[過去ログ] 【教育】 東大よりプリンストン大・コロンビア大・イェール大・・・渋谷教育学園幕張・渋谷 [無断転載禁止]©2ch.net (368レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:02:53.82 ID:JNzBLD3R0(1)調 AAS
渋谷なのか幕張なのか
30: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:14:10.40 ID:U+RzEyS/0(1/3)調 AAS
渋幕も渋々も学費が私学では安いから、サラリーマン家庭の子でも頭が良ければそこそこなレベルに上がれるよ
偏差値上から数えた方が早いから、中受で受からないとダメだけど
田村学園は頑張ってるよ〜〜目黒も頑張れ!
31: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:17:14.74 ID:a6ERClXF0(1)調 AAS
英語が話せて優秀なら海外の大学行くよな
移民だって英語が話せて優秀な奴はわざわざ日本語を覚えてまで日本にこない
32: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:20:36.81 ID:WRNWXI9o0(2/5)調 AAS
>>21
↑
スッゲー馬鹿 ww
年収三十億なんてアメリカの一流企業でも最高経営者クラスだろ
そこまで辿り着ける人間が何%いるっつうんだよ
こういうのをアニメ脳って言うのかねえ?
33(2): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:20:43.63 ID:lVMO5cgS0(1)調 AAS
学部レベルで海外に出ると害ばかり大きい
不慣れな外国語だと、理解度・効率・速度とも低下し、肝心の中身に悪影響
> 言語コストと言語投資の経営資源モデル - 神戸大学経済経営研究所
www.rieb.kobe-u.ac.jp/academic/ra/dp/Japanese/dpJ30.pdf
≫ あるビジネスマンの発言であるが、
≫ 「英語を使うと知能指数が落ちてしまう」とのことであった。
お隣の国が、必死で自国の大学ランキング上げようとしてるのも
留学・海外進学で銭を使わされると(国富流出)
その分は国内で使えないから経済が冷え、しかも家計圧迫・不景気で少子化
こういうアメリカの留学商法(仕送り・学費で潤う)の被害を減らそうとしてるんだよ
基本的に、出稼ぎならともかく、海外の大学に銭を献上するのは日本社会には害
国富流出で
海外に銭を流して国内貧しくし、それで手数料の儲けを企む有害機関があるってこと
34: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:20:44.66 ID:bKeLFXlg0(1)調 AAS
>>8
つまりお前の年収の100倍くらいあればいいんだな
35(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:25:40.69 ID:jL1QJ4+y0(1)調 AAS
>>15
よかったじゃん?
個々の卒業生なんて何人もアメリカで殺されてるんだからww
アメリカって殺人が毎年日露戦争の戦死者ぐらいある国だぜ?
36: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:35:27.62 ID:NPqz+y4aO携(1)調 AAS
渋谷教育学園の中学受験産業に広告費をタップリ出して偏差値買いを行い
優秀な生徒、金持ちの子弟を囲いこむ戦略は見事だったよな。
37(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:35:45.97 ID:YCHdCfOZ0(1/2)調 AAS
アイビーリーグ行ってその後どーすんの? ちゃんと計画あるの?
38: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:50:24.02 ID:U+RzEyS/0(2/3)調 AAS
金持ちの子弟はあんまり居ないよ様な気がするよ
公立小学校みたいな庶民感丸出しで、慶應とか成城とか青山を見たら貧乏臭い感じだった
39(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:53:20.36 ID:zDX8Hq7+0(1)調 AAS
外資系以外就職口がないのではないか?
40(2): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:55:44.65 ID:8Rgdtzlu0(1/3)調 AAS
>>15
県立船橋3代名物
野田元首相
江川紹子
ディーンフジオカ
シブマク
シラネ
勝ってるぞ
41: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:56:46.15 ID:T+98QMxxO携(1)調 AAS
こうしてせっせとユダヤアメリカに貢ぐのであった。アーメン
42: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 13:58:23.64 ID:8Rgdtzlu0(2/3)調 AAS
>>21
年収30憶って
高卒(しかも通信)の錦織でも稼げる
43(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:00:24.60 ID:8Rgdtzlu0(3/3)調 AAS
渋谷幕張高校なんて
40代後半の自分の世代は
船橋東高校(当時偏差値62くらい)を第一希望にしてた子が滑り止めで受けて
船橋東に落ちて、泣く泣くいったレベルだったんだがなあ
44(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:05:49.50 ID:KTzEy9Q00(2/2)調 AAS
この手のスレの定番
文系日本人の「外向き国際化」の難しさ
d.hatena.ne.jp/michikaifu/20090215/1234775271
アメリカに行くなら、職人・技能・自然科学系の学位は定番中の定番
45(2): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:06:50.52 ID:WRNWXI9o0(3/5)調 AAS
>>37
無事卒業すれば日本の糞文系学部卒よりよっぽど就職先はあるだろw
卒業イコールアメリカの大学の過酷な授業を乗り切った英語力もあるって証明だし
46: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:07:06.53 ID:jWRv3/t60(1)調 AAS
桐蔭って昔凄かったのに、凋落したよな。
こういう進学校の上り下がりって、なにがポイントなんだろ?
