[過去ログ] 【科学】自閉症やアスペルガー症候群、「特定の遺伝子の異常が原因」とする研究結果・・・根本的治療につながる可能性★2 ©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77(3): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:02:14.14 ID:0fpIqPgw0(10/46)調 AAS
>>75
本の受け売りだけど、
アスペルガー症候群は成長とともに少しずつ改善傾向に向かうよ
最初から重度だと限界はあるだろうけど、ある程度は軽減するらしい
虐めてたら二次障害でPTSDになっちゃう
78: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:02:22.24 ID:n4qsgAAW0(1)調 AAS
画像リンク

79: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:03:22.09 ID:AT8rrzSb0(2/2)調 AAS
仮の話で進化の過程で起こってる変異だとして、
自閉症スペクトラムの人が大多数になったらとか考えるとなかなか興味深い。
80: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:05:29.72 ID:b+QDrl7Z0(1/7)調 AAS
アスペは劣等遺伝ニダ
アスペを殺して、代わりにウリナラから優秀な民族人材を輸入するニダ
81: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:06:14.69 ID:i1HSeqSb0(1/3)調 AAS
アメリカは発達障害児を甘やかす教育から脱したそうだが日本はどうなんだろう
82: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:07:03.95 ID:P/v0fwXr0(1/2)調 AAS
さっさと診断受けて来いw
83(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:08:30.97 ID:OcK8A8iP0(1)調 AAS
だいたい二親等内血族姻族のメンタルや頭脳面の家族歴辿ると
色々傾向が見えてきそうだけど、そういう研究ってなされてるのかな?
本人
配偶者
一親等
父
母
子・子の配偶者
二親等
父方祖父
父方祖母
母方祖父
母方祖母
孫・孫の配偶者
兄姉弟妹・兄姉弟妹の配偶者
84(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:09:14.15 ID:qDZYSPBjO携(1)調 AAS
アスペを執拗に虐めるヤツは虐めるヤツで、発達障害だろうな
まぁ子供の内は仕方ねえと思うが、大人になりゃ相応の距離感で付き合うだけだ
85: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:09:20.08 ID:i1HSeqSb0(2/3)調 AAS
>>83
言ってはいけない 残酷すぎる真実 で検索
86: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:11:14.84 ID:EbQw+Cth0(2/3)調 AAS
>>67
程度の問題だっていってるんだろ
お前みたいのが問題なんだよ
87(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:12:56.72 ID:b+QDrl7Z0(2/7)調 AAS
>>77
俺は間違いなくアスペだと思うが、
アスペの症状が改善するのは学習効果によるところが大きい
よく言われる左右の間違い(これは自分を相手に重ねあわせる能力がないことから起きる)は、
学習によって理解することが可能になる
たとえば、子供時代、向かい合った相手の左手を「右手」と思ってしまう間違いは、
「向かい合えば相手の手は自分と逆になる」という法則として学習されることによって理解される
ところがこれが少し変わると崩れる
例えば鏡に写った他人の姿を見て、どちらが右手かわからなくなることがある
俺もあるテレビドラマを見ていて気づいた
登場人物が鏡に写っているのを見て、怪我しているのと逆になっているように見えてしまった
この時自分が「映像を記号化して左右の判別を行っていた」ことに気づいた
言葉と感覚が一致しているというのが、非常に興味深かった
言葉という記号を媒体にして、相手の状態を言葉に翻訳して、初めて相手を評価できるようになるという仕組み
おそらくアスペ出ない人より判断が遅くなっていると思う(自分では気が付かないだけで)
88: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:16:42.62 ID:Al8i+1UZ0(3/5)調 AAS
>>83
3親等まで広げていいならうちは凄まじいぞ
89: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:17:23.75 ID:EbQw+Cth0(3/3)調 AAS
例えば体育会系のノリの職場で、同じノリに染まらないやつを簡単に発達障害扱いにしてハブる
それを恐れて皆一緒の行動しか出来ない。
こういう悪用のされ方が平然とされてるから、他の病気みたいに客観的に判断出きるようになった方がいい
90: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:17:56.05 ID:b+QDrl7Z0(3/7)調 AAS
>>70
むしろ高齢者の方が引き出しが多い分、やれることも多い
人より自分の特性に詳しくなっているので、
それを応用していけば良い
アスペの記号化する能力は、数学における代数と同じなので、事象を一般化しやすい
但し、アスペが人生投げやりになってしまっていたら、
その保証の限りではないが
91(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:17:57.57 ID:AeZy3hxi0(1)調 AAS
アスペって要は程度問題で、
アスペ傾向があっても軽度で、本人の努力で社会に適応できてる人も多数いる。
そういう人の中には、ちょっと変り者だけど数学的思考や芸術分野に優れた
天才が多数いるわけなんだけど、
治しちゃって、いいの?
