[過去ログ] 【経済】最低賃金1000円で消費1兆8500億円増、雇用も18万人増 ― 「労働総研」が試算★4 [無断転載禁止]©2ch.net (528レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
75: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:01:11.04 ID:aOmWJKK40(13/32)調 AAS
日本人の最低賃金が上がる事を反対する考えの人間は、その出自や育ちがどうであれもうその人間は日本人ではないと言える。
76: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:06:35.80 ID:qNQSjcBF0(1)調 AAS
あー、無理。そんなもん払えるかい 早よ移民入れてくれやww
77: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:07:21.05 ID:MayfIQFj0(1)調 AAS
誰かの給与を大幅に上げるには誰か別の人間の給与が下がる以外にない。
上げる事しか言わないアホ共産主義者
78(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:07:49.84 ID:qiZl1Qh00(2/9)調 AAS
>>68
小泉内閣の時にその工作が成功したのが忘れられないんじゃないの?オフショア取引で兆単位の金が流出してるのがバレた時代に頑張っているよね
79(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:12:41.23 ID:aOmWJKK40(14/32)調 AAS
最低賃金が上がるならそれを払えるように企業努力をする。
労働法規が守れないならそれを守れるような会社になれるように企業努力をする。
それを潰れるからと開き直り日本人全体の賃上げに反対する人間はどこぞの国の工作員であるとしか言いようがない。
80: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:13:59.03 ID:pPHWHJtP0(1)調 AAS
時給を上げることで低賃金労働者を増加させるだけで景気の回復には何の役にも立たない
81(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:15:27.19 ID:KW8urfBQ0(3/14)調 AAS
>>79
値上げして売ってこれない無能社員の責任だろ?
82(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:16:09.11 ID:aOmWJKK40(15/32)調 AAS
だいたいだ他の先進国は最低時給を上げているのに、日本くらいだ。
こんなわけのわからない反対意見ばかりなのは。
どこの先進国で最低時給を上げたら雇用が減るだの法人税が減るだの、景気に関係はないだのそんな反対意見があったw
83(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:17:37.86 ID:aOmWJKK40(16/32)調 AAS
>>81
従業員=消費者と考えたら値上げして物が売れないのは賃金が安いからだとわからないか?
84(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:19:59.10 ID:KW8urfBQ0(4/14)調 AAS
>>82
高けりゃ買わない日本国民が悪いんじゃないの?
民主党政権になるまでこうじゃ無かったんだけどな
85(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:20:26.50 ID:OxwUyE/Y0(1)調 AAS
所得が上がらなければ
デフレに後戻りするだけ
86(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:22:20.73 ID:KW8urfBQ0(5/14)調 AAS
>>83
横に安いのが売ってれば買うだろ?
従業員を泣かせたもの勝ち
87: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:26:02.53 ID:aOmWJKK40(17/32)調 AAS
>>85
人件費を抑える事しか考えない会社の物が売れるわけないだろとなぜわからんのかな。
不思議でしょうがない。
まさに賃金を上げたら倒産するって企業はデフレスパイラルの中の人件費削って物を安くする。
安くして人件費削った分賃金を下げる=さらに消費者の購買力が下がる
これに該当する企業なのにな。
88: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:26:31.49 ID:7BCRuhphO携(2/2)調 AAS
>>78
たかだか時給1000円2000円程度払えるだろうにな
まるで賃金を上げると会社の金が消えるかのように騒ぐ経営者やそれに同調するサラリーマンが多すぎ
ケチケチすんなって思うわ
89(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:28:29.10 ID:nnTlmd/U0(4/13)調 AAS
>>86
そうならない為の゛最低賃金゛の値上げなんだが
90: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:30:50.47 ID:KW8urfBQ0(6/14)調 AAS
高くても買って貰えるって人間付き合いなんだけどな
鼻の下伸ばしてマンションでも買っちゃうだろ?