47: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:07:40.62 ID:luIqVHbt0(1)調 AAS
これは 人材をがいこくにもっていかれているので損
48(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:08:58.40 ID:YzzOOvhE0(1)調 AAS
アメリカへの留学は大学学部じゃなくて院にするべきなんだが
情弱はそこんとこわかってないんだよなぁ・・・
で、学部から東大「蹴って」アメリカへ行こうとする
49: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:09:59.46 ID:9jq7X4EF0(1)調 AAS
東大はレベル低すぎて才能のある若い子には勿体無いからな
もっといい大学に行くようにするといい
50(2): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:15:45.21 ID:YCHdCfOZ0(2/2)調 AAS
>>45
日本にはないよ
現地法人狙いかな
まあ、一生アメリカがいいなら
それでもいいのかな
51: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:16:08.66 ID:o/+3MGl00(1)調 AAS
んなもんあたりめーだろw
52: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:22:49.98 ID:45XxBCYk0(1/3)調 AAS
もうこのご時世アメリカに骨を埋めるほうがいいんと違うか?
学部でも院からでも良し
53: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:27:51.01 ID:ls0IEZzR0(1)調 AAS
親戚の子が帰国子女枠でここにいってるけど、
正直日本語が危うい。
何人なのかわからないような人間にしてしまって良いのかどうか、
今後どうなっていくのか見守りたい。
54(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:29:13.04 ID:CfXJa1w+0(1)調 AAS
住環境も違いすぎるもの
プール付き豪邸が3000万台で買えるし
55: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:31:39.71 ID:t8t1lETN0(1)調 AAS
プリンストンの数学・物理に入ったのなら、本当に尊敬してあげる。
56: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:31:56.19 ID:05O50TLn0(1)調 AAS
学力としては東大の方が圧倒的に難しい。アメリカの大学は活動実績や素行をかなり遡って見られるから
中高でいう内申を集める能力が必要になる。
まあ学力ならどうだと言ったところで、人生を総合的に考えたなら
アメリカの方が良いんだろう。研究者も含めて社会で活躍する人は内申的な能力が高いから
57: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:32:36.79 ID:M/Bq0Xak0(3/4)調 AAS
アメリカ片道切符でなく、日米を気兼ねなく転職してキャリアを上げていける職種など無いのでは?
定年までどちらに住むのか腹を括って考えないと。
58: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:33:09.12 ID:nuT7pRS10(1/2)調 AAS
大学からアメリカに行っても語学で苦労するよ。。。
59(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:33:20.91 ID:WTpNUCyw0(1/4)調 AAS
「親が金持ちなんだな」としか思わないわ
60(2): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:35:17.98 ID:WRNWXI9o0(4/5)調 AAS
>>50
↑
凄えアホw
どこにあるのか聞いた事も無いような大学ならともかく
>>1にあがってるアイビーリーグは日本で言えば宮廷みたいなブランド大学ばっかだわ
優秀な海外の人材を積極採用してる近年の一部上場企業なら喉から手が出る程欲しい人材だろ
勿論最低限まともな成績で卒業してたら、の話だけどな
61: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:35:25.39 ID:WTpNUCyw0(2/4)調 AAS
大学院はともかく、大学からアメリカのトップスクールに行く場合に一番の障害になるのは学費だから。年収1千マソでもかなり苦しい。
62: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:35:33.33 ID:otzJI5oW0(1/2)調 AAS
一度は留学してほしい
世界にはばたいてほしいんだ!!