92(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:18:47.83 ID:hKeHDSti0(1/4)調 AAS
>>84
日本は健常者の受けるストレスは大っぴらに語れないからね。
93: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:20:56.63 ID:7I8Fa8Ff0(1/5)調 AAS
>>8
ほとんどのアスペ野郎(家族)は自覚症状なし
これがたち悪い
94: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:22:15.88 ID:/1a+AfCQ0(1/8)調 AAS
>>1
難病指定かな?
・医療費無料
・障害者手帳(年金)もらえる
95: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:22:24.77 ID:Qnb5zqWn0(1)調 AAS
コミュ障の人ってさ 親や身近な人が幼少期から人の悪口や陰口をいったりしてなかった?
96(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:23:05.96 ID:7I8Fa8Ff0(2/5)調 AAS
>>77
子供の頃なら幼児性からアスペに似た症状もあるだろ
97(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:23:11.19 ID:rlwfzmJn0(1/2)調 AAS
>>92
それを語ろうとすると、障害者側(の周囲の連中)から批判されるからねえ・・・
ただ、植松みたいなキチガイが入ることを考えるとこれからは健常者側のことも考えなくてはいけないと思うんだが
植松がああなったのって、どうしても皆の邪魔をしている障害者を注意したら逆に起こられた逆恨みにしか思えないんだよなあ
そもそも学生時代、同級生に障害者がいたそうだし
98(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:23:50.34 ID:bJZKnKoG0(1)調 AAS
そのうちに性格も薬で変えられる時代になりそう。
99: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:24:21.28 ID:woQ96m5T0(1/12)調 AAS
治療につながる可能性云々とか言う場合は、提灯記事だと思ったほうがいい
100: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:24:47.99 ID:b+QDrl7Z0(4/7)調 AAS
>>98
既に太古の昔からあるよ
麻薬とかドラッグとか言われているけど
それを副作用なく出来るようになるかもしれないというなら、その通りだと思う
101: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:25:04.12 ID:u54aboWE0(1/2)調 AAS
>>98
もう既に変えれるじゃんw
覚醒剤使ってやる気満々になったり
マリファナでフレンドリーになったり
酒で色々変わったりw
102(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:25:59.36 ID:/1a+AfCQ0(2/8)調 AAS
>>87
それは正しい
軽度のものなら後天的な学習や環境要因の方が大きい
健常者であっても、仕事や育児や受験とか挫折するとだれでも自閉症になるからね
「アスペガー!」ってのはいじめの加害者やパワハラの上司、セクハラの変態と同じ心理
103(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:26:31.23 ID:078r1Y6X0(1/5)調 AAS
おい、今のひきこもり連中に流用できないか?
今日本が大変なことになっているんだ
頼むぜアメリカ!
104(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:27:33.12 ID:0fpIqPgw0(11/46)調 AAS
>>91
傾向があっても社会に出ても困ってないなら発達障害の診断はくだらない
そもそもそういう人はアスペじゃないし治す必要ないんだよ
105: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:27:35.85 ID:/1a+AfCQ0(3/8)調 AAS
九州大学の研究グループのこの成果で、
自閉症やアスペルガー症候群ってのは障害者差別に認定されるかもしれない
106: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:28:03.20 ID:lQTgvWWD0(1)調 AAS
>>103
お前は自分がアスペだって気づいていないパターン
107(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:29:04.08 ID:cykidC7H0(1/24)調 AAS
アスペのおかげで天才的な業績を残している人もいるんだから
必ずしも治せばいいってものでもない
108: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:29:06.05 ID:/1a+AfCQ0(4/8)調 AAS
こういうスレを見ると思うんだけど、
差別化しようという意識が強い人は病気だと思う(エゴの肥大化みたいなもの)
109: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:29:06.88 ID:0fpIqPgw0(12/46)調 AAS
>>92
いや、ものすごく大っぴらに語ってるじゃないですか
ものすごい罵る言葉もセットにして
110: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:29:19.30 ID:hnste5CL0(4/6)調 AAS
>>102
誰でも自閉症になるっていうのはいいすぎじゃね?
