[過去ログ] 【社会】「両親を離婚させるしか…」 介護費倍増、揺らぐ中流★3 [無断転載禁止]©2ch.net (883レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
390
(5): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 09:48:46.99 ID:q/bje9Ah0(1)調 AAS
国民から吸い上げるのが
アベノミクスの原資だから
391: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 09:50:15.92 ID:fNGoDAGJ0(13/42)調 AAS
>>385
>高齢で引っ越しは難しいし、引っ越しにも金がかかる
>簡単に言うなよ

???
逆だ。
高齢になれば、戸建てでの生活は難しい。
むしろ、住み変えるのが普通だ。
392: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 09:51:04.88 ID:fNGoDAGJ0(14/42)調 AAS
>>390
>国民から吸い上げるのが
>アベノミクスの原資だから

???
ウソを書くなよ。
税収の倍の歳出は超放漫財政
この25年間で
社会保障費50兆円ー>100兆円
社会保障費の国庫負担(厚生労働省の予算)10兆円ー>32兆円

社会保障費は毎年数兆円増加
社会保障費の国庫負担は毎年1兆円レベルで増加
393: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 09:52:12.36 ID:ti8k+E/M0(1)調 AAS
死ぬ権利
生きるのを止める権利
いいかげん認めてくれよ
394: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 09:52:25.05 ID:5uir0BCH0(5/16)調 AAS
合法で法人税も払わなくて良いとか言う豊田が

新たな利益のために自動運転車を普及させようと
政府と一緒に息巻いているが
やつら特権階級は、どんなにうまい言い方をしようが、
自分達の事しか考えていない

自動運転車が、誤作動やバグで金持ちや貧民を殺しても
やつらは絶対に責任を取らない

むしろ、そういう「ミスを」無くす自動運転車を作りましたと
自分達の身勝手を棚に上げて派手な宣伝をし、自分達は素晴らしいのだと売り込み
新たな金儲けのネタにするだけだ

汚れた世界はもうじき滅びてリセットされる
395: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 09:53:41.97 ID:fNGoDAGJ0(15/42)調 AAS
>>390
>国民から吸い上げるのが
>アベノミクスの原資だから

税収57兆円に対し
歳出は
国債関係費25兆円
地方交付金16兆円
社会保障費の国庫負担(厚生労働省の予算)32兆円
公共工事、防衛費、文教科学費各5兆円
その他の省庁合わせて10兆円
396: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 09:53:50.37 ID:MDwkKjpxO携(3/4)調 AAS
>>304
実際そういう流れになってきてるよ。
厚労省のサイトに地域包括事業のページがあるし。
定年を迎えて元気な人は、地域のサポーター要因になって介護をしたりするようになる。
地域でサポーターをする人が一定数を越えたら
参加しない人は肩身の狭い思いをするかもしれないね。
個人情報保護法とかいうけど
介護を通して地域の家庭の情報が地域の人にまるわかり。
市民後見人は財産把握レベル。
397
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 09:54:18.16 ID:CW4mUpOU0(1/2)調 AAS
>  その特養の個室に入居する認知症の女性(88)も夫(80)と「世帯分離」をしている。
夫の年金収入で補助の対象外となり、施設利用料は月約7万円値上がりして約14万円に。
合計月23万円余りの夫婦の年金だけでは足りず、貯金を取り崩すようになった。

そのための貯金だろ
老後の「今」使わないでいつ使う
麻生の言う通り、いつまで生きるつもりだ?まさか200まで生きるつもりかよと突っ込みたくなる
398: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 09:56:22.90 ID:0fsXgGE+0(1)調 AAS
利権を貪り私服を肥やす以外に一切能がない政治家と官僚が蔓延った末路
399: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 09:56:28.93 ID:bPEaTnW20(3/3)調 AAS
>>386
37 :

番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0148-oJ6o)

2016/06/19(日) 03:36:57.99 ID:6ToTjC7a0

様々な核種が作られるのに、その汚染内容を特定する各種判定もせずに8000ベクレルとか極一部の数値だけを切り取っても安全ではない件について。

・そもそも、除染を行った汚染土には、セシウムだけではなく、測定の難しいストロンチウムなども膨大な量含まれている。
更に、精密に核種を調べたら半減期2万5000年のプルトニウムまでも検出されていたという事実。

要するに、セシウム由来の放射線だけではなく、測定の困難な猛毒のプルトニウムまで含まれた汚染土を全国に拡散させる悪意があるという事。
・汚染土は当然一切全て福1の近辺に永久に管理しなければならない性質のもの。
400
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 09:56:36.17 ID:ip/rwlvw0(1)調 AAS
まあ、自分たちが介護されるタイミングになったとき
同じことされる覚悟があるならそれでもいいんじゃないの。
401: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 09:57:29.68 ID:fNGoDAGJ0(16/42)調 AAS
>>390
>国民から吸い上げるのが
>アベノミクスの原資だから

社会保障費の国庫負担32兆円
内訳は
年金50兆円(国税10兆円)
国民医療費40兆円(国税10兆円、地方税5兆円)
介護保険10兆円(国税2.5兆円、地方税2.5兆円)
生活保護4兆円(国税3兆円、地方税1兆円)
障害者、母子家庭、雇用、・・・
402: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 09:57:37.36 ID:hrXz08rA0(1)調 AAS
>>397

まったくだ

老人に貯金を吐き出させたいのが国、老後のために貯金してきた老人、思惑一致で問題なんかないはずだよな
403: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 09:58:36.33 ID:yCm95Cj40(1/3)調 AAS
この年金額で今まで特養が8万円だったのか
404: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 09:59:46.94 ID:fNGoDAGJ0(17/42)調 AAS
>>400
???
いい制度じゃないですか。
これが維持されるのに、何か問題が?