貧困女子「この時貧困だなとおもいました」
63(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:36:01.42 ID:45XxBCYk0(2/3)調 AAS
だからふつうは奨学金取るんだよ
64: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:36:02.72 ID:w2kq8CoZ0(1)調 AAS
東大が高いのって試験力だろう。
現状の東大生と海外の学生を比べると、明らかに東大生の方が能力低いよ。
これは東大トップクラスでも言える。
65: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:37:05.34 ID:WTpNUCyw0(3/4)調 AAS
>>60
一部上場企業はアメリカの大学出た奴を欲しがると思うが、アメリカ企業に就職
すればいきなり1000マソ越えだって普通なのに、年功序列の日本企業で年収数百万
で下働きからはじめる奇特な奴なんてまずいないw
66: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:37:55.35 ID:/exX8q690(1)調 AAS
学歴スレもすっかり伸びなくなったな
67: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:38:06.48 ID:otzJI5oW0(2/2)調 AAS
>>59
親には国立しかうちはいけない、とはっきり言われてたなぁ
幼稚園くらいの時からいわれてたから覚悟はしてたが結構辛かった
68(2): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:40:15.29 ID:WTpNUCyw0(4/4)調 AAS
>>63
>だからふつうは奨学金取るんだよ
奨学金取れずに帰国する羽目になった奴の話がどっかにでてるから、興味あるなら
探せばいい。「奨学金が充実している(キリッ」と聞いたような話を書き込む奴がいるが、実際には学部レベルの奨学金はアメリカ人向けのものばかり。
理系大学院なら誰でも取れるから、庶民は大学院から行くのがよい。
69: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:42:14.57 ID:XNhfwV8aO携(1/2)調 AAS
日本の緩い大学で英語力高めながら、楽勝なテストレポートこなして、優ばかり集めて素行ロンダリングしてから、大学院はアメリカが一番良いやり方だと思うが。
>>60
そもそもまともな成績じゃないと卒業出来ませんよ。
70: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:42:26.57 ID:nuT7pRS10(2/2)調 AAS
大学のポッと出がいきなり1000万越えなんてないよ。
71: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:43:18.55 ID:ZqKRFHNG0(1)調 AAS
>>44
そもそも文系とか言ってる時点で国際的でもなんでもない
72: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:45:19.07 ID:lx+P6VfA0(1)調 AAS
いいことだな。衰退途上国の日本に残ってもいいことはないだろう。
出れるなら海外に出た方がいい。
73: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:45:34.55 ID:XNhfwV8aO携(2/2)調 AAS
>>68
アメリカのエリート大学は大学院進学前提の教養学部みたいなもんだから、大金積んで行ってもな、、、
大学院から行くのが丁度良いよ、金・教育内容、、
74(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:45:44.16 ID:ENz/6j890(1)調 AAS
アジアの大学ランキング 2016
外部リンク:www.timeshighereducation.com
*1位 シンガポール国立大学(シンガポール)
*2位 南洋理工大学(シンガポール)
*2位 北京大学(中国)
*4位 香港大学(香港)
*5位 清華大学(中国)
*6位 香港科技大学(香港)
*7位 東京大学(日本)
*8位 浦項工科大学校(韓国)
*9位 ソウル大学校(韓国)
10位 KAIST(韓国)
11位 京都大学(日本)
12位 成均館大学校(韓国)
13位 香港中文大学(香港)
14位 中国科学技術大学(中国)
15位 台湾国立大学(台湾)
75: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:45:57.38 ID:Zg1eT0Am0(1/2)調 AAS
ロンダリングで大学院からいっても使い物にならない
普通の会話ができない
政治家先生たちを見てればいかに役に立たないし会話もできないかわかる
76: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:46:50.10 ID:bCgsi8Ii0(1)調 AAS
確かに
77: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:47:09.20 ID:45XxBCYk0(3/3)調 AAS
>>68
知り合いで留学したやつはだいたい理系の大学院からだな
同級生で学部から留学したやつは一人しか知らん
78: 名無しさん@1周年 [ ] 2016/10/16(日) 14:47:45.92 ID:pfsM4OMZ0(1)調 AAS
>>1
東大なんて
月100時間程度の残業で自殺するようなクズしか産まんからな
79: 名無しさん@1周年 [age] 2016/10/16(日) 14:48:08.38 ID:mbyhmyLh0(1)調 AAS
つか、頭いいんなら汚染地帯には行かないだろ
80: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:48:11.47 ID:Eli1k5Yq0(1)調 AAS
過去問で行けそうだったんで85年に入試受けたがすでに難関になってた
81: ドクターEX [私、成功しませんから] 2016/10/16(日) 14:50:04.75 ID:ElCHNecF0(1)調 AAS
アイビーリーグ行くなら、授業料年間500万と生活費300万くらいあればいい。
4年で卒業するなら日本の医学部より安いわ。
3000万をアイビーリーグにつぎ込めるなら、ビジネスマンとして
やってけるぞ。
82(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:51:40.03 ID:rTOHBJ6C0(1)調 AAS