世の中には傾向を持っている人は想像以上にたくさんいて、
置かれた環境によってその傾向が強く出ることがあるってくらいで
111(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:29:40.31 ID:7I8Fa8Ff0(3/5)調 AAS
>>104
だから程度が問題で判別区別が難しい
112(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:30:38.08 ID:/1a+AfCQ0(5/8)調 AAS
たしかにアスペの別名は天才病だね
異常な集中力や異常な執着心を持ってる
集中すると他のことが一切耳に入らなくなる・・・天才ってのは異常性
113(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:32:03.18 ID:FFTh1PLz0(2/6)調 AAS
>>77
療育を受けてる世代なら、まあ良い
受けて無い世代は中年期以後にガクッと障害が重くなる傾向があると思う
114: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:32:20.48 ID:0fpIqPgw0(13/46)調 AAS
>>96
健常者でも幼児のころはそういう傾向有るから診断下す前に様子見る期間があるんだろ
そういう期間ですら悪環境に置いたり、気に入らないからと言って虐めていたら普通に育つものも育たなくなるだろうね
115: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:32:22.90 ID:rWfK2UoH0(1/3)調 AAS
ミンスガーたちの方が迷惑だよ
116(3): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:32:52.66 ID:cykidC7H0(2/24)調 AAS
>>112
アスペは天才と全く使えないのとの両極端になり勝ち
アスペの思考パターンと一緒なのが面白い
117: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:32:55.87 ID:/1a+AfCQ0(6/8)調 AAS
平均、普通、協調性、空気読む、とかこれらは典型的なサヨク脳(サヨクワード)
気にしすぎだと思う
ふつうだったら経済的に裕福なれるのか?仕事で成功できるのか?ってそれはまた別問題
118: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:33:02.17 ID:b+QDrl7Z0(5/7)調 AAS
>>102
> 健常者であっても、仕事や育児や受験とか挫折するとだれでも自閉症になるからね
それは自閉症ではなく鬱だよ
アスペ、自閉症は先天性の物
人を見てその内面性を理解することが出来ない
ちょっと極端なことを言えば、人が喜んでいても、それを理解することが出来ない感じ
感情がないのではなく、感情を読み取れない
119(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:34:14.85 ID:hKeHDSti0(2/4)調 AAS
>>112
自分でそういう職場を探せって話にはならないんだよね
120(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:34:33.04 ID:/1a+AfCQ0(7/8)調 AAS
>>116
アスペルガー症候群の人にはそれにあった教育や指導が必要なんだよ
ふつうの人の教育や指導をすると彼らの能力を潰してしまう
遺伝子異常なら、今回の九州大学の研究であたらしい治療法・教育法が見つかるといいな
121: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:34:39.49 ID:0fpIqPgw0(14/46)調 AAS
>>97
そちら側の方だって逆恨みしてそうな気するんですけど
122(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:35:14.29 ID:woQ96m5T0(2/12)調 AAS
>>116
二極化というよりも天才だけが注目されてるだけ
ダウン症で知的障害がなくて大学卒業した人と同じ
123: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:35:49.30 ID:q9Dj/A8A0(1/3)調 AAS
>>119
アスペ型の天才ってだいたい良いトコの出だし
環境に恵まれないと淘汰される
124(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:36:00.25 ID:u54aboWE0(2/2)調 AAS
>>103
つヒロポン
ヒロポンが有った時には引きこもりなんて居なかったw
大正時代に大勢いた高等遊民はヒロポンの発売と普及で姿を消して
バブル期の覚醒剤追放で引きこもりとして復活した。
125: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:37:10.91 ID:/1a+AfCQ0(8/8)調 AAS
一般人はスポーツ選手にはなれない
彼らのような異常な身体能力や、異常な集中力や忍耐力がないから
最近わかってきたんだんけど、ふつうの人はやっぱりふつうの人にしかなれないね
自分含めてw
126(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:37:14.88 ID:h0Uv7kpG0(4/18)調 AAS
>>87
指摘されても本人が自覚できないってのがアスペ
自分がアスペだと自覚してるんならアスペじゃないって言われてるんだが
自覚さえして、ちゃんと学習を重ねれれば”ちょっと思い込みの激しい子”ってだけで済むのがアスペだったりするんだよな
それだけ”自覚できてるアスペ”と”アスペだと受け入れられないアスペ”の差は大きい
受け入れられないアスペほどアスペを差別するね
受け入れたアスペもサヴァンよろしく、特殊能力に秀でたかのように吹聴したりもするが
