[過去ログ] 【科学】自閉症やアスペルガー症候群、「特定の遺伝子の異常が原因」とする研究結果・・・根本的治療につながる可能性★2 ©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
185
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:58:58.87 ID:sfqT0JRD0(1)調 AAS
周りが彼らを理解すれば良いだけ。
ずいぶん前に脳波を読み取って自閉症患者の考えていることや言いたいことがわかるようになると聞いたことがある。
スマホやタブレット等に彼らの主張が瞬時に映し出されて健常者に伝えることが出来るようになれば、理解されるようになる。
186: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:59:13.10 ID:cykidC7H0(10/24)調 AAS
>>183
いやいや今の日本で個性が受け入れられているとか
どういう感性をしていたらそう見えるのだろうか
全く逆でしょ
187: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:00:29.34 ID:eQba77RW0(2/7)調 AAS
気にくわないことがあるとアスペだと叫ぶのがおまえら。おまえらの病名はコミュ力パーソナリティ障害だ
188
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:00:29.80 ID:0fpIqPgw0(19/46)調 AAS
>>147
こういうホラを吹く人が質悪いわ
健常者というかサイコパス気質の人たちこそそういうの得意だろ
どちらかと言うとアスペルガーはそんな罠にはまって振り回される方だわ
189
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:00:54.00 ID:ApIAHOOg0(1)調 AAS
>>178
そもそも、そんな性格合わなさそうな二人がなぜ結婚したんだ
190
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:00:56.04 ID:hnste5CL0(5/6)調 AAS
>>142
その何事も「イージャンイージャンw」 で流してヘラヘラしてるいい加減さがアスペには最も欠けているもののひとつなんだな
191
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:00:56.41 ID:Ut7dUH1w0(1/10)調 AAS
>>8
行きづらくなって初めて人間は物を考えるからな
本能のままに人間関係を上手く気付ける人間はほぼ動物のようなものだな
しかし、生きづらい少数者がはじめて人間関係を考え始める
多分、上手く人間を操る方法とか支配する方法を考え付いたのも、こういう人間だろう
それがあって初めて、人間が社会を営み文明を築いてきたわけだから、
ある意味神に選ばれしものだったかもしれん
192
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:01:38.42 ID:vwF45K8G0(2/6)調 AAS
>>185
ていうかよくよく論理的に考えれば誰だってわかるんだよ
それができない奴が多いだけで
193: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:02:13.34 ID:w0vDYIki0(3/16)調 AAS
>>191
アスペルガー系のコミュニケーション方法はチンパンジーと同じだよ

先祖帰り説もある
194: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:02:13.57 ID:h0Uv7kpG0(8/18)調 AAS
>>151
ほんとにアスペ?
アスペの連中ってアスペ同士だと違和感無くコミュニケーションが成立したりするんだよな
傍から見るとすれ違ってるだけだったりするんだが

で、アスペだけの集合に健常者入れるとその健常者だけがコミュニケーション能力が無いとみなされる
論理的思考に頼るため、論理的な思考が出来ない人とのコミュニケーションが取れない問題も出てくる
さらにカサンドラ症候群も発祥し、自己評価が低いから暴力衝動に流れやすい

人間ってのは自分がして欲しいことを相手に行う性質がある
自分を信じて欲しいって人間は、相手がウソを言っていても信じてあげなきゃって脳がブレーキをかける
だから額面通りにしか受け取れない
どれも自己評価の低さが原因だな
195: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:02:31.30 ID:0KEvSFMb0(1)調 AAS
アスペはIQとか高いほうが生き辛いと思うけどね。
196: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:03:25.69 ID:kU2DULfj0(2/7)調 AAS
自閉症スペクトラムというのをそれ程きちんと理解できているわけではないが
イメージとしては
A.外部との関係性で困難を生じさせやすい言動・行動上の色々な性質
B.Aの諸々の異なる性質それぞれが固有にそれ自体として持つ困難さの度合い・ウェイト
C.Aの諸々の性質を各個人がそれぞれどの程度持っているか
で表されると受け止めている
 
これを前提とすると、その解像度や精度はまだまだ向上の余地がかなりありそうで
特にBに関しては、時代によっても特定集団の性質によっても必ずしも一定とは
言いにくい、断定・固定しにくい
 
