[過去ログ] 【年金】年収800万円でも月20万円にも達しない現実★3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:58:18.94 ID:JVAAiknW0(2/2)調 AAS
80代の婆さんは一人で18万くらい貰ってるみたいだが
78: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:58:37.80 ID:gGralV610(2/2)調 AAS
>>68 
累進課税がそもそも不公平だから
消費税が平等だよ。
79: 名無しさん@1周年 2016/06/15(水) 23:59:54.78 ID:cnDgaLN60(1)調 AAS
月額にすると、主人は二十四万円(厚生年金)
私は九万円(厚生年金+国民年金)
預金、国債、株式、外国債等には手を付けずに、年金だけで十分に暮らせます。
80: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:00:19.71 ID:DnI6+LEg0(1/5)調 AAS
>>65
三階部分の職域加算は温存されて原資に厚生年金が使われるんだよ
厚生年金に加入してる企業も三階部分の企業年金自体を辞める所も珍しくない
そして共済年金の掛け金は税金
81: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:00:27.41 ID:0hYduSrt0(1)調 AAS
年収800万あったのなら退職金と貯金で数千万円の資産はあろう。
82: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:00:55.75 ID:psjasEZl0(1/11)調 AAS
これまでもそうだったように国は何にもしてくれないからな
だから個人個人で生き延びる方法を必死で探すしかない
83: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:01:40.46 ID:CEjsBoOa0(1/7)調 AAS
やのっち ‏@_yanocchi0519 · 22 分前

続》アベシは「会合費」として1日で79万8588円支出した日もある。
しかも、この豪遊の翌日、Facebookに『お腹すいた。「天や」行こう!』
と投稿。前日には政治資金でこれだけの高級店で飲み食いしておいて、
ワンコイン天丼チェーンで写真を撮って庶民アピール。
もはや詐欺的行為である。
84
(1): 11 2016/06/16(木) 00:01:53.20 ID:30ssgx5F0(1/2)調 AAS
>>73
自然災害みたいなものいいだな
需要と供給のバランス取るのは、政策の根幹だろうが

グラウンドデザインや制度設計がなっていない

 
85: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:02:11.29 ID:ewuU+gM20(1)調 AAS
Aに提示された年金見込み額は月額約18万円。65歳以降は年金から介護保険や税金が天引きされるので、
実際の振込額は月額15万〜16万円程度になるのではないかとのこと。
私は9万円(厚生年金+国民年金)
夫婦合わせて25万円、年金だけで十分に暮らせます。
86
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:02:16.24 ID:YNApOJFj0(1/2)調 AAS
>>59
うちのばあちゃん退職公務員(教師)で現在86歳だが2ヶ月で約52万だぞ。
嘘書くなカス。

「それでも多い」って嫉妬レス待ってるぞカス。
87
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:02:58.91 ID:BXr9KHJC0(1/2)調 AAS
>>59
2ちゃんに踊らされてるやつワロタ
共済年金が厚生年金に統合されたこと
まだ知らないんだろうな
88: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:03:30.47 ID:DnI6+LEg0(2/5)調 AAS
>>9
Cさんの企業年金も世界一高いと言われた総括原価方式の電気代が原資なんだよな
89: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:03:44.89 ID:g+OEQlkq0(1)調 AAS
>>18
それ国民年金ならその通りだけど
90: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:04:18.84 ID:+g7T9tpn0(1/4)調 AAS
貧乏そうな年寄りを観察してみたらいいよ
安い菓子パンと牛乳握りしめて
料理もできないからそれと惣菜ばっかり買ってる
金も大事だけど自炊はできた方がいいよ~
91: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:04:40.76 ID:ohYA2b8P0(1/14)調 AAS
今の後期高齢者の医療費の自己負担を3割にして、高額療養費も
現役並みにすれば、少しは、世代間格差が解消するよ。
後期高齢者の高額な医療費は、贅沢。
92: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:05:38.52 ID:+JOd3gjR0(1)調 AAS
>>47
竹中平蔵と同じこと言ってるよw
93: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:05:45.75 ID:9/45sH+y0(1/2)調 AAS
一方、
「 在日にも年金を毎月支給せよ!」とせがむ民進党(旧・民主)であった。
2chスレ:newsplus