127: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:37:27.88 ID:0fpIqPgw0(15/46)調 AAS
>>111
そうだね、判別は難しいね
グレーゾーンの人ほど身の振り方が分からなくなって苦労しそう
>>91はアスペの診断されない人にも傾向があるだけで治療が必要みたいに思ってたみたいだから
128(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:37:38.28 ID:b+QDrl7Z0(6/7)調 AAS
>>116
天才については謎が多いので控えるが、
勉学に関しては、その殆どが正確によるもので、
環境や躾などでどうにでもなることが分かっている
勉学の結果に左右されるのは、
おそらくIQの上下1%以内などの極端な人たちだけ
アスペが天才になりがちなのは、
自分の興味に合うことになると集中するから
ここがADHDと共通する点で、併発することもある
アスペは割と何でも一人でやりたがるので、
興味の範囲が狭くなる分、深く掘り下げるようなスタイルの活動になる
129(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:37:43.72 ID:cykidC7H0(3/24)調 AAS
>>122
アスペは言語性の知能が異常に高い人がいるから
そういう人が学問にはまったら天才的な学者になる
130: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:37:45.11 ID:Qo3qpnE20(1/5)調 AAS
自閉症スペクトラムの原因遺伝子なんて数百わかってて大量に論文書かれてるのに
九州大学が見つけただけで騒ぎすぎ
131(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:38:39.30 ID:V5IPygF10(1)調 AAS
ぶっちゃけこの世は結果主義だから
結果的に勝ち残ったものが新しい普通になる
132(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:38:59.23 ID:kU2DULfj0(1/7)調 AAS
自閉症は障害ではあるが、その性質を完全に排除すべきというものではないだろう
自閉症の研究は人間とは何か?をあるがままに深く特に関係性において学ぶことであって
それを絶対に一方的立場から矯正したり、排除すればいいというものではない
相互理解や歩み寄りによってコミュニケーションのマナーを共に築くことが目標なのではないか
133: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:39:12.62 ID:Qo3qpnE20(2/5)調 AAS
なんでこの手のお騒がせが多いのか
134(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:39:23.38 ID:b+QDrl7Z0(7/7)調 AAS
>>126
> 指摘されても本人が自覚できないってのがアスペ
そんなことはないよ
むしろ自覚しやすい
何しろ「他人と違う」というのを物心付いた時から感じているから
自覚せざるを得ない
何しろ本当に人と違うから
但し、なぜ違うのかがわからない
他の人同士が分かっていることが、自分だけわからない
こういう感覚はアスペになってみないとわからないだろうなあ
135(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:39:56.75 ID:CQvvGGE40(1)調 AAS
自分と息子が自閉症スペクトラムとADHDと診断されてるが
毎日辛い
136: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:40:30.61 ID:rWfK2UoH0(2/3)調 AAS
>>131
将来の自分を慰めてるのかね
137(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:40:42.46 ID:078r1Y6X0(2/5)調 AAS
>>107
が、酷すぎれば集団で社会的生活を送ることが困難になり、社会の秩序を乱すだろ
138: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:40:54.47 ID:AW3Oq/oy0(1/2)調 AAS
>>120
あなたみたいな人が増えてくれると
とても嬉しい
139(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:41:06.20 ID:cykidC7H0(4/24)調 AAS
>>132
ものの見方が異常であることが
逆に新たな可能性につながることもあるからな
全部治してしまったら新たな可能性を潰すことにもなりかねない
140(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:41:38.92 ID:0fpIqPgw0(16/46)調 AAS
>>113
ある部分では社会の責任でもあると思うんだけどね
そういうと狂ったように怒りだす人たちがいそうだから怖い
141: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:42:51.91 ID:q9Dj/A8A0(2/3)調 AAS
「アスペ診断された○○君は特別学級で人工知能とマンツーマン授業です」
10年後にはこうなる
142(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:42:52.58 ID:7QgNLB9bO携(1)調 AAS
>>84
それは違う。むしろ逆
真面目な人ほど離れていく
カミングアウトしていない場合、
「障害者を虐めるなんて許せない(キリッ」
なんて言う正義感の強いタイプほどアスペを嫌う
礼儀知らずで、何事も「イージャンイージャンw」
で流してヘラヘラしてるいい加減なタイプとはわりと上手くいく
143(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:42:59.88 ID:cykidC7H0(5/24)調 AAS