また遺伝因子についてもそのインプット側・アウトプット側共に
現在の遺伝子解析のレベルが最終段階とは確信できない
最新物理学は極小方向にも極大方向にも常に進歩しているので
こうした最新の知見がこの先、生物学や医学に革命的なフィードバックを
もたらす可能性は低くはないだろう
197
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:03:34.60 ID:pBFhlpln0(1/8)調 AAS
こういう研究が治療に結びつくことはまずないw
 
198
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:04:00.78 ID:vwF45K8G0(3/6)調 AAS
>>190
アスペもADHDもそういうタイプの人間相手だとうまく行くんだよね
199: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:04:36.82 ID:UBKqavR60(1)調 AAS
>>165
君も同じ様なもんだ
意見・反論するなら
相手の立場にたって提言の一つでもしてからにしろ
200: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:05:01.05 ID:cykidC7H0(11/24)調 AAS
IQは言語性と動作性に大別できて
アスペのIQは言語性IQは天才レベルなのに
動作性IQは知的障害者レベルってのが沢山いるからな
動作性IQが低いと社会で馬鹿扱いされることになる
201: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:05:41.79 ID:5UheUqpe0(1)調 AAS
集団で女子大学生の服を脱がせて体を触ったなどとして、強制わいせつ罪に問われた
東京大の学生、河本泰知(たいち)被告(22)
の公判が7日、東京地裁で結審した。検察側は「被害者を酒に酔わせ、
抵抗が弱まった頃を見計らっており計画的。被害者の人格を踏みにじる極めて悪質な犯行だ」
と訴えて懲役1年6カ月を求刑。
202
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:05:43.17 ID:w0vDYIki0(4/16)調 AAS
ヒトとチンパンジーの差のひとつに
「目の前に無いものを想像する力」がある

チンパンジーは目の前に無いものを、認識できない(顔の目鼻など、絵に足りないものを想像して描画できない)。
他のチンパンジーの意図を想像する能力はない(欲しがっているものを渡せない)。

その代わり、チンパンジーには優れた記憶力がある(木の実の場所や種類)。

ヒトは↑を身に付けることができたが、かわりに記憶力を落とした。
203: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:05:47.98 ID:vwF45K8G0(4/6)調 AAS
>>174
まったくもってADHDを理解できていない
204
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:06:39.14 ID:Ut7dUH1w0(2/10)調 AAS
>>184
気を利かせても余計なことをするなといわれるのが日本社会
205
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:06:48.88 ID:h0Uv7kpG0(9/18)調 AAS
>>181
126から順を追って読もうな
反論ありきで無茶苦茶な内容になってる

> 他人の感覚を共感できるようになってこそ初めて認識できるんだが

>なぜそうなのかは、全くわからない
は全く同じだぞ?
206
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:07:07.66 ID:1tkaVsUx0(2/3)調 AAS
>>198
というか、器の大きい人とならやれるだろう
根が反社会的なわけではないから

アスペは人が気にするようなことを気にせず、
特定のことだけにこだわりを持つ
ADHDは移り気が激しく、ムラっ気があるが、
行動力があったり、特定のことに集中力を発揮したりする

上の人間が上手く使いこなせれば、十分に役に立つ
個性として人一倍活躍することも可能になる
207: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:07:39.46 ID:Ut7dUH1w0(3/10)調 AAS
>>189
父ちゃんが明るい母ちゃんに惚れたんだろうな
208: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:07:43.30 ID:w0vDYIki0(5/16)調 AAS
アスペルガーとチンパンジーの類似点には驚いたけどなぁ

人権に関わるから禁忌なんだろうか
209: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:07:43.59 ID:0fpIqPgw0(20/46)調 AAS
>>163
なんかしら障がいを持たされた人ほど冤罪に苦しめられてるよね???
210: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:07:48.44 ID:woQ96m5T0(6/12)調 AAS
>>197
基本的に
仕事ちゃんとやってますよ
希望ある結果出たから金クレクレ
アピールだからね
211: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:08:16.62 ID:eoMYNem70(1)調 AAS
ネトウヨの、戦争中民族嫌い病も治療して貰え