91: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:31:22.50 ID:CEIOQWIk0(1)調 AAS
最低賃金を1000円にする代わりに更なる円安で
貨幣価値半分に落とすとかされかねん
92: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:31:23.16 ID:taJtEPc20(1/3)調 AAS
>>34
政治団体と営利団体は違うだろ
93: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:31:23.22 ID:rSOaZ5fU0(1)調 AAS
最低賃金の警備員やっています。
時給を1000円に上げてください。お願いします。
94(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:32:27.24 ID:KW8urfBQ0(7/14)調 AAS
>>89
君はお金持ちだからわざわざ高いの買うの?
95(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:35:35.62 ID:nnTlmd/U0(5/13)調 AAS
>>94
君は、賃金の引き上げをすると商品の値段を上げざるを得ないから労働者の賃金を下げなければならないと言ってるんだろ?
最低賃金を一律あげれば一律値段が上がるに決まってるじゃん
96(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:36:25.65 ID:PXPrV8Xc0(1/26)調 AAS
>>8
時給800円で3人やとてたけど
時給1000円で2人にするわ
労使折半の社会保険かけたらそれでもあわん
97(2): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:39:12.03 ID:PXPrV8Xc0(2/26)調 AAS
>>1
最低賃金上げて、雇用数が減らないと思ってるのかよ
頭がお花畑だな
98(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:39:36.02 ID:nnTlmd/U0(6/13)調 AAS
>>97
今人手不足なんだろ?
99(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:44:55.29 ID:KW8urfBQ0(8/14)調 AAS
>>95
安くして3倍売ろうってバカが出てくる
100: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:46:21.28 ID:nnTlmd/U0(7/13)調 AAS
>>99
?
別に良いじゃん、そもそもその問題は賃金の問題とは関係ないよね?
101: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:47:10.33 ID:n4Dlcndx0(1)調 AAS
黒ヤンは物価が上がらないのは原油が安いからだ、って言ってなかったっけ。
外国を儲けさせて物価上げるより、国内の賃金上げて物価上げた方がいいんじゃないか。
102(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:48:41.82 ID:K6pLSiu60(1/2)調 AAS
税金払ってないナマポだけが得する話
バカサヨは年がら年中、最低賃金あげろとたかってる
103: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:48:44.56 ID:KW8urfBQ0(9/14)調 AAS
談合って大事だよな
公務員様に騙されすぎwwしょせん百姓w
104(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:50:30.62 ID:7JP+8PJR0(1/6)調 AAS
>>97
最低賃金を上げることは現政権の目標でもあるが
安倍さん頭の中お花畑なのかな。
105(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:50:56.77 ID:nnTlmd/U0(8/13)調 AAS
>>102
最低賃金が上がることで物価が上がって実質生活保護者は損すると思うが
どういう理論で生活保護者が得をすると言ってるの?
106(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:52:36.04 ID:dtCxz8Oa0(1)調 AAS
トリクルダウンはあると言い張ってリフレ政策に賛同していた連中が
なぜ最低賃金の大幅引き上げに反対しているのかわりと本気で謎だな
本来なら自然にそうなっていたはずなんだろ?
107: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:53:23.97 ID:ObXenC/d0(1)調 AAS
平均的にはインフレになって実質賃金が下がる。
大企業社員だけ左団扇で笑う
これが現実だろうなあ
108: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:55:06.55 ID:e+BzrGUa0(1)調 AAS
ごちゃごちゃ抜かす馬鹿が多いが
日本以外の全ての国は賃金あげ続けたんだよ。
何か問題起きてるか?
