[過去ログ] 【社会】日本に北朝鮮の核ミサイルが着弾しても、反撃は米軍頼み…自衛隊の対抗手段は限定 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
410
(2): 名無しさん@1周年 (ガラプー KK3b-etat) 2016/09/12(月) 08:42:46.38 ID:GuR8H2ziK(1/9)調 AAS
ネ卜ウヨの大好きな【海外の反応】
Japan's Military Has Some Serious Problems (As China's Military Gets Stronger)
外部リンク:nationalinterest.org

【日本語訳】
陸上自衛隊は富士総合火力演習を8月末に富士山周辺で実施した。
陸上自衛隊は弾薬を大量に使い、隊員はヘリコプター、戦車はじめ
ハードウェアを駆使した「戦闘」を再現した。

見学者数万名は感銘を受けたが、目前でくりひろげられた高額な
「歌舞伎ショー」の裏に、深刻な日本防衛の欠陥があるとは気づかなかっただろう。
460
(1): 名無しさん@1周年 (ガラプー KK3b-etat) 2016/09/12(月) 08:50:22.46 ID:GuR8H2ziK(2/9)調 AAS
>>410
今年の演習は「諸島奪回」物語を演じたが、富士山麓の演習地では再現不可能な内容だった。
陸上自衛隊はなぜか毎回大活躍する物語であり、隊員の能力が高いことを示そうとする。
自衛隊は日本防衛を専門に編成されてきた部隊であると思いを新たにする来場者も多いだろう。

だがしかし、演習は陸上自衛隊や自衛隊全体としての欠点を逆に晒け出してしまっている。
日本政府は自衛隊の欠陥を正し、中国の軍事力、野望の前に
「無力」を晒け出すことは避けなければならない。

言い換えれば日本政府が問題点を正さないと、戦略的な軍事敗北を喫するのは必至だろう。
490
(1): 名無しさん@1周年 (ガラプー KK3b-etat) 2016/09/12(月) 08:55:26.78 ID:GuR8H2ziK(3/9)調 AAS
>>460
欠点は以下の通りである。

【揚陸作戦能力整備に本気でない陸上自衛隊】
陸上自衛隊が揚陸作戦整備を揚陸緊急展開大隊として整備しようとしている。
中国は言動・行動両面で日本の南西諸島を脅かしており、日本としても対応を迫られている。
しかし、その内容には真剣さと及び腰の部分が混ざり合っている。

陸上自衛隊上層部には機動揚陸部隊を海上自衛隊、航空自衛隊と連携し
中国の南西諸島侵攻から守る構想に反対する向きが一部にある。

陸上自衛隊上層部には北海道をロシアからの侵攻から守る機甲部隊作戦への郷愁がいまだに残っている。
この派閥争いの中で陸上自衛隊改革を主張した中心的トップ二名が昨年早期退役に迫られた。
残念な人事である。
538
(1): 名無しさん@1周年 (ガラプー KK3b-etat) 2016/09/12(月) 09:02:59.81 ID:GuR8H2ziK(4/9)調 AAS
>>490
揚陸作戦整備の提案は適切な内容ではあるが、海上自衛隊および
航空自衛隊が適切な支援を提供できるのか?
そもそも南西諸島想定の作戦内容は正しいものなのか?
疑念は残ったままだ。

【道のりは遠いJSDFの「統合運用」】
富士総合火力演習は陸上自衛隊が主役だが、「離島奪回作戦」の物語で
陸上自衛隊が「奪回」する能力があるのだろうか?
海上自衛隊や航空自衛隊と連携して作戦が実施できるのだろうか?
との疑問は残る。
その答えは「上手くいくわけがない」というものだ。