テロ主導者を歌って踊って崇拝してるだけで差別とかw
常識考えろよw

戦争中民族が
人殺し正当化の為に

日本人に対する恨み辛み反日ヘイトプロパガンダ教育を行うのは、当たり前だろ
212: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:08:25.01 ID:eQba77RW0(3/7)調 AAS
遺伝で決まるなら0か1でありスペクトラムっていう病態にならないだろ

>>1
はい論破
213: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:08:32.51 ID:cykidC7H0(12/24)調 AAS
>>204
日本からするとアスペが面倒かもしれないけど
アスペからすると日本が面倒なんだよな
アスペがアメリカなんかに行くと良くなるケースもあるみたいだし
214: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:08:50.39 ID:1tkaVsUx0(3/3)調 AAS
>>205
> 126から順を追って読もうな
自分自身を整理してみたら?
反論のための反論では、支離滅裂になる

>>126
> 指摘されても本人が自覚できないってのがアスペ
指摘されると本人がきちんと自覚できるのがアスペ
既に書いてある通り、言葉が重要
215
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:09:07.82 ID:h0Uv7kpG0(10/18)調 AAS
>>190
アスペはアスペで”自分が理解されないのは相手が馬鹿だから”で済ませてたりするから
かなりいい加減なもんだよ

自分が攻撃されてない時のスルー能力はかなり高い
216
(6): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:09:10.66 ID:hKeHDSti0(3/4)調 AAS
>>206
上の人間の迷惑は考えないの?
217
(4): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:09:43.38 ID:OBktDm6s0(1/2)調 AAS
高卒の中に1人旧帝卒を放り込むとIQ差で高卒が旧帝卒をアスペ認定
貧乏人の中に1人金持ち放り込むと金銭感覚の差で貧乏人が金持ちをアスペ認定
そんな現象のが俺の身の回りでは多いw
218: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:10:02.89 ID:/0xhNHkx0(3/6)調 AAS
>>215
言いたいのは、これです
219: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:10:19.75 ID:cykidC7H0(13/24)調 AAS
>>216
あんたみたいな了見の狭い人間とは合わない
って話だよ
220
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:10:25.93 ID:ydYwYRqv0(1)調 AAS
>>7
少なくとも、学者やら技術者はいなくなるな。
治ったとしての話だが、
今までの知識はなくならないにしても、
何かに対する執着や好奇心は消えてなくなるだろう。

あのコミュニケーション能力の分のリソースを、
計算能力やら何かへの執着に回しているのが自閉症だしな。
221: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:10:28.98 ID:MUsQg3x60(1)調 AAS
画像リンク

/c.qa
222
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:11:07.99 ID:h0Uv7kpG0(11/18)調 AAS
>>188
むちゃくちゃやなw
そんな罠にはまって振り回されるのは健常者も変わらないが、アスペだけ特別って言う
あンたには色々と問題がありそうだな
223: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:11:18.65 ID:kU2DULfj0(3/7)調 AAS
自閉症に対して一方的な「根本的治療」などというものがあり得る
という考え方自体が、ある種優生思想的なイデオロギー偏向ないし
その余地をかなりの程度、内包しているように思う
 
さらに言えば、そういう自己相対化の極端な欠落自体も
自閉症スペクトラムのマトリクス上に固有の性質としてプロットできる
気がしてならない
224: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:12:01.28 ID:vwF45K8G0(5/6)調 AAS
>>202
チンパンジーはモノを扱っている人がいたらその人ではなくモノに集中するんだよね
でもそれって健常者と呼ばれる人も人に度合いが違うし、後天的に変わるものでもないのかなと思うんだけどどうかね
225
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:12:26.63 ID:aqGwQQgn0(1)調 AAS
>>216
迷惑って具体的に何?