起きてるのは上げなかった日本だけだろ馬鹿が。
109(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:56:03.70 ID:KW8urfBQ0(10/14)調 AAS
>>105
公務員様には理解できないだろうけど
人を減らして同じ量の作業をさせるんだよ
110(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:56:50.52 ID:ieBTmGOM0(1/2)調 AAS
商店街の小売りとかに死ねといってるようなもの。
大企業のバイトしか見ていないんだろうな。
家族経営レベルで、1人か2人雇うところとか、雇用できなくて廃業だわ。
111(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:57:45.03 ID:nnTlmd/U0(9/13)調 AAS
>>109
君は知らないかもしれないがもうやってるぞそれ
これ以上絞ったって人が集まらないだけだ
112: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:58:53.46 ID:taJtEPc20(2/3)調 AAS
>>60
効率の悪い会社が倒産したところで需要は拡大してるんだから、それ相応に効率のいい会社が新しく現れるだけの話
113: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:59:43.86 ID:7JP+8PJR0(2/6)調 AAS
>>110
もちろん自民には投票してないし、安倍政権不支持だよな?
114: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 21:59:56.30 ID:KW8urfBQ0(11/14)調 AAS
>>111
『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
115(3): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:00:12.08 ID:PXPrV8Xc0(3/26)調 AAS
>>98
安くて、即戦力になる労働力が足りないんだわ
役に立たない奴に金出せんよ
116: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:00:27.74 ID:XmZFb5ra0(1/2)調 AAS
日本の場合、物価水準と比較して最低賃金が
先進国で最低レベルなので早いところ引き上げる必要がある
日本の最低賃金でやっていけないようなところは
正直言って潰れるべきところだろう
117: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:00:50.07 ID:taJtEPc20(3/3)調 AAS
>>45
低賃金の正規なんぞ増えたところで消費回復には役に立たない
>>55
逆だよ。人手不足なんだから、どのみち時給は上げざるを得ない
118(2): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:00:50.27 ID:aOmWJKK40(18/32)調 AAS
>>96
それでも合わないならその事業はもう破綻してるよw
きちんと日本の法律を守って事業展開してこそ日本社会に貢献できるんだよ。
人手がいないと事業ができません。
ですが人手を雇って法律通り労働法規を守ったら割に合いません。
こんなもんはもう事業として破綻してるよ。
富国強兵
国を富ませ国民が豊かになる事で強い兵を養える。
国民を貧しくさせていく事業しか出来ない企業など、まさに国の根幹に関わる国防さえも出来なくさせていってるとしか言いようがない。
人件費削減しないと事業ができない。そしてその雇用が国民を貧しくさせる。
そして国民は国防を養っていく財力すらなくしていく。
まさにそんな企業は特アの工作企業である断言する。
119: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:02:30.36 ID:1nPu64N10(1)調 AAS
腐れネトサポ(賄賂党ネラー誘導隊、外国で集団で裸になって逮捕される池沼軍団含む)
が、書き込まないからサッパリ伸びないな
120(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:03:05.03 ID:PXPrV8Xc0(4/26)調 AAS
>>104
最低賃金上げるだけならバカでもできるわ
金出すのは企業だからな、雇用が減るといってる。
121(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:03:16.38 ID:nnTlmd/U0(10/13)調 AAS
>>115
分かってないなぁ
現状労働の値段が安すぎると言っているんだよ
君の価値観が間違っていると言ってるの
そんなことも分からないの?
122: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:04:20.30 ID:BfX2zU2y0(1)調 AAS
最低賃金1000円じゃ
税金取られるからねえ
生活保護以上はないと
123(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:04:37.19 ID:eZKyv5IE0(1/9)調 AAS
>>115
総戦力になるのはそこそこの値段だし、使えるのは高いし、一人で企画から導入まで出来るのは更に高くするか待遇よくしないとこないし
そりゃそうでしょう。一人で三人前稼いだり、スケーリングできるような製品作るんだもん
124(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:05:24.95 ID:PXPrV8Xc0(5/26)調 AAS
>>118
政府がなぜ移民政策しようとしてるか考えたことあるか?
125(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:06:10.74 ID:XmZFb5ra0(2/2)調 AAS
>>115
即戦力になる労働力を安く雇おうとしている時点で、既におかしい
おかしいことに気が付いていないところが、さらにおかしい
126(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:06:52.68 ID:KW8urfBQ0(12/14)調 AAS
>>118
薄利多売の所に働きに行かなきゃ良いんじゃないの?
