[過去ログ] 【社会】ワンセグ、NHK受信契約義務なし さいたま地裁判決★10 ©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
509: 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:19:02.50 ID:a9m2/5pn0(1)調 AAS
>>507
たぶんお年寄りが聞きかじりの知識で書いてる
510: 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:19:38.10 ID:DyJuXMxU0(3/5)調 AAS
おやおや、NHKの営業に困ってる自称アンチNHKが騒ぎ出した(笑)
その強気の姿勢お宅らの玄関先で見せてくれよな。
511
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:19:42.18 ID:5atoySbQ0(32/36)調 AAS
>>503

そんなNHKの犯罪行為を暴露しちゃっていいのか?w
512: 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:24:28.33 ID:fIDdldEe0(5/7)調 AAS
>>503
エロサイトの「会員登録しました。金払え」と同じだな。
513
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:25:29.11 ID:DyJuXMxU0(4/5)調 AAS
>>511
犯罪行為ではないだろ。事件は起きてないんだし。
まあ、民主時代の総務大臣の原口がやらかしたことだからねえ。
俺は放送内容と、放送受信料の多寡は賛否両論あるよと、客観的に説明してる
だけ。
514: 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:26:24.78 ID:fIDdldEe0(6/7)調 AAS
NHK = 公共に擬態した寄生虫
515: 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:27:45.90 ID:DyJuXMxU0(5/5)調 AAS
>>504
なに動揺してんの?
516: 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:28:06.72 ID:5atoySbQ0(33/36)調 AAS
>>513

馬鹿を書いて後ろからケツを蹴り上げられたのか?w
517: 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:28:49.06 ID:jItUv6Fj0(1)調 AAS
>>503
NHKって犯罪組織だったのね。
どうりで平均給与は1780万とか、新社屋に4000億とか
アホみたいに羽振りがいいわけだ。

都知事選で見かけた「NHKをブッ壊す!」は正義だな。
518: 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:30:44.95 ID:dlrl/x6F0(1/2)調 AAS
自宅にテレビが無いってのは徹底してるね
裁判長は言いがかりでテレビもってることをきっかけに金払えって言いそうだもんな
519: 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:31:11.09 ID:zZL2lpCG0(1)調 AAS
NHK組=893稼業と見たり。
公共放送とは名ばかりで、ゆすり、たかりは本場モンより悪どいってとこだ。
520
(5): 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:31:26.38 ID:IDlN98FE0(1)調 AAS
まあ、こうしてNHKが負けた!って喜んでても結局、受信料制度見直しになって今までグレーな制度だからのさばれた不払いの人間からも強制的に徴収するように改革されるのが早まっただけ。世帯契約ではなく個人負担。
そのかわり数百円。事業所分はわからないが法人税から一定割合とかね。
521
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:33:23.25 ID:5atoySbQ0(34/36)調 AAS
>>520

沸いた頭って次から次に都合のいい妄想が浮かぶんだなw
522: 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:37:59.15 ID:A69fkW310(2/2)調 AAS
素直に一歩前進したことを喜べばいいのに>>520みたいなのはなんなんだろうな
523: 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:39:06.68 ID:fIDdldEe0(7/7)調 AAS
寄生虫だろ。
524: 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:40:17.57 ID:2i6lsJlV0(6/6)調 AAS
>>520
>>479が書いてるが、NHK改革と受信料義務化がセットでなければ
民意が得られないので、NHKと総務省はあまり仲が良くない関係。
525: 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:41:01.14 ID:5atoySbQ0(35/36)調 AAS
>>521

>>520は奈落の底へ急降下中だからシートベルとして歯を食いしばって書き込んでるw
526
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:42:46.15 ID:YVEvAZFr0(1)調 AAS
テレビも持ってねーし、携帯のワンセグはまったく見ない・・・

誰が払うかってのw
527
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:44:27.35 ID:dlrl/x6F0(2/2)調 AAS
>>526
将来税金になってしまう可能性が大きいんですよね・・イギリスみたいに
528: 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:46:25.14 ID:exvQoolM0(1)調 AAS
どこの国の組織なんだよというくらい日本人に対して挑戦的なんだよな。
529: 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:47:50.09 ID:5atoySbQ0(36/36)調 AAS
>>527