>>217
高学歴、金持ちっていうのは、意外と攻撃的ではない
自分にとって脅威になる存在が限られてくるので
東大卒なら同じ東大卒か、自分の知性を危うくする事実を提供する奴以外は怖くない
金持ちは自分の財産を脅かす凶悪犯以外は怖くない

サイコパスみたいな一部の貪欲な連中は例外として、
意外と寛容だよ
226: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:12:41.11 ID:4Nt8fbqk0(1/3)調 AAS
治せるなら治してほしい。育てるの疲れた。
227
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:12:53.75 ID:pBFhlpln0(2/8)調 AAS
たとえば、研究者が自閉症の原因となる遺伝子を発見したという発表をみてみましょう。
実際には、発表が意味するのは、自閉症の人に変異遺伝子が見つかったということであり、
自閉症になる遺伝子が見つかったという意味ではありません。さらに詳しく見ると、
ある遺伝子の変異により、特定の情報伝達物質が損なわれるという論文であることが分かります。

ですから、元の論文は実際には自閉症の原因とはほとんど関係がないということです。

また、世の中には怪しい論文がかなりあるということを申し上げておきたいと思います。
子どもに粉を振りかけると自閉症が治るとか、そういった類のものもたくさんあります。
228: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:13:12.69 ID:Ut7dUH1w0(4/10)調 AAS
>>216
人の上に立とうとするなら、様々な人間をうまく使いこなせないとダメだろ
229
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:13:23.23 ID:vwF45K8G0(6/6)調 AAS
>>216
迷惑かけられたら迷惑になるかもよって冷静に指摘すればいいだけの話
230
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:13:30.53 ID:h0Uv7kpG0(12/18)調 AAS
>>216
”アスペを使いこなせる上の人”って前提だから大して迷惑じゃないよ
ただ、アスペの部下を認めるために周りの健常者は犠牲として捧げる必要が出てくる
アスペの言うことだけが正しい。否定しちゃだめ。アスペがミスしたら黙って尻拭いをする
これを徹底しなきゃならない
231
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:15:08.79 ID:w0vDYIki0(6/16)調 AAS
アスペルガーは、チンパンジーのコミュニケーション方法と能力をもって先祖帰りしたヒト、という表記はできないんだろうか
232: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:15:34.51 ID:iO8jxlUJ0(1)調 AAS
>>34
ん?アスペでもメンサに入れるはず。
233
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:15:46.60 ID:h0Uv7kpG0(13/18)調 AAS
>>217
論理的思考には演繹・帰納・アブダクションってのがあるんだが、論理的思考が出来る人間
に演繹だけで説明しろって言うとかなり負担になるし、困難を極める
IQが20違うと意思疎通が困難になるってのはここ
234: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:16:20.19 ID:eQba77RW0(4/7)調 AAS
自分はコミュニケーションできていると思っているあなた

うすっぺらく表面的に肯定、賛同されたことに満足してるだけでは?

この世界は否定的な意見に対する許容量を一切もたない人間が多いから
235: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:20:06.66 ID:cykidC7H0(14/24)調 AAS
欧米では病跡学みたいのが結構受け入れられていて
統合失調因子と天才との関連性が研究されていたりするけど
日本ではただの異常者扱いにしかならんからな
そもそも日本では精神医学というものが
単なるキチガイのための医学という扱いでしかないし
236: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:21:12.64 ID:rZhHJkiI0(1)調 AAS
俺も親父も弟も
変な人なのでなんかの病気なのかもしれないが
よくわからんw
237
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:21:18.71 ID:0fpIqPgw0(21/46)調 AAS
>>142>>198
ADHDは当てはまらないけど、アスペは規律やルールにのっとった行動をしたい方だから
基本的にそのイージャンイージャンwのいい加減さはあまり好まないんだよね
ある程度許容できるようになってくるんだけど。(いじめなどによつ二次障害の問題はここでは割愛)

「アスペを嫌う正義感の強いタイプ」っていうのは弱い者いじめがあっても興味なくて
空気を読めない人に厳しい社会のルールに逸れたん言動を嫌うタイプだと思う
238: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:21:31.33 ID:djVcnnKU0(1)調 AAS
>>178
これはかーちゃんがアスペ
239
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:21:37.73 ID:w0vDYIki0(7/16)調 AAS
しかしアスペルガーとチンパンジーの視覚優位・記憶力の高さ・想像力の低さは共通でも