労働力倍だろ?
農家みたいに動くのはタダって感覚かな?
127(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:06:54.50 ID:PXPrV8Xc0(6/26)調 AAS
>>123
そんなに能力あるなら、雇われないよ
128(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:08:18.61 ID:PXPrV8Xc0(7/26)調 AAS
>>121
なにを基準に安すぎると言ってんだ?
129(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:08:30.09 ID:eZKyv5IE0(2/9)調 AAS
>>127
そう、それ、
不思議なんだけど、なんでオーバークオリファイが雇われない理由になるの?
たま〜にあるんだよね…
130(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:09:02.27 ID:aOmWJKK40(19/32)調 AAS
即戦力になるような日本人を雇える賃金が出せない企業。
そんな事業として破綻しているような事をしている会社が
日本人の人件費を安くさせ、事もあろうか移民なんかを推進してる原動力になってるわけだ。
どこの世界に即戦力になるような人間をやっすい賃金で雇えると考える会社がある?
後進国の人間でも雇う感覚でいるのか?
131: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:09:54.19 ID:9w+xnoqN0(1)調 AAS
>>130
じゃあ雇われなきゃいいじゃん。
自営すれヴぁ?('ω`)
132: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:10:13.93 ID:nnTlmd/U0(11/13)調 AAS
>>128
人集まらないんだろ?
133(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:11:07.57 ID:PXPrV8Xc0(8/26)調 AAS
>>125
役なたたない労働者に高いチンギス・ハン払えと言ってる方がもっとおかしいんだが
134(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:11:18.07 ID:7JP+8PJR0(3/6)調 AAS
>>120
景気を改善させた安倍首相をバカ呼ばわりとは大したもんだ。
景気改善してるんだから当然どんどん最低賃金あげなきゃな。
135(2): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:11:46.82 ID:aOmWJKK40(20/32)調 AAS
>>126
それでどういうとこが日本人の最低賃金を上げる事に反対なわけだ?
136(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:14:34.50 ID:PXPrV8Xc0(9/26)調 AAS
>>129
賃金と待遇に不満がでるからだよ
137: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:15:29.46 ID:5re7Itp8O携(1)調 AAS
経団連が猛反発するから上げるのは不可能
そして既に手遅れ気味でもある
138(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:16:12.58 ID:eZKyv5IE0(3/9)調 AAS
>>136
やっぱり、安く買い叩きたいだけなんだよねぇ…
専門技術持った人が安いわけなかろうに…
139(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:16:31.60 ID:PXPrV8Xc0(10/26)調 AAS
>>134
景気があがってるってかw
貯蓄率へってりのにwww
数字遊びしてろ
140: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:16:59.96 ID:K6pLSiu60(2/2)調 AAS
ナマポやめたら安い労働力沸いて出てくるんだから
厳密にナマポ調べる方が良いんじゃないの?
外国人にナマポは違法なんだし、物乞いが大いばりで生きてる国日本なんだから
141(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:17:33.92 ID:PXPrV8Xc0(11/26)調 AAS
>>138
適正賃金ならはらうわ
142(1): 名無しのリバタリアン(英米系保守派) 2016/07/24(日) 22:18:31.67 ID:6C6rIHyO0(1/12)調 AAS
最低賃金上げれば雇用が増えて消費が増えると言うなら、
一体どうして1000円等とけちんぼうなのか?
一体どうして10000円、100000円、或いは1000000円にしないのか?
もし労働者の時給が1000000円になれば、何が起きるかを考えれば
最低賃金を上げれば消費が増えて雇用が増えるなどと言う戯言が
嘘であると言う事は容易にわかるだろう。9645
143: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:18:55.25 ID:aOmWJKK40(21/32)調 AAS
適正賃金ならすぐ人は来るだろ
144(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:19:11.47 ID:PXPrV8Xc0(12/26)調 AAS
>>135
待機時間もコストがかさむ
145(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:19:36.36 ID:KW8urfBQ0(13/14)調 AAS
>>135
負ける会社にも強要するんだよ?
