[過去ログ] 【年金】年収800万円でも月20万円にも達しない現実★3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
685: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 21:02:36.52 ID:zYW6ww8E0(3/3)調 AAS
>>655
教師はそのぐらいもらってもいいと思うな
なんせ離職率50%のブラックぶりだからな
686: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 21:07:14.98 ID:gEWXDOFz0(3/3)調 AAS
はなから年金に期待したらあかん。
そもそもあれはメインではなくサブだから。
貯蓄をしっかりやるしか防衛策はない。
687
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 21:33:09.47 ID:GTN9j6in0(1)調 AAS
1,000万円もらっても800万円もらってた時とあまり生活水準変わってないな。
688: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 21:41:09.35 ID:gkAy8ECn0(1)調 AAS
でもさ、これからどんどん寿命が延びるんだから、トータルでもらえる額は昔と同じなんじゃない?
689
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 21:46:45.84 ID:UKLdnas80(1)調 AAS
中小零細企業なんか、退職金はスズメの涙。収入が元々低いから年金給付額も当然低い。
大手に入れないなら、正社員や社会保険に拘っても意味がない。
690: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 21:53:00.98 ID:4BTmGifX0(38/38)調 AAS
>>687
1000でも手取り690〜740
800だと550〜570だから差はないか?
691: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 21:55:50.37 ID:iuQkSJ1x0(1)調 AAS
その十年度・・・後期高齢者保険料がジジイを襲うぜ!
692
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2016/06/16(木) 22:00:23.33 ID:v4XJMfLaO携(4/5)調 AAS
安楽死法案よろしくお願いします
693: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 22:01:37.10 ID:RYGsB7uJ0(8/8)調 AAS
>>689
大手勤務者だって今50代以下の老後は厳しいよ
中小零細よりましという程度
694
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 22:07:33.72 ID:o/J/PgFS0(1/2)調 AAS
37歳毒男
貯金残高が2000万超えた
不動産あわせると3000万くらい

2000万達成した瞬間は嬉しいけど、どこか虚しい・・
小金持ってしまうと、一定額以上になると金のありがたみが無くなる
人間、最後は金ではないなあ
695
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 22:11:52.60 ID:GoTdALQf0(1)調 AAS
37歳で2000万じゃ老後は10年しか送れないな。
少しペースを上げたほうがいいかも。
696
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 22:12:59.22 ID:TqbQX86C0(1/2)調 AAS
>>692
>安楽死法案
賛成だが実現はしないだろう。

現実的には高齢者のみが死に至る(重篤化)生物兵器を開発し決行だろうな。
697: 名無しさん@1周年 [age] 2016/06/16(木) 22:14:50.07 ID:v4XJMfLaO携(5/5)調 AAS
>>696
医療費かかりすぎだよな
50過ぎたらもういいわ
698
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 22:15:32.35 ID:o/J/PgFS0(2/2)調 AAS
>>695
あまりドヤ顔できるような額でもないのかな
資産運用とかできる程賢くないので手が出せないわ
699: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 22:17:48.22 ID:Uiiar6NY0(1)調 AAS
年金の受給権利を放棄して生活保護を受給することは可能なんか?
700: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 22:21:23.09 ID:WEAucVw+0(1)調 AAS
>>59
こういうバカ嫌い
701
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 22:23:34.34 ID:fA3ulkbg0(1)調 AAS
つまり・・・

年金納めず貯蓄を使い果たし、開き直ってナマポ貰うのが最強ってことでおk?
702
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 22:32:59.27 ID:TqbQX86C0(2/2)調 AAS
>>701
今は財政的に余裕があるwから生保もらえてるけどその支給も限界に来ている。
既に国が保証してるハズの国民年金の支払いも危うくなっている、、、