>>137
アスペをどうしても活用したくないならしょうがないけど
144(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:43:13.08 ID:Iuf1nSri0(1)調 AAS
障害ではない、個性だ!(キリッ
145: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:43:28.08 ID:+zLNRaA20(1/2)調 AAS
知人にアスペいるけど普通に会話が通じない
表情もあまりない
頭はいいので進学校卒
性格も悪くない
だけど単純作業しかできないのでスーパーの品出しをしているし車の運転もできない
頭の良さが発揮できる職業ってなかなかないんだろうなと思った
146(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:43:31.38 ID:woQ96m5T0(3/12)調 AAS
>>129
極端な成功例あげて当たり前に言わないようにな
147(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:44:33.50 ID:h0Uv7kpG0(5/18)調 AAS
>>129
わけわかんないレベルでアブダクションが進んでたりする
非常に入り組んだ話術で錯誤を生み出し、相手の認識をズラすのも得意
ウソのためのウソも得意で、ウソを見破った所で相手の思う壺だったりする
でも、それが全て自分を守るため、周りを自分の思うように振り回すだけにしか使われなかったりするんだよな
148: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:44:35.60 ID:7I8Fa8Ff0(4/5)調 AAS
>>131
その思考がアスペなんだよ
149: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:44:53.79 ID:rbXIO3Pk0(1)調 AAS
ひきこもりはアスペ自閉とかじゃなくて
不注意優勢のADHDが多いんだろうな
150(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:44:55.02 ID:iDLB3x240(1)調 AAS
>>140
> ある部分では社会の責任でもあると思うんだけどね
政治だろうね
自己責任型新自由主義の責任
やっていることは他人の受け売り&アピール度の競争
電通みたいな機関が力を付けて、
結果的に人のふんどしで商売をする人間が有能というような、
明らかに非生産的な価値観を作り出したから
一昔前は職人気質という形で生きていけた人が、
無能呼ばわりされて切り捨てられた
その結果が現代日本の低迷の一因になっていると思う
151(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:45:43.30 ID:sDPQh/hE0(1)調 AAS
母方の祖母は重度のアスぺ、善悪の判断が出来ずにひたすらに周りに迷惑をかける
母方の叔母は攻撃的なアスぺ、意味も無く何度怒鳴られ殴られた
うちの母親はまともコミュ力高い、姉はきつい性格だけど他人と付き合える、弟は温厚でリア充
俺はアスぺ、他人とうまく付き合えないし言葉を全て額面通りにしか受け取れない、歳を取るごとに他人への暴力衝動が抑えきれなくなってきた
どうして俺にだけアスぺが遺伝するのか?
152(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:45:44.10 ID:cykidC7H0(6/24)調 AAS
>>146
「条件が重なったら」という書き込みだけど
まあ、何がなんでも否定したい人には何を言っても無駄かな
153: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:45:54.15 ID:P/v0fwXr0(2/2)調 AAS
自分はアスペ・発達障害「かもしれない」を最後の砦に甘えん坊を続けるのもしんどくないですか?
154: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:46:05.88 ID:w0vDYIki0(1/16)調 AAS
チンパンジーとの類似点もぜひ調べてほしい
155: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:46:26.79 ID:q9Dj/A8A0(3/3)調 AAS
アスペな俺すげー自慢奴はだいたいエセ
156: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:46:35.85 ID:h0Uv7kpG0(6/18)調 AAS
>>132
通級すると周りが迷惑なんだよ
157: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:47:11.12 ID:2/CWt/K+0(1)調 AAS
いっかい障害者枠で雇ってみるかして、アスペ体験してみろって
すぐわかるわ。使いもんならないかたわって
158: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:47:14.93 ID:o7S0lx+I0(1)調 AAS
在日や韓国人・朝鮮人は
この病気が多い
159: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:47:19.87 ID:7I8Fa8Ff0(5/5)調 AAS
>>135
診断してもらってることが素晴らしい
その辺の奴は自分は問題ないと思ってる
160: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:47:27.86 ID:cJ5WDOJt0(1/2)調 AAS
>>151
> 母方の祖母は重度のアスぺ、善悪の判断が出来ずにひたすらに周りに迷惑をかける
> 母方の叔母は攻撃的なアスぺ、意味も無く何度怒鳴られ殴られた
それ、サイコパスだろう
嘘付かない?