お前の会社が負けたらどうすん?
9円稼ぎする
146(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:20:46.43 ID:aOmWJKK40(22/32)調 AAS
>>144
だが民間がやらないなら法的に強制して上げていくしか方法はなくなるだろう。
賃金が上がらずしてデフレから脱却できると思ってるのか?
147(1): 名無しのリバタリアン(英米系保守派) 2016/07/24(日) 22:20:58.51 ID:6C6rIHyO0(2/12)調 AAS
賃金を法律で無理やり上げれば、失業者が増え、生産活動が縮小し、より貧しい状態になるだけだ。
馬鹿なサヨクは都合の悪い指摘から目をそらして出鱈目な主張を繰り返すだけ。
148: 名無しのリバタリアン(英米系保守派) 2016/07/24(日) 22:21:42.95 ID:6C6rIHyO0(3/12)調 AAS
最低賃金引き上げで潰れる様な生産性の低い企業は潰れればよいと言うが、
利益率は低いが、ニッチな需要に対応してほかにないサービスを提供する
貴重な会社かもしれない。
またそこで働いている人はそのような特殊な分野でしか働けない個性的な才能の持ち主かもしれない。
いずれにしても失業者は増え生産活動は縮小する。人々の生活はより苦しくなっていく。 31647
149(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:22:01.73 ID:aOmWJKK40(23/32)調 AAS
>>145
自分の会社も含めても国が定めた法律すら守れない企業は倒産した方が良いと思ってる。
150(2): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:22:56.05 ID:7JP+8PJR0(4/6)調 AAS
>>139
株価は上昇、企業の売り上げも好調、失業率は低下、倒産数も減少。
名目GDPは増加、物価もコアコアで漸増。
これで貯蓄率が下がってるというのは、最低賃金を上げないからだろ。
151(1): 名無しのリバタリアン(英米系保守派) 2016/07/24(日) 22:23:32.94 ID:6C6rIHyO0(4/12)調 AAS
経営者には最低賃金なんてものはないし、労働時間の制限もない。
人生を掛けて会社を起業して負債を抱えて破産する恐怖に晒され
どうにか成功した人達に向かってブラックだ搾取だ等と言えるほど低賃金労働者は努力しているのか?
152: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:23:58.82 ID:aOmWJKK40(24/32)調 AAS
それで失業者が増えたなら、それこそ今まで金融緩和してきた円で財政出動できるというもんだろう。
この円は銀行と日銀を行ったり来たりしてるだけで市中に流れ出してないんだよ。
なぜか?企業が金を借りないからだ。
153(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:24:46.04 ID:eZKyv5IE0(4/9)調 AAS
>>141
適正ね…
コンサルやっていて、ビックデータやアクセス解析出来て、プロジェクト単位の損益分岐点出したりやリスクマトリクスくんだり、デューデリジェンスやったりという感じなんだけど、
とある企業の人にもう10歳若ければねぇ…って…
いねぇよ…そんなスーパーマン…20代後半でそこまで出来たら日本にいないし出身大学の年齢平均で職探しなんかするかよ
154: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:25:59.38 ID:aOmWJKK40(25/32)調 AAS
低賃金労働者は努力してるのかの前に英米系保守なら国の労働法規も守れない経営者なんて会社を経営する資格すらないと一蹴するわ
155(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:26:06.83 ID:KW8urfBQ0(14/14)調 AAS
>>149
最低でも1時間に3千円利益を出せば文句を言わんよ
売上じゃなくて利益だからな
身を粉にして働け
156(1): 名無しのリバタリアン(英米系保守派) 2016/07/24(日) 22:26:08.50 ID:6C6rIHyO0(5/12)調 AAS
>>150
なぜ第一に税金や法規制により生じる余計な費用を考慮しない?