その他
 [ 在日の権益を保障するのは歴史的に当然 ] ・民主議員
2chスレ:news4plus
 [ 在日でも日本の人権監視委員に就ける ] 人権法案提出 ・民主党
2chスレ:newsplus
 [ 在日朝鮮学校の無償化は拉致問題と切り離して議論 ] ・民主党
2chスレ:news4plus
 [ 在日規制に繋がる”在留カード”や”特別永住証”の常時携帯など9項目に反対 ] ・民主党
2chスレ:newsplus
 [ 在日参政権を提案 ]した民主党を公明党が歓迎
2chスレ:newsplus

★民主党の在日サポーター党員問題〜どれだけ党内に在日が含まれるか把握せず実態不明
2chスレ:dqnplus
・ 民主党、「在日などへの排外・嫌韓デモは異常な問題だ。ネット上に書いても逮捕だ!」
2chスレ:news4plus
 ※ 自民がヘイト法の対案提出で食い止めた民進党案は『 公的・在日擁護法案 』だったと判明
2chスレ:news4plus
94
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:06:04.09 ID:psjasEZl0(2/11)調 AAS
皆がナマポ申請する日もそう遠くないな
事実上の社会主義国の誕生
95: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:06:09.21 ID:yq4vicmz0(1/2)調 AAS
 
【金融】金融政策に悩む黒田総裁に新たな頭痛の種、国内最大銀の国債入札の特別資格返上で
2chスレ:bizplus

【経済】消費増税延期で日本株に見切りをつける外国人投資家たち アベノミクスの行き詰まりを示すものと受け止められる
2chスレ:bizplus

【五輪】舛添都知事の辞職にJOC竹田恒和会長「五輪を前にして代わるのは非常に残念」 国際的な信用低下も
2chスレ:mnewsplus

「トラブル連発の東京五輪、舛添辞職でまたもや頓挫w」・・海外メディアが速報
2chスレ:dqnplus

舛添知事 退職金約2200万円が支払われる予定★2
2chスレ:newsplus
96
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:06:39.39 ID:Ydg43Asd0(1/6)調 AAS
年金だけで食おうってのが間違ってる。少し貯えておけばそれなりに暮らせるだろ。
97: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:07:36.02 ID:QUOYMKZj0(1/5)調 AAS
>>47
公務員もそれなら納得できるんだけどな
98: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:07:38.93 ID:rdxJ+sOr0(1/2)調 AAS
これからはコナシ共稼ぎ最強だと思うわ。
家のローンは定年までに終え、奥さんも社員で貯金ある人を選ばないと。
お互い貯金あってコナシで健康に気をつけて生活するしかないわ。
99: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:07:47.38 ID:MX1kOzfH0(1)調 AAS
一方、生活保護はというと?
100
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:07:50.25 ID:DnI6+LEg0(3/5)調 AAS
共済年金に苦言を言えば退職一年前に上席に移動してその給与を元にする年金額を増やす事が行われてるからなあ
ずいぶん前は退職一月前で良かったんだよね
101
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:07:53.80 ID:CEjsBoOa0(2/7)調 AA×