収入に応じて負担も変わる。
施設に入ると、
1.食費+居住費+諸費
国民年金世帯:日額1千円月額3万円
住民税非課税世帯:日額2千円月額6万円
所得区分:一般:日額3千円月額9万円
2.介護サービス費
1割負担ですが高額介護サービス費の制度により月額上限があります。
国民年金世帯:月額1万5千円
住民税非課税世帯:月額2万4,600円
所得区分:一般:月額3万7,200円
405: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:00:22.11 ID:gM1ljXRW0(1/2)調 AAS
>>1の家族。まず特養に入れたことだけでもラッキー。順番待ちがたくさんいるのに。
そして、年金を夫婦で28万年金もらえるってことは、現役時代そこそこ収入あったはず
うちの親はもっと年金額が少ない。それでも節約して定年時には住宅ローンなしにしていたから、
住居費が安い。固定資産税と多少の修繕費しかかからない。
なぜ土地の賃料8万もかかるような状態にしておいたのか、理解できない。
もっと住居費をけずれるように努力すべきだ。
406: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:00:32.57 ID:+/Z3fLf00(1)調 AAS
80でぼけてるならもう安楽死でいいじゃん
407: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:01:36.19 ID:f7+wzt8n0(1)調 AAS
>実家の借地料は月8万円近く

稼げてる時の生活を落とせない馬鹿なんだろうな
もっと地価の安い場所に移り住めば10年で中古住宅買えてたぞ
408: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:01:50.93 ID:fNGoDAGJ0(18/42)調 AAS
>>390
>国民から吸い上げるのが
>アベノミクスの原資だから

国民医療費40兆円(国税10兆円)

公共事業や防衛費が各5兆円に対し
後期高齢者医療制度だけで12兆円
財源は
75歳以上の保険料1兆円
税金の投入6兆円(国4兆円、地方2兆円)
国保健保からの支援金5兆円
保険料350円〜

何か問題でも?
409
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:03:47.58 ID:dxHhwhKK0(1)調 AAS
.

ヘンに長寿大国だとか煽るからだよな。平均寿命も希望的観測で数字をいじってるだけなのによw

.
410: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:04:42.16 ID:WwCdkN6k0(4/7)調 AAS
>>378
アッーと言わせる公約
411: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:05:18.68 ID:fNGoDAGJ0(19/42)調 AAS
>>390
>国民から吸い上げるのが
>アベノミクスの原資だから

国保は
保険給付9兆円+後期高齢者支援金1.5兆円=10.5兆円
財源は
保険料3兆円
国税3兆円
地方税1.5兆円
健保(協会けんぽ、共済組合)からの支援金3兆円

協会けんぽ:国庫補助金1兆円

公費医療2兆円
結核、被爆、石綿、生活保護医療扶助等
412
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:06:30.03 ID:hDG6+MKn0(2/2)調 AAS
>>400
みんな馬鹿じゃないから今手厚く老人を扱うことで自分も手厚く扱われる未来があるなら手厚く扱うさ
実際には今老人を手厚く扱うほど、財政が悪化して自分の老後がより悲惨になるだろうから騒いでいる

まぁ、今更老人の年金を一律月8万にして支出を抑えて少し財政をマシにしようが
今の20代30代には今の老人とは比べ物にならないほど悲惨な老後しか待ってないんだけどね
413: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:07:06.53 ID:fNGoDAGJ0(20/42)調 AAS
>>409
>ヘンに長寿大国だとか煽るからだよな。平均寿命も希望的観測で数字をいじってるだけなのによw

ウソを書くなよ。
平均寿命は年齢別死亡率から計算される。

また、この25年間で
高齢者1,500万人ー>3,400万人も事実
414: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:08:12.02 ID:Rr2ZoYkT0(2/3)調 AAS
国が借金できなくなったから財源は国民の資産しかない
財産税のようなもの
資本主義は既に崩壊している
415: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:08:41.72 ID:rBCv/ZGm0(1/2)調 AAS
介護士をみんな公務員にしたほうが。
416
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:09:11.85 ID:KhJMqdMv0(4/4)調 AAS
文系は頭が悪く視野が狭いから

全員クビにしておけ
417: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:09:53.23 ID:YGqkq8Dm0(1)調 AAS
このケースは資産があるからそうなったというだけで、しょーがない
子どもがガメツイ
418: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:11:56.61 ID:Z3dXP4EQ0(2/2)調 AAS
>>416
二連続で理系の総理大臣が誕生した時代があったが
二人合わせても2年足らずで辞任させられたなぁ
頭悪すぎて…
419: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:11:59.95 ID:fNGoDAGJ0(21/42)調 AAS
>>412
>今の20代30代には今の老人とは比べ物にならないほど悲惨な老後しか待ってないんだけどね