>>74
偏差値オタクが群がっているだけ。
アジアの大学ランキングの掲載大学で、
東大京大以外で、ノーベル賞を輩出した大学って皆無だ。
日本の教育が正しい証拠だ。
83(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:52:32.30 ID:gJZF0XlJ0(1)調 AAS
授業料免除と奨学金を貰わないと米の名問大にいっても意味ないよ。
東大に比べればコスパが著しく悪い。
行って意味があるといえるのは研究者を目指すPh.D.コースから。
84: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:52:36.89 ID:Zg1eT0Am0(2/2)調 AAS
きっかけは設立後はじめての最初の卒業生が現役で東大受かったことで話題になったことなんだよね
最初から海外の提携校などと留学できるのを売りにしてて、偏差値は70超えてた
英語の試験は当時から他より現実の沿った内容で難しかった
85: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 14:55:49.33 ID:Sa9H3WjP0(1)調 AAS
>>82
ノーベル賞は10年〜20年のタイムラグがあるから今の大学ランキングとノーベル賞実績はリアルタイムに連動してないよ
86(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 15:01:11.18 ID:pTovZieW0(1)調 AAS
アイビーリーグって学費が糞高く
優秀な成績で奨学金を適用しないと一般人には払えないイメージ
逆に言うと、金持ちならわりと簡単に入れるんじゃないかと
87: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 15:04:36.14 ID:BVy1ZcyI0(1)調 AAS
昔学歴関連で政治家の不祥事や言動の指摘があったとき、それはそれ私達は優秀だしーwてレスが何度かあったな育児板でね
今でもそう思ってんのかな…
88(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 15:11:23.32 ID:Ahtc8Su50(1)調 AAS
だってほとんどが帰国子女でしょ?
環境に依存してるだけじゃん
89(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 15:49:02.70 ID:F6sImF/I0(1/2)調 AAS
日本は東大卒でエリートだけど海外じゃ院卒からが
エリートって状態だからなあ
90(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 15:50:53.00 ID:F6sImF/I0(2/2)調 AAS
>>86
アイビーリーグに金があるから余裕で入れるなんてのは
アメリカでも一握りの大金持ち層だけだからね
大半が奨学金やら優秀な留学生
91(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 15:51:24.11 ID:UJ5IOF3S0(1)調 AAS
まあ、筑駒や開成があるからねえ。
わざわざ新興なんて考えないよ。
桐蔭だってかつて3ケタ行ったわけだし。
92(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 15:58:10.69 ID:S8cqmEgs0(5/5)調 AAS
■◆日本人ノーベル賞受賞者の出身高校・大学一覧
----------------------------------------------------
湯川秀樹−−|1949:物理学賞−−|洛北−−|京大
朝永振一郎−|1965:物理学賞−−|洛北−−|京大
川端康成−−|1968:文学賞−−−|茨木−−|東大
江崎玲於奈−|1973:物理学賞−−|同志社−|東大
佐藤榮作−−|1974:平和賞−−−|山口−−|東大
福井謙一−−|1981:化学賞−−−|今宮−−|京大
利根川進−−|1987:医学生理学賞|日比谷−|京大
大江健三郎−|1994:文学賞−−−|松山東−|東大
白川英樹−−|2000:化学賞−−−|飛騨高山|東工大
野依良治−−|2001:化学賞−−−|灘−−−|京大
小柴昌俊−−|2002:物理学賞−−|横須賀−|東大
田中耕一−−|2002:化学賞−−−|富山中部|東北大
小林誠−−−|2008:物理学賞−−|明和−−|名大
益川敏英−−|2008:物理学賞−−|向陽−−|名大
南部陽一郎−|2008:物理学賞−−|藤島−−|東大
下村脩−−−|2008:化学賞−−−|諫早−−|長崎大
鈴木章−−−|2010:化学賞−−−|苫小牧東|北大
根岸英一−−|2010:化学賞−−−|湘南−−|東大
山中伸弥−−|2012:医学生理学賞|大教大附|神戸大
赤崎勇−−−|2014:物理学賞−−|甲南−−|京大
天野浩−−−|2014:物理学賞−−|浜松西−|名大
中村修二−−|2014:物理学賞−−|大洲−−|徳島大
梶田隆明−−|2015:物理学賞−−|川越−−|埼玉大
大村智−−−|2015:医学生理学賞|韮崎−−|山梨大
大隅良典−−|2016:医学生理学賞|福岡−−|東大
93(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 16:02:56.03 ID:SEAUS57J0(1)調 AAS
灘よりすげーやん
94: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 16:18:41.19 ID:WRNWXI9o0(5/5)調 AAS
>>15
↑
ナニゲに自慢してるのがイヤラシイよね、こいつ
県船と言えば一応地元じゃ一目置かれる公立進学校なのに
95: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 16:38:26.53 ID:ZOv/5zKu0(1/2)調 AAS
宗主国で学んで嬉しいなんて 全くお話にならない奴隷根性だな
96: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 16:40:36.20 ID:gzyNc6Na0(1)調 AAS
狭い日本の中の学歴評価なんて世界に出れば無力だしな
97: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 16:43:39.58 ID:U+RzEyS/0(3/3)調 AAS
東大に行けても最近良くテレビでやってる気持ち悪い男子でも困るよなー
開成とか灘とかの男子校出身なんだろうけど
ここみたいな共学だとキモオタは居ないよね?