157(2): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:26:20.68 ID:PXPrV8Xc0(13/26)調 AAS
>>146
大企業と中小企業も一律に適用しようとするからおかしくなるんだわ
158: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:27:13.40 ID:qiZl1Qh00(3/9)調 AAS
>>151
「実はスイスに…」 日本の富裕層、相次ぎ修正申告
パナマ文書で租税回避に厳しい目
2016/7/23 22:36日本経済新聞 電子版
利益を海外に逃がしていた努力がばれただけだ
159: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:29:05.76 ID:f8JPKJWV0(1)調 AAS
皮算用
160(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:29:54.53 ID:qiZl1Qh00(4/9)調 AAS
>>157
パナマ文書問題などをきっかけに
日本国内でも富裕層の租税回避に厳しい目が向けられている。
2014年から5千万円を超える海外資産には「国外財産調書」の提出が義務付けられ、
富裕層の修正申告も相次ぐ。ただ海外に日本の調査権は直接は及ばないため、
国税当局は日本人が海外に保有する資産の全体像を把握しきれていない。
大も中小も同じムジナだ
161(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:30:36.31 ID:78/EpDNu0(1/3)調 AAS
>>133
じゃあ雇わなければいいだけだよ、雇う雇わないは企業の自由なんだよ
162(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:32:10.16 ID:7JP+8PJR0(5/6)調 AAS
>>156
安倍政権は法人税を下げ、規制緩和に動いているのに考慮する必要があるのか。
むしろこの点でサヨクに攻撃されているわけだが。
163(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:32:21.82 ID:aOmWJKK40(26/32)調 AAS
>>157
それはわかる。
だが最低時給アップは今の先進国の潮流だからな。
いきなり1000円は行き過ぎだが徐々に上げていかねばならないよ。
米国だろうと英国だろうとEUだろうと自国通貨や人件費はそりゃ安い方がいい。
だが移民なんかで解決しようとしたわけだが、それを日本でやるのもそっちの方が賛否両論だろう。
だいたいだ。欧米の企業なら建前でも社会貢献は当たり前出し、雇用してる人間の賃金の上昇に反対するなんてしないわけだよ。
欧米の感覚で雇用者の賃金を上げていく考えがない=それはもう会社というものではないとなるからだ
164: 名無しのリバタリアン(英米系保守派) 2016/07/24(日) 22:33:02.83 ID:6C6rIHyO0(6/12)調 AAS
不毛な規制と社会保障費、児童ポルノた大麻などの被害者無き犯罪の取締、公務員の給料を支える為の税金こそが諸悪の根源だ。
企業経営者ではない。
165(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:33:51.42 ID:PXPrV8Xc0(14/26)調 AAS
>>150
倒産しきったあとの倒産件数とか、
生活保護が増えてんのに失業率回復とか、数字じゃなくて実態を見ろよ
166: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:35:15.23 ID:aOmWJKK40(27/32)調 AAS
ちなみに欧米の企業経営者で国が定める法規を守れないと会社が潰れるからうちは法律違反しても会社を存続させますなんて言ったら
そりゃもう事件であって2度とそんな奴は起業なんてできないぞ。
167(2): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:35:46.52 ID:PXPrV8Xc0(15/26)調 AAS
>>153
じゃ雇わないだけだからいいよ
168: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:37:44.65 ID:nnTlmd/U0(12/13)調 AAS
雇わないなら最低賃金もなにも関係ないじゃない
良かったな
169(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:38:15.45 ID:PXPrV8Xc0(16/26)調 AAS
>>160
なに言ってんだ?