理由として陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊が「統合部隊」の訓練をしていないことが拳げられる。
自衛隊では共同作戦の実施になぜか各組織が抵抗するのが通例である。
682
(1): 名無しさん@1周年 (ガラプー KK3b-etat) 2016/09/12(月) 09:32:15.19 ID:GuR8H2ziK(5/9)調 AAS
>>538
【「統合性の欠如」に自衛隊の根本的な弱さが潜んでいる。】

理解に苦しむのは誰もが「問題」があると解かっていても、誰も手を打とうとしないことだ。
もっとわからないのは各組織の幹部は同じ防衛大出身の学友であるはずなのに
卒業するや各組織のしきたりや伝統にすっかり囚われの身となり協力しないようになることだ。

それでも陸上自衛隊は海上自衛隊と意味のある進展をここ数年示しており
ドーンブリッツ演習(南カリフォーニアで実施)他の演習で共同運用が見られる。
とは言うものの、これだけでは不十分だと「離島奪回」物語を参観したものたちは痛感しているはずだ。
航空自衛隊も富士総合火力演習にはF-2戦闘機を飛行させ
対艦ミサイルを「発射」する擬似攻撃を見せたが、これをもって近接航空支援だとはいえず
また共同作戦や揚陸作戦に多大な関心を有しているとも言えない。
736
(1): 名無しさん@1周年 (ガラプー KK3b-etat) 2016/09/12(月) 09:44:18.63 ID:GuR8H2ziK(6/9)調 AAS
>>682
【各自衛隊隊間の意思疎通に難】

自衛隊内部の「統合性」の欠如は内部電子通信体制のお粗末さ
というところで表れており、深刻な影響を生んでいる。
富士総合火力演習で航空機と海上自衛隊が姿を見せていたとしても
各自衛隊間でデータリンクが繋がっていないので地対艦誘導弾すら撃つのは困難だったはずだ。
これも何ら新しい問題ではなく、解決もさほど困難ではない。
768
(1): 名無しさん@1周年 (ガラプー KK3b-etat) 2016/09/12(月) 09:50:19.10 ID:GuR8H2ziK(7/9)調 AAS
>>736
【防衛予算が不充分】

安倍晋三首相の防衛予算増額方針はまやかしの増額で中身が乏しい。
日本の防衛予算はこれまでも必要水準から不足した規模が長年に渡り続いており、深刻な状況にある。
つまり訓練予算が不足している。
たしかに「パフォーマンス」の名目で陸上自衛隊が弾薬を多量に消費することがはあるが
「本当の」パフォーマンスでは、逆に弾薬が不足する始末であり
「継戦備蓄」が適切なのか疑問が残るほどだ。

防衛予算が十分でないため「訓練不足、飛行時間不足、兵装運用能力の不足
非現実的な演習、致命的な人員不足」という死の悪循環が発生する。

予算不足は自衛隊では常で、各隊は一層協力する意欲がなくなる。
各自衛隊は予算配分を巡り、疑心暗鬼に内部争いを始める始末になってしまっている。
792: 名無しさん@1周年 (ガラプー KK3b-etat) 2016/09/12(月) 09:55:09.20 ID:GuR8H2ziK(8/9)調 AAS
>>768
陸上自衛隊は人目を引くハードウェアを富士総火演で見せたが
日本の防衛装備調達は上手くいっておらず、「要求を基本とする」形で
防衛に必要な装備を開発あるいは調達することとしている。
雇用対策と似通っており、政府各省庁がバラバラに動くのと同じだが
自衛隊には意見を求めていない。

日本の防衛調達方式とは「あれこれ少数調達して高い買い物とし
隣国が面倒をかけないことを祈り、いざとなればアメリカ軍が助けを求める」
ことだと評する向きがある。
948
(1): 名無しさん@1周年 (ガラプー KK3b-etat) 2016/09/12(月) 10:25:07.69 ID:GuR8H2ziK(9/9)調 AAS
海外紙「防衛費増額より途上国へのバラマキに熱心な安倍のせいで自衛隊は時代遅れの軍隊になっている」
2chスレ:news
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.053s