98: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 16:46:12.03 ID:psNX9HVF0(1)調 AAS
>>27
小出恵介って渋谷幕張なん?
99: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 16:46:51.29 ID:qGHsCE340(1/8)調 AAS
>>48
働くだけなら学部だけで世界の何処でも外資中心に就職できるし(但し最上位扱いは最低でもMBAはいる)
アメリカのトップでph.Dを取るってとこまでいく人間は本当に一握りだからね
東大行く学力があってもそこまではなかなかいかない
100(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 16:48:44.48 ID:SZs2Kq/v0(1)調 AAS
大事なのは、どの大学に入るかじゃなくて、大学出たあとに何をするか、なのになあ
101: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 16:50:19.41 ID:3yI5vE/i0(1/7)調 AAS
>>4
アメリカの億万長者は学部卒が多いよ。ハーバードとかの
院留学からでは年齢的にもアメリカ文化を吸収しきれない
102: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 16:51:53.57 ID:cWWFHof+0(1)調 AAS
.
いまは、いい学校に行きたかったら中学受験だからな。公立さえ中高一貫は
高くて貧乏人排除だよ。
103: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 16:53:00.93 ID:3yI5vE/i0(2/7)調 AAS
>>28
それはない
金あるなら早慶行った方がいい
就職で千葉大学は早慶に劣る
104: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 16:54:17.95 ID:3yI5vE/i0(3/7)調 AAS
渋幕はともかく渋渋もいつのまにか進学校になってたんだな。知らなかった
立地がよすぎて勉強に集中できなさそう
105: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 16:54:17.96 ID:V6zg8ggX0(1)調 AAS
学部で行ってもあまり意味ないような。
米国でも中流は地元州立行って、院からアイビーってのが多い
外国人は学部レベルではあまり奨学金も受けられないし、
学部は日本の大学のがいいよ。で、院から米国トップ大学 が一番得。
金銭的負担が全然違うよ
106(3): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 16:57:01.60 ID:wH9YmHYq0(1)調 AAS
ん、向こうの大学は入学は簡単、卒業は難しい、はず。卒業生の数を教えてくれ。
こういうお膳立てしないと何もできない日本人学生がどこまで実績があげられるか
ひがんでるわけだけど、無理だね。
107: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 16:57:08.03 ID:mKhODE7H0(1/2)調 AAS
院留学ってなんていうか出稼ぎ感覚なんだよな
学部からアイビーじゃないと、アイビー出身者のコネは得にくいっていうか
研究者になるなら、それこそ院なんてどこでもいいわけだし
なぜならば、世界基準ではPhD持ってればとりあえず研究者の入口には立てるわけだし
研究者志望ではなく、コネだのビジネス上のキャリアだので海外有名大学考えるなら、学部からってのは普通にありえる話
108(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 16:57:44.54 ID:3yI5vE/i0(4/7)調 AAS
>>50
無知乙wwww
アイビーリーグ卒なら余裕で日本のトップ企業や外資金融狙えるよ。
ボスキャリというのも知らないんだろうね。
むしろ日本の東大早慶からより高確率で上記の企業に入れる。
商社も広告代理店も海外大卒採用に積極的。同じ能力なら英語圏大卒の方が有利
109: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 16:57:58.96 ID:Hm9CievnO携(1)調 AAS
>>1
小保方晴子やろ!