空間認知能力の高さ(身体を周囲にぶつけないように歩く)は説明できないんだよなぁ

木々を飛び回る能力は空間認知能力がないと無理だけど、アスペルガーはそこらじゅうに身体をぶつけながら歩くから
240
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:21:41.95 ID:bSFm2RV60(1)調 AAS
>>4
まあ遺伝だから
241: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:22:26.69 ID:YduMlDHQ0(1)調 AAS
甘え だろ
242: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:23:02.16 ID:Al8i+1UZ0(4/5)調 AAS
>>191
その苦難を君はどう考えるのか
空は何色か
243: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:23:17.54 ID:hKeHDSti0(4/4)調 AAS
>>230
お前皮肉で書いてるだろw
244
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:23:57.44 ID:0fpIqPgw0(22/46)調 AAS
>>222
アスペはそういう言葉のトリックを巧みに使うのは苦手な方なんだよ
健常者と言ってもサイコパス気質寄りの人ほど言葉巧みに錯誤に陥らせて振り回す傾向がある
もちろん騙され振り回される側には健常者もいる(人数が圧倒的に多いんだから当然)
アスペは言葉を額面通りに受け取りがちだから騙されやすいから振り回されやすい
245: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:24:00.16 ID:qQ6ndjJf0(1)調 AAS
>>7
単なる「非社交的な人」の遺伝子である可能性もあるw
246: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:24:19.55 ID:lyYj4NfM0(5/5)調 AAS
運動嫌いの怠け者になってしまうのは、遺伝的に仕方のないこと
外部リンク:gigazine.net
247
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:24:29.17 ID:vs/Y8WQz0(1/3)調 AAS
昔からよくいたようなちょっと頑固で偏屈なやつも
今医師の診察を受ければアスペと診断されるかもしれないわけだろ

もし薬でアスペの症状が消せるとしたらそういうやつも
ネアカでコミュ力の高い性格になるんだろうか
248: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:24:53.18 ID:Qo3qpnE20(3/5)調 AAS
自閉症スペクトラムが多因子遺伝でこの手の話は山ほどでてるが
効果があったものなんかない
原因遺伝子が多すぎるからどうにもならない
249: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:25:05.77 ID:Ut7dUH1w0(5/10)調 AAS
>>229
上司ってのは責任をとる、つまり迷惑をかけられるのが仕事だから、
上司に迷惑をかけたらいけないよってのは日本独特なんだろうな
殿に御迷惑がかからないように家老が腹を切り、家老に迷惑がかからないようにさらに下の者が腹を切ると
250
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:25:22.54 ID:kU2DULfj0(4/7)調 AAS
>>237
それはアスペというよりむしろサイコパスかな
ある種の正義漢が攻撃性を示しがちな対象ということだが
251
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:27:09.01 ID:h0Uv7kpG0(14/18)調 AAS
>>237
他人やルールに興味が無いからこだわらない

人の見てない所でマイルールを貫き通す
252
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:27:36.91 ID:/0xhNHkx0(4/6)調 AAS
>>247
頑固、偏屈が特徴なのか?w
253
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:28:37.05 ID:w0vDYIki0(8/16)調 AAS
>>244
見たものを写真のように記憶する能力(映像記憶)は、言語コミュニケーションの高さと反比例するからなぁ