罪悪感なし&暴力的、衝動的&短絡的
サイコパスの特徴
161(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:49:02.47 ID:078r1Y6X0(3/5)調 AAS
>>144
そういう時代錯誤な発言をする連中には罵詈罵声を浴びせたいと思う
>>143
天才的な脳力を持っていても上手に使いこなせなければ意味が無いし
健常者が教育面で全てその手の能力を持っていると思わない
>>124
…(ノ_-;)ハア…呆れた…日本を植松予備軍でいっぱいにする気か
162: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:49:48.93 ID:0fpIqPgw0(17/46)調 AAS
>>139
そういう人類の発展という見方もあるかもしれんけど
アスペルガー症候群の個人の幸せとは?と思う
動物園の猿のように観察されて人間扱いされてないのが問題だわ
163(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:49:50.26 ID:+zLNRaA20(2/2)調 AAS
アスペで犯罪を犯す人ってたぶんアスペの陰に隠れた別の障害とかありそう
164(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:50:28.21 ID:woQ96m5T0(4/12)調 AAS
>>144
個性と吼えている連中は、抜本的治療法が如実に効果があっても
治療しないだろうな
165(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:50:45.18 ID:/0xhNHkx0(1/6)調 AAS
何が嫌だって
都合悪くなると
俺、発達障害だから仕方ないを使う
此方が指摘しようものなら激おこ
嫌がられる理由があるんだよ
166: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:51:08.50 ID:cykidC7H0(7/24)調 AAS
>>161
アメリカなんかはうまい具合に使っている形跡があるけど
日本では無理かもな
167: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:51:14.29 ID:eQba77RW0(1/7)調 AAS
おまえらのアスペの定義って「「俺以外全員アスペ」だもんねw
168(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:51:18.18 ID:h0Uv7kpG0(7/18)調 AAS
>>134
>何しろ「他人と違う」というのを物心付いた時から感じているから
いや、それは無い
どの子供も他人と違うって認識はするし、コミュニケーションが取れないもどかしさから
泣いたり怒ったり、場合によってはケンカしたりする
アスペの子だけが”そうか、自分だけが他人と違うんだ”なんて認識なんて出来ない
他人の感覚を共感できるようになってこそ初めて認識できるんだが
それが出来ないのが自閉症なんだから・・・
169(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:52:14.23 ID:cykidC7H0(8/24)調 AAS
>>164
日本は「個性」を異常に毛嫌いするのが多いからな
170: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:52:57.56 ID:YMeLK/MA0(1/2)調 AAS
ノックアウト使ってるんだねw
171: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:53:26.55 ID:woQ96m5T0(5/12)調 AAS
>>152
否定というか極少ない例を出して世間に啓蒙するアホがおるからな
よく知らん連中は、勘違いをする
172: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:53:32.79 ID:cJ5WDOJt0(2/2)調 AAS
>>163
強迫性障害などで異常行動を取ることはあるかもしれないね
俺も若い頃、強迫観念に苦しめられた
統失みたいになっていたよ
173(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:54:35.45 ID:078r1Y6X0(4/5)調 AAS
>>169
それ以前に「集団性」や「社会性」はどこへ行ったって思うのですが…?
ある程度の「個性」は認めるにしても
この辺の思考停止が根本的な問題だ
174(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:55:11.55 ID:w0vDYIki0(2/16)調 AAS
ADHDはニューロンや伝達物質のせいだと解明されつつあるから、薬でなんとかなってる人もいるな
高畑裕太のように親も発達で
無治療だと、あぁなるけど。
神経の発達が遅れる=
協調運動障害(なわとび、スキップ、ドリブルが苦手・出来ない)
てことか?
175(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:55:42.72 ID:cykidC7H0(9/24)調 AAS
>>173
ん?
集団性や社会性って逆に異常に求められているじゃない
変わった人間は排除排除って
176: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:55:45.80 ID:0fpIqPgw0(18/46)調 AAS
>>150
最近の風潮ってそういう感じだね
説明がわかりやすかったわ
中年以降の高齢アスペルガー症候群な人たちが救済されないまま年齢を重ねていったのは
幼少期の当時の政治?社会?に理由があると思う
177: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:55:54.29 ID:YMeLK/MA0(2/2)調 AAS
タンパク質の分解を促進させるなら常に飢餓状態に近くすれば改善されるのかな?
