[過去ログ] 【年金】年収800万円でも月20万円にも達しない現実★3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(28): KingFisherは魚じゃないよ ★ 2016/06/15(水) 23:25:55.09 ID:CAP_USER9(1/3)調 AAS
40歳のあの人は年金を一体いくらもらえるか
年収800万円でも月20万円にも達しない現実
「年金これだけしかもらえないの?今まで欠かさず納めてきたのに?」
老齢年金の受給手続に年金事務所を訪れたAさん(65)は思わず声を上げた。Aさんは同い年の妻(65)と東京都内で2人暮らし。
65歳の誕生日を間近に控え、大学卒業以来40年以上勤めた会社を定年退職した。
定年後は夫婦で旅行へ行ったり、孫と遊んだりして過ごすのを楽しみにしていたという。
Aさんに提示された年金見込み額は月額約18万円。65歳以降は年金から介護保険や税金が天引きされるので、実際の振込額は月額15万〜16万円程度になるのではないかとのこと。
結婚以来専業主婦であった妻の年金と合わせて「月30万円くらいあれば十分暮らせるね」と夫婦で話していたのが目論見を大きく下回った。
「結局、国は65歳を過ぎても働け……と言っているのか?」。年金事務所を訪れた1週間後、Aさんは再就職先を探しにハローワークを訪れた。「いろいろ調べてみたけれど、65歳を過ぎるといい求人はないね」と寂しそうに笑った。
窓口相談の約7割は老後の年金に関する不安
私は昨年まで日本年金機構の職員だった。年金事務所に勤め、主として年金給付に関する業務に携わってきた。私の所感であるが、窓口相談の約7割は老後の年金に関する不安が占めている。
特に、Aさんのように定年退職前後の方が年金だけで暮らせるのか不安を感じて相談に来るケースが多い。
自分の年金額を知って必ずといっていいほど出てくる言葉は「もう少し早く知っていれば老後の資金準備ができたのに」である。退職直前になって年金だけでは満足に暮らせないことに気がついても、そこから老後の資金を準備することは不可能に近い。
だからこそ、早い段階から自分が将来受け取れる年金を知って老後の準備を始めることが重要になる。やり方は年金の不足分を補うものであれば人それぞれあってよい。では、いつから老後の準備を始めればよいのか。私は40歳が節目だと考えている。
>>2以降に続く
2(3): 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:27:37.90 ID:DZjqlAaV0(1)調 AAS
「10か月分の生活保護費約317万円をだまし取った」 2016年2月25日
外部リンク:archive.today
画像リンク

3(6): 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:28:12.01 ID:nkBeEaUM0(1)調 AAS
公務員の年金はすごいんだろ
4(2): KingFisherは魚じゃないよ ★ 2016/06/15(水) 23:28:17.11 ID:CAP_USER9(2/3)調 AAS
>>1の続き
四十にして惑わずというが
なぜ40歳なのか。東洋経済オンラインの主要読者の年齢層でもあるが、現在の日本の平均寿命は80〜85歳。長めに見積もって90歳まで生きると仮定すると、65歳で退職し年金をもらい始めてから90歳で亡くなるまで25年ある。
一方、40歳から65歳までも同じく25年。すなわち、40歳からスタートすれば年金をもらえる年数と同じだけの準備期間を設けることができるのである。
私事ではあるが、私も現在40歳。同世代の友人や知人は子育てであったり住宅ローンであったりと今まさにお金が必要で、自分の老後まで考えが及んでいない。私は事情を分かった上で少しずつでも準備を始めることを彼らに助言している。
実際に40歳の人はどれぐらいの年金をもらえるのか。試算してみよう。じつは年金額の試算は簡単だ。おおざっぱに言って、20歳から60歳までの間で年金保険料を納めた月数に約1600円を掛けた金額が基礎年金額、
サラリーマンが就職から退職までの年収の合計に約0.5%を掛けた金額が厚生年金額である。
私の友人3人を例に将来年金をいくらもらえるか考えてみたい。断っておくが、年金額は現在の水準であり、将来はさらに下がる可能性がある。
私の10年来の友人であるBさん(40)は大手メーカーに勤めるエンジニアだ。都内にある国立大学の大学院を修了し、現在は商品開発において一線で活躍しながら後進の指導にもあたっている。
一方でプライベートでは数年前に結婚した妻との間に2人の子供をもうけ、子煩悩なパパという一面を持つ。
そんなBさんも老後に不安を感じるようになった。相談を受け、私はBさんが将来もらえる年金額を試算した。現在のBさんの現在の年収は額面で約800万円。
毎年誕生月に届いている「ねんきん定期便」に記載のある、これまでの実績に応じた老齢年金額を聞いてみたところ、老齢基礎年金は年間約38万円、老齢厚生年金は年間約50万円だった。
