[過去ログ] 【天文】見つかるか?第9惑星 すばる望遠鏡で観測へ [無断転載禁止]©2ch.net (222レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:19:51.21 ID:AEDOZHfr0(1)調 AAS
映画で見た。
3: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:20:09.25 ID:wbNstrPL0(1/2)調 AAS
キン肉マンで見たわ
4
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:20:32.41 ID:HD2vyH4J0(1)調 AAS
何も見えず。
5
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:20:37.58 ID:zhf3IDxI0(1)調 AAS
神無月星?雷王星?w
6
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:20:48.35 ID:NDm/bSEj0(1)調 AAS
ジャンリュック=ピカードの若い頃にそっくりの奴がいて、
7
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:21:13.99 ID:jmy0QjK90(1/2)調 AAS
この前コズミックフロントでこの話をやったのは、これを知っていたからか
8: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:22:35.14 ID:PLDMAc770(1)調 AAS
第4惑星の悪夢

庵野が映画化しないかな
ロケ地は北朝鮮で
9: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:22:57.23 ID:wbNstrPL0(2/2)調 AAS
この前一つ惑星から降格したはずなんだけど
10: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:23:12.78 ID:bh4MCrqh0(1/2)調 AAS
コズミックフロントでやってたな。
巨大望遠鏡の中ではすばる望遠鏡が視野が広くて最適だと。
11
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:24:16.71 AAS
>>1
光学式望遠鏡は、大気圏外にデカイの作った方が良くね?
12: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:25:14.75 ID:CrHiKBIM0(1)調 AAS
画像リンク

/i.li
13: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:25:18.34 ID:/5bsuH670(1)調 AAS
ちぇ、見つかったか・・・
14: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:25:20.69 ID:KsXHSnml0(1)調 AAS
シドニアの話
15: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:26:03.19 ID:EEHoDgMF0(1/2)調 AAS
>>6
続きは?
16: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:26:43.96 ID:scTsE8xq0(1/2)調 AAS
二ビル今度こそ来たか?
17
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:27:07.73 ID:NAkG6NSF0(1/2)調 AAS
>>11
ハッブルがあるだろ。
18: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:27:21.03 ID:2Iu9w7jE0(1)調 AAS
>>4
テメー早いわ!
19: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:29:15.31 ID:bh4MCrqh0(2/2)調 AAS
すばるが見つけたら例の国が火病りそう。
20
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:29:21.82 ID:scTsE8xq0(2/2)調 AAS
質量が地球の10倍ってことは重力も10倍?
そんなんで暮らせるの巨人しかおらんやろ。
巨人族の伝説は本当だったんだ!
21: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:29:47.00 ID:nYWDc01w0(1/2)調 AAS
太陽系ですらわかってねーことあるのな
22
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:30:08.56 ID:zfydARTe0(1)調 AAS
>今年1月、米国の研究者が、理論的に存在の可能性を指摘

もう40年以上前からいわれている。
昔は10番目惑星だけど、太陽系惑星の軌道計算によると外側に何かがないと成立しないとか。
23
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:31:05.08 ID:YlY5Ztg90(1/2)調 AAS
>>20
海王星より遠いから、氷の世界やで。
24
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:32:15.30 ID:nYWDc01w0(2/2)調 AAS
太陽の反対側に地球もう一個あるかもしれん
25: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:33:14.83 ID:MobGN5oq0(1/2)調 AAS
>>1
そこはマイケル・E・ブラウンに敬意を表して彼に観測枠をやれよ
26: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:33:27.26 ID:wokfcAa40(1)調 AAS
昔はこの手の宇宙の話にワクワクしてたもんだけど
別に見つかった所で何の関係も影響もないしなぁで終わるようになってしまった
心がどんどん腐っていくわ
27: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:34:04.02 ID:ycqUJ+Ia0(1)調 AAS
>>24
あすかあきおさん、こんにちは。
28
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:35:12.46 ID:Z6VL2+cY0(1)調 AAS
新たなセーラー戦士誕生つーことでエエんですかね?
29
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:35:28.29 ID:AKyP2PZo0(1)調 AA×