でも生まれてからの神経の発達はどの程度可能なのかね?
178(4): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:56:08.23 ID:NGN/7VMx0(1/2)調 AAS
トーちゃんは真面目で優しいんだがど田舎から出て来た人なので、周りの笑いについて行けない時がある
それを関西出身のカーチャンがいつも「笑いも通じひん。暗ぁ」と馬鹿にしてた
トーちゃんはNHKが好きだったが、カーチャンがそれを見て暗い、暗いと言ってた
そしてわいはトーちゃんに性格も顔も似てたからトーちゃんに似て暗い、鈍臭いと言われてた
下の子達は明るいカーチャンに似てた
暗い、空気読めない、言い過ぎてトーちゃんはどんどんアスペっぽくなって来た
ホント言っちゃダメだわ
179: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:56:37.06 ID:pXl5U/ok0(1/2)調 AAS
うるせー
もう社会的に全て手遅れなんだよ
180: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:57:38.29 ID:/0xhNHkx0(2/6)調 AAS
>>178
それは母ちゃんにも問題がありそうだが?
181(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:57:40.30 ID:1tkaVsUx0(1/3)調 AAS
>>168
> 他人の感覚を共感できるようになってこそ初めて認識できるんだが
いや、自分だけ常に違った行動を取る
それはすぐにわかる
なぜそうなのかは、全くわからない
全くわからないがゆえに、自閉症と言えるわけで
君の言っているのは、単なる知能障害者だ
発達障害でも別になる
もちろん周りから「変わっている」「変だ」と言われることから学習するという面もあるが、
自分だけいつも違うことは認識できる
俺は認識していた
但し、それを恥ずかしいと思い始めたのは、小学校の高学年になってから
それでも背中に大きな紙を貼られても気にしないような子供だったが
(親がたまたま学校で見てビックリしたくらい)
182: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:58:30.48 ID:vwF45K8G0(1/6)調 AAS
アスペってゲイ多いんだっけ?
183(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:58:32.53 ID:078r1Y6X0(5/5)調 AAS
>>175
極論言うなよ
184(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:58:40.14 ID:P4QKH4JB0(1)調 AAS
皿洗っといて、と言われて皿だけしか洗わない奴はアスペ
185(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:58:58.87 ID:sfqT0JRD0(1)調 AAS
周りが彼らを理解すれば良いだけ。
ずいぶん前に脳波を読み取って自閉症患者の考えていることや言いたいことがわかるようになると聞いたことがある。
スマホやタブレット等に彼らの主張が瞬時に映し出されて健常者に伝えることが出来るようになれば、理解されるようになる。
186: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 14:59:13.10 ID:cykidC7H0(10/24)調 AAS
>>183
いやいや今の日本で個性が受け入れられているとか
どういう感性をしていたらそう見えるのだろうか
全く逆でしょ
187: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:00:29.34 ID:eQba77RW0(2/7)調 AAS
気にくわないことがあるとアスペだと叫ぶのがおまえら。おまえらの病名はコミュ力パーソナリティ障害だ
188(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:00:29.80 ID:0fpIqPgw0(19/46)調 AAS
>>147
こういうホラを吹く人が質悪いわ
健常者というかサイコパス気質の人たちこそそういうの得意だろ
どちらかと言うとアスペルガーはそんな罠にはまって振り回される方だわ
189(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:00:54.00 ID:ApIAHOOg0(1)調 AAS
>>178
そもそも、そんな性格合わなさそうな二人がなぜ結婚したんだ
190(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:00:56.04 ID:hnste5CL0(5/6)調 AAS
>>142
その何事も「イージャンイージャンw」 で流してヘラヘラしてるいい加減さがアスペには最も欠けているもののひとつなんだな
191(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:00:56.41 ID:Ut7dUH1w0(1/10)調 AAS
>>8
行きづらくなって初めて人間は物を考えるからな
本能のままに人間関係を上手く気付ける人間はほぼ動物のようなものだな
しかし、生きづらい少数者がはじめて人間関係を考え始める
多分、上手く人間を操る方法とか支配する方法を考え付いたのも、こういう人間だろう
それがあって初めて、人間が社会を営み文明を築いてきたわけだから、
ある意味神に選ばれしものだったかもしれん
192(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:01:38.42 ID:vwF45K8G0(2/6)調 AAS
>>185
ていうかよくよく論理的に考えれば誰だってわかるんだよ
それができない奴が多いだけで
193: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:02:13.34 ID:w0vDYIki0(3/16)調 AAS
>>191
アスペルガー系のコミュニケーション方法はチンパンジーと同じだよ
先祖帰り説もある
194: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:02:13.57 ID:h0Uv7kpG0(8/18)調 AAS
>>151
ほんとにアスペ?