65歳まで現在の年収が続いたと仮定すると、試算の結果、65歳からの年金見込み額は現在の水準で年額210万〜220万円となった。月額にすると約17万〜18万円。大手企業で役職に就く人物であっても年金額は月20万円に及ばないのだ。
じつはBさんは将来の退職金をあてにしてつい最近マイホームを購入した。退職金を住宅ローン返済に充てたら老後の生活費が足りなくなる、そう気付いたBさんは退職までに住宅ローンを繰り上げ返済して退職金を老後の資金とすることにした。
「今のうちに気付いてよかった、子育てもあるし大変だけど今のうちにお金を大事にするよ」とBさんから感謝のお言葉をいただいた。
>>3以降に続く
5: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:29:22.15 ID:8AY2Uh4L0(1)調 AAS
生活保護の方がいいな
6: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:29:42.66 ID:RYh7EDm70(1)調 AAS
リタイアするときわ
家のローンを すませておくこと
7(1): 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:30:03.98 ID:wsGHGOxk0(1)調 AAS
一億死ぬまで総活躍社会ということか
8: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:30:24.51 ID:nIYN/WsK0(1)調 AAS
どうせ貰えない
貰えるとしても70歳〜とかになってる
9(1): KingFisherは魚じゃないよ ★ 2016/06/15(水) 23:30:28.24 ID:CAP_USER9(3/3)調 AAS
>>4の続き
電力系の会社に勤めるCさん(35)は、管理部門で働くサラリーマンだ。高校卒業後、現場で働いていたが、真面目な仕事ぶりが評価を受けて現在の部署へ抜擢された。
現在は現場を統括する部署で資材調達の任務に当たっている。プライベートでは、会社に勤めながら大学に通い、学士号を取得するなど向上心にあふれた人物である。
そんなCさんが年金の相談に来たのは、誕生月に封書の定期便が届いたのがきっかけである。じつは35歳、45歳、59歳は節目の年齢と呼ばれ、年金加入期間におけるすべての記録が封書で送られてくる。
どうして今年はハガキの定期便ではないの?と質問を受けたため、説明をするついでにCさんの将来の年金を試算してみた。
現在のCさんの現在の年収は額面で約600万円。毎年誕生月に届いている「ねんきん定期便」に記載のある、これまでの実績に応じた老齢年金額を聞いたところ、老齢基礎年金は年間約29万円、老齢厚生年金は年間約41万円だった。
65歳まで現在の年収が続いたと仮定すると、試算の結果、Cさんの65歳からの年金見込み額は現在の水準で年額200万〜210万円となった。月額にすると約16万〜17万円である。
実はCさんの勤務先には充実した企業年金があるので、老齢年金と合算するとそれなりの金額になる。しかもCさんは若くから働いていることもあって今あるお金で生きていける仕組みを自然に身に着けている人でもある。
年金額を聞いて「病気さえしなければ生活の心配ないな」と胸をなでおろしていた。
現在個人事業主であるDさん(66)は、高校を卒業して定年退職まで大手自動車メーカーに勤めていた。現在は老齢年金年額約180万円を受給しながら、売れっ子セミナー講師兼コンサルタントとして全国を飛び回っている。
じつはDさんは40代後半にコンサルタント系の国家資格を取得し、以降20年以上にわたり、休日を利用して地道に活動していた。早い段階から週末起業をし、年金だけに頼らない収入源を準備してきたので、老後の充実した生活へすんなりとつなげることができた。
年金を納める現役世代の減少で
日本の年金制度は「仕送り型」だ。正式には「賦課方式」と呼んでいる。すなわち、現役世代が納める年金保険料を国が年金として高齢者世代へ支給することで成り立つ仕組みである。
Aさんの父親ぐらいまでは現役世代がたくさんいたので、当時のお年寄りは十分な年金をもらうことができた。ところが、現在は少子高齢化の影響で現役世代が減っているため、Aさんのようなこれからのお年寄りは年金だけで生活が立ち行かなくなってきている。
私たちが65歳になる頃にはどうなるのか?じつは状況は今よりさらに厳しい。国は少子高齢化を見越して2045年前後までに年金の給付水準を現在より約2割下げる方向で調整に入っている。月18万円のAさんの年金が30年後には約15万円程度まで下がる可能性がある。
私の所感では、就職から定年退職まで厚生年金に加入された方で、65歳からの年金額はおおよそ150万〜200万円である。年金だけで老後を暮していくにはとても十分といえない額だ。
繰り返しになるが、一流企業で年収800万円を稼ぐBさんですら65歳からの年金額は月20万円に達しない――Bさんは40歳で気付いて行動を起こした。あなたはどうだろうか?