番組の内容を精査すれば税金の投入などとても出来ないよ。
精査を始めたとたん、解体論が持ち上がるw
530: 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:50:37.04 ID:nZeqcV4A0(7/7)調 AAS
>>520
受信料が義務化されると、NHKは公務員と同じ扱いを受けることになります
531: 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:51:30.15 ID:qWBPGIzX0(1)調 AAS
>>1
銭ゲバNHKざまぁ〜wwwww
532
(3): 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:55:31.86 ID:OsRZ7oJS0(1)調 AAS
今回の判決は、ワンセグだから契約義務がないのではなく
設置しないで使用するポータブルだから。
放送法では設置者に契約義務がある。
533: 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:57:12.90 ID:PGWv9Cpy0(1)調 AAS
金の亡者NHK 
534
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:57:55.47 ID:I0s6225B0(2/2)調 AAS
>>532
全く違うんだけど
535
(2): 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:58:56.22 ID:WOeBxnyk0(1)調 AAS
どっちにしろフルセグの携帯端末は支払い義務あるってことだろ
家2件あれば2契約か?
子どもが親名義でアパート借りてたら払うのか?
というか俺は払ってるけど払ってないやつが逃げ得ってのが続くなら払いたくなくなる
536: 名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 23:59:16.44 ID:/rNla8gM0(8/8)調 AAS
>>532
〜しなければならないが罰則がない
つまり義務ではなく勧奨だw

歩行者の通行方法も、〜しなければならない、が罰則がない
つまり歩行者の区分について勧奨しているわけ
537: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:00:50.13 ID:XJgQto860(1/3)調 AAS
税金化されたら、NHKが全国に張り巡らせた契約業務の委託会社が
黙ってないだろ
NHKから指示された犯罪行為は押し付けられ、
最後は使い捨てで失業では、奴らも怒りが収まらない筈だ
538: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:01:54.48 ID:kJvzuWpj0(1)調 AAS
>>1
日本の司法にもまだ正義は存在してたんだね。。(感涙
539: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:02:50.80 ID:zKeONOSb0(1/20)調 AAS
昔、昔ならね、判決が出たとたん議員や総務省からハイ、ハイ、ハイって手が挙がって、
法改正に向かってGO!だったかもしれない。

しかし、今のNHKは真っ赤に燃え上がって触れると火傷どころか即死するw
もう核爆発を起こしていいくらい加熱圧縮されているw
540: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:04:45.23 ID:nsx2hyhL0(1/6)調 AAS
それにしても
立花よくやった
都知事選の「ぶっ壊すw」は
相当効いてる。
事態は面白くなってきたよ
541
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:06:07.71 ID:UUdEBYA/0(1/4)調 AAS
>>535
設置しなければ、契約義務はない。
建物や車などに設置した受信設備が契約対象。
持ち歩いて使うモノは対象外。
542: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:07:40.22 ID:ThI20JXT0(1/17)調 AAS
これは、笑えるし、秀逸

【三宅博】平均年収1750万円のNHK職員は本当に優秀ですか?
動画リンク[YouTube]

543
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:09:03.93 ID:FyoHinmu0(1/3)調 AAS
携帯電話はもちろんの事
テレビも設置というほど大げさなものではないよなあ。
544: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:09:05.41 ID:VNyOLoPJ0(1)調 AAS
金に汚すぎるなNHKは
545
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:10:16.80 ID:JS9/DuY10(1)調 AAS
パソコンにワンセグチューナー付けたら最強かw
546: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:12:54.14 ID:emXeVJlF0(1/7)調 AAS
>>543
まぁアンテナだのVHFだのの時代の話だからな
547: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:14:35.96 ID:15sP2dFZ0(1/4)調 AAS
>>535
いやフルセグかワンセグかは関係ない。
問題は(設置せずに使うのが)携帯だということ
548
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:15:00.56 ID:UUdEBYA/0(2/4)調 AAS
>>545
デスクトップPCは設置するから契約義務があるよ。
549: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:16:44.94 ID:i7Y2+EIe0(1/11)調 AAS
>>534
どこが違うの?
550
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:17:44.66 ID:ThI20JXT0(2/17)調 AAS
もうさ、「契約義務」っていう矛盾語を平気で使うのやめてほしいですね。
551: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:17:44.79 ID:emXeVJlF0(2/7)調 AAS
>>548
ノートPCは微妙なラインだな
持ち運ぶと主張しても不自然ではないが
552
(3): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:18:03.70 ID:E0boYkIO0(1/3)調 AAS
>>532
今回の判決は至極妥当

