[過去ログ] 【受信料】NHK経営委員長「ネット配信、何らかの受信料必要」  ★6 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
843: 名無しさん@1周年 2016/09/15(木) 08:17:02.71 ID:2WtCt90Q0(1)調 AAS
NHK受信料の問題は、
公共放送の費用負担の公平性がどうかにあるんじゃなくて、
そもそもNHKの放送内容にどれほどの公共性があるのかという点につきる
地震などが起きると全局は通常放送を中止して特別編成になり、
民放はCMを飛ばす
商業放送はいつまでもそれを維持できないから、
日本のような自然災害多発国だと、
公共放送という存在の必要性には一定の説得力はあるにしても、
原状のNHKの放送内容は、バラエティーにドラマにスポーツ、海外コンテンツと、
その大半は娯楽放送でしかなく、
そんなもんに公共性など認めようがない
ほとんどが民放と大差ない内容だ
教育テレビの語学番組にまで、民放と同じようなタレントが出演してるが、
何の必要性があってそんなまねをしてるのか?
NHKと欧州の公共放送とは位置づけが違うだろう
EUには民放が数少なく、近年になって僅かに設立された程度だ
日本の場合は民放がたくさんあり、NHKの娯楽番組はそれとかぶってる
NHKはまるで必要性がなく、公共性の希薄な番組ばかりを、
国民の財布からくすねた金で強引に制作している
そんな番組は全て廃止して、
米国PBSのように報道やドキュメンタリーをメインとした純粋な公共放送に転換するべきだ
その上で受信料を義務化するというなら分かる
あるいは娯楽部門は全てスクランブル化して、
報道と、国会中継などの公共部門のノンスクランブル、そして災害時の緊急編成放送をスクランブル解除
する方式にすれば済むだけである
誰も見てない、見たくもない娯楽番組、語学番組、不必要な海外スポーツ番組のコストを国民に押し付けるのはやめろ
NHKや総務省は、
公共放送を名乗りさえすれば、商業放送がBBCと見做されるものと錯覚してるのではないか?
それは言葉の誤用であって、NHKは実態は公共放送でも何でもない
まるで公共放送でも何でもないものを、
公共放送だと偽装して国民から金を巻き上げようとするのは、
公共放送詐欺だ
石原が何者何様なのか知らないが、
いやしくも経営委員長を名乗るのなら、
国民から金くすねようと考える前に、
NHKがあるべき正しい道を歩んでるのかどうかを普段に検証するのが先ではないか?
その上で何も問題ないというのなら、
薄汚いその姿を国民の前にこれ以上晒すなどあほ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.075s