生活保護のあり方については間も無く災害時の避難所生活並みの支援しか受けられなくなるだろうね。
703: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 22:46:52.23 ID:AVjwBh4g0(1)調 AAS
>>701
脱税して貯金して老後は飽きるほど豪遊したあとに放火してムショ暮らしがオススメ
704: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 22:56:43.19 ID:BDoABelQ0(1)調 AAS
年金はもうダメだね
ナマポかベーシックインカム導入かな
705: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 22:56:54.01 ID:30ssgx5F0(2/2)調 AAS
>>103
政策の失敗を災害としてしか捉えられない無能が国を運営している
これを真の災難という
706: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 23:05:03.52 ID:YjDpOH+k0(1)調 AAS
>>698
え,たったこれっぽっちでドヤってたの?
アホ?
707: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 23:28:24.16 ID:p4/Jp7dY0(1)調 AAS
月13万にしかならないやつ多いだろw
708
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 23:37:04.84 ID:6TjRA7A20(1)調 AAS
3号被扶養者廃止しろよ
これだけで多少財源確保できるだろ
709: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 00:03:37.11 ID:wvaZaSoe0(1)調 AAS
>>708
完全比例配分にすればよろし
年収100万程度の専業主婦に毛が生えた程度でも、一律部分が大きいためそこそこの年金は貰える
年収1000万円の稼ぎを叩き出してもその10倍は貰えないからね
710: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 00:26:18.50 ID:fpE2O+SG0(1)調 AAS
一方、富山市議は自分達の報酬を勝手に月10万円増額していた模様。
2chスレ:newsplus
711: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 00:50:17.10 ID:gsT1h8g/0(1)調 AAS
>>708
年金そのものを廃止した方が早かろうに。
712: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 00:53:30.16 ID:zfyrdJhk0(1/9)調 AAS
世代間扶養になってからおかしくなったんだよ
90年代後半から優秀な人間会社に流れるようになった
食い物ぐらい好きに食わせろって言いたいわい
713
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 00:59:05.60 ID:zfyrdJhk0(2/9)調 AAS
医療ばっかり発達しても仕方ねえだろう
優秀な奴が医者にばっかりなったって仕方ねえだろう
無駄に医療ばっかり進歩させてどうなるというんだ?
不味くて味気ない食事して長生きして何になるというんだ?
714: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 01:02:12.25 ID:5YNtdmYh0(1)調 AAS
生保の保険年金やるとか、自主防衛しろよ
何でもかんでも国に頼るのはアカン
715: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 01:09:39.45 ID:Wog56yfr0(1)調 AAS
若い頃はな、自分が歳を取るってことが認識できないから、
退職した後のことなんて考えられないもんな。

でも寿命が長くなって、60歳から死ぬまでにも大病したときの
医療費とか考えたら、どうのこうの言って、1億以上は必要だろ。

そういうことを、少なくとも20代後半には気付いて準備する必要があるな。

でもまあ、そんなことばっかり考えてると、何もリスクを取れなくなって却ってダメだけどな。
716: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 01:13:12.94 ID:bf+eT7bH0(1)調 AAS
いまの現役世代は覚悟が出来てるだけマシなのか
717: 控除額を抑える 2016/06/17(金) 01:17:07.99 ID:LKG+++F40(1)調 AAS
脳梗塞やら認知症などのアタマの内側の治らない病気と
眼がよく見えない病気、および歩けなくなる病気・怪我になったら
年金額に基本関係なく、ほぼお終い。
60歳前後でその兆候ある人も、ほぼお終い。
718
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 01:19:28.81 ID:F3XBh+8I0(1)調 AAS
家族居て15万しかもらえないならナマポの方が高いな
やっぱ年金保険料なんて収めるだけ損という
まぁ、健康保険も同じだが、とにかく日本の「保険」は全て損しかしない
719
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 01:24:07.60 ID:jhtBtc+o0(1)調 AAS
>>51
既に統合済み
公務員の優遇は別に制度を作って温存
720: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 01:25:22.09 ID:3myqN63V0(1)調 AAS
もうええやん。
みんなで死ぬまで働こ
721: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 01:32:50.17 ID:viHN7v9N0(1)調 AAS
貯蓄か年金保険で補うってのが常識だろうが?
まるまる年金だけで生活出来ると思ってる馬鹿がいるのか??
722: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 01:37:13.86 ID:9IyGjpaC0(1)調 AAS
>>719
共済年金統合の日は各マスコミもだんまりだったな ふだん市民の味方を名乗る朝日新聞様も触れなかった
公務員と大企業が安泰ならニュースにすらしない新聞とテレビ業界は潰れる日もそう遠くは無い
723: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 02:32:58.29 ID:fjM6f8Bu0(1)調 AAS
俺は1型の糖尿病だから、間違いなく年金受け取る前に死ぬんだけど
現行の年金制度を見ると、長生きしても良い事無さそうに思えるわ
724
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 04:09:21.32 ID:i8xHzCcO0(1)調 AAS
>>713
まずい食い物ばかりのイギリスとか全員死ねってか
725: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 06:51:51.44 ID:5+gFVahb0(1/26)調 AAS
>>69
で、何が言いたいの?