ケータイに付いているだけで受信を目的としていない、電話やメールがケータイを持つ理由だよ。
実際に放送受信が目的ではないテレビの所有では受信料の徴収はNHKは免除している。

放送法64条
(割愛) 放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送若しくは多重放送に限り受信することのできる
受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
553: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:18:24.05 ID:Rwx2GCSU0(1/3)調 AAS
まぁデスクトップPCに自分の意志でチューナー積んだら流石に「受信を目的とする機器」を「設置した」と見なされても仕方ないと思う。
554: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:18:25.05 ID:tvP2ulCX0(1/7)調 AAS
>>541
ポータブルフルセグTVが売れそうだな
555: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:20:30.01 ID:E0boYkIO0(2/3)調 AAS
>>550
契約書を発行しない契約もヒデェ罠
556
(2): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:20:44.08 ID:i7Y2+EIe0(2/11)調 AAS
>>552
今回の判決は目的には触れてない。
別の判決でNHKの受信を目的とせずにテレビを持っていた人は負けている。
557: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:21:49.29 ID:ThI20JXT0(3/17)調 AAS
おいおい、矢継ぎ早にNHK工作員ども湧いてきてるじゃねえかよ

PCはNHKの受信や配信を目的で購入してるわけじゃないんで、
デスクトップでも契約する筋合いはねえんだわ

だれが払うか。これで課金してきたら暴動まったなしやで。
558
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:22:03.03 ID:HdJS+9LO0(1/8)調 AAS
>>556
だからそれは何度も言うけど契約に同意した人の事例でしょ
559
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:22:07.99 ID:15sP2dFZ0(2/4)調 AAS
設置という条件の消滅は「撤去」とか「処分」とかなんだが、
NHKは受信規約で独特の「廃棄」という表現を作って、
解約を難しくしてるのも問題なんだよな
560: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:23:13.95 ID:i7Y2+EIe0(3/11)調 AAS
>>558
してないから裁判になったんだけど?
561
(2): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:23:53.35 ID:emXeVJlF0(3/7)調 AAS
>>552
「放送の受信が目的ではない」っつーのは「放送を受信できない」って意味じゃね?
562
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:24:31.43 ID:zKeONOSb0(2/20)調 AAS
>>559

昔だが、テレビはいらないから持って帰れ!って言ったらそのまま遁走したw
563: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:24:58.40 ID:XJgQto860(2/3)調 AAS
法があるとしてもNHKだけはそれを悪用しているからね

時効でもワンセグでもレオパレスでも分かるように奴らは悪用しているんだ
そんな糞特殊法人NHK
564: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:26:33.69 ID:Z679k2Tg0(1/2)調 AAS
>>17
「iPhoneに変えたから」って電話で言え。
565: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:28:39.28 ID:qwwHrxc70(1/3)調 AAS
>>4
>>5
うん
>>7
そら貧困の意味も解らんわなNHK 本当は確信犯だけどNHKとうらら
566
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:29:52.24 ID:Rwx2GCSU0(2/3)調 AAS
>>556
テレビは一般的に考えりゃ「受信を目的とした機器」であって、個人的に思い描いた用途は関係ないって事。
携帯やカーナビは機器本来の用途が別にある。
567
(2): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:31:55.52 ID:i7Y2+EIe0(4/11)調 AAS
>>566
ワンセグ機能付きの携帯電話は、受信を主な目的としたものではなないけど、
わざわざ機能が付けてあるのだから、受信を目的の一つとしたものではある。
使う人の意思は関係ない。
568
(2): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:32:28.03 ID:z8HONWLC0(1/6)調 AAS
>>561
すると家電量販店とか自動車販売店等にある陳列商品のTVも契約が必要。
目的の意味が販売や賃借とかの用途なのか?受信機自体の機能なのか?
569
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:33:09.34 ID:15sP2dFZ0(3/4)調 AAS
>>562
昔、長期の海外旅行に出た人からテレビを借りてて真面目に受信料を
払ってたことがあるんだが、その人が帰国してテレビを返したのに、
説明しても集金人が信じない。腹が立ったので、「じゃあ上がって見て見ろよ」
「押入れだろうが何だろうが開けていいぞ」と言ったら、びっくりして逃げてったw
570: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:34:24.02 ID:DgnPSfA+0(1/4)調 AAS
>>418
総務省は素直に義務化の方向で