いやいや、昭和な時代には、日本人は貧しかったが、
それなりに楽しく暮らしていた。

高齢化が進めば、高齢者と現役世代の痛み分けで、
今後の経済成長分が割り引いて、個人の生活レベルになるが、
人はその時代の生活レベルで生活実感があるだけ。

江戸時代に飢饉で餓死者が出たような時代ならばともかく、
そんな時代でもない。
420: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:12:29.35 ID:URJWLuZGO携(1/2)調 AAS
父親が一軒家、母親が特養、息子が別に家をもつ。

3人がそれぞれ家をもっているのは、贅沢だし、父親が死んだら家を処分するしかなく、借地権を息子が相続して、借地権をかいとってもらえばいい。

この息子の悩みは贅沢だ。
421
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:13:35.11 ID:MDwkKjpxO携(4/4)調 AAS
自民党も返り咲いてからが大事と思って政治運営をしたらよかったのにね。
返り咲く前の演説で
「民主党に運転させるのは仮免許のドライバーと同じ」
みたいな言い回ししてたけど、一回与党になったから、仮免許の例えは通用しないよね。
前の自民党大敗の時は
【お仕置き】の意味で別の党に入れた人が多くて
まだ、自民党に望みを持っていたけど
もう金銭的に苦しい家庭が増えて。
どうなるんだろうな状態。
422
(6): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:14:01.25 ID:rBCv/ZGm0(2/2)調 AAS
大企業は空前の利益を上げているのにな。中流は崩壊か。
日本もアメリカみたいになってきたな(笑
423
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:14:14.44 ID:R/D4JEPP0(1)調 AAS
>>397
なるべく貯金は残してもらって死んだときには自分がもらうっていう下心が息子にあるんだろ
424: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:16:28.58 ID:fNGoDAGJ0(22/42)調 AAS
>>421
>まだ、自民党に望みを持っていたけど
>もう金銭的に苦しい家庭が増えて。
>どうなるんだろうな状態。

それはお前の妄想。
経済実感が与党の支持率につながる。
与党の支持率が相変わらず高いのは、
バブル景気みたいな感覚はなくても、
そこそこの生活ができていることの表れだ。
425: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:17:45.92 ID:fNGoDAGJ0(23/42)調 AAS
>>422
>大企業は空前の利益を上げているのにな。中流は崩壊か。
>日本もアメリカみたいになってきたな(笑

それはお前の妄想。
中流が崩壊すれば、与党の支持率も崩壊する。
426
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:18:24.94 ID:URJWLuZGO携(2/2)調 AAS
>>423
そう。
この息子はズルい。
朝日新聞の記事は、薄っぺらく、さりげなくアベノミックス批判を刷り込む記事をかく。
427: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:18:33.56 ID:9lt4ZQ0j0(1)調 AAS
安楽死合法化希望。
銀齢の果てにでもいいかなw
428: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:19:02.20 ID:FS3NCkdA0(1)調 AAS
>>8
あほか
429: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:19:49.25 ID:fNGoDAGJ0(24/42)調 AAS
>>422
>大企業は空前の利益を上げているのにな。中流は崩壊か。
>日本もアメリカみたいになってきたな(笑

ちなみに、米国が国防費をはるかに上回る社会保障費なのはご存知でしょうか?

国防費60兆円
社会保障年金80兆円
高齢者医療のメディケア50兆円超
低所得者医療のメディケイド50兆円超
430
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:19:52.52 ID:0f2TNUb40(5/14)調 AAS
その場しのぎで金あてがったって根本的解決にはならない
人間的馬鹿だから事実から逃げてその穴埋めを金で誤魔化す
挙げ句負のスパイラルに陥る

問題は自分自身の強欲さだよ
自分の人生のマネージメントだ

だから二の轍を踏まない為にも子供達には良質な教育を与えるべきだ
431: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:22:01.56 ID:fNGoDAGJ0(25/42)調 AAS
>>422
>大企業は空前の利益を上げているのにな。中流は崩壊か。
>日本もアメリカみたいになってきたな(笑

その他に
フードスタンプ10兆円
低所得者向け住宅補助(住宅バウチャー)
補足的所得補償(低所得老人向け)780万人、5兆円
貧困家庭一時扶助(低所得母子家庭向け)480万人、2兆円
432: 名無しさん@1周年 [age] 2016/06/20(月) 10:22:56.28 ID:/NEybdxn0(1)調 AAS
>>3
取り敢えず公務員経験者を皆殺しに為んとな
433: 名無しさん@1周年 [age] 2016/06/20(月) 10:23:01.45 ID:d30Q4klr0(1/5)調 AAS
>>1
ワリとマジで家を売れw
借地代年間100万近いところなら借地権でもいい値段で売れる
父親一人なら家賃8万なんて必要無いw
434: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:24:53.14 ID:fNGoDAGJ0(26/42)調 AAS
>>422
>大企業は空前の利益を上げているのにな。中流は崩壊か。
>日本もアメリカみたいになってきたな(笑

米国の高齢者(+障害者、人工透析)医療のメディケア
50兆円超
財源は現役世代の給料から天引きされるメディケア税
本人負担1.45%+会社負担1.45%、自営業2.9%