年金制度は世代間扶養。つまりあなたは上の世代を支えるという義務を果たして来なかった訳だ。
自分は上の世代を支えなかったけど、自分は支えて欲しいって事?
726
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:00:01.17 ID:5+gFVahb0(2/26)調 AAS
>>101
国が半分出してくれるのに"損"する訳ねーだろ
民間保険で再評価率を加えて死ぬまで終身貰える保険があるならそっちかけてみ?
少なくとも国民年金の倍額は払わされる事になるぞ?
727
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:03:38.81 ID:RQLIjrC10(1)調 AAS
>>726
それをよくわかってない人が多い。
国民年金や国民年金基金がどれほどお得なのか。
728: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:04:33.42 ID:5+gFVahb0(3/26)調 AAS
>>718
バカ乙

今後生活保護の認定基準に年金の納付状況も加味されるって話でてますから
729: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:06:04.06 ID:5+gFVahb0(4/26)調 AAS
>>727
専門だけど国民年金基金はオススメしないかな…
730: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:10:00.93 ID:xdP8ARUg0(1)調 AAS
やっぱ厚生年金はお得だな
会社が半分払ってるのに国民年金とは大違いだ
731: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:15:19.58 ID:5+gFVahb0(5/26)調 AAS
この前、国道100km以上飛ばして出頭命令来てたけど手紙を出して出頭拒否したバカが捕まってニュースになってたけど、そいつは2ちゃんソースで手紙を出せば罪を逃れられると聞いたそうな。

将来、年金納めずに生活保護を申請したけど拒否られるであろう奴らが「2ちゃんで年金納めない方がお得と言ってたもん」と発言しない事をただただ祈るだけだわ
732
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:16:39.94 ID:WFdEh/IF0(1)調 AAS
単純な話だ。年金は世代間扶養なんだから、独身や子無しには年金支給しなければいい
現役時代に上の世代のため保険料払うのは当たり前。
その前提条件を満たした上で、次世代養育した人のみが受給できる
独身や子供無し夫婦ならたんまり貯金できるからね
733
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:22:36.35 ID:0Pvof/EO0(1)調 AAS
年金受給額の平均
国民年金 5万4414円
厚生年金 (男)16万5450円 (女)10万2252円

もうわかったな?
正社員で夫婦共働きなら+月10万円増えるってこと
734: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:24:44.91 ID:uerEBz8C0(1/8)調 AAS
>>59
そや
735
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:24:57.82 ID:2Ph5hr2T0(1)調 AAS
こないだ亡くなった80代の爺さんでも
年金月18万ぐらいだったぞ

国鉄だったから給与は良い方だったはずだけど
736
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:26:51.17 ID:qWbkA4090(1)調 AAS
ナマポの方がいっぱいもらえるし。