30: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:37:02.14 ID:11GrsGdf0(1/6)調 AAS
>>1
そんな噂というかムーブメントがあったのか。
日本が新惑星見つけちゃったらちょっと凄いね。
がんばってくれ。
他の国の連中も探してんだろうけど。
31
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:37:04.03 ID:CJXfvR700(1/2)調 AAS
何らかの神話の神様の名前付けるんだろ?
日本の神話から付けてもらえないかな?
32: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:37:09.81 ID:NAkG6NSF0(2/2)調 AAS
ボイジャーがぶつかるかもしれんかったんやな
33
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:37:57.03 ID:UmTQuFMk0(1)調 AAS
?ジョージ・アダムスキーによると太陽系は
「12」の惑星で成り立っていると金星人
に教えられたとーーーー
そうでないと太陽系の均衡が保たれないとの理論による。?
34
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:38:13.39 ID:11GrsGdf0(2/6)調 AAS
>>31
やっぱりローマ神から取れって圧力あるんじゃないのw
でもプルートより遠くの惑星なら何がいいんだろうな。
35: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:38:24.84 ID:J6F+BOD5O携(1)調 AAS
ミスターカトウ出番ですよ
36: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:38:57.05 ID:YlY5Ztg90(2/2)調 AAS
>>29
ヒント:黄道面
37
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:40:05.80 ID:LFUD1nwB0(1)調 AAS
魔王星でルシファーで反物質星
38: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:40:41.68 ID:Woayeqeh0(1)調 AAS
>>4
それは昴
39
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:41:08.64 ID:CJXfvR700(2/2)調 AAS
>>34
準惑星のマケマケはイースター島の神様らしいね。
日本の神話もありだと思うな。
40: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:42:08.58 ID:GQRWuou70(1)調 AAS
セドナとカロンと冥王星がぶつかって一つに
41: ブサヨ 2016/09/05(月) 17:42:20.65 ID:Bw3Slqov0(1/2)調 AAS
それは砕け散る定めの星だ
42
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:42:23.83 ID:9m61LNLCO携(1)調 AAS
「第5惑星」は面白いぞ
43
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:42:24.33 ID:11GrsGdf0(3/6)調 AAS
>>37
それいいな。
44: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:43:12.42 ID:AsCkXxWX0(1)調 AAS
巨人の星だな
45
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:43:25.35 ID:11GrsGdf0(4/6)調 AAS
>>39
スサノオ、アマテラスあたりはもうどっかの恒星についてそうだな。
46: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:43:46.87 ID:AAKlU9Ge0(1)調 AAS
>>33
その12の中に冥王星は入るのか金星人に聞いてみたい
47: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:44:21.23 ID:ImO/k3Do0(1)調 AAS
雨人以外>いい加減に諦めてくれ。
48
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:46:59.75 ID:GRmN1lf10(1)調 AAS
>>45
アマテラスさん太陽神なのにかわいそう
49: ブサヨ 2016/09/05(月) 17:47:02.61 ID:Bw3Slqov0(2/2)調 AAS
まちがえた
砕け散った定めの星だった
50: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:47:18.66 ID:DO7kOSRC0(1)調 AAS
そんなに外にあるのにでかいってことはあれかしら
グランドタックで木星が弾き飛ばしたでかい惑星があったはずというアレ?
それとも昔すれ違った系外惑星を捕まえちゃったというケース?
51
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:50:46.89 ID:0fSeQuuq0(1)調 AAS

 単に太陽系のシステムに、カイパーベルトの外に巨大惑星がある
 って話じゃない。

 生物なんて気にしていないし、単純にニュートン力学の帰結だろ。
 探してなければ、存在しないで良いんじゃない? 意味がない。

 異星人を探すようなものだよ。必死になる必要性はない。 
52: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:50:50.67 ID:5uThUMXR0(1)調 AAS
日本が見つけられたら大快挙じゃないか!
53: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:51:06.74 ID:4w/yJRl50(1)調 AAS
やっぱり雷王星だろ
と言うかそれだけ外側の軌道で岩石惑星で質量10倍ってあり得るんだろうか?
54: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:53:42.23 ID:11GrsGdf0(5/6)調 AAS
赤外線望遠鏡だね。
ほとんど光らないし、宇宙望遠鏡の方があとばんてーじアドバンテージありそうだが。
ここはぜひ、他国のしのいで先手を打ちたい。
55: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:55:09.12 ID:jmy0QjK90(2/2)調 AAS
>>51
この前、コズミックフロントでやってた内容だと
準惑星の軌道から、かなり狭い範囲まで現存位置を絞り込んでいたから
見つかる可能性は結構高いと思われる
だから、すばる望遠鏡をこれだけ長時間使うプロジェクトが許されたかと
56
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:56:00.39 ID:SIlmCOUK0(1)調 AAS
冥王星発見をヨーロッパに取られたアメリカが惑星降格を仕組んだ