米国の低所得者医療のメディケイド
50兆円超
財源は連邦政府と州政府が折半
州政府の歳出の1/4はメディケイドの州政府負担分
435
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:24:55.67 ID:djdSz0P80(1/2)調 AAS
借地料高杉ワロタ
どんだけいいとこ住んでんだよ
436: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:25:47.66 ID:KoFtlybi0(1/2)調 AAS
欧州だと自分で食事できなくなったら介護中止してホスピス行きだが、
日本もそうなっていくだろう。延命措置がこれから制限されていく。
437: 名無しさん@1周年 [age] 2016/06/20(月) 10:25:54.62 ID:d30Q4klr0(2/5)調 AAS
>>430
つーかこの家族さがす方が先w

父親一人で暮す借地一戸建てで借地代8万、一人暮らしならもっと安くでき来るw
438: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:26:03.28 ID:fNGoDAGJ0(27/42)調 AAS
>>422
>大企業は空前の利益を上げているのにな。中流は崩壊か。
>日本もアメリカみたいになってきたな(笑

社会保障年金80兆円
財源は現役世代の給料から天引きされる社会保障税
本人負担6.2%+会社負担6.2%、自営業12.4%
439: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:26:05.10 ID:djdSz0P80(2/2)調 AAS
月8万の借地料とか、かなりいい立地だよな
440: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:26:19.28 ID:nx5Al58c0(1)調 AAS
うちも今月からショートステイに行くのでケアマネから減免受けて来いって言われて市役所行った。
そしたら年金の書類から銀行口座すべて提出しろ、銀行に確認取るから了承しろ、資産有れば減免無理ってうるさいからやめた。
近くのオレンジカフェで相談したら15〜20万でグループホーム探すしかないようだ。
441: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:26:36.99 ID:9kNVJUG00(1)調 AAS
>>426
とは言っても、介護経験がないと、
ひどい制度だと思ってしまう人も多いと思うよ。
貯蓄と年金に余裕がある人の負担が増えたわけで、
親のお金は親に使うが実行できれば、
そこまで問題ではないはずなんだよね。
もともとそんなにない人は、補助制度を利用できるし
もっとない人は生活保護だろうし。
442: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:27:46.65 ID:yCm95Cj40(2/3)調 AAS
上級国民が今まで8万円で済んでいたというのがおかしい
443
(3): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:28:11.65 ID:KoFtlybi0(2/2)調 AAS
>>435
信じられないかもしれないが、昭和50年代までは、大手企業の下っ端でも定年まで勤めれば23区内に
一戸建てが手に入ってたんだぜ
444: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:29:45.41 ID:fNGoDAGJ0(28/42)調 AAS
>>422
>大企業は空前の利益を上げているのにな。中流は崩壊か。
>日本もアメリカみたいになってきたな(笑

年金財源の社会保障税に対する年金額の割合は
低所得者に手厚い傾斜配分

現役世代の平均月収が7万円までの分は、年金月額は平均月収の90%
(現役時代の平均月収が7万円ならば、年金月額は6万円)
現役時代の平均月収41万円までの分は、年金月額は平均月収の32%
(現役時代の平均月収が41万円ならば、年金月額は17万円)
現役時代の平均月収が83万円(社会保障税の対象収入の上限)までの分は
年金月額は平均月収の15%
(現役時代の平均月収が83万円ならば、年金月額は23万円)

高所得者にとっては、やらずぶったくりだが、
文句を言う人はいない。
445: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:33:08.14 ID:7s3X/sSh0(1/4)調 AAS
もうこれからは特養は15万以上掛かるってことだね。
年金や資産のある人から多く取るのは当たり前だ。

それでも都市部の民間の有料老人ホームが20万、30万掛かることを考えれば安いもの
わがまま言うなだ。
446: 名無しさん@1周年 [age] 2016/06/20(月) 10:35:29.66 ID:d30Q4klr0(3/5)調 AAS
>>443
つかそれ売りゃカネが入って親父の住コスト下がって仕送り不要に
なるんじゃねえの?
447
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:36:34.12 ID:iaEoTXSd0(1)調 AAS
資産があるからだろう、仕方ない資産がなくなるまで払うしかない

介護は他人任せで財産相続も期待するなんて虫のいい話は
もうできませんよという話じゃないの
448: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:36:49.03 ID:fNGoDAGJ0(29/42)調 AAS
>>443
>信じられないかもしれないが、昭和50年代までは、大手企業の下っ端でも定年まで勤めれば23区内に
>一戸建てが手に入ってたんだぜ

その代りに、大手企業の社員でも、
家電を現金で買う人はほとんどいなくて
月賦(クレジットの分割払いのようなもの)が普通だった。

カラー放送が始まったころは
社長はカラーテレビだが、課長はモノクロテレビ
テレビコマーシャルはカラーで制作されたが
社長のカラーテレビではきれいに見えても
課長のモノクロテレビでは白、灰色、黒の明暗だけなので、
映像に問題があったりした。
449: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:37:11.49 ID:WwCdkN6k0(5/7)調 AAS
>>443
昭和50年代と同じ労働環境や権利環境で働けるか?
450: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:37:29.51 ID:+8tF8pFJ0(1/19)調 AAS
民間最安値でも17位かな
ナマポが手っ取り早いよ
グルホはとりっぱぐれないナマポ製造機みたいなもんだし
しかしそれがなきゃ野垂れ死にするヤツ増えるしなあ
451
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:38:13.09 ID:1O1JpMwK0(1/7)調 AAS
夫婦ならば
離婚で「除籍」が出来るけど
親子ならば、どうするんだ?
子は親戚や赤の他人へ養子縁組か?
452
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:38:39.07 ID:7s3X/sSh0(2/4)調 AAS
他の人たちも家を売却して貯金取り崩して
老人ホームに入ってるのだから当然だね。
介護してもらうということはそういうことだという風潮を作らないと
破綻してしまう。
453
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:39:07.88 ID:B7bPPsNz0(1)調 AAS
これも日本人の望んだアベノミクスだよ
454
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:39:29.52 ID:I5+C/TUk0(1/2)調 AAS
最初は安い料金で、皆が使えて、皆が使えるサービスという。