少子高齢化が進むこれからの時代、早く気付いて老後の準備を始めた人だけが充実した老後を送ることができるはずだ。
おしまい。。。
外部リンク:toyokeizai.net
前スレ
2chスレ:newsplus
★1が立った日時
2016/06/15(水) 13:50:27.69
10(1): 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:30:40.23 ID:IwJHSwda0(1/5)調 AAS
世代間扶養になってからおかしくなった
需要と供給のバランスが壊れた
福祉ってのは払う側が多数派でもらう側が少数派でないと厳しい
今みたいに払う側が少なく貰う側が多いと
払う側の一人あたりの負担が増えてもらう側の一人あたりの量が減ってしまう
11(2): 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:31:52.76 ID:QdHl8fkj0(1/8)調 AAS
年収80万ならハナから年金制度がなきゃ、きちんと老後の蓄財できるんだよ
年金制度は他人の金転がして税金から高っかい給料もらう役人の為にしか
存在理由はない
20年以上前からわかってた事だ
12: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:32:10.00 ID:SeVFOW+M0(1)調 AAS
デリヘル月2回しか行けないじゃん
13: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:32:25.71 ID:FZWJCoAq0(1)調 AAS
65過ぎで月18万で暮らしていけないとかフカしているとしか
14: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:33:29.79 ID:R00/j5d/0(1)調 AAS
ボロい持ち家のままナマポでGO
15: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:33:54.24 ID:lbaUipE20(1)調 AAS
現役組が引退組を支えるのが年金システムだからな
身体的な事情無いのに現役育てない奴は年金貰うのはおかしい
16: 11 2016/06/15(水) 23:34:19.65 ID:QdHl8fkj0(2/8)調 AAS
誤記が有ったので再掲
年収800万ならハナから年金制度がなきゃ、きちんと老後の蓄財できるんだよ
年金制度は他人の金転がして税金から高っかい給料もらう役人の為にしか
存在理由はない
20年以上前からわかってた事だ
17: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:34:27.18 ID:H8zOIh1F0(1)調 AAS
社会保険庁が使い込んでなければ
まだ少しは余裕あったんじゃないかね
18(3): 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:34:52.61 ID:IQtmKRoV0(1)調 AAS
むしろ年収でもらえる金額が違うのがおかしい
消費税による税収は、年金などの社会保障費用に充てるのであれば同じ金額にすべき
年収多くても少なくても、消費税率は同じなのにもらう金額が違うのは不公平で整合性がない
19: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:34:59.00 ID:DvF2qsN50(1)調 AAS
おれもその部類だけど、企業の利益率ってものすごく低い。
ところが税金って結構高い。
節税を主眼においた企業スタイルもある。
税金を何とかするというビジネスはあるから。
20(1): 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:35:13.66 ID:B0kylDKB0(1)調 AAS
>>11
年収80マソ…
あんまおれをバカにしないでくれ
21: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:35:52.54 ID:SqpdlJU00(1/3)調 AAS
毎日外食でもしなければ十分足りるはず。
だいたい月30万ももらえるはずないやん、年金定期便見てなかったのどんなうつけw
22(1): 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:35:55.88 ID:uS7Xy/z20(1)調 AAS
65で死ねるように徐々に不摂生を重ねるのが一番やん。長生き希望する理由が全くわからん@48歳♂
23: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:36:04.43 ID:skiANbSo0(1)調 AAS
こういうの分かってるからみんな子供産まないんだよな
24: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:36:09.98 ID:IwJHSwda0(2/5)調 AAS
今は年収800でも手取り600ねえだろう
しかも最近の大企業はボーナス比率がでたらめだから月手取り30あればいい方だ
外資系だったら月収×12+0だから月収が楽になるけど
25: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:36:21.91 ID:2WjZCXHn0(1)調 AAS
定年後は自営業した方がいいぞ
ボケ防止で
26: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:36:25.17 ID:0CqA5Ovy0(1)調 AAS
>>2
やはり
在日朝鮮人は
みまごろ
しに
した方がいい嫁
27(1): 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:37:08.46 ID:vj1z8fMi0(1)調 AAS
>>11
年収80万だと子供も作れないね
