[過去ログ] 【科学】自閉症やアスペルガー症候群、「特定の遺伝子の異常が原因」とする研究結果・・・根本的治療につながる可能性★2 ©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 13:06:11.93 ID:h0Uv7kpG0(1/18)調 AAS
>>11
言いたいことは分かるが、「しかも〜」の使い方が間違ってるんで
正しく理解されない気がする
32(3): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 13:08:02.45 ID:h0Uv7kpG0(2/18)調 AAS
>>12
アスペの利点なんてたかが知れてるよ
それが霞んでしまうほど、有り余る欠点が酷い
アスペを活かすことも可能だが、そのためには何人もの健常者が犠牲にならざるをえない
37(5): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 13:14:33.84 ID:h0Uv7kpG0(3/18)調 AAS
>>30
ちゃう「自閉症」って集合を取り出して「その中でも著しくIQが高い」のを取り出したのが「アスペ」って話だから
全体集合の平均よりも高くなっても当たり前って話かと
つまり、アスペだから頭がいいってのは間違いってのが彼の主張かと
アスペってのは間違いを指摘されると全人格を否定されたと思ってアイデンティティをかけて反抗するからね
自分は絶対に間違ってないってのを譲らない
で、敵と認識した人間の主張は全部間違ってるってこと前提で、自分の都合のいい理由ばかりを探してくる
だから、相手が正しいことを言ってる限りアスペは間違ったことしか言わないって最悪なジレンマに陥る
独学で本に記載されてることを独自の解釈で学ぶのは優れてるかもしれないが
切磋琢磨して知識をみにつけることは無理
だから基本的にアスペはIQ高い馬鹿しか残らない
126(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:37:14.88 ID:h0Uv7kpG0(4/18)調 AAS
>>87
指摘されても本人が自覚できないってのがアスペ
自分がアスペだと自覚してるんならアスペじゃないって言われてるんだが
自覚さえして、ちゃんと学習を重ねれれば”ちょっと思い込みの激しい子”ってだけで済むのがアスペだったりするんだよな
それだけ”自覚できてるアスペ”と”アスペだと受け入れられないアスペ”の差は大きい
受け入れられないアスペほどアスペを差別するね
受け入れたアスペもサヴァンよろしく、特殊能力に秀でたかのように吹聴したりもするが
147(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:44:33.50 ID:h0Uv7kpG0(5/18)調 AAS
>>129
わけわかんないレベルでアブダクションが進んでたりする
非常に入り組んだ話術で錯誤を生み出し、相手の認識をズラすのも得意
ウソのためのウソも得意で、ウソを見破った所で相手の思う壺だったりする
でも、それが全て自分を守るため、周りを自分の思うように振り回すだけにしか使われなかったりするんだよな
156: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:46:35.85 ID:h0Uv7kpG0(6/18)調 AAS
>>132
通級すると周りが迷惑なんだよ
168(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:51:18.18 ID:h0Uv7kpG0(7/18)調 AAS
>>134
>何しろ「他人と違う」というのを物心付いた時から感じているから
いや、それは無い
どの子供も他人と違うって認識はするし、コミュニケーションが取れないもどかしさから
泣いたり怒ったり、場合によってはケンカしたりする
アスペの子だけが”そうか、自分だけが他人と違うんだ”なんて認識なんて出来ない
他人の感覚を共感できるようになってこそ初めて認識できるんだが
それが出来ないのが自閉症なんだから・・・
194: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:02:13.57 ID:h0Uv7kpG0(8/18)調 AAS
>>151
ほんとにアスペ?
アスペの連中ってアスペ同士だと違和感無くコミュニケーションが成立したりするんだよな
傍から見るとすれ違ってるだけだったりするんだが
で、アスペだけの集合に健常者入れるとその健常者だけがコミュニケーション能力が無いとみなされる
論理的思考に頼るため、論理的な思考が出来ない人とのコミュニケーションが取れない問題も出てくる
さらにカサンドラ症候群も発祥し、自己評価が低いから暴力衝動に流れやすい
人間ってのは自分がして欲しいことを相手に行う性質がある
自分を信じて欲しいって人間は、相手がウソを言っていても信じてあげなきゃって脳がブレーキをかける
だから額面通りにしか受け取れない
どれも自己評価の低さが原因だな
205(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:06:48.88 ID:h0Uv7kpG0(9/18)調 AAS
>>181
126から順を追って読もうな
反論ありきで無茶苦茶な内容になってる
> 他人の感覚を共感できるようになってこそ初めて認識できるんだが
と
>なぜそうなのかは、全くわからない
は全く同じだぞ?
215(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:09:07.82 ID:h0Uv7kpG0(10/18)調 AAS
>>190
アスペはアスペで”自分が理解されないのは相手が馬鹿だから”で済ませてたりするから
かなりいい加減なもんだよ
自分が攻撃されてない時のスルー能力はかなり高い
222(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:11:07.99 ID:h0Uv7kpG0(11/18)調 AAS
>>188
むちゃくちゃやなw
そんな罠にはまって振り回されるのは健常者も変わらないが、アスペだけ特別って言う
あンたには色々と問題がありそうだな
230(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:13:30.53 ID:h0Uv7kpG0(12/18)調 AAS
>>216
”アスペを使いこなせる上の人”って前提だから大して迷惑じゃないよ
ただ、アスペの部下を認めるために周りの健常者は犠牲として捧げる必要が出てくる
アスペの言うことだけが正しい。否定しちゃだめ。アスペがミスしたら黙って尻拭いをする
これを徹底しなきゃならない
233(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:15:46.60 ID:h0Uv7kpG0(13/18)調 AAS
>>217
論理的思考には演繹・帰納・アブダクションってのがあるんだが、論理的思考が出来る人間
に演繹だけで説明しろって言うとかなり負担になるし、困難を極める
IQが20違うと意思疎通が困難になるってのはここ
251(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:27:09.01 ID:h0Uv7kpG0(14/18)調 AAS
>>237
他人やルールに興味が無いからこだわらない
人の見てない所でマイルールを貫き通す
257: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:30:13.73 ID:h0Uv7kpG0(15/18)調 AAS
>>239
アスペかつADHDってのはゴマンといる
で、ADHDだと生傷が絶えない
270(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:36:41.61 ID:h0Uv7kpG0(16/18)調 AAS
>>244
額面通りにしか取れないのもアスペの特色だけど、話術については非常に複雑で高度だよ
演繹・帰納的に見ると明らかに破綻してるから苦手だと思われるんだが
アブダクションとして考えて、アスペの論理構造に照らし合わせ考慮すると鬼才としか言いようが無い
レベルのことを一瞬で組み立ててることが分かる
アスペってのは共通認識を持たない特色があるんで、アスペの話を自分の共通認識に照らし合わせても
破綻してるようにしか思えないが、アスペの中での真実ってのを受け入れた上で論理的に考えてやる
必要性がある
274(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:39:15.29 ID:h0Uv7kpG0(17/18)調 AAS
>>269
「言われたことを守る」ってのは「自分の意に反しない」限りの話やね
もしくは「あてつけで」ダメな結果になるのを分かっていながらワザと行う
283: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:42:17.91 ID:h0Uv7kpG0(18/18)調 AAS
>>273
個性も病気も一緒
直せるから
だから自己責任
「障害も個性」ってのは「障害は個性」じゃ無いからこそ繰り返し主張されてる言葉
でも障害は治らない
治療が出来るとなると障害よりも病気や個性って扱いになってくるんで
いままで許されてきたことも許されなくなってくる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s