後から料金を釣り上げられて、利用も支払いもできず、カネ払ってるヒトのためだけのサービスになる。

民間だったらインチキなのを、堂々とやるクニ。
455: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:40:45.19 ID:fNGoDAGJ0(30/42)調 AAS
>>453
>これも日本人の望んだアベノミクスだよ

よく考えられた制度だろ。
何か問題でも?

収入に応じて負担も変わる。
施設に入ると、
1.食費+居住費+諸費
国民年金世帯:日額1千円月額3万円
住民税非課税世帯:日額2千円月額6万円
所得区分:一般:日額3千円月額9万円
2.介護サービス費
1割負担ですが高額介護サービス費の制度により月額上限があります。
国民年金世帯:月額1万5千円
住民税非課税世帯:月額2万4,600円
所得区分:一般:月額3万7,200円
456: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:41:06.06 ID:+8tF8pFJ0(2/19)調 AAS
>>447
安いグルホにたまに金持ちが入ることあるが遺産目当てばっかり
できるだけ金を使うなと家族から言われる
数千万の資産あるのに他の利用者のお下がり着てるくらい
体調不良で入院しても見舞いもこない
世の中そんなもん
457
(4): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:42:26.70 ID:+ho7RMVs0(1)調 AAS
弱者が死んでいく世界・・・
これが望んだ日本か?
458
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:42:51.48 ID:+8tF8pFJ0(3/19)調 AAS
>>451
住所移して世帯分離
介護がらみなら行政は融通きかせまくりナマポ連発やで
459: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:43:31.44 ID:1IUVrfOC0(1)調 AAS
悲しいけど夫婦二人とも長生きなのは想定外だな
一番金かかるパターンだね
460: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:43:39.51 ID:fNGoDAGJ0(31/42)調 AAS
>>453
>これも日本人の望んだアベノミクスだよ

後期高齢者医療制度のときも、そうして煽ったが
民進共産もいつの間にか
後期高齢者医療制度廃止の主張を取り下げた。
マニフェストはどうなったのかな。

公共事業や防衛費が各5兆円に対し
後期高齢者医療制度だけで12兆円
財源は
75歳以上の保険料1兆円
税金の投入6兆円(国4兆円、地方2兆円)
国保健保からの支援金5兆円
保険料月額350円〜
461: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:44:34.77 ID:+8tF8pFJ0(4/19)調 AAS
>>457
介護福祉は金が全てだから
アイデア勝負で生産性あがるようなもんじゃないから
社会に余裕がなきゃどうしようもない
462: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:44:46.47 ID:fNGoDAGJ0(32/42)調 AAS
>>457
>弱者が死んでいく世界・・・
>これが望んだ日本か?

ウソを書くなよ。

収入に応じて負担も変わる。
施設に入ると、
1.食費+居住費+諸費
国民年金世帯:日額1千円月額3万円
住民税非課税世帯:日額2千円月額6万円
所得区分:一般:日額3千円月額9万円
2.介護サービス費
1割負担ですが高額介護サービス費の制度により月額上限があります。
国民年金世帯:月額1万5千円
住民税非課税世帯:月額2万4,600円
所得区分:一般:月額3万7,200円
463: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:44:49.29 ID:1O1JpMwK0(2/7)調 AAS
むしろ、良い施策だと思うけどな。
カネを(隠し)持ってる奴からは
調べ上げて徴収するだけ。
ガチにカネが無い奴への施策は従来のまま。
464
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:44:50.20 ID:CW4mUpOU0(2/2)調 AAS
>>454
1の人は払える人だからだよ
普通に考えて父親呼び寄せて一緒に暮らしたら28万の年金から17万の特養の金払っても11万余る
仕送り4万不要になるから父親に6万入れてもらって子供の生活費10万増えて、父親は小遣い5万
更に借地権売ればまとまった金が入る
恵まれすぎだろ
465: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:45:43.86 ID:PmzrnyqC0(1)調 AAS
>>48
治療法のない末期患者に対してだけ
有効なんだよね。
ネットでよく言われる、安楽死導入すれば
高齢化問題は解決、自分も老後の心配不要、
みたいな万能の策ではない。
466
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:45:44.28 ID:fNGoDAGJ0(33/42)調 AAS
>>457
>弱者が死んでいく世界・・・
>これが望んだ日本か?