28(1): 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:37:31.30 ID:RoTePJV40(1)調 AAS
廃止にしたらいいのに
29(1): 11 2016/06/15(水) 23:37:37.96 ID:QdHl8fkj0(3/8)調 AAS
>>20
修正済みだ。遅かったなw
それはそうと、君は君でガンバレ
30: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:37:55.30 ID:ouzuzp/z0(1)調 AAS
>>1
年収800万もあるならまずは貯蓄しろ
それだけだ
出来ないならナマポと一緒
31: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:38:32.31 ID:GsXlOBDN0(1/2)調 AAS
今47歳だけど、自分が就職した年(22歳)から、20歳以上は学生でも年金を払うようになったんだよなあ
とかいって、後輩に聞いても自分で払ってるヤツなんていなかったし、督促のはがきも無視してたし
延長申請とかしてたのもいたな
まだバブルだったから、フリーターもわんさかいたよ
32: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:38:34.74 ID:INGpVi200(1)調 AAS
年収800万なら退職までにそこそこ貯金できるし、資産も運用出来てるだろうから
よっぽど金遣い荒くなきゃ月10万くらいでもっつかぶっちゃけ貰わなくても暮らしていけるだろ
33(1): 11 2016/06/15(水) 23:38:42.23 ID:QdHl8fkj0(4/8)調 AAS
>>27
残念。間に合わなかったねw
34(1): 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:38:46.15 ID:kA7uQ4IN0(1)調 AAS
大手企業のくせに厚生年金基金のほうには加入してないのか。
俺は基金込みですでに月見込み20万超えてるぞ
35: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:39:09.34 ID:RjcJCSWs0(1)調 AAS
定年になったら死ね
政府広報
ということですねー
36: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:39:41.48 ID:SqpdlJU00(2/3)調 AAS
>>28
廃止したら、貯金だけでは超インフレに対応できない。
貯金、不動産、年金の3本建てて考えないと。
37: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:39:49.70 ID:6jqE/KYD0(1)調 AAS
俺なんか予定では12万ぐらいだけどな
38(1): 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:39:56.36 ID:GsXlOBDN0(2/2)調 AAS
つーか
年収800万円の会社なら
退職金もすごいだろうに
それはつかっちまったのか?
39: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:40:03.24 ID:ATwbD4ep0(1)調 AAS
>>1
地方で、ニワトリ飼ったらいいんじゃね?
40: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:40:56.12 ID:88sRHr9X0(1)調 AAS
とっくにわかってたから個人年金に加入して早や10年が過ぎた
41: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:41:03.70 ID:T3ytEJcA0(1)調 AAS
>>1
500億円近い施設建てて、4億円で売ってりゃそうなるな。
42(1): 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:41:24.32 ID:8AdcNeWS0(1)調 AAS
塩崎は政治家=公務員だから、株を上げたければ公務員の年金を使えばいいものを、
庶民の年金を勝手に株に使う。庶民の年金を危険な高リスクに晒した塩崎
画像リンク
GPIF、運用見直しを決定 国内株25%に引き上げ・・・塩崎恭久厚生労働相が認可
外部リンク:www.nikkei.com
勝手に決め、塩崎厚労相の持ち株は資産6割増
2chスレ:newsplus
【公的年金運用】「俺が倍に増やしてやるから、このカネを使わせろ」
公務員の年金に手を付けずに 最大67%87兆円も株に投入する政府
2chスレ:newsplus
43(1): 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:41:37.78 ID:f4xEN7Y70(1)調 AAS
今まで払った年金返してもらえば将来のために運用できるんだが。
おせっかいも甚だしい。
もうインチキやめて、年金廃止にしろよ。
44(2): 11 2016/06/15(水) 23:42:24.84 ID:QdHl8fkj0(5/8)調 AAS
定年迎えて路頭に迷ったら皆テロったらいいと思うよ
そうでもしないと、国は真剣に考えない
45: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:42:29.43 ID:HQF1JWVL0(1)調 AAS
安倍と塩崎が使い込んでいるから、将来はもっと減るよ。
46: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:42:30.69 ID:AorE6S8A0(1/2)調 AAS
旧社保庁と年金機構職員の財産は全て没収して生活保護でもやっとけばいい
47(4): 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:42:47.76 ID:j7COqdvx0(1)調 AAS
馬鹿か、その800万で作った貯蓄を切り崩しながら、補助として年金があるんだよ!
