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:35:25.39 ID:WTpNUCyw0(2/4)調 AAS
大学院はともかく、大学からアメリカのトップスクールに行く場合に一番の障害になるのは学費だから。年収1千マソでもかなり苦しい。
62: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:35:33.33 ID:otzJI5oW0(1/2)調 AAS
一度は留学してほしい
世界にはばたいてほしいんだ!!
貧困女子「この時貧困だなとおもいました」
63(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:36:01.42 ID:45XxBCYk0(2/3)調 AAS
だからふつうは奨学金取るんだよ
64: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:36:02.72 ID:w2kq8CoZ0(1)調 AAS
東大が高いのって試験力だろう。
現状の東大生と海外の学生を比べると、明らかに東大生の方が能力低いよ。
これは東大トップクラスでも言える。
65: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:37:05.34 ID:WTpNUCyw0(3/4)調 AAS
>>60
一部上場企業はアメリカの大学出た奴を欲しがると思うが、アメリカ企業に就職
すればいきなり1000マソ越えだって普通なのに、年功序列の日本企業で年収数百万
で下働きからはじめる奇特な奴なんてまずいないw
66: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:37:55.35 ID:/exX8q690(1)調 AAS
学歴スレもすっかり伸びなくなったな
67: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:38:06.48 ID:otzJI5oW0(2/2)調 AAS
>>59
親には国立しかうちはいけない、とはっきり言われてたなぁ
幼稚園くらいの時からいわれてたから覚悟はしてたが結構辛かった
68(2): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:40:15.29 ID:WTpNUCyw0(4/4)調 AAS
>>63
>だからふつうは奨学金取るんだよ
奨学金取れずに帰国する羽目になった奴の話がどっかにでてるから、興味あるなら
探せばいい。「奨学金が充実している(キリッ」と聞いたような話を書き込む奴がいるが、実際には学部レベルの奨学金はアメリカ人向けのものばかり。
理系大学院なら誰でも取れるから、庶民は大学院から行くのがよい。
69: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:42:14.57 ID:XNhfwV8aO携(1/2)調 AAS
日本の緩い大学で英語力高めながら、楽勝なテストレポートこなして、優ばかり集めて素行ロンダリングしてから、大学院はアメリカが一番良いやり方だと思うが。
>>60
そもそもまともな成績じゃないと卒業出来ませんよ。
70: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:42:26.57 ID:nuT7pRS10(2/2)調 AAS
大学のポッと出がいきなり1000万越えなんてないよ。
71: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:43:18.55 ID:ZqKRFHNG0(1)調 AAS
>>44
そもそも文系とか言ってる時点で国際的でもなんでもない
72: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:45:19.07 ID:lx+P6VfA0(1)調 AAS
いいことだな。衰退途上国の日本に残ってもいいことはないだろう。
出れるなら海外に出た方がいい。
73: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:45:34.55 ID:XNhfwV8aO携(2/2)調 AAS
>>68
アメリカのエリート大学は大学院進学前提の教養学部みたいなもんだから、大金積んで行ってもな、、、
大学院から行くのが丁度良いよ、金・教育内容、、
74(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:45:44.16 ID:ENz/6j890(1)調 AAS
アジアの大学ランキング 2016
外部リンク:www.timeshighereducation.com
*1位 シンガポール国立大学(シンガポール)
*2位 南洋理工大学(シンガポール)
*2位 北京大学(中国)
*4位 香港大学(香港)
*5位 清華大学(中国)
*6位 香港科技大学(香港)
*7位 東京大学(日本)
*8位 浦項工科大学校(韓国)
*9位 ソウル大学校(韓国)
10位 KAIST(韓国)
11位 京都大学(日本)
12位 成均館大学校(韓国)
13位 香港中文大学(香港)
14位 中国科学技術大学(中国)
15位 台湾国立大学(台湾)
75: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:45:57.38 ID:Zg1eT0Am0(1/2)調 AAS
ロンダリングで大学院からいっても使い物にならない
普通の会話ができない
政治家先生たちを見てればいかに役に立たないし会話もできないかわかる
76: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:46:50.10 ID:bCgsi8Ii0(1)調 AAS
確かに
77: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:47:09.20 ID:45XxBCYk0(3/3)調 AAS
>>68
知り合いで留学したやつはだいたい理系の大学院からだな
同級生で学部から留学したやつは一人しか知らん
78: 名無しさん@1周年 [ ] 2016/10/16(日) 14:47:45.92 ID:pfsM4OMZ0(1)調 AAS
>>1
東大なんて
月100時間程度の残業で自殺するようなクズしか産まんからな
79: 名無しさん@1周年 [age] 2016/10/16(日) 14:48:08.38 ID:mbyhmyLh0(1)調 AAS
つか、頭いいんなら汚染地帯には行かないだろ
80: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:48:11.47 ID:Eli1k5Yq0(1)調 AAS
過去問で行けそうだったんで85年に入試受けたがすでに難関になってた
81: ドクターEX [私、成功しませんから] 2016/10/16(日) 14:50:04.75 ID:ElCHNecF0(1)調 AAS
アイビーリーグ行くなら、授業料年間500万と生活費300万くらいあればいい。
4年で卒業するなら日本の医学部より安いわ。
3000万をアイビーリーグにつぎ込めるなら、ビジネスマンとして
やってけるぞ。
82(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:51:40.03 ID:rTOHBJ6C0(1)調 AAS
>>74
偏差値オタクが群がっているだけ。
アジアの大学ランキングの掲載大学で、
東大京大以外で、ノーベル賞を輩出した大学って皆無だ。
日本の教育が正しい証拠だ。
83(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:52:32.30 ID:gJZF0XlJ0(1)調 AAS
授業料免除と奨学金を貰わないと米の名問大にいっても意味ないよ。
東大に比べればコスパが著しく悪い。
行って意味があるといえるのは研究者を目指すPh.D.コースから。
84: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:52:36.89 ID:Zg1eT0Am0(2/2)調 AAS
きっかけは設立後はじめての最初の卒業生が現役で東大受かったことで話題になったことなんだよね
最初から海外の提携校などと留学できるのを売りにしてて、偏差値は70超えてた
英語の試験は当時から他より現実の沿った内容で難しかった
85: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:55:49.33 ID:Sa9H3WjP0(1)調 AAS
>>82
ノーベル賞は10年〜20年のタイムラグがあるから今の大学ランキングとノーベル賞実績はリアルタイムに連動してないよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 283 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s