外部リンク:temita.jp
102
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:08:33.29 ID:psjasEZl0(3/11)調 AAS
>>96
蓄えるも何も子供の教育費や住宅ローンで十分な貯金できてない現役世代が多いんだよ
子供を中卒にして働かせるなら教育費かからんがな
103
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:08:36.41 ID:4BTmGifX0(1/38)調 AAS
>>84
確かに災害とそっくりだ
104
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:08:49.26 ID:Ydg43Asd0(2/6)調 AAS
>>94
年金生活者全体のレベル下がれば生保の水準も当然下がるよ。
105
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:09:51.96 ID:YNApOJFj0(2/2)調 AAS
>>18
消費税の率は違っても、金持ちの方がそもそも消費できる金額がでかいし、結果として納めてる金額も多いのは事実。
金持ちが金を蓄えている事が根本的問題であって、国が本来想定しているのは、
収入=支出
だからなぁ。そうなれば消費税も一概に弱者いじめとは言われなくなるんだろうけども。
106: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:10:44.50 ID:7PDtAj8W0(1)調 AAS
働けばいいだろ糞ジジイ
何がいい仕事が無いねだ
甘えやがって
107
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:10:58.17 ID:Ydg43Asd0(3/6)調 AAS
>>102
貯蓄もできないカツカツの奴が家買うのが間違ってる。
108
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:10:58.73 ID:bdwiEz7q0(1)調 AAS
>>86
知人のオヤジは実際500万貰ってますよ
ちなみに国家公務員(造幣局勤務)でした
109: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:11:33.99 ID:U5KV/UGX0(1)調 AAS
ナマポ安定
働いてる奴はドアホ
110
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:12:25.75 ID:FSEFkALo0(1)調 AAS
>>108
嘘つきは泥棒の始まりだよ・・・・
何が楽しいの?
荒らしたいだけだろ
111: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:12:36.85 ID:DnI6+LEg0(4/5)調 AAS
デフレが続いてるのに車や住宅は相応に値上がりしてるんだよな
まあ住宅ローン自体があれなんだけど
112: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:12:42.38 ID:ViE9MCAv0(1)調 AAS
総活躍=早死に誘導

国民はとっくに自民党政府のもくろみに気が着いている
113: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:13:54.31 ID:Ydg43Asd0(4/6)調 AAS
>>108
それを真に受けるおまえに問題があるんじゃないか?
114
(3): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:14:06.23 ID:ohYA2b8P0(2/14)調 AAS
>>105
年収800万〜900万程度で、高額収入とみなされ
所得税率が上がり、あらゆる手当から外れる。
健康保険に至っては、上位所得者として、高額療養費も15万を超えないと
もらえない。

高額収入とみなされる水準が低すぎるから、
不公平感が強い。
115: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:14:44.79 ID:CEjsBoOa0(3/7)調 AAS
内海聡医師が主宰する無料メルマガ

日本の放射能の真実/元自衛隊陸将補で作家の池田整治氏からの警告・其の壱
外部リンク:blog.goo.ne.jp

要するに、チェルノブイリでは、死の灰は2週間しか降らなかったのです。それでも、30年経って影響が出ているのです。
では、今から30年後、今生まれている赤ん坊達が子供を産む世代になったとき、ベラルーシはどうなるのでしょうか・・。
そうです。3代でベラルーシという国が亡くなる恐れがあるのです・・。
原発を使うと言うことは、このように未来への子供たちへの影響のことを第一義的に考えることが必要ではないでしょうか。

さらにショッキングな情報は、
現在の都内の放射能は、内部被爆換算でベラルーシの2倍から3倍と見られることです。

しかもフクシマでは原発事故から5年経とうというのに、未だメルトスルーした核燃料が手つかずのままなすすべもなく放置されているという現状です。
使用済み核燃料は、使用後50年間水で冷やさないと熱をだして暴走します。つまりメルトスルーした燃料に水をかけ続けなければならず、
水は放射性汚染水と放射性水蒸気となって日々刻々日本を地球を汚染し続けます。