もろチンパンジーのことなんだけど
254
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:28:58.66 ID:woQ96m5T0(7/12)調 AAS
>>250
サイコパスなら自分でやらずに周りを誘導させて行いそうである
255: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:28:59.91 ID:0fpIqPgw0(23/46)調 AAS
>>215
じゃなに?自分が攻撃されてない時でも何でもかんでも首突っ込んでこいというのか?
256
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:29:59.52 ID:cykidC7H0(15/24)調 AAS
>>233
アブダクション(誘拐)ではなくアブストラクション(抽象)では?
257: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:30:13.73 ID:h0Uv7kpG0(15/18)調 AAS
>>239
アスペかつADHDってのはゴマンといる
で、ADHDだと生傷が絶えない
258
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:30:23.56 ID:JX8MX8i/0(1/2)調 AAS
多分、俺にはこの手の症候群があると思うんだよね。
でも精神科には行かない。精神科医を信じてないから。
現状、このあたりの診断は医師の主観で行われてるの?
遺伝子診断とか、客観的な診断法が確立されてたら検査してみたいんだけど。
259
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:30:30.32 ID:vs/Y8WQz0(2/3)調 AAS
>>252
アスペの特徴の一つに融通が利かないというのがある
260: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:30:41.62 ID:kU2DULfj0(5/7)調 AAS
>>227
人間は自分が思う以上に形式的権威主義だからなw
自戒も込めて、頭の片隅にいつでも冷や水を置いておきたいものだわ
261
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:31:52.46 ID:1E3FYUrj0(1/7)調 AAS
>>259
それは加齢と共にある程度改善されるけどね
俺も小学校の通信簿に「てこでも動かない頑固さ」と2年間書かれたくらいだったが
262: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:33:36.38 ID:p/X57D4w0(1)調 AAS
>>19
科学技術的に役に立たん
263
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:33:50.39 ID:vs/Y8WQz0(3/3)調 AAS
>>261
まあ知能に問題がなかったら本人の努力でそれなりに克服できるんだろうな
264: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:34:05.76 ID:8O9+gGUS0(1)調 AAS
一重チビデブハゲの障害者は子供を作るな
265: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:35:23.25 ID:JX8MX8i/0(2/2)調 AAS
>>227

問題の遺伝子をいじるとマウスで自閉症が再現できるのに
その遺伝子は自閉症には関係ない?

すまん、理屈がよく分からないから
もう少し柔らかく説明してくれ。
266
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:35:37.92 ID:tgt84ptu0(1/4)調 AAS
IQ120以上にアスペは多い

1、ひとつのことに極度のこだわりを示す
2、世間話や他人に合わせることができない
3、組織の一員になることを嫌う
267: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:35:47.76 ID:FFTh1PLz0(3/6)調 AAS
>>239
わざとかっていう位ぶつかるよね
同じ空間に居ると辛い
268: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:35:50.24 ID:f2dQ1iZn0(1/3)調 AAS
>>231
オレは進化形態だと思ってる
269
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:36:18.46 ID:0fpIqPgw0(24/46)調 AAS
>>250
??何がアスペじゃなくてサイコパスなのか分からない
>ある種の正義漢が攻撃性を示しがちな対象
空気読めない人を嫌う種類の人=サイコパス
空気読めないから攻撃される対象=アスペルガー
でいいのかな?

>>251
そういう面もあるけど
言われたことは守るというのが基本にあるから
規律やルールを教えるとそれを守ろうとする

人が見てないところで好き勝手するのはアスペに限らずだよね
アスペルガーの人も症状に個人差があるからある程度の融通を聞かせて行動するよ
アスペっていうとステレオタイプのワンタイプだけ思い浮かべてそれ以外のタイプの存在忘れる人多いみたいだけど
いろいろいるんだよ
270
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:36:41.61 ID:h0Uv7kpG0(16/18)調 AAS
>>244
額面通りにしか取れないのもアスペの特色だけど、話術については非常に複雑で高度だよ
演繹・帰納的に見ると明らかに破綻してるから苦手だと思われるんだが
アブダクションとして考えて、アスペの論理構造に照らし合わせ考慮すると鬼才としか言いようが無い
レベルのことを一瞬で組み立ててることが分かる

アスペってのは共通認識を持たない特色があるんで、アスペの話を自分の共通認識に照らし合わせても
破綻してるようにしか思えないが、アスペの中での真実ってのを受け入れた上で論理的に考えてやる
必要性がある
271
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:36:55.87 ID:w0vDYIki0(9/16)調 AAS
しかし獲得と喪失、という点では
常に人類の進化は
“ヒトとして社会化されるのに必要な能力を喪失した”極一部の変人たちのおかげで発展してきたからなぁ