アスペの連中ってアスペ同士だと違和感無くコミュニケーションが成立したりするんだよな
傍から見るとすれ違ってるだけだったりするんだが
で、アスペだけの集合に健常者入れるとその健常者だけがコミュニケーション能力が無いとみなされる
論理的思考に頼るため、論理的な思考が出来ない人とのコミュニケーションが取れない問題も出てくる
さらにカサンドラ症候群も発祥し、自己評価が低いから暴力衝動に流れやすい
人間ってのは自分がして欲しいことを相手に行う性質がある
自分を信じて欲しいって人間は、相手がウソを言っていても信じてあげなきゃって脳がブレーキをかける
だから額面通りにしか受け取れない
どれも自己評価の低さが原因だな
195: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:02:31.30 ID:0KEvSFMb0(1)調 AAS
アスペはIQとか高いほうが生き辛いと思うけどね。
196: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:03:25.69 ID:kU2DULfj0(2/7)調 AAS
自閉症スペクトラムというのをそれ程きちんと理解できているわけではないが
イメージとしては
A.外部との関係性で困難を生じさせやすい言動・行動上の色々な性質
B.Aの諸々の異なる性質それぞれが固有にそれ自体として持つ困難さの度合い・ウェイト
C.Aの諸々の性質を各個人がそれぞれどの程度持っているか
で表されると受け止めている
これを前提とすると、その解像度や精度はまだまだ向上の余地がかなりありそうで
特にBに関しては、時代によっても特定集団の性質によっても必ずしも一定とは
言いにくい、断定・固定しにくい
また遺伝因子についてもそのインプット側・アウトプット側共に
現在の遺伝子解析のレベルが最終段階とは確信できない
最新物理学は極小方向にも極大方向にも常に進歩しているので
こうした最新の知見がこの先、生物学や医学に革命的なフィードバックを
もたらす可能性は低くはないだろう
197(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:03:34.60 ID:pBFhlpln0(1/8)調 AAS
こういう研究が治療に結びつくことはまずないw
198(2): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:04:00.78 ID:vwF45K8G0(3/6)調 AAS
>>190
アスペもADHDもそういうタイプの人間相手だとうまく行くんだよね
199: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:04:36.82 ID:UBKqavR60(1)調 AAS
>>165
君も同じ様なもんだ
意見・反論するなら
相手の立場にたって提言の一つでもしてからにしろ
200: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:05:01.05 ID:cykidC7H0(11/24)調 AAS
IQは言語性と動作性に大別できて
アスペのIQは言語性IQは天才レベルなのに
動作性IQは知的障害者レベルってのが沢山いるからな
動作性IQが低いと社会で馬鹿扱いされることになる
201: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:05:41.79 ID:5UheUqpe0(1)調 AAS
集団で女子大学生の服を脱がせて体を触ったなどとして、強制わいせつ罪に問われた
東京大の学生、河本泰知(たいち)被告(22)
の公判が7日、東京地裁で結審した。検察側は「被害者を酒に酔わせ、
抵抗が弱まった頃を見計らっており計画的。被害者の人格を踏みにじる極めて悪質な犯行だ」
と訴えて懲役1年6カ月を求刑。
202(1): 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:05:43.17 ID:w0vDYIki0(4/16)調 AAS
ヒトとチンパンジーの差のひとつに
「目の前に無いものを想像する力」がある
チンパンジーは目の前に無いものを、認識できない(顔の目鼻など、絵に足りないものを想像して描画できない)。
他のチンパンジーの意図を想像する能力はない(欲しがっているものを渡せない)。
その代わり、チンパンジーには優れた記憶力がある(木の実の場所や種類)。
ヒトは↑を身に付けることができたが、かわりに記憶力を落とした。
203: 名無しさん@1周年 2016/09/08(木) 15:05:47.98 ID:vwF45K8G0(4/6)調 AAS
>>174
まったくもってADHDを理解できていない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 799 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s