しかも掛け金ゼロ、
737: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:27:25.46 ID:uerEBz8C0(2/8)調 AAS
>>733
こういった書き込みはまた公務員か
平均マジック
738: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:27:55.38 ID:C8u/w2kU0(1)調 AAS
月10万あれば十分だろ。
学生の頃を思い出せよ。
739: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:28:03.31 ID:Kr6J6o+B0(1)調 AAS
子どもを育てなかった連中に年金支給しなければいいだけ
740
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:30:26.59 ID:5+gFVahb0(6/26)調 AAS
あと再評価率の事少し書いとくか

極論を話す。
例えばの話、将来日本がインフレ起こして玉子1パック1500円になったとする。(現在150円と設定)

国民年金の場合「物価が10倍になったなら年金も10倍にしなきゃね」となる。だから安定した受給が可能。

一方、民間保険では再評価率が無いのが殆どなので「物価が10倍になっても、支払う額は前と同じですwww」となる。だから非常に不安定。
741: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:30:35.43 ID:fGCJDVIp0(1)調 AAS
手取り月14万で子育ては無理です
742: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:30:35.99 ID:Q46bs46a0(1)調 AAS
>>1

>「年金これだけしかもらえないの?今まで欠かさず納めてきたのに?」

毎年誕生日近くに送られてくる年金特別便みてないのかよ。いくらもらえるか書いてあるだろ。
743: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:30:54.07 ID:TYWn71xzO携(1)調 AAS
>>735
祖母が国鉄の遺族年金30万円だと言ってたが、さすがに2ヶ月分という意味だったんだろうな。
744
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:32:36.85 ID:uerEBz8C0(3/8)調 AAS
>>726
じゃあ、国が損か
国が損する分は誰が負担するの?
結局、税金という形で国民が・・・
745: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:32:38.76 ID:5+gFVahb0(7/26)調 AAS
>>736
貰えるといいな

お前はきっと貰えないだろうけど
746: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:33:49.59 ID:5+gFVahb0(8/26)調 AAS
>>744
そりゃそうだ。後はGPIFの利益だな

で、民間保険は国民からの税金で半分払ってくれるのかい?って話
747
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:33:59.66 ID:AYSx7xRO0(1/3)調 AAS
40代で家買うとか信じられないしかも住宅ローンって歳取らない会社は安定と思ってるの?
20代で家買って子供が中学に行くようになったら売る30代だな
そこから先は頭使って考えればいいお言えない
30後半とか家買うやつとか現金だよな?まさかデジタル時代に住宅ローン?
子供部屋なんていらない中学以上になれば家にいる時間はかなり減る
リビングで勉強してるし留学したら部屋あくのに中学なったら狭い家で十分
748: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:34:11.70 ID:PwSMBzSF0(1)調 AAS
破綻していません キリッ
749
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:35:32.98 ID:V9/6PwmS0(1/2)調 AAS
年を取っても自分で稼げるようにしておくのが一番いいよ
年金はプラスアルファくらいに考えておく
750
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:36:34.13 ID:uerEBz8C0(4/8)調 AAS
>>740
たしかインフレシフト(物価が上がったら、受給額も上げる)の話は昔あったが、
それはもう無くすという話だったような
しかし、消費増税で物価上がってんのに保険料だけハイパーインフレ並に上がって
受給額は減りつつあるという
インフレシフトしたのは公務員や議員の給与だけだったとさ
751: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:36:44.57 ID:V9/6PwmS0(2/2)調 AAS
それに40年勤めて18万なら御の字だよ
死ぬまでもらえるんでしょ 健康に注意すれば極楽だよ
752
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:37:07.45 ID:6qF2v4hK0(1)調 AAS
>>747
落ち着け
もう一度自分が書いた書き込み読んで書き直せ
753: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:37:09.25 ID:AYSx7xRO0(2/3)調 AAS
年金もらえるまで生きてないジャンクフードで育った俺ら
40代で突然死だろうな
754
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:38:08.73 ID:i+XtqXio0(1)調 AAS
>>749
ほんとそれ、なんでみんな年金をメインに考えるのかわからない。
今の年寄りは年金もらって悠々自適に暮らす人らを見てきたからなのかなんなのか…
今32だけど年金もらえるなんて思ってないわw
755: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:41:32.23 ID:vfrDGLV00(1/3)調 AAS
>>694
それぐらいじゃ小金とは言わないんじゃない?
756: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:46:14.87 ID:AYSx7xRO0(3/3)調 AAS
>>752失礼
×そこから先は頭使って考えればいいお言えない
○そこから先は自分の頭と経験で考えればいいから教えない