後期高齢者医療制度のときも、そうして煽ったが
民進共産もいつの間にか
後期高齢者医療制度廃止の主張を取り下げた。
マニフェストはどうなったのかな。

公共事業や防衛費が各5兆円に対し
後期高齢者医療制度だけで12兆円
財源は
75歳以上の保険料1兆円
税金の投入6兆円(国4兆円、地方2兆円)
国保健保からの支援金5兆円
保険料月額350円〜
467
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:46:41.09 ID:y1XFsU4V0(1)調 AAS
アベノミクス=上級国民のための政策
468
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:47:06.35 ID:vU+e+2Iq0(1/2)調 AAS
昔は家族で面倒見てたのを全て医療に丸投げだからな、
実際の経費は1人月4,50万位はかかってるだろ、
産業は衰退し、国内では少子化で労働者減、医療費増で破滅にまっしぐらw
469
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:47:20.50 ID:I5+C/TUk0(2/2)調 AAS
>>452
後から予定にもなく料金上がるから、政治とホーム経営しか儲からんのよね。
始めから料金高くても、富裕層向けでサービス高かったら、カネ持ちは家売ってもお任せで入れるけど、
貧乏人が後から値上げでそれやっても、追い出されたり、次の世代が資産売却で無一文だからな。

何のための介護保険と制度だよと。
470: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:47:26.39 ID:fNGoDAGJ0(34/42)調 AAS
>>467
>アベノミクス=上級国民のための政策

ウソを書くなよ。

収入に応じて負担も変わる。
施設に入ると、
1.食費+居住費+諸費
国民年金世帯:日額1千円月額3万円
住民税非課税世帯:日額2千円月額6万円
所得区分:一般:日額3千円月額9万円
2.介護サービス費
1割負担ですが高額介護サービス費の制度により月額上限があります。
国民年金世帯:月額1万5千円
住民税非課税世帯:月額2万4,600円
所得区分:一般:月額3万7,200円
471
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:47:42.29 ID:+mHR8kTp0(1)調 AAS
abe「中流なんていらん。上流を満足させて下流を保護してれば見栄えがいいからな」
472: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:48:25.64 ID:fNGoDAGJ0(35/42)調 AAS
>>469
>貧乏人が後から値上げでそれやっても、追い出されたり、次の世代が資産売却で無一文だからな。

ウソを書くなよ。

収入に応じて負担も変わる。
施設に入ると、
1.食費+居住費+諸費
国民年金世帯:日額1千円月額3万円
住民税非課税世帯:日額2千円月額6万円
所得区分:一般:日額3千円月額9万円
2.介護サービス費
1割負担ですが高額介護サービス費の制度により月額上限があります。
国民年金世帯:月額1万5千円
住民税非課税世帯:月額2万4,600円
所得区分:一般:月額3万7,200円
473: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:49:05.17 ID:fNGoDAGJ0(36/42)調 AAS
>>471
>abe「中流なんていらん。上流を満足させて下流を保護してれば見栄えがいいからな」

ウソを書くなよ。

収入に応じて負担も変わる。
施設に入ると、
1.食費+居住費+諸費
国民年金世帯:日額1千円月額3万円
住民税非課税世帯:日額2千円月額6万円
所得区分:一般:日額3千円月額9万円
2.介護サービス費
1割負担ですが高額介護サービス費の制度により月額上限があります。
国民年金世帯:月額1万5千円
住民税非課税世帯:月額2万4,600円
所得区分:一般:月額3万7,200円
474
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:49:10.89 ID:XOxVb7G60(1)調 AAS
軽減税率なんてやめてもらいたい。
国民一人当たり、年間4800円だっけ?
ひと月500円にも満たないわw
そんなことより、介護、教育、育児に3000億円ずつ振り分けたらどれだけ国民の生活がよくなることか。

ちなみに、この間創価学会の知人から選挙よろしくお電話があったけど、
軽減税率のけの字も言わなかったわw。
最大の売りじゃんねww
475
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:49:53.43 ID:iguFZHC60(1)調 AAS
医療が発達しすぎて死ぬに死ねない

欧州とか寝たきり老人居ないそうだけどどうやってるんだろう
476: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:49:54.53 ID:fNGoDAGJ0(37/42)調 AAS
>>471
>abe「中流なんていらん。上流を満足させて下流を保護してれば見栄えがいいからな」

後期高齢者医療制度のときも、そうして煽ったが
民進共産もいつの間にか
後期高齢者医療制度廃止の主張を取り下げた。
マニフェストはどうなったのかな。

公共事業や防衛費が各5兆円に対し
後期高齢者医療制度だけで12兆円
財源は
75歳以上の保険料1兆円
税金の投入6兆円(国4兆円、地方2兆円)
国保健保からの支援金5兆円
保険料月額350円〜
477
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:50:05.58 ID:1O1JpMwK0(3/7)調 AAS
>>458
「世帯分離」と「入籍&除籍」は別事象なんだけどな。
ひょっとして独身で違いが分らないのか?
ちなみに
俺は第一子で出生直後に両親が離婚して
母に引き取られた(父の戸籍から除籍)したが
30年以上、経ってから
父が生保を申請したら
役所から
「貴方のお父様である○○様が生保を申請されまして
子であらせられる、貴方様には何がしかの支援を・・」と
手紙が役所から来たぜ。
流石に役所だよ戸籍は押さえてある
478
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:50:41.23 ID:vftmDHvuO携(1)調 AAS
企業と公務員がカネ掴んで離さないからな
479: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:51:05.76 ID:elLyKi5Y0(1)調 AAS
でも、そういうときのために今まで貯蓄してたんでしょ?
それを使わないで年金だけでペイさせるなら、その貯金はいつ切り崩すの?
480: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:51:19.80 ID:KjnTfZNQ0(1/2)調 AAS
借地8万のところだったら、夫婦だけになったときに使うところを
独立させた家にして、残りは貸せるように建てておけば、今は賃料で
特養の支払いできたんじゃないか