早稲田→ハーバード→理化学研究所
エリートの鑑やんけ
110: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 16:58:31.93 ID:3yI5vE/i0(5/7)調 AAS
>>39
ボストンキャリアフォーラムというイベントに参加してる企業一覧見てみ
111: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 16:58:34.15 ID:1byffPbP0(1)調 AAS
>>90
でも金さえあれば入れちゃうってのが日本と違うとこなんだよねえ。
裏とかじゃなくてな。
112: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 16:58:49.16 ID:oUZPTpKO0(1/2)調 AAS
>>22
横文字使ってるけど、ただの土地転がしだよね……
113: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 16:59:22.61 ID:Ft8HQx2g0(1)調 AAS
アイビーリーグに行く人は日本の教育や社会に失望してアメリカに永住するつもりで
行くんじゃないの たった1年留学してグローバル・リーダーに育つなんて甘い期待持ちすぎ
それならそれでやればいいが、寄り道せず例えば東大から官僚、医学部から医者になるのだって
その後の人生に大きな成功をもたらすだろう
114: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 17:00:34.17 ID:FuV7/xGu0(1/5)調 AAS
>>108
ないないww
115(2): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 17:03:05.11 ID:pXqdL6Rt0(1/2)調 AAS
渋幕からイェール大行って三井物産に入って落語家になった兄・立川志の春と
同じく渋幕からオックスフォード大に入って卒業後に劇団四季に入った弟・小島良太
この兄弟の話が出てこないのはなぜだ
116: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 17:06:23.00 ID:qGHsCE340(2/8)調 AAS
>>106
卒業は難しいって、日本の国公立と変わらないよ
よほどじゃなきゃ卒業できないなんてことはない
あと院だと一日十冊読まされるとかたまに誇張されてるけど、そんな無理はありえない
課題書が何冊も出されることはあるが、短時間で隅々まで読めというものではない
117: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 17:07:36.28 ID:EHyY9b1t0(1)調 AAS
>>1
こういう欧米に極端に依存するなら日本はアメリカ様にお願いして州に併合してもらいなさい
学校、文化がアメリカドップリなら国家として存続するのは意味がない
118(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 17:10:55.81 ID:qGHsCE340(3/8)調 AAS
>>115
帰国子女だからな
帰国子早子女なら、早めに準備すれば一橋や東工程度の学力があれば
アイビーには十分過ぎる
119(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 17:13:20.59 ID:mKhODE7H0(2/2)調 AAS
優だの秀だの集めてGPA上げるのは日本のFラン大の方が確かに楽だけど、それで海外の
有名院行けるかっていうとそうでもない
アメリカの大学学部教育ってのはカリキュラムが標準化されていて、(同レベル程度なら)
どの大学でも同じカリキュラムだから、○○大でGPA3.*ですって証明が非常に効いてくる
つまり、大学の区別なく標準化されたカリキュラムにおいてそういうレベルなんだから、
○○大院行ける/行けないという判定基準として通用する
でも日本の大学学部教育は大学によってカリキュラム内容がバラバラだし、そんなこと
アメリカの大学の方も分かってるところ多いから、わけわからんFラン大でGPA4.0とっても
有利とは限らんよ
120: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 17:15:45.95 ID:O0mWZI150(1/2)調 AAS
学力の前に学費払えんわw
121: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 17:17:18.49 ID:FuV7/xGu0(2/5)調 AAS
有名院なら官僚とか大企業からの公費留学が一番近道じゃね?
122: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 17:19:29.20 ID:ZOv/5zKu0(2/2)調 AAS
>>100
学歴信仰宗教に染まってる人って、揃って仕事できんからな
外人も一緒で、国費留学生だってヒット商品開発した話を殆ど聞かない
123: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 17:21:04.67 ID:Cj6p++AM0(1)調 AAS
>>21
なんのマンガ?