なんでみんなと同じことするのか俺らが50歳以上生きられるとは思ってない
織田信長だって人生50年、西郷さんも坂本竜馬も今の時代ならまだ若い
50歳以上生きられる人は団塊やら戦後生まれ位だろ
30代40代で先輩や後輩や同級生とか結構亡くなってる
757: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:48:39.21 ID:OkX0mEbW0(1)調 AAS
>>754
少なかろうがなんだろうが終身年金の有無は雲泥の差だぞ
公的年金がゼロになるとか本気で思ってるなら民間で終身年金やってるのか?
あとは野となれ山となれで生活保護になるつもり?
758: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:52:04.98 ID:uerEBz8C0(5/8)調 AAS
民間で終身年金ってほとんど無かったような
あったとしても保険料はバカ高だろうな
それこそ消費に回す分を全部年金保険料に回すようなバカなことになりそう
759: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:53:49.97 ID:4uVE9dVt0(1)調 AAS
少ないってのは生活レベルを落とさない前提だろ
760: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:54:41.99 ID:jonBbZa60(1)調 AAS
核家族化が元凶だな。
子供と共に家計を支えるという ことがなくなった。
761: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 07:56:34.74 ID:uerEBz8C0(6/8)調 AAS
岩瀬達哉って人が年金積立金の半分は官僚の天下り団体に貸付金という形で流れていて
そのほとんどは回収不能って言ってたな
んー、大丈夫か?
消費増税したのに保険料上げて、受給額は減らすってアホなことになってんのに
762
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 08:16:55.53 ID:RhFst6460(1)調 AAS
世帯数が増えて共通費が嵩んでる。
いまこそ3世代4世代同居するべき。
763: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 08:17:35.37 ID:zfyrdJhk0(3/9)調 AAS
核家族化って言ったって日本は親との同居率たけえぞ
儒教発祥の地の中国や韓国だってここまで親と同居しとらん
日本よりもさらに親との同居率が高い国なんてロシアや東欧、南欧しかねえぞ
しかもこの辺の殆どが日本より出生率が下だ
764: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 08:19:44.81 ID:+BdPn7CeO携(1)調 AAS
今まで年金払ってこなかった奴らが、老人になって生活保護を受け、年金生活者より良い暮らしをするのは解せない

生活保護であろうが、基礎年金以上の金額をあげるのはやめてほしい

医療費無料だったらやっていけるだろ
765: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 08:19:45.87 ID:zfyrdJhk0(4/9)調 AAS
>>762
あんたが理想としている社会はよく知らんけど儒教国家の韓国でさえ大人になったら親は見捨てるんだぜ
日本よりも同居率が高い国なんて東欧や南欧などの停滞している国ばっかりだ
世界的にまだまだまともだとされている国は親との同居率低い
766: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 08:20:44.39 ID:zfyrdJhk0(5/9)調 AAS
>>724
塩分控えたりとか味気ない食事とかだよ
767: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 08:26:31.49 ID:BApzXxa20(1)調 AAS
>>702

