[過去ログ] 【経済】人件費、1920億円増に=財務・総務省が試算―人事院勧告©2ch.net (850レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
687: 名無しさん@1周年 2016/08/12(金) 07:04:44.86 ID:iWpt7zbe0(1/20)調 AAS
最新!「借金が多い」500社ランキング
1位のソフトバンクは2兆円も増加
外部リンク:toyokeizai.net

大手のほとんどが赤字だけど給料は上がりまくりでボーナスまで出る。
どうしてなのでしょうか?
君らの理論では説明できないよ。
690: 名無しさん@1周年 2016/08/12(金) 07:35:37.14 ID:iWpt7zbe0(2/20)調 AAS
消防とか警察はムリでしょ。
だって儲からないし。
民間なんて不正ばかりだし。

学校とか病院は可能だと思うけど、義務教育や健康保険の廃止とセットだね。
699
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/12(金) 20:04:23.35 ID:iWpt7zbe0(3/20)調 AAS
>>696
最新!「借金が多い」500社ランキング
1位のソフトバンクは2兆円も増加
外部リンク:toyokeizai.net

大手のほとんどが赤字だけど給料は上がりまくりでボーナスまで出る。
どうしてなのでしょうか?
君らの理論では説明できないよ。
700: 名無しさん@1周年 2016/08/12(金) 20:41:34.94 ID:iWpt7zbe0(4/20)調 AAS
本当に民間企業がうらやましいです。
全日空 :1250万円
サントリー:1300万円
ソニー :1350万円
IBM :1400万円
三井物産 :1700万円
朝日新聞 :1700万円
公にしているブルーカラー含めた平均年収ですので、
大卒銀行員などは批判されないように、
実際にはもっともらっているんでしょうね。
昔、さくら銀行(三井住友銀行)に入った友人は製造業、
公務員の2倍以上だと自慢してた。
705
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/12(金) 20:44:54.68 ID:iWpt7zbe0(5/20)調 AAS
>>704
そうだよね。
でも余計な仕事ってなに?
706: 名無しさん@1周年 2016/08/12(金) 20:46:09.87 ID:iWpt7zbe0(6/20)調 AAS
>>703
頑張ってね。
きみが立候補して是非実現してくれ。
710
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/12(金) 20:59:55.39 ID:iWpt7zbe0(7/20)調 AAS
>>707
そうすると運営が非効率になるので、何かの行政サービスを我慢する必要があります。
どの行政-サービスを我慢する?
711: 名無しさん@1周年 2016/08/12(金) 21:01:28.77 ID:iWpt7zbe0(8/20)調 AAS
>>708
具体的に説明してよ。
意味が全く分からない。

>>709
税金は取らないけど、代金はとるぞ。
もしかしてオマエ食い逃げか?
714
(2): 名無しさん@1周年 2016/08/12(金) 21:32:51.16 ID:iWpt7zbe0(9/20)調 AAS
>>713
だって総額増やさないんだろ。
馬鹿なのか?
717
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/12(金) 21:45:11.72 ID:iWpt7zbe0(10/20)調 AAS
>>715
それじゃ誰も説得できないよ。
だったら君ら高卒の月給の上限を1万円にして、国際競争を勝ち抜こうよ。
がんばれるんだろ。
がんばれなければ、途上国から優秀な人をいくらでも雇うことが出来る。
君ら高卒が賛成してくれればすぐにでも実現可能だ。
719
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/12(金) 21:48:17.86 ID:iWpt7zbe0(11/20)調 AAS
>>716
特別サービスでわかりやすい例を示してあげよう。
どうせ単純労働しかしたことないんだろうから、工場のラインで考えてご覧。
1日3交代制を、1日4交代制にしました。
時給は変わらないから、時給の積み上げ金額は同じです。
でも、通勤手当が1人余分にかかっちゃうんだよな−。
何か反論ある?
721
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/12(金) 21:50:07.84 ID:iWpt7zbe0(12/20)調 AAS
さっそく1人説得しちゃったよ。
725: 名無しさん@1周年 2016/08/12(金) 21:55:15.24 ID:iWpt7zbe0(13/20)調 AAS
>>723
2人目も説得できたみたい。
どこが違うかを説明できないようだから、納得したんだろうな。
729: 名無しさん@1周年 2016/08/12(金) 22:02:41.43 ID:iWpt7zbe0(14/20)調 AAS
>>726
で、どの行政サービスを我慢するの?
734: 名無しさん@1周年 2016/08/12(金) 22:16:39.75 ID:iWpt7zbe0(15/20)調 AAS
>>731
こう見ると公務員は微罪ばかりだなあ
それに比べて民間は凶悪犯罪ばかり
相模原障害者施設殺傷事件、オウムの事件、毒カレー事件、飯能幼女誘拐事件
みんな民間の犯罪
重大凶悪事件は民間だけの専売特許なの?
739: 名無しさん@1周年 2016/08/12(金) 22:20:34.62 ID:iWpt7zbe0(16/20)調 AAS
>>735
そんなこといっちゃっていいのかな?
税金で面倒見てもらっている高卒、非正規、ブルーカラーの給料を3割カット。
公平性の観点から見れば妥当だと思うけど、君ら生きていけるの?
741
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/12(金) 22:21:41.79 ID:iWpt7zbe0(17/20)調 AAS
日本の公務員は単価が高いけど人は少ないらしいから給料の総額は据え置きで数増やすべきなんじゃない
ちなみに総額26兆円くらいで日本の税収は100兆ちょうどってところだな
743
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/12(金) 22:22:49.65 ID:iWpt7zbe0(18/20)調 AAS
>>741
そうすると運営が非効率になるので、何かの行政サービスを我慢する必要があります。
どの行政-サービスを我慢する?
746
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/12(金) 22:24:35.53 ID:iWpt7zbe0(19/20)調 AAS
>>743
非効率になる理由は?
人員増やして行政サービスが減る理由は?
748
(1): 名無しさん@1周年 2016/08/12(金) 22:25:48.94 ID:iWpt7zbe0(20/20)調 AAS
>>746
特別サービスでわかりやすい例を示してあげよう。
どうせ単純労働しかしたことないんだろうから、工場のラインで考えてご覧。
1日3交代制を、1日4交代制にしました。
時給は変わらないから、時給の積み上げ金額は同じです。
でも、通勤手当が1人余分にかかっちゃうんだよな−。
何か反論ある?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.144s*