おいおい、何で義務化が素直なんだよ。
スクランブル化こそが素直だろ。
571: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:34:35.20 ID:UUdEBYA/0(3/4)調 AAS
>>552
それは無線の監視カメラの受信機などに契約義務を課さないため。

所有者ではなく設置者に契約義務を課しているのは、流通在庫のテレビに契約義務を課さないため。
572: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:35:33.82 ID:Rwx2GCSU0(3/3)調 AAS
>>567
それはアンタの勝手な法解釈だよね。自由にしたらいい。
NHKもそう。勝手に法解釈して契約してくれって言うのは構わん。
ただ、カーナビや携帯については「受信を目的とした」って部分での
具体的な判例がないから、俺の法解釈でNHKは追い返すだけ。
不服なら訴えりゃいいだけ。
573: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:35:44.66 ID:E0boYkIO0(3/3)調 AAS
>>561
学校の教室の教育用DVD等を見る目的で設置されたテレビでアンテナも接続されている物も免除
あげるとキリがない。
574: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:37:03.85 ID:cyxI4qEM0(1)調 AAS
糞ざまあ犬HK。
575: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:37:53.54 ID:zKeONOSb0(3/20)調 AAS
暫くテレビは捨てちゃえばいいんだよ。

日本中がそうすればNHKだけじゃなく民放も全滅だよw

そしてネットを使えば賢くもなれるしプロパガンダに振り回されることも無いよ。
576
(2): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:38:16.54 ID:emXeVJlF0(4/7)調 AAS
>>568
じゃあ「受信の目的ではないテレビ」ってなんだっつー話だよ
機能があっても使用者の主張による目的がまかり通るなら「うちはNHK見ないから」が通る事になっちゃうだろ
577: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:39:16.10 ID:ThI20JXT0(4/17)調 AAS
東京電力なみに嫌われていることをNHKのみなさんは自覚するように。
578: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:39:33.29 ID:tvP2ulCX0(2/7)調 AAS
>>17
受信設備の廃止届を出す
記録として残る形が望ましいので
配達証明か内容証明で出すと良い
579
(3): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:40:51.00 ID:UUdEBYA/0(4/4)調 AAS
>>568
陳列は設置ではないのでセーフ。
580: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:41:29.25 ID:DgnPSfA+0(2/4)調 AAS
>>321
アクロバットな解釈はお前と総務省と監内閣法制局だろ。
そうやって筋悪な徴収をしてきたんだから反省しろ。

スクランブル化しろよ、もっとも合理的だろ。
581: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:41:53.74 ID:z8HONWLC0(2/6)調 AAS
>>576
逆だよ。家電量販店等に展示視聴させているTVも契約して、お金払えば、矛盾はない。
582: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:42:58.87 ID:zKeONOSb0(4/20)調 AAS
>>579

何処にそんな法的根拠が有るんだ?

またNHKの勝手な解釈か?w
583: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:44:13.83 ID:Z679k2Tg0(2/2)調 AAS
俺、3年前に怪しい露店から千円で買った、ショボいワンセグの機械持ってる。
だけど、数回使っただけなのに壊れたみたいなんだ。
NHKの受信料を払ったら、無条件で直してくれるのかな?
千円勿体無いなぁ。
露店の人いないしなぁ。
どうしたものか。
584
(2): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:46:45.51 ID:3g2bxxe70(1/21)調 AAS
家電量販店は設置したとは言えないだろうなさすがに
陳列物も設置とはいいがたい