ナマポを無くすには憲法改正が必要
変な弁護士団体とかNPOに共産党とかが猛反対するからナマポは無くならないだろうな、、
768: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 08:34:53.90 ID:5+8m+UZo0(1)調 AAS
人生、失敗しちゃった
外部リンク:blog.goo.ne.jp
769: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 09:00:42.43 ID:5+gFVahb0(9/26)調 AAS
>>750
再評価率は今でも使われてるし、これから無くすなんて話は聞いた事が無いな

by社労士
770
(4): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 09:19:13.46 ID:Z1Yc63Ls0(1)調 AAS
年金と保険で給料から25%以上天引きされるシステムどうにかならんのか?
保険はまだ払ってもいい、でも年金は絶対嫌だ、払いたくない
771: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 09:21:32.80 ID:bzvgln970(1)調 AAS
>>652
本当にバカが多いからワンフレーズやイメージで投票してる。アベノミクス支持するかじゃなく、理解してるかしてないかで世論調査したらどんな数字かな。
772
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 09:23:59.58 ID:35B8o2c10(1/7)調 AAS
>>770
年金と保険で25%?
年収100万の自営業とかそういう感じ?
サラリーマンは年金と保険では13%くらいしか引かれないよね?
773: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 09:26:16.54 ID:5+gFVahb0(10/26)調 AAS
>>770
天引きって事はサラリーマンって事でいいよな?

どうしても払いたく無いなら会社と相談して短時間社員にして貰いな
一般社員の3/4の労働時間になれば払わんで済むから会社も喜んで対応してくれるんじゃね?
その代わり国民年金になるけどな。
あんたの標準報酬月額がいくらか知らんけど、数千円は安くなるんじゃね?
その代わり将来の給付は半額になると考えてね。

変わった人もいるもんだな。
774
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 09:27:11.78 ID:5+gFVahb0(11/26)調 AAS
>>772
足してって事かと
775
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 09:31:41.53 ID:hbOtKSHd0(1)調 AAS
これからの若者はさらに悲惨になるってのに今の老人には謙虚さが全くない
自分たちが若者の負担になってるのを考えないと。
776
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 09:32:39.82 ID:35B8o2c10(2/7)調 AAS
>>774
介護保険該当の人でも
サラリーマンなら天引き額は健康保険料+厚生年金+雇用保険で15%弱にしかならない
25%以上天引きされてるのは明らかにサラリーマンじゃないでしょ
777: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 09:33:54.84 ID:o0DWTjgKO携(1/6)調 AAS
>>775
特に団塊
778: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 09:34:23.82 ID:5+gFVahb0(12/26)調 AAS
>>772
ごめん俺の認識ミスだった
あなたの言う通りだね
779
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 09:39:31.95 ID:5+gFVahb0(13/26)調 AAS
>>776
もしかしたら積立金とか確定拠出とかも引かれてって話かも
780
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 09:43:38.32 ID:35B8o2c10(3/7)調 AAS
>>779
確定拠出って退職金(退職年金)だよね?
将来の退職金を本人の給料から天引きするなんて聞いたことないけど
781
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 09:48:05.08 ID:5+gFVahb0(14/26)調 AAS
>>780
確定拠出は個人負担可能だよ
まぁ上限あるけど
782
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 09:51:23.49 ID:35B8o2c10(4/7)調 AAS
>>781
そうなの?
その場合、掛け金の税務上の扱いはどうなるの?
自分自身の退職金が会社でなく自分自身の経費だなんて初めて聞いたよ
783
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 09:52:49.37 ID:5+gFVahb0(15/26)調 AAS
>>782
数年前に制度変わったんよ

年金制度は毎年変わるから興味あるなら調べてみるのオススメ
頭良さそうだし自力で行けると思う
784: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 09:52:51.66 ID:GcycoAcU0(1)調 AAS
はっきりしているのは、年金だけでは現役時代によほどの資産を残さない限り
暮らせないということだな。65〜75くらいまで働いて80前に死ぬ、そんな感じか。
785
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 09:55:39.29 ID:5+gFVahb0(16/26)調 AAS
>>782
マッチング拠出