最低賃金の話だぞ
170: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:38:19.23 ID:eZKyv5IE0(5/9)調 AAS
>>167
ほんとにね。
人事も大変だよ。よくわからない技術を前提に人探すんだからさ…
171: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:38:41.28 ID:78/EpDNu0(2/3)調 AAS
>>162
確かに今の状態では法人税減税も規制緩和も馬鹿げている
しかしそれらの悪影響でデフレ方向に向かったら
更に最低賃金を上げればいいだけということに気が付いた
なんでこんな簡単な事に今まで気が付かなかったんだろう
172: 名無しのリバタリアン(英米系保守派) 2016/07/24(日) 22:39:12.58 ID:6C6rIHyO0(7/12)調 AAS
生産活動を縮小させ雇用を減らすだけの不毛な規制と社会保障費、児童ポルノや大麻などの被害者無き犯罪の取締、公務員の給料を支える為の税金こそが諸悪の根源だ。企業経営者ではない。
173: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:39:41.50 ID:jpnU6OUU0(1/2)調 AAS
あと二、三年後、遅くとも5年以内には人不足で実現してるよ。
174: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:39:54.14 ID:aOmWJKK40(28/32)調 AAS
>>155
結局こういう考えの奴がデフレを加速させてるんだ。
本人はそれに気づいてるのか気づいてないのかわからんが、これがデフレの元凶でありデフレの原因そのものである。
175(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:39:56.88 ID:qiZl1Qh00(5/9)調 AAS
>>169
賃金上げる金が何故ないのか?富裕層の租税回避でなくなるからね
176(2): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:40:32.76 ID:eZKyv5IE0(6/9)調 AAS
>>167
適正な値段って、売るほうがつけるもんで、買うほうがつけるものじゃないよ。
それを勘違いしてるからどんどん賃金が下がるんだよ
177(2): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:41:11.82 ID:PXPrV8Xc0(17/26)調 AAS
>>163
大企業だけ最低賃金を義務づけすればいいんじゃないか?
中小零細も一律にしたら会社がもたん。
新しい起業もしにくくなる。
178(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:41:43.09 ID:7JP+8PJR0(6/6)調 AAS
>>165
既にかなりの企業が倒産しているということだが、賃上げしない時期の方が倒産件数多いんだ。
国民にアベノミクスを浸透させるために最低賃金を上げる必要があるので、
そんなに安倍さんが嫌なら無理に日本に残らず、人件費の安い中国にでも移転すればいかがでしょうか。
179: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:42:15.02 ID:PXPrV8Xc0(18/26)調 AAS
>>161
最低賃金が自由じゃないだろ
180: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:42:24.48 ID:pSosTGgV0(1)調 AAS
雇用が増えると平均賃金が下がる罠
181(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:43:51.71 ID:PXPrV8Xc0(19/26)調 AAS
>>176
粗悪品でも最低賃金で代えって言うんだからたちが悪い
182(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:44:40.62 ID:PXPrV8Xc0(20/26)調 AAS
>>175
儲かってるところの会社の話だろ
183(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:45:05.12 ID:eZKyv5IE0(7/9)調 AAS
>>181
それこそ雇わなければ良い。ついでに最低賃金のパートさんよりも労働生産性の低い役員もクビにしたほうが良いね
184: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:46:10.87 ID:qiZl1Qh00(6/9)調 AAS
>>177
オフショア取引やっているから中小零細も一律で賃金あげても問題なし影響もなし
185: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:46:12.14 ID:jpnU6OUU0(2/2)調 AAS
今団塊は70前、あと5年もしたら毎年250万の労働力が消えて、代わりに120万の労働力が入ってくる。
それがずーっと続く。需給はタイトなままだよ。今のうちに労働者の権利をそれなりに認めた会社が生き残る。
後になるほど売り手有利。
186: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:46:37.76 ID:PXPrV8Xc0(21/26)調 AAS
>>178
タイムラグとか考えろ。
今の日本が、有望企業が外に出て行った結果だろ