でところで層化とかにもきちんと徴収してる?
身内だからといって甘くしてないだろうな
585: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:47:22.23 ID:z8HONWLC0(3/6)調 AAS
>>579
自宅でも陳列すれば契約不要だな。
586
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:48:38.70 ID:z8HONWLC0(4/6)調 AAS
>>584
でも受信して視聴させているよ。
587: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:49:12.48 ID:3g2bxxe70(2/21)調 AAS
電波いれてもらうのもほんと迷惑なんで犬Hkはそろそろ潰れてくれない?
ほんと迷惑なんだよ存在が
588: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:50:13.78 ID:3g2bxxe70(3/21)調 AAS
>>586

うんその場合は日払い契約とかで支払うべきだよな
そうじゃないとアカが大好きな平等ではなくなってしまう
589
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:50:21.59 ID:DgnPSfA+0(3/4)調 AAS
>>584
じゃあ、おまえの設置の定義って何?
陳列だろうがなんだろうがテレビである以上設置してなけりゃ機能しないじゃん。
NHK擁護者の解釈は自分勝手すぎる
590
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:52:05.66 ID:3g2bxxe70(4/21)調 AAS
>>589
展示品に関しては受信しているので契約必須でいいよ
特に異論はない
591: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:53:05.56 ID:3g2bxxe70(5/21)調 AAS
犬HKはなんとか電機などにも小汚い徴収員を派遣して
しっかり受信料を取って来い
592
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:53:25.70 ID:b33+4fkpO携(1)調 AAS
>>567
メーカーの提供事情を鑑みるに選択の自由を保証しているとは到底言えないw
恐らく賄賂贈って標準装備を狙っているのだろうねw
593: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:54:00.94 ID:5wQFuuOe0(1/2)調 AAS
NHKは放送法にあるから受信料払えといいつつ、自分らは平気で放送法違反しまくるゴミ団体
こんなインチキ法にいちいち従ってやる筋合いはない
さっさと潰れろ、日本国民は誰も困らん
594: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:54:40.45 ID:ogrc3kSA0(1)調 AAS
ざまあぼったくり糞HKは解体されたら良い
595
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:55:00.15 ID:3g2bxxe70(6/21)調 AAS
>>592
その辺はさ ソーム省関係の癒着でさ
役人とメーカはねんごろにアレでさ犬HKが接待してさ裏金渡して
596
(3): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:55:08.63 ID:kDheca2u0(1/7)調 AAS
ホテルに設置の場合が気になるな。ホテルがガラガラなら
受信料は客数に合わせて変動すべきだろうに。いろいろな
営業活動現場でのテレビの設置も・・・。(w
597
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:55:13.21 ID:TBBRzZZi0(1)調 AAS
金余りのNHKがなんで視聴してない人を訴えてまで金をむしり取ろうとするのだ?

平均年収1500万円の高給取りが月々のやり繰りに窮している低所得者からさあ
598: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:55:25.03 ID:IsUyKzi90(1/3)調 AAS
設置が受信料を取れる根拠なのに視聴できる放送が受信できるで受信料を取ってきた行為自体違法だろ
599: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:55:32.17 ID:tvP2ulCX0(3/7)調 AAS
>>579
それは単にNHKの解釈なんだけど
600: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:55:49.63 ID:zKeONOSb0(5/20)調 AAS
言葉は定義ってのが大事で定義が無けりゃ何とでも言える。

従って放送法も受信設備について定義してる。

その定義をNHKは拡大解釈というよりは捏造解釈をしてる。

だから今回の裁判に負けたんだよ。
601: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:55:50.21 ID:5wQFuuOe0(2/2)調 AAS
これで払った奴には3倍返ししとけよ、ゴミ団体
602: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:56:07.53 ID:emXeVJlF0(5/7)調 AAS
>>595
あんたがたどこさ みたいな節回しすんなw
603: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:56:47.18 ID:ThI20JXT0(5/17)調 AAS
おれは自宅にテレビを陳列してあるが、
所有とか設置とか展示品ではないし、
陳列物を移動させながら携帯していることもあるし、
陳列しているテレビもその外観のツヤの美観を鑑賞する目的で陳列しているので、
契約する必要はまったくないなあ
604: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:57:10.49 ID:3g2bxxe70(7/21)調 AAS
>>596
ホテルもさ 宣伝文句で私たちは全数受信料契約しているコンプラアンス重視の
会社ですとかさCMやれよ
ア○とかさ なんなら犬HKでCMとしてではなく啓蒙枠として流していいぞ
605
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:57:12.40 ID:i1sLuYJm0(1)調 AAS
放送法は改正が必要だね
606: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:57:42.71 ID:uCMGvUTC0(1)調 AAS
NHKは公共放送といい国民から受信料徴収してるなら、電通の利権なんかも報道できるだろ。なぜしない。
公共放送の受信料は払って良いが、エセ公共放送には払わない。
607: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:58:12.38 ID:zKeONOSb0(6/20)調 AAS
>>597