加入者自らが掛金を拠出できる新しい制度
2012年1月から、「拠出限度額と会社が負担する掛金との差額」かつ「会社の掛金額を超えない金額」の範囲で、従業員も自ら掛金を追加拠出できるマッチング拠出制度が認められるようになりました。
各企業のDC規約においてマッチング拠出が可能である旨を定めた場合に有効になります。
マッチング拠出した金額は、その全額が小規模企業共済等掛金控除として、所得控除の対象となり、所得税・住民税の負担が軽減されるので、加入者が税制優遇を活かして退職後の資産形成をはかることができます。
利用はひとりひとりの従業員の任意であり会社に強制されることはありません(例えば、会社の掛金を引下げてその分従業員に強制拠出させるようなことは認められない)。
すでにマッチング拠出制度を採用した規約は、全体の25%を超えており、今後も普及が期待されています。(2014年7月末時点)
786
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 09:57:05.48 ID:35B8o2c10(5/7)調 AAS
>>783
個人の資産運用としての確定拠出年金はあるけど
給料から天引きされる質のものではないし
一般に言われる確定拠出はあくまで退職金制度であって年金制度ではないよ
退職年金ってのも退職金を分割で受け取るだけで年金制度では全くない
787: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 09:58:30.23 ID:5+gFVahb0(17/26)調 AAS
>>786
同意さえあれば天引き可能だよ

あくまで天引きという言葉に対する言葉遊びになるけど
788: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 10:00:08.52 ID:HP2kxMha0(1)調 AAS
不労所得があるけど、このご時世何があるが分かんないから貯金頑張るわ。
789: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 10:00:14.88 ID:OZR1A9JI0(1)調 AAS
年金なんて絶対マイナスだし、20代なら受け取りは75歳くらいだな。
こんなもんアホらしくて払えない、流動性悪いが個人年金でもいい
日本の年金制度なんて喜んで払うもんではないよ
790
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 10:03:36.51 ID:35B8o2c10(6/7)調 AAS
>>785
それなら>>770の希望を叶えるのは簡単だね
拠出をやめればいい
システムも何も>>770に一存でいつでも叶う望みだ
791: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 10:05:46.15 ID:32I8w0fo0(1/2)調 AAS
年金を思いっきり増やして、タックスヘイブンにお金を流している連中を全員死刑にして
お金を回収するだけでで、世の中は景気が良くなるし、年金問題も解決する。

ただ、就職氷河期以降の世代は、完璧に牙を抜かれているから、世代間武力闘争なんざ一切
起こさないで、奴隷として一生を終えていくんだろうな。
792: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 10:05:59.16 ID:2i7IMlij0(1/2)調 AAS
バブルの時代でも年金だけで豊かな老後なんてなかったよ
言ってることがおかしい、言いがかりレベル
793: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 10:06:07.21 ID:5+gFVahb0(18/26)調 AAS
>>790
そうだね