医者や学者なんかのアスペ率を考えると、あまりにも平均化されるのは
進化の終息ととらえられなくもない
272
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:38:09.24 ID:0fpIqPgw0(25/46)調 AAS
>>253は弱者を上から目線で見下す差別的な人だということはわかったよ
273
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:38:30.73 ID:/uAqn/lO0(1)調 AAS
もうどこまでが個性でどこからが病気なのかわからんわ
274
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:39:15.29 ID:h0Uv7kpG0(17/18)調 AAS
>>269
「言われたことを守る」ってのは「自分の意に反しない」限りの話やね
もしくは「あてつけで」ダメな結果になるのを分かっていながらワザと行う
275
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:39:39.10 ID:tgt84ptu0(2/4)調 AAS
>>252
以下がアスペ
1、ある物事への異常な執着心
2、他人に合わせられず、自分の主義主張を何が何でも貫く
3、集団でいることへの激しい嫌悪感
4、倫理より効率を重視する
276
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:40:19.19 ID:oP82aiRp0(1)調 AAS
自閉症やアスペルガーってキチガイと同じやんけ!
一人前に性欲だけはサルの如く旺盛なんだよな
遺伝するから全員虚勢手術しとけよ
277
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:40:19.99 ID:RrCZBlBS0(1)調 AAS
おまいら、このセンセが捏造家さんだと知ってて議論してるの?
278
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:40:42.40 ID:w0vDYIki0(10/16)調 AAS
>>272
仕方ないじゃん、自閉傾向とチンパンジーの特性はかなりのシンクロ率があるんだから

言語能力の喪失のかわりに、優れた映像記憶力を獲得してるんだから
279: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:40:53.31 ID:YfIIlmjg0(1)調 AAS
>>247
きちんと治ればいいけど、高畑みたく成りそうw
280: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:40:55.18 ID:Ut7dUH1w0(6/10)調 AAS
>>266
弁護士に向いてるね
281
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:41:06.04 ID:cykidC7H0(16/24)調 AAS
>>271
人間に統合失調が無かったら文明の飛躍的な進歩はなされなかった
という考えもあるしね
282: 名無しさん@1周年 [age] 2016/09/08(木) 15:41:12.89 ID:cBrzpZAQ0(1)調 AAS
原因遺伝子が見つかることを祈っています
283: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:42:17.91 ID:h0Uv7kpG0(18/18)調 AAS
>>273
個性も病気も一緒
直せるから
だから自己責任
「障害も個性」ってのは「障害は個性」じゃ無いからこそ繰り返し主張されてる言葉

でも障害は治らない

治療が出来るとなると障害よりも病気や個性って扱いになってくるんで
いままで許されてきたことも許されなくなってくる
284: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:42:58.75 ID:eBHK63jo0(1)調 AAS
>>225
具体的に言われないとわからない辺りがアスペ
そういう質問にいちいちげんなりさせられるのが迷惑
285: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:43:00.21 ID:FFTh1PLz0(4/6)調 AAS
>>277
ソースplz
286: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:43:29.43 ID:cykidC7H0(17/24)調 AAS
>>258
筆記テストと問診だな
統合失調や人格障害との区別を付けるのは
医者にも難しいと言うから
一般人の認定はほぼ100%外れているだろう
287
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:43:40.41 ID:w0vDYIki0(11/16)調 AAS
>>281
ものすごく少数の、優れた変人を輩出するために

ものすごく多数の、社会に適応できない苦悩する変人という犠牲を払っている、というところに発達障害の問題点があるんだろうな
288
(4): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:43:40.69 ID:tgt84ptu0(3/4)調 AAS
>>273
1、上司が変なことを言っている
健常者「また変なこと言ってるけど、まあ上司だし従うか」
アスペ「お前はおかしい。言葉を訂正するまで許さない」
2、お金がない
健常者「自分に合った仕事はないけど、食うためだ。仕方なく働こう」
アスペ「自分の正義を曲げるぐらいなら死を選ぶ」
3、難しい問題に直面
健常者「あー無理。ギブアップ」
アスペ「解決するまでやり続ける。そのために仕事も休む」
289: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:44:23.93 ID:xNy1O1ng0(1)調 AAS
>>277
例えば他には何をねつ造したの?
290: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:44:25.42 ID:rWfK2UoH0(3/3)調 AAS
遺伝なら親もアスペだよね、まさに俺じゃん
291: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:45:17.56 ID:cykidC7H0(18/24)調 AAS
>>287
考えてみると才能で勝負する世界ってそんな感じだな
学者にスポーツに将棋等
292: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:46:01.91 ID:tgt84ptu0(4/4)調 AAS
>>276
天才に多いのがアスペや自閉症だから
293: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:46:13.03 ID:0fpIqPgw0(26/46)調 AAS
>>270
もう少しかみ砕いた文章でお願いします