124(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 17:21:53.50 ID:pXqdL6Rt0(2/2)調 AAS
>>118
いやそういう意味じゃなくてせっかくいい海外の大学に入って卒業もしたのに
芸能界に行ってしまった卒業生については学校側があえて避けているような感がある
本人のブログ読んだけど、アイビーリーグの授業料を自分で払うのは3流、
奨学金や国費でびた一文払わないけど庶民なのが2流、
一流は王族や国家元首の血を引いて文系はおろか理系の知識もバッチリあるのに
教授との議論を楽しむために大学に悠々自適で来ている御令息御令嬢だそうな
125: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 17:27:12.04 ID:vjCgZkow0(1)調 AAS
歩くなんちゃらと言われていた渋女時代とは随分変わったもんだ
126: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 17:27:48.80 ID:qGHsCE340(4/8)調 AAS
>>124
それはそれで悪い染まり方をしたとも言えるね
学術や起業精神から見ればまた別の価値観があるに決まってるのにね
まあ、学者や起業家にはならないタイプからはそういう階層の印象が大きいんだろう
127: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 17:29:28.56 ID:N6JG7Xtt0(1)調 AAS
>>40
田中闘莉王
128: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 17:30:59.44 ID:+gEN6Crf0(1)調 AAS
なんか雲の上の話だな
129(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 17:32:17.18 ID:UKMejl2d0(1/2)調 AAS
学歴は宗教だよな。それが高い人が優秀ということを信じているというレベルな。
正直この曖昧な根拠を基準に人選してきたから日本は墜ち潰れたよな。
130: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 17:39:36.91 ID:HmQAY3rV0(1)調 AAS
転職ならその人のキャリア見て判断できるけど
日本の新卒の能力判断する時に学歴ぐらいしかないからなぁ
あと、実績として学歴あるほうが仕事の能力も高いことが多いってのもある
131(2): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 17:42:15.70 ID:qGHsCE340(5/8)調 AAS
>>129
Arxivの時代だし、やっぱり学術的に学歴のない人間がノーベル物理やフィールズを
取らないと、なかなか学歴だけじゃないという理屈は説得力がない
言いたいことはわかるけどね、起業家だけじゃなく学問で誰かが結果出さないと
132: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 17:43:28.09 ID:3EkRa+UK0(1)調 AAS
母国語で研究出来ないと意味は無い。
133: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 17:46:58.80 ID:ncg4oqJp0(1)調 AAS
今の日本は衰退期で落ち目だから、少なくとも東大は官僚志望でもない限りもう志望トップにはならないだろう
国内で職が減って海外へ、なんて将来に備えて大学をアメリカでっていう選択肢は十分にアリだと思う
特に経営学、経済学分野はなおさら。理系も特段に理由があれば海外進学はアリだろう
134: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 17:48:49.77 ID:UKMejl2d0(2/2)調 AAS
>>131
アカデミックな世界は学歴必要だよ。特に理系はね。しかし労働者というレベルで
学歴必要か? 今はサービス業が主流になっているから人と接することが多いから
という理由で学歴が必要だと思えないな。労働者は高校の普通科と商業科そして
工業科で十分だと思うんだよ。意味無く学歴を要求するからF欄が横行して大学行く
必要もない者まで形上は大卒になっている。この以上な状況は日本に於いて学歴信仰が
横行しているからだな。ハッキリ言って労働者は高卒程度の学力があれば問題ない。
それ以上は意味のないオーバースペック。
135: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 17:49:03.42 ID:oUZPTpKO0(2/2)調 AAS
>>131
酷い限定例だと大村智さんの功績は山梨大ではなく北里研究所なんだよ
出身大学なんて、その程度でしかない
とは言えないけどねw
どこで何をしたかだ
136(2): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 18:02:52.75 ID:3yI5vE/i0(6/7)調 AAS
>>106
誇張されすぎ。
普通にハーバードの卒業率9割以上だから。
大学進学率が日本より高いからドロップアウトする奴が多いだけ。
本人にその気があれば普通に卒業できる
137(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 18:07:15.52 ID:t+bh6P910(1)調 AAS
俺は金があれば一生大学に居たかったなあ
138(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 18:07:41.42 ID:3yI5vE/i0(7/7)調 AAS
>>119
それ。アメリカの大学側も日本の大学のある程度のレベルは見てる。
もちろん東大が有利。
実際、アイビー院に留学してる人は東大多いし。
139: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 18:10:00.87 ID:wvWL206K0(1)調 AAS
まあ、お前らには一切関係のない話しだから気にすんなよ。
140: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 18:17:44.84 ID:63HB4Zhw0(1)調 AAS
俳優の田中圭は凄いんだな
大学行かないで俳優になったって