うちは借地料月一万五千円だけど二世帯住宅なんで、親が死んだら
親が住んでる分は貸す予定
481: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:51:57.53 ID:fNGoDAGJ0(38/42)調 AAS
>>478
>企業と公務員がカネ掴んで離さないからな

ウソを書くなよ。
この25年間で
社会保障費50兆円ー>100兆円
社会保障費の国庫負担10兆円ー>32兆円
482: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:52:43.89 ID:LBoGkpTr0(1)調 AAS
金無くて、親族からも養いたくない、いらねーって言われた人は間引きしろよ
483: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:53:14.85 ID:+8tF8pFJ0(5/19)調 AAS
>>477
別の話を持ってこられても困るが?
あくまで親子の話でなおかつ介護施設入所のためのナマポ申請の話だか?
うちの施設にいくらでもいるよ?
484: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:53:19.28 ID:Rr2ZoYkT0(3/3)調 AAS
命を守るための社会保障であって、
資産を守るための社会保障じゃないからな
感違いしてる奴多過ぎ
485
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:54:15.84 ID:yCm95Cj40(3/3)調 AAS
倍以上値上がりとは上級国民様の特殊ケースなので払えとしか言い様がない
486: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:54:42.59 ID:Gs0IOBmf0(1)調 AAS
日本人がまじめに考えなきゃならんのに
在日や中国人韓国人が自分ら思惑でかき混ぜてやがる
487: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:55:45.34 ID:mX2AKkuA0(1)調 AAS
長生きしないぞ
488
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:56:34.95 ID:WwCdkN6k0(6/7)調 AAS
>>475
点滴なんかの人工栄養で延命を図ることは非倫理的って
考えだから、寝たきりになる前に死亡
489: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:56:50.39 ID:fNGoDAGJ0(39/42)調 AAS
>>485
>倍以上値上がりとは上級国民様の特殊ケースなので払えとしか言い様がない

主たるターゲットは国民年金世帯
負担が重いと言っても、その負担をした上で
国民年金世帯よりも余裕のある生活ができる。

収入に応じて負担も変わる。
施設に入ると、
1.食費+居住費+諸費
国民年金世帯:日額1千円月額3万円
住民税非課税世帯:日額2千円月額6万円
所得区分:一般:日額3千円月額9万円
2.介護サービス費
1割負担ですが高額介護サービス費の制度により月額上限があります。
国民年金世帯:月額1万5千円
住民税非課税世帯:月額2万4,600円
所得区分:一般:月額3万7,200円
490: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:59:14.12 ID:oEeo5vgz0(1)調 AAS
>>474
それは間違いをわざわざ財務省が出した数字で後で間違いだったと言っている
食料品完全自炊でも普通なら4万円〜5万円月にかかるから税率2%で800円〜1000円
年額で1万円〜12000円
これを払うとするとそれなりの財源が必要になり予算の組み換えも必要になるから
491: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 10:59:38.02 ID:fNGoDAGJ0(40/42)調 AAS
>>485
>倍以上値上がりとは上級国民様の特殊ケースなので払えとしか言い様がない

後期高齢者医療制度騒動でも
マスコミに出て文句を言っていたのは
公務員OBで共済年金受給の共産党活動家
低所得者は負担が減った。

公共事業や防衛費が各5兆円に対し
後期高齢者医療制度だけで12兆円
財源は
75歳以上の保険料1兆円
税金の投入6兆円(国4兆円、地方2兆円)
国保健保からの支援金5兆円
保険料月額350円〜

民進共産はいつの間にか
後期高齢者医療制度廃止の主張を取り下げた。
492
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 11:00:08.02 ID:1O1JpMwK0(4/7)調 AAS
幾ら世帯分離(住民票の事だろう)しても
戸籍謄本(今は改訂原戸籍)を見れば
扶養すべき家族親族の存在は一目瞭然だからな
493: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 11:01:34.15 ID:mKaNgMi90(1/2)調 AAS
>>26
それでも上物の実家本体は解体して更地にしてから返還しないとダメだからたぶん解体と引っ越しで数百万円掛かるよ
494
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 11:03:03.32 ID:BYmyAh9N0(1)調 AAS
>>488
死ぬべき命は引き止めない
当たり前すぎて泣くわ
495
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 11:03:13.95 ID:+8tF8pFJ0(6/19)調 AAS
>>492
実際は関係ないよw

まあ親にナマポ受けさせて施設入所させたいなら地域の最安値クラスのグルホ探すのが利口
大抵の場合は行政とのコネを持ってて簡単にナマポ受けさせてくれるよ
496: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 11:03:37.36 ID:d0WtsQxZ0(1)調 AAS
郵便局の早朝仕分け作業のバイト申し込んだら
年齢オーバーで資格なしと断ってきた
年金支給が毎年減額され、バイトは年齢オーバーで断られ
若者も大変だけど、年寄なんて、さっさと逝けという政策
497
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 11:03:55.27 ID:0f2TNUb40(6/14)調 AAS
>>468
昔は子供も家族みんなで見てたよな
団塊世代のジジババが「もういい」とか「孫よりペットの方が可愛い」とか笑って言ってるのもよく聞く
見捨てられても同情する気にならない
498: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 11:03:56.39 ID:fNGoDAGJ0(41/42)調 AAS
>>492
>幾ら世帯分離(住民票の事だろう)しても
>戸籍謄本(今は改訂原戸籍)を見れば
>扶養すべき家族親族の存在は一目瞭然だからな