ただ、アスペは>>147のような事はしないね
294: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:46:13.08 ID:aVsSJpeh0(1)調 AAS
サイコパスは社会的地位高い仕事ついてるの多いっていうけど
アスぺでも筆記が化け物みたいにできる奴いてそいつは社会的地位高い仕事についてる。
サイコのが怖いよ。
アスぺは人を操ったり利用したりとかない。
アスぺのがまし。
295
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:46:41.79 ID:Al8i+1UZ0(5/5)調 AAS
>>271
無能な発達障害者は来世に賭けるしかないな(確信)
296: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:46:53.12 ID:f2dQ1iZn0(2/3)調 AAS
>>288
アスペの方が正しいやん
297: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:47:23.09 ID:0fpIqPgw0(27/46)調 AAS
>>274
そこまで言い出したらアスペがどうのじゃないわ
殆どの人そういう行動することあるでしょう
298: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:47:28.46 ID:8Ruwl8JO0(1)調 AAS
ダウン症と違って自閉症は産む前にわからないんだよな
治療法みつかるといい
出生率もちょっと上がるかも
299
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:47:34.69 ID:ZKtM+dn+0(1)調 AAS
自閉症やアスペの人ってやっぱりホルモン系の病気だと思ってた。
300: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:48:48.50 ID:woQ96m5T0(8/12)調 AAS
>>299
まさかのウィルス説押しておく
301: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:49:07.25 ID:OuV+CcwV0(1)調 AAS
アスぺが現代の科学を生み出したといっても過言ではない。
302: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:49:16.78 ID:0fpIqPgw0(28/46)調 AAS
>>275
そうとも限らんよ

そういう風にざっくりとした短文で印象付けるとそれ以外の微細な部分を理解できなくなる人多いんだから
303: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:49:31.12 ID:w0vDYIki0(12/16)調 AAS
>>295
この社会に適応できない+能力的にずば抜けていない発達障害者を
健常者と同じ土俵にまで救済しようとするのには無理があるのかもな

残酷なようだけど、一部の人類に貢献するレベルの変人のために犠牲となった残骸なのかかもしれん
304
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:49:38.26 ID:cykidC7H0(19/24)調 AAS
>>288
ソクラテスやジョルダーノ・ブルーノなんかもアスペかw
305: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:49:57.32 ID:1E3FYUrj0(2/7)調 AAS
>>263
周りの理解も必要だと思う
いろいろなものに興味を持つように誘導するとか
本人より親の知能の方が影響が大きかったりして
306: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:50:26.51 ID:0fpIqPgw0(29/46)調 AAS
>>278
へぇ、言語能力を喪失させられたんだ
307: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:51:49.68 ID:Ut7dUH1w0(7/10)調 AAS
>>295
小さい時に本人や親が気付いたのであれば、徹底的に能力延ばすしかないんだろうな
勉強やスポーツに打ち込んだり打ち込ませたりするのは正しいんだろうな
人並みだと絶対認められないからな
308: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:51:56.90 ID:VoXh283R0(1)調 AAS
よくわからんがヒヨコ鑑定士とか天職じゃないのか?
書類作りや他人との接触は健常者に任せて毎日ひたすらヒヨコの穴を見続ける。
309
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:52:19.83 ID:kU2DULfj0(6/7)調 AAS
>>254>>269
わかりにくかったかなスマン
 
弱いものイジメはしないけど、ある種の「逸脱」に厳しい
正義感の強いタイプが、嫌うとか厳しく接する相手は
アスペではなく、むしろサイコパスじゃないか
正義漢はサイコパスに厳しい
という意味ね
310: 名無しさん@1周年 がんばれ!くまモン!©2ch.net [agete] 2016/09/08(木) 15:52:30.55 ID:aLS2RE9e0(1)調 AAS
根治できたら凄いやん。ぜひ頑張ってほしいわ。
311
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:53:12.08 ID:Ut7dUH1w0(8/10)調 AAS
>>304
で、ガリレオ・ガリレイが健常者なんだろうな
「それでも地球は動く」てのも聞こえないようにつぶやいただけらしいから
1-
あと 691 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.089s