年金だけで暮らせる額を貰えると思うことが間違い。
生活保護やないんやから
48(2): 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:42:57.00 ID:1sUaXSBD0(1)調 AAS
やっぱり底辺低所得者が多いんだね
定年間近で800万が高額に見えちゃう人って
49: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:43:01.11 ID:b10heIJe0(1)調 AAS
公務員なら月30万円はもらえるそうだ
使い切れないなんてほざいてる
50: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:43:51.93 ID:X6Zr8PSf0(1)調 AAS
年金もらえる前に死んじゃう人もいるよね 払い損で気の毒すぎる
51(1): 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:44:15.35 ID:SqpdlJU00(3/3)調 AAS
>>42
公務員の年金って基金が不足してるから厚生年金と統合するっていってなかった?
はなからどんぶり勘定なんだよw
その割に公務員がもらいすぎ、実情に合わせて減らせばいいのにw
52: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:44:38.84 ID:AorE6S8A0(2/2)調 AAS
>>43
俺もそう思う
選択制にすればいい
年金もかけず、自分で貯蓄もしてなかった奴は生活保護受給者収容所でも作ってそこにぶち込んでおけばいい
53: 11 2016/06/15(水) 23:44:42.09 ID:QdHl8fkj0(6/8)調 AAS
>>47
元本割れしてるから皆不満なんだよ
そんなにお前もテロられたいか
54: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:45:09.95 ID:0BpMZ5AQ0(1)調 AAS
>>48
これからは500万が当たり前だが?
55(1): 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:45:16.44 ID:TFiXUbD90(1)調 AAS
長い
3行とは言わんから要約してくれ
56: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:47:29.43 ID:ZWmh5LAh0(1)調 AAS
欠かさず収めてきたのに
年金便は見ないという
設定ミスでグダグダ
57: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:48:12.72 ID:MHOL0TOI0(1)調 AAS
>>55
年金だけでは生活できない
退職金で住宅ローン完済とか舐めたこと考えるな
58(1): 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:49:45.76 ID:Jwt1Uvoi0(1)調 AAS
まじめに働いてた層が多額の生命保険かけて定年まで数年という時点で自殺するのが流行りそうだな
住宅ローンをチャラにして妻に家と保険金と企業年金を残して死ねたら老いた妻は子供の厄介にもなりやすいだろう
59(6): 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:51:05.01 ID:GpPxrK9D0(1)調 AAS
>>3
公務員なら年金で毎年500万はもらえるよ
夫婦で公務員なら二人合計して毎年1000万だね
60(1): 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:51:17.00 ID:gGralV610(1/2)調 AAS
第3号被保険者も廃止。扶養控除も廃止。
産休も、育児休業の給付金も病気でも、解雇でもないから、廃止。
保育園は全額自己負担。
累進課税も廃止。消費税のみ。
平等だよね。
61(1): 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:51:21.79 ID:pEonwf+l0(1)調 AAS
>>44
うざっ
62: 11 2016/06/15(水) 23:51:25.50 ID:QdHl8fkj0(7/8)調 AAS
>>58
自殺するぐらいなら行動したほうがいい
うまくやったら塀の中でタダ飯食えるぞw
63: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:52:45.14 ID:6c1lsrE90(1)調 AAS
年金を将来貰う為に払ってるとか思う奴はいない、あれは事実上ただの税金
64: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:52:45.55 ID:IwJHSwda0(3/5)調 AAS
ボーナス上がって喜んでいるけどあれ月収や残業代ケチってボーナスに回しているだけだからな
しかも年収微減してる可能性だってある
年収800っていっても実際は795万だったりする
65(2): 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:53:36.75 ID:FO7YV7JkO携(1)調 AAS
>>59
厚生年金に一本化したのも知らないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 937 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s