ちなみに、国保保険料は亡くなればそれまでだが
住民税は亡くなった年の1月1日時点で
前年の所得に基づく住民税が確定
それを6月から翌年にかけて分割払いするだけなので、
それが未払いだと、
市役所は戸籍から相続人を割り出し、
住民税の残額を請求してくる。
499
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 11:04:48.29 ID:crJDqIAc0(1)調 AAS
>>488
ある程度QOLがないなら、俺も延命したくない。
苦痛でしかない。
500: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 11:07:12.11 ID:+8tF8pFJ0(7/19)調 AAS
>>499
ADLは度外視かよ
まあでもADLがマシでもQOLは野良犬以下っていくらでもあるしなあ
501
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 11:07:20.78 ID:fNGoDAGJ0(42/42)調 AAS
>>497
>昔は子供も家族みんなで見てたよな

昔は平均寿命が短かったので、
退職した後、そんなに長生きしなかった。

平均寿命が伸びて、老老介護なんて言う時代は
みんな大変。
502
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 11:08:13.33 ID:Z4380bm30(1)調 AAS
>>495
そうそう
俺の母ちゃんは無年金でナマポ
母ちゃんの面倒は全て行政が見てくれるからほんと助かる
503
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 11:10:00.83 ID:UIb+QpBE0(1)調 AAS
うちの義理両親とかまだ70前だから旅行だなんだとバンバンお金使ってるけど、
将来こうなった時のお金ちゃんと残してるのか気になるわー。
遊ぶだけ遊んで、介護が必要になったら経済的にも面倒見てねーって言われても困る。
504: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 11:11:21.40 ID:+8tF8pFJ0(8/19)調 AAS
>>502
ぶっちゃけ施設サイドもナマポは旨いんだよ
とりっぱぐれないから
ほぼナマポ専門施設も実際にある
ちなみに最安値クラスだとナマポでも貯蓄できる罠
それでナマポ切られて再申請のパターンもあるw
505
(3): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 11:13:26.35 ID:kqf9/A250(1)調 AAS
>>1
>親の年金は月約28万円

これって多い方?それとも1人14万だからそんなもん?
506
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 11:14:35.22 ID:vU+e+2Iq0(2/2)調 AAS
>>501
画像リンク

スゲー、70年間で平均寿命が30歳も伸びててワロタ
70年前は平均寿命50歳だったのかよw
507: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 11:18:13.87 ID:+8tF8pFJ0(9/19)調 AAS
>>506
乳児死亡率の問題あるから一概には言えないかもね
でも施設いると90台普通に思えてくるんだよな
80なんて若造あつかいだし
まあ実際は弱いのがさっさと死んで長寿の人ばかりが施設に残るからなんだけどね
508: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 11:19:00.87 ID:WwCdkN6k0(7/7)調 AAS
>>494
つかもう一歩踏み込んで、老人虐待だとまで言われてる
まぁ全部が全部じゃないんだろうけど
509
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 11:20:16.95 ID:1O1JpMwK0(5/7)調 AAS
一時期、二世帯住宅が流行ったけど
(パナホームとかテレビCMしてたな)
今は、さっぱり見ないな。
その頃は(95年位か)は
介護なんて稀な事象だったけど
今や普通に誰にでも来るから
二世帯住宅なんて作る気の子が居ないわな
510: 名無しさん@1周年 [age] 2016/06/20(月) 11:22:16.67 ID:d30Q4klr0(4/5)調 AAS
>>509
介護の前に嫁が嫌がるw
511: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 11:24:09.60 ID:Mdc9ivTp0(1/3)調 AAS
>>503
>遊ぶだけ遊んで、介護が必要になったら経済的にも面倒見てねーって言われても困る。

残してるわけないじゃん
今から言っておけよ
512: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 11:24:22.73 ID:l5A/i45j0(1)調 AAS
>>1
これさ、月28万円程度の年金なら配偶者は1割負担じゃなくて?
それとも、預貯金2,000万円で引っ掛かって2割負担なんだろうか?
513: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 11:24:23.74 ID:IZdLK/Ay0(1)調 AAS
両親を離婚させるシカが熊のえじきに
514: 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 11:25:40.67 ID:Mdc9ivTp0(2/3)調 AAS
日本誕生〜1947年まで人間50年だったんだな
515
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 11:25:55.25 ID:1O1JpMwK0(6/7)調 AAS
昔は還暦(60歳)が御目出度い時代だからな。
その分だけ、葬儀は大変だったけどね。
退職後、間も無くの葬儀だから
故人の会社関係へ挨拶状を出して
受け取った側も無視出来なくて
催側は大掛かり派手な葬儀をしなきゃいけないし
呼ばれた側も無視出来ないから
香典も包んで仕事も休んで・・
516
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/20(月) 11:26:02.41 ID:7s3X/sSh0(3/4)調 AAS
>>505
サラリーマン厚生年金夫+専業(パート)主婦の平均的な年金額
1-
あと 367 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.171s*