うららみたいに稼ぐ以上に使って贅沢貧乏してるんだよw
608: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:58:42.30 ID:z8HONWLC0(5/6)調 AAS
>>590
そうだよね。販売目的でも受信して視聴できるならお金払うべきだよね。
自動車販売店や携帯電話販売店も同じだな。立花氏に確認訴訟してもらいたい。
609: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:59:01.37 ID:NFPzxRP00(1/3)調 AAS
放送法には「設置」とある
携帯電話は
設置ではない
610
(3): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 00:59:12.36 ID:IsUyKzi90(2/3)調 AAS
>>596
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者はなんだから人に対して契約で
その者が複数台設置しようが1契約だと思うけどな、台数ごとで受信料が取れるとか法律の曲解だろ
611: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 01:00:20.02 ID:DgnPSfA+0(4/4)調 AAS
>>596
だからさ、ホテルの場合なんかも含めてスクランブル化が真っ当なわけよ。
経営者がNHK要るか要らないか判断して決められるでしょ。

全員から税金のごとく徴収とか携帯ワンセグでも設置ですとかヒン曲がってる
でしょ。
612: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 01:00:27.01 ID:NFPzxRP00(2/3)調 AAS
いいですか?

「設置」と書いてあります

「携帯設備」は設置ではありません

子どもでもわかりますよね?
613: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 01:00:43.66 ID:diwRiZC+0(1)調 AAS
大野和明さん

すばらしい。

すごい裁判長だ。

この人は法曹界にとって至宝
614: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 01:00:57.94 ID:zKeONOSb0(7/20)調 AAS
>>605

NHKの解体が先だよ。
615: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 01:01:13.24 ID:kDheca2u0(2/7)調 AAS
過払い金返還請求って金融ではよく見かけるが、いよいよ・・・。(w
616
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 01:01:14.04 ID:byzOE+jr0(1/3)調 AAS
この記事に限ったことではないけど、裁判関連の記事の多くは重要部分が報じられないのは
何故なんだぜ?

>大野裁判長は判決理由で、携帯電話の所持は、放送法上、受信契約を締結する義務があると
>定める受信設備の設置には当たらない、との判断を示した。

何故「設置」に該当しないのか。
この判断が判決理由の核心的部分なのにそれを説明しない記事ってどうなのよ?
617: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 01:01:43.98 ID:3g2bxxe70(8/21)調 AAS
>>610
ホテルは300件とか契約やってさ モミーから表彰されろやwww
あほだって称賛してやるよ
618
(3): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 01:02:13.17 ID:emXeVJlF0(6/7)調 AAS
>>610
その場合例えば俺みたいに家にTVが無いから受信料払ってない奴がホテルに泊まった時に部屋に設置してあるテレビの受信料をどう扱うか、つー問題も出てくるのでは
619: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 01:03:05.89 ID:3g2bxxe70(9/21)調 AAS
>>616
テレビありきで作った法令にたいして無理くり携帯を押し込むのはおかしいと言っている
正しい法理だ
620: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 01:03:48.82 ID:NFPzxRP00(3/3)調 AAS
NHKを見たから支払えとは書いてない

設置したら払えと書いてある

見たから払うなら

新橋にテレビが置いてあったとき

群衆全員が払わなくてはいけない
621: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 01:04:30.00 ID:nsx2hyhL0(2/6)調 AAS
立花の「NHKをぶっ壊すw」は
流行語大賞になるといいなあ。
すごい破壊力じゃん
こんなにムキになって
みんな書き込んでんだから
622: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 01:04:34.38 ID:ZKINQ1ZL0(1/8)調 AA×