仮に確定拠出含めたとしても25%は盛り過ぎだと思うし、知らないうちに同意してたーってのも現実的じゃないし、まぁ勘違いか嘘かそんなところかねぇ
794: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 10:06:09.43 ID:WFBoOka40(1/7)調 AAS
クルーグマンとか日本の若者が暴動起こさないのが不思議とか言ってるくらい、日本の社会保障は歪んでんのにw
795: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 10:08:34.49 ID:j+nNO93o0(1)調 AAS
日本の若者が暴動起こさないのが不思議
796: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 10:10:44.22 ID:hB3AdMmG0(1)調 AAS
ロシア人にさえ可哀想だと言われてる日本
797: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 10:10:49.20 ID:9Q/OdB4x0(1)調 AAS
>>1
こういう基地外の声を大きく取り上げる記者も来違い
798: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 10:11:31.51 ID:EMeturwm0(1)調 AAS
子どもの医療費無償化なんてやめろよ
いくらあっても税金たりねーのはこう言うタダみたいなもののせい
799: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 10:12:29.01 ID:WFBoOka40(2/7)調 AAS
保険と年金は分けて考えるべきで、保険は制度としてはまだ納得する部分も多い。
年金はかなり歪で、世代間で差がでかすぎる
800
(3): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 10:13:55.91 ID:O1VB9z9o0(1)調 AAS
俺今64歳、44年間厚生年金を払っていた。
今月の年金額は384,875円(2ヶ月分)、そんなもんですよ。
801: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 10:15:57.83 ID:YzokqkOY0(1/2)調 AAS
>>800
うるせージジイ
俺らの世代なんかその半分も貰えねーわ。
しのごのいってんじゃねえボケ。
802
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 10:17:31.82 ID:j7fUJByJ0(1)調 AAS
月額15万〜16万円に妻の国民年金6万足せば、月20万ぐらい。
これじゃ足らないの?
賃貸ならともかく、老人二人の生活費って7.8万でしょ。
残りは貯金すれば、年1回の海外旅行だって行けるよね。
都会の人って、周りに色々施設があって生活水準を落とせないの?
803
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 10:17:52.71 ID:DBYOjoNg0(1)調 AAS
今まで払った掛け金、全部返してほしい
804: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 10:18:26.92 ID:oHn2MuxY0(1)調 AAS
>>800
こういう書き込みを見ての反応は
44年払って38万円かよーと思うのか
64歳からそれだけ受給できるのかよと思うのか
30年以上払うことが確定してる俺は、当然後者だけどね
805
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 10:18:39.18 ID:5+gFVahb0(19/26)調 AAS
>>800
お疲れ様でした。それだけしっかり厚生年金払ったのはご立派だと思います。
806
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 10:20:58.37 ID:9YU0j1iD0(1)調 AAS
>>770
どんだけ収入高いんだ?

月収60万円で年金5万円強、健保3万円強だぞ。
807
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 10:21:42.81 ID:WFBoOka40(3/7)調 AAS
>>803
そんなことみんな思ってて、これが当然の反応w
ってか、やたら義務推ししてくるけど、年金支払いは納税じゃねーっての
808
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 10:29:18.59 ID:102elwpz0(1/3)調 AAS
>>775
ぶっちゃけアヘンでも解禁して気持ち良く楽に死ねるようにするしかない気もするんだよなあw

酒とたばこは20から みたいに

アヘンは60から
で気持ち良く死んで貰うw

財産作れない人は末期ガンみたいなもので「治療」するよりも
「残りの寿命を楽に楽しく過ごす」
と言う方向で考えるべき

イギリスだと安ワインより安いアヘンが1958年まで合法だったw
その後福祉国家になって禁止

日本も生活保護で暮らす人が増えるに従って覚醒剤の取り締まりが厳しく…
809: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 10:30:58.89 ID:xn6lqW0f0(1)調 AAS
>>806
年収いくら高くても天井あるからそんなにはならんだろ
税金とか全部込みで書いてるんじゃね?
810
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 10:31:49.36 ID:4oEsGlFH0(1)調 AAS
よくわからんが、世の中には、学校を卒業して、フルタイム(社保有り)の非正規職に
就いて、最低賃金レベルの給与しか貰えなくて(賞与なし)ただ、職場の
居心地が良いため(雇い止めにもならずに)ズルズルと40年以上働いて
退職金もなく、気が付けば厚生年金の受給額はスズメの涙ほど、という
ケースはあるのだろうか?

さすがに、1980年前後に学校(高校)を卒業して、そういう働き方をした人は
皆無か。
811: 名無しさん@1周年 2016/06/17(金) 10:32:39.65 ID:Kg6/W0Hh0(1)調 AAS
>>732
独身や子供無し夫婦も税金や社会保障費の負担で次世代育ててる
税金や社会保障費の負担と家庭での子供の支出を一緒にされたら困る
家庭で子供に支出した分を返して欲しいなら子供から直接返してもらってくれ
1-
あと 191 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.186s*