つまりアメリカは学者までクソ

そうしておいて「発見」とは片腹痛い
57: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:56:51.38 ID:TE1XhJhG0(1)調 AAS
この星に乗って地球の文明はやって来たんだ。
58: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:57:23.16 ID:7J75rW7J0(1/2)調 AAS
シドニアの騎士
59: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:57:39.83 ID:UQOh4jE00(1)調 AAS
太陽や各惑星の位置のゆらぎから、新惑星の位置と質量を予想するんだろうけど、
どの程度の精度で観測できてるんだろ?
60: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:57:48.08 ID:MPAKdtGM0(1)調 AAS
第五惑星?
61: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 17:58:17.35 ID:EWrdA1cG0(1)調 AAS
冥王星カワイソス
62: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 18:00:32.49 ID:Lh16k0/6O携(1)調 AAS
冥王星…降格(泣)
63: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 18:01:30.55 ID:T6f0csYB0(1)調 AAS
この間コズミックフロントで取り上げてたネタだ
64: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 18:04:19.07 ID:BufeWZHH0(1)調 AAS
>>20
密度(惑星の半径)にもよるよ
65: 転載OK 2016/09/05(月) 18:07:57.17 ID:Kzo9uyrw0(1)調 AAS
ずいぶん熟年仕込んできたなw
こういう奴らって警官か元警官なの?
記録は残しておくわw
これ目くらましなの?
訴えを起こさせないための?wアホか

考えてみれば飛鳥も清原の薬物使用は逮捕のだいぶ前からマスコミが報じてたけど捜査妨害にはなってないな
やはりマスコミと警察が飛鳥と清原を陥れてたんだわ

外部リンク:sites.google.com


66: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 18:08:32.75 ID:11GrsGdf0(6/6)調 AAS
10倍ってんなら土星くらいじゃないか。
ガス惑星ですかね。
67: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 18:10:36.25 ID:Z8wQ63Bl0(1/4)調 AAS
>>56
>>56
>>56
68: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 18:11:57.70 ID:Rssx/ijF0(1)調 AAS
海王星 冥王星と来て日本が発見となったら日王星に決まりだな!
69: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 18:16:12.70 ID:xXfTpRhd0(1/2)調 AAS
>>56
釣れますか?
70: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 18:18:34.25 ID:yS4omMCh0(1)調 AAS
え?冥王星っていつの間に雑魚扱いになってたんだ・・・知らんかった。
71: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 18:19:35.76 ID:cADNdjFyO携(1)調 AAS
ハルカスバルヨー
72: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 18:20:49.40 ID:fO4IPsB/0(1)調 AAS
>>23
+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
  0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、
      コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
−183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。
73: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 18:20:56.24 ID:KN+vkSi90(1)調 AAS
9番惑星よりも太陽の向う側にあるという反地球の方が気になる
74: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 18:26:08.76 ID:+jwjE/Qx0(1)調 AAS
惑星で屁をこくとわーくせ〜
75
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 18:36:17.22 ID:hIQnRQBE0(1/2)調 AAS
>>23
毎日吹雪吹雪
76: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 18:36:46.07 ID:hjFDrJgI0(1)調 AAS
地球からだと常に太陽の裏側に隠れて観測できない位置に、ピネロン星があるらしい
77
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 18:41:37.61 ID:Z8wQ63Bl0(2/4)調 AAS
>>75
林檎売り(の真似をしている人)はいるんだな
78: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 18:45:59.77 ID:4FKS6Y5/0(1)調 AAS
雷王星とか
なんだろうと
記憶を辿ったら
トップじゃねえかw
79: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 18:46:22.84 ID:slbrw6ql0(1)調 AAS
見つけてどーすんだよ
80: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 18:47:33.72 ID:fKwQS5q/0(1/2)調 AAS
♪ワ〜サビ〜
81
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 18:50:18.70 ID:u+xqIy9F0(1/2)調 AAS
>>43
これだろ。知らないのか?
画像リンク