141: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 18:25:31.83 ID:ZSAJoD0V0(1)調 AAS
僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、千葉県最強の高校は県千葉でも渋谷幕張でもなく、市立稲毛高校だと断言する。
県千葉も渋谷幕張も算数と漢字の書き取りしかできない頭でっかちな奴ばかり。
スポーツでもそこそこの結果を出して、お笑い芸人も輩出するようなトータルで結果を出している高校こそが、最強の高校さ。
142: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 18:28:46.13 ID:Zflj0+a90(1)調 AAS
日本の大学より卒業には苦しむが研究学問の自由度もありそう。
オマケに企業が求めるグローバル化な英語も出来るからな。
でも、日系企業に入ると学閥と企業風土に苦しみそうなのは確かかもね。
143: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 18:29:05.81 ID:jSTZnrSh0(1)調 AAS
頭のいい人がうらやましい。
144(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 18:30:09.35 ID:L+HN/io10(1/5)調 AAS
ここは共学と言っても女子校色の濃いところ。
それで男子の二番手私立を脅かすレベルになったんだから大したものだが、
やっぱり数学が出来なくて英語屋さんになりたがるのが多いんだろう。
145(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 18:34:55.86 ID:PjAwypta0(1)調 AAS
>>4
学歴ロンダリングと揶揄されるんだよ(´・ω・`)
146(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 18:41:24.02 ID:L+HN/io10(2/5)調 AAS
>>145
学部は東大>米国トップ大で博士課程はその逆なんだからロンダと呼ばれるいわれはどこにもない
147(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 18:51:21.07 ID:O0mWZI150(2/2)調 AAS
>>106
卒業難しいのはフランスの大学
バカロレアであるレベルの成績を取れば大学に入れるが、
2年次、3年次、4年次で半数づつ切られていく
「切られる」というが、正確には「2年次で卒業」のディプロマ貰って社会に出ることになり
「BAC+2」という学歴になる
BAC+2(短大卒相当)とかBAC+4(大卒相当)は
就職の募集要項に書いてあり、もちろん数字が高い方が待遇のよい職につける。
148: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 19:08:36.32 ID:nBmdh2H00(1)調 AAS
俺は高卒で親父の石材店の会社を継いだが、多分東大卒の平均給与より稼いでると思う。
税務署で「医者より稼いでますねw」って言われたしな。
149(1): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 19:14:16.11 ID:uPeCFJm/0(1/3)調 AAS
若い頃はも、親の跡継ぎなんて嫌だと思うけど
同級生を見ていると親の跡を継いだ奴の方が、良い暮らしをしているわ
就職氷河期世代でも、普通の暮らしをしている奴って 親が商売をやっている奴らばかり
150: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 19:18:24.53 ID:qGHsCE340(6/8)調 AAS
>>144
その辺は細かく知りたいところかもね
理学・医学が一番ハードルは高いと思う
東大数学科レベルでも、三年も半ばになると殆どが研究者になる意欲を失うからな
151: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 19:21:54.88 ID:FuV7/xGu0(3/5)調 AAS
>>147
でも、フランスじゃ大卒なんて日本で言えば高卒レベルに毛の生えた扱いだよ
エリートはみんなグランゼコールへ行く
すげえのは、それなりの企業はどこも日本のエリート官僚みたいな採用やってるってこと
グランゼコール出身は、課長補佐で入社 あとはポンポン出世
普通の大卒は、長期インターンのタダ働き後にやっと採用 で後は管理職になれたらラッキー
高卒は人間扱いされない
さすが本場ヨーロッパの階級社会やで(´・ω・`)
152: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 19:23:55.18 ID:zFyJnPOj0(2/2)調 AAS
>>149
俺のいる業界は業界自体が先のないんだけど、
未だに特約店制度とかで各メーカーが問屋を囲い込んでた頃引きずってる昭和な市場なんだよね
15年前までは問屋の2代目3代目のボンボンが羨ましかった
メーカーの商品右から左に流してるだけで儲かってたから
海外品が増えてメーカー直取引が増えてきたらみんな大変そうだわ
時代が変わればコロッと前提が変わってくるのも中小企業の怖いとこだよな
153: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 19:27:02.54 ID:Unp6BScL0(1)調 AAS
イェール大って格好いい
ハーバードより名前だけは好き
どっちも無縁だし
どこにあるかも知らんけどな!
154(2): 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 19:49:34.60 ID:+dy98wBu0(1/2)調 AAS
日本で日本語で教育受けた人がハーバード大とか行くのって至難の業だよな
155: 名無しさん@1周年 2016/10/16(日) 20:00:20.66 ID:uPeCFJm/0(2/3)調 AAS
>>154
自然科学のどこかの専攻でTAを得ようとしなければ楽勝で入れるよ
上で散々、書かれているように金で入れる
入るのが大変と言っている人は、そういう枠で入ろうとするから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 213 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s