187(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:47:37.44 ID:qiZl1Qh00(7/9)調 AAS
>>182
オフショア取引で儲けがいくらでも操作できるんだよ
188(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:47:58.23 ID:aOmWJKK40(29/32)調 AAS
>>177
いきなり1000円っていうのがちょっと突飛過ぎな感があるからな。
大企業は厳格にさせて中小は徐々に大企業に倣うって形の方がいいんだろうけど。
ただ最低賃金自体も1000円ってのは欧米の値段から来てるんだろうけど、欧米だって一気に上げたわけじゃないから
これも1000円を目指して徐々に上げていくってやる方がいいだろな。
やっぱりその徐々にってさじ加減をするのが政府の務めだと思う。
まぁ総理大臣自体は賃上げを言ってるわけだからどっちにしても賃上げは国の政策なわけだよ。
189(1): 名無しのリバタリアン(英米系保守派) 2016/07/24(日) 22:48:23.15 ID:6C6rIHyO0(8/12)調 AAS
>>176
勘違いはお前だろ。
適切かどうかは買う側が決めるもの。
主権は消費者にある、企業は消費者に仕えるだけ。
190(2): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:50:08.08 ID:PXPrV8Xc0(22/26)調 AAS
>>183
もうやってるよ。
だから、最低賃金が上がると人件費削減で人数整理するか効率化のための機械化、または、海外移転で、能力のある奴しか働けなくなるぞ。
そうなると、社会補償費が今よりも醜いことになって、日本中がもっとおかしくなるわ
191: 名無しのリバタリアン(英米系保守派) 2016/07/24(日) 22:50:34.88 ID:6C6rIHyO0(9/12)調 AAS
タックスヘイブンに富裕層が資金を逃がすのはそもそも日本の税金が高いからだろ。
生産活動を縮小させ雇用を減らすだけの不毛な規制と社会保障費、児童ポルノや大麻などの被害者無き犯罪の取締、公務員の給料を支える為の税金こそが諸悪の根源だ。
タックスヘイブンやそれを利用する企業経営者ではない。
192: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:51:22.65 ID:nnTlmd/U0(13/13)調 AAS
税金が高いから脱税するとか言い出したぞこいつ
193: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:52:23.04 ID:eZKyv5IE0(8/9)調 AAS
>>189
職人が育たない世界がお望みのようだ。粗悪品ばかりの世の中で生きていたくないから、俺は隠者を目指すことにするよ。
194: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:53:47.14 ID:eZKyv5IE0(9/9)調 AAS
>>190
まだまだ、かなりの数の社内失業者いるよ。
195: 名無しのリバタリアン(英米系保守派) 2016/07/24(日) 22:55:27.58 ID:6C6rIHyO0(10/12)調 AAS
相続税と所得税と法人税をゼロにし、社会保障制度を廃止し
児童ポルノや大麻などの被害者無き犯罪の合法化を進めればよい。
富裕層はタックスヘイブンを利用する必要さえなくなるだろう。
196(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:55:38.97 ID:aOmWJKK40(30/32)調 AAS
>>190
最低賃金が上がると失業者で溢れて日本社会が大変な事になるって言うなら、もう日本は詰んでるってことだよ。
賃金を上げられない経済=それは賃金が下がり続ける経済でしかない。
横ばいはないからな。
この先20年後を考えても上げられない=下がってくって事になる
197: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:56:51.85 ID:aOmWJKK40(31/32)調 AAS
横ばいはないって意味は世界は成長してるって事だからな。
198(2): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:57:17.69 ID:PXPrV8Xc0(23/26)調 AAS
>>188
最低賃金を上げて良いことあると思う?
近所の個人小売り店は利益が薄いから、商品の量を減らすとかしてなんとかやってるよ。
結局、物価あがって中身変わらず、税収だけあがって、役所と議員が喜ぶだけ何じゃないのかなぁ
199(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 22:57:40.21 ID:PXPrV8Xc0(24/26)調 AAS
>>187
そんな規模の会社になるといいな
200: 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 23:00:32.66 ID:qiZl1Qh00(8/9)調 AAS
>>199
個人事業主や零細でもビジネスのお誘いとしてオフショア取引を持ちかける話をネットで調べてみるといいよ
201(1): 名無しさん@1周年 2016/07/24(日) 23:01:10.45 ID:j5S8C2ZO0(1)調 AAS
>>3
日銀が出せばいいだろ
株に数百兆出してこっちには出せねえとかぬかしたら自民潰せ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 327 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.074s