82
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 18:59:10.38 ID:UTAx7JRCO携(1/4)調 AAS
第9惑星は既に決まっていて欠番になっている。
神話の頃から9番目が存在しているのよ。

ギリシャ神話だとエロス(Eros)
英名だとキューピッド(Cupid)
愛の神だけが欠番になっているんだ。
83: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 19:01:01.76 ID:Z8wQ63Bl0(3/4)調 AAS
>>81
星野之宣の連作短編『2001夜物語』中の一話、『悪魔の星』だって書いた方がいいんじゃないの?
84
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 19:04:55.88 ID:VpvH1Y1i0(1)調 AAS
見つかったら拳王星と名付けてほしい
85
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 19:07:59.68 ID:MdH4Tr1p0(1)調 AAS
>>84
たぶんどっかの神話の女神の名前が付くよ
セドナとかセレスとかみたいにね
ペレあたりが来るんじゃないのかな?
86
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 19:12:35.89 ID:UTAx7JRCO携(2/4)調 AAS
>>85
エロスだと思うけど、エロスじゃなかったらクロノスに張る!
87
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 19:12:39.77 ID:hIQnRQBE0(2/2)調 AAS
>>77
いつかノーベル賞でももらうつもりで頑張ってるんだな
88: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 19:22:38.92 ID:j21fS3ZC0(1)調 AAS
はよ13まで見つけて不吉な数だとかで欧米必死にさせよう
89: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 19:28:09.59 ID:EEHoDgMF0(2/2)調 AAS
今の技術じゃ無理だろ。でっかい宇宙望遠鏡じゃないと。
90
(3): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 19:28:28.15 ID:yNJNDMFQ0(1)調 AAS
>>11
打ち上げられる大きさに制限がある。
軌道エレベーターできたら、月面にすばる以上の望遠鏡作れるかもなぁ。
91: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 19:28:30.39 ID:9vXyTrNW0(1/2)調 AAS
準褐色矮星なんかな?
92
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 19:29:01.19 ID:JTFeVzTE0(1)調 AAS
知ってる、頭に包丁が付いたデカい番犬がいるんだよな
93: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 19:34:09.75 ID:Z8wQ63Bl0(4/4)調 AAS
>>90
スペースシャトルのカーゴベイを一杯にに使ったハッブル
それ以上の輸送手段がないからなぁ...
94: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 19:36:21.28 ID:qwkh4pMN0(1)調 AAS
>>28
セーラーアスタルテ ですな
95: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 19:37:21.94 ID:fAkjI9hv0(1)調 AAS
ラスボスクラスの名前をもらっていたプルートーが降格しちゃったからな
ウラヌスやネプチューンに匹敵する名前ってどうするんだろう
96: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 19:37:56.86 ID:y5uelahZ0(1)調 AAS
冥王星さんかわいそう・・・
97: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 19:38:26.79 ID:9vXyTrNW0(2/2)調 AAS
ジェイムズ・ウェッブ望遠鏡がハッブルの後継機なんだっけ?
どんなものなんだろうな
俺が生きてるうちに打ち上げてほしい
98: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 19:39:39.99 ID:Kul7A8500(1)調 AAS
大昔に他所の恒星系から太陽が盗んだと聞いた
99
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 19:42:59.50 ID:jREjYyn3O携(1)調 AAS
>>87
アンドレ・カンドレさんですか?
100
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 19:45:47.38 ID:AYEv1Pdt0(1)調 AAS
>>82
エロスは小惑星の名前にある。
キューピッドは英名というかローマ神話
101: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 19:48:55.87 ID:wIyvgMOH0(1)調 AAS
>>5
魔王星
102: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 19:51:08.24 ID:Cz+dsc0Z0(1)調 AAS
バルカンが水星の内側に無いのは確定してんだから、
それつけちゃえば?
103: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 19:51:20.57 ID:ee+64ipa0(1)調 AAS
>>100
クピドって小惑星ももうあるな
104: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 19:51:22.06 ID:+1nT13ch0(1)調 AAS
結局は第9惑星ではなくオールトの雲の重量でした、ってオチだったりして。
そりゃセドナみたいな冥王星より遥か遠くを回る天体は他にもあるだろうけど。
105: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 19:52:24.49 ID:fKwQS5q/0(2/2)調 AAS
>>99
(お元気ですか〜)
106
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 19:53:05.27 ID:UTAx7JRCO携(3/4)調 AAS
>>100
じゃあ、アクアで!
107
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 19:55:30.92 ID:Hk7aKinZ0(1)調 AAS
実は外側にいくほどどんどん小さくなるけど無数の惑星が太陽の周りを回っている
108: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 20:15:00.07 ID:Zn0A8kMs0(1/2)調 AAS
>>107
太陽周回小天体は無数にあるだろうけど、惑星の定義に該当する?
110: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 20:22:46.94 ID:1fnoPcJt0(1)調 AAS
そんな遠くまで太陽の引力が影響してるのが凄い
111: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 20:23:52.71 ID:svzu6wmB0(1)調 AAS
第11番惑星まであるんじゃなかったのか?
112
(2): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 20:25:28.21 ID:c5cwOx1N0(1)調 AAS
>>17
ハッブルはもーすぐ引退だ