外部リンク[htm]:www.nhk.or.jp
623: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 01:05:30.90 ID:3g2bxxe70(10/21)調 AAS
>>618
受益者負担だなww  宿泊者が支払うべきって犬HKのあほどもが主張するかも
設置者はホテルではなくあくまで代行であって受信料負担は視聴の利益を受ける宿泊者だと

ここまでいけばもうアホだな
624: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 01:06:10.20 ID:ThI20JXT0(6/17)調 AAS
【三宅博】平均年収1750万円のNHK職員は本当に優秀ですか?
動画リンク[YouTube]

625: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 01:06:20.99 ID:zKeONOSb0(8/20)調 AAS
ホテルに泊まってNHKを見る?

やはり王道はエロビデオだろ?w
626: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 01:06:46.11 ID:3g2bxxe70(11/21)調 AAS
もうアホの犬HK潰れてくれ お前らは不要
627: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 01:07:43.31 ID:kDheca2u0(3/7)調 AAS
ワンセグ機器のみあればテレビは只で見られる
時代が到来するかどうかだが・・・。(w
628: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 01:07:55.44 ID:wydresNc0(1/3)調 AAS
金返せNHK!
629
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 01:08:28.39 ID:byzOE+jr0(2/3)調 AAS
>>618
事業者(ホテル側)が設置している全室の契約義務を負うんだな、これがw

平成21年2月より、2室目以降の受信料は半額とする割引特例が導入されたとはいえ、
正に鬼畜の所業w
630
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 01:09:51.51 ID:3g2bxxe70(12/21)調 AAS
>>629
でその料金は宿泊料金に上乗せするんだろ?
631: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 01:10:58.54 ID:3g2bxxe70(13/21)調 AAS
あーだこーだ議論しているけどゴミの犬HKが潰れてくれれば平和が訪れる
早く潰れろ
632: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 01:11:06.43 ID:y1Jaxc560(1)調 AAS
これは素晴らしい。
フルハイビジョンや大型4Kでみる映像の価値と恩恵と
貧乏人でも今時見ないワンセグのせこいギクシャクした画面でちらみしたものを
一緒の価値にされて見物料とられたのでは意味が無いからな。
プロ野球を飲食店のラジオ中継で聞くのと、
野球場のVIP席で干渉するのが同等の料金じゃ割にあわないからな
633: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 01:11:28.42 ID:/gmxVf2c0(1/2)調 AAS
>>1
NHKをぶっ壊す(^-^)/
634: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 01:11:37.46 ID:ThI20JXT0(7/17)調 AAS
法的なものも含め、
言葉(用語)のエクストリーム解釈もたいがいにしてほしいね。

NHKはスクランブル化とか民営化が一番いやだし、
それらよりもましだがやっぱり避けたいのは国営化だし、
現状のテレビでの強制徴収スタイルを携帯電話やPCに広げて欲をかきたいだけだろ。

一般人は、媒体がなんであれ、スクランブル化で納得なんだわ。
あとはむかつくからNHKが潰れてくれよと思ってるくらいですわ。
635: 名無しさん@1周年 2016/08/28(日) 01:11:45.13 ID:M+/nNwoH0(1/13)調 AAS
NHKで一番驚いたことは
まだ使える機材を簡単に産業廃棄物として処理しているところでしょうか?
NHKホールの搬入口への搬入路はスロープになっており
そこから下が透けて見える(網のようなもの)のですが、
そこに膨大な数のバラバラになったテレビやミキシング用の卓
放送で使われてるモニターやEJ用のカメラなどが
バラバラになって落ちているのです。
購入してから3年経ったものは新品と入れ替えるためバラバラに壊して
粗大ゴミとして廃棄物回収業者に出すんです。
しかも、新品購入のために使えるものを破壊し、
申請用の写真まで撮って「修理不能、破棄品」と申請するのです。
民間のスタジオでは
10年以上前の機材をだましだまし使っているところなどいくらでもあるというのに
それでも作品のクオリティーはNHK以上のものを作ります。

機材だけではありません。
例えばMA作業など、民間では2人でやっているような作業も
NHKでは4〜5人のスタッフでやっていてしかも仕事は遅いのです
1-
あと 366 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s