再来年には口径6.5mの新型が打ち上げられる
ただし可視光線は観測の予定がない
113: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 20:33:33.08 ID:Zn0A8kMs0(2/2)調 AAS
>>112
ジェームス・ウェッブの打ち上げ予定は未公表だと思ったけど(2018年以降としか公表されていない)
114: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 20:35:22.90 ID:9NF1L+EC0(1)調 AAS
アダムスキー は 太陽には人が住んでいると言っているエセだぞ
115: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 20:53:25.45 ID:rR9ZJfzG0(1)調 AAS
あれかな、一万年前に地球を水没させたというあの星
そう、ポカリ
116: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 20:54:17.72 ID:yA13RV1T0(1)調 AAS
見つかっても疑惑生扱いだろ
117: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 21:09:02.82 ID:MobGN5oq0(2/2)調 AAS
>>85
エリスが命名されたから是非アクアにして欲しい
118: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 21:13:47.46 ID:252JS75S0(1)調 AAS
へぇ、富士重工って車だけじゃなくって宇宙関連もやってるのか
まあ元々中島飛行機だから空関連は強いのかな
119
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 21:17:02.25 ID:gROGkHJk0(1)調 AAS
>>112
日本も光学系強いけど、超超ハイエンドではやっぱアメリカさんか。...
120
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 21:20:54.05 ID:QFAgWxKy0(1)調 AAS
>>86
ギリシャ神話でいう所の時空神クロノスはローマ神話での豊穣の神サトゥルヌスに相当する。
サトゥルヌス=サターン
すなわち土星としてクロノスはすでにある。
121: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 21:24:00.75 ID:7J75rW7J0(2/2)調 AAS
>>42
えっ?まさか俺の子?お前、男じゃ無かったの!!
122: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 21:24:05.58 ID:1C3h1khT0(1)調 AAS
第9惑星って、
クトゥルフの前線基地があるんだろ。
123: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 21:35:51.81 ID:60JcAOCf0(1)調 AAS
>>48
恒星なら太陽と似たようなもんだし、オケ!
124: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 21:39:07.89 ID:++tRtAJl0(1)調 AAS
新惑星「悪いな冥王星、太陽系は9人乗りなんだよ」
冥王星「ドラえも〜ん!」
125: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 21:39:29.87 ID:UTAx7JRCO携(4/4)調 AAS
>>120
んじゃ、ディオニュソスで!
ウイィィィ!無駄無駄無駄無駄!
126: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 21:46:14.61 ID:esGzf1SpO携(1)調 AAS
獣王星は見えますか?
127: 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 22:08:44.46 ID:slWIkAq60(1)調 AAS
>>11
広範囲を探す必要があるからハッブルじゃダメですばるの得意分野
128
(1): 名無しさん@1周年 2016/09/05(月) 22:12:44.41 ID:rW/QUt3d0(1)調 AAS
なんで電波望遠鏡群と強力発信源の組で
太陽系外縁のレーダー走査しないんだろう?

パルスに時刻の信号さえ入れていれば、
エコーが時間単位の遠距離遅延でも識別できると思うけど?
1-
あと 94 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ アボンOFF

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s