そのメルトスルーした使用済み核燃料の量は、1号炉から3号炉まで各100トン。
ちなみに広島の原爆は、ウラン235が僅か700グラム爆発しただけです。
116: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:16:21.13 ID:+g7T9tpn0(2/4)調 AAS
使ったら減る
当然ですね
117: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:16:25.09 ID:4BTmGifX0(2/38)調 AAS
>>114
だな
なんでその程度で高所得扱いされるようになったんだろう
118: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:16:59.26 ID:OqdaD/lX0(1)調 AAS
金持ちを襲えば良いんじゃ無い?
119: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:17:04.87 ID:0GBmz2CL0(1)調 AAS
あと200年後ぐらいに働きたいやつは働けばよいし、
働きたくないなら働かなくてもよい時代が来ると思う
120
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:17:17.17 ID:psjasEZl0(4/11)調 AAS
年収800〜900ってカツカツだよ
一人っ子公立でなんとか余裕がある感じか
121: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:17:32.32 ID:n+rIQ6k/0(1)調 AAS
>>1現実
今すぐ女はショタと子作りするべき
子どもの遺伝子の劣化原因の97.1%、父親の年齢高いほど発生
自閉症と肥満や糖尿病も父親遺伝
ハゲと肥満と20歳以上の男性との結婚は避けるべき
外部リンク:www.afpbb.com
英科学誌ネイチャー(Nature)
遺伝子に起こる新生突然変異の発生率の増加は、要因の97.1%が受胎時の父親の年齢にある可能性が示された。
一方、新生突然変異の発生率の増加と、受胎時の母親の年齢には関連は見いだされなかった。 
現在の新生児は平均して約60の小規模な新生突然変異を持って生まれてくる。
父親が20歳の場合、新生突然変異の平均数は25だったが、40歳の場合では65だった。
 研究によると、新生突然変異が起こる確率は受胎時の父親の年齢が上がるほどに上昇し、父親の年が16歳違うと発生率は倍になった。
つまり20歳の父親に比べて36歳の父親のほうが、子どもに新生突然変異が起こる確率が2倍になるということになる。
 過去の研究では遺伝子の新生突然変異と、自閉症や統合失調症との関連が指摘されており、またそうした疾患と父親の年齢について統計的関連性が示されていた。
「近年の自閉症例の増加の一部は、父親の高年齢化によって説明しうる」と語っている。
122: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:18:05.35 ID:6frhCv0D0(1)調 AAS
経済マクロスライドが発動されれれば、さらに三割引になることを、記事は省略しているな
123: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:19:43.22 ID:4BTmGifX0(3/38)調 AAS
>>120
そう考えると日本の子供ってのは随分貧しい生活を強いられているんだな
124: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:19:57.84 ID:I1d2Udep0(1/2)調 AAS
>>104
年金生活者の平均年金支給額が15万なら、生活保護の平均支給は
年金の7割、10,5万になってカスカスの生活になるのが当然だよね

それも気付かず年金を否定する馬鹿が多過ぎる
125: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:20:08.33 ID:5jQd/p0/0(1)調 AAS
そりゃ四人に一人が年金受給しているのに、何十万円も払う余裕がないのは当たり前だろ
ちょっと考えればわかるだろ
126: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:20:38.08 ID:QUOYMKZj0(2/5)調 AAS
>>110
横だがお前もググレよ
一元化でこれから貰う人たちが廃止になるだけで
これまで貰ってた連中はそのままじゃねーか
127: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:20:53.37 ID:Q4NZqy8Q0(1)調 AAS
> 65歳の誕生日を間近に控え、大学卒業以来40年以上勤めた会社を定年退職した。
  定年後は夫婦で旅行へ行ったり、孫と遊んだりして過ごすのを楽しみにしていたという

昔は65で定年退職、余生10年、75ぐらいで死ぬのが普通だった、そんな時代にできた
年金制度だからな、
今は80以上が当たり前、85ぐらいの爺さんがいっぱいいる、
10年くらい長生きするんだから10年くらい余計に働かなければならない、
昔より10年多くバラ色の余生だけを楽しむなんて自分勝手は許されない、
それも昔より数少ない若者からむしり取った年金(税金)を使って。
128: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:21:41.29 ID:KZf42/0W0(1)調 AAS
>>69
ガチで自殺おすすめ
129: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:22:01.01 ID:ohYA2b8P0(3/14)調 AAS
>>120
その程度で高額所得扱いだから、

共稼ぎ500万×2=1000万
片働き 1000万で

とでは、可処分所得が50万も違う。
給与所得者の中で1000万以上は4%、
たった、4%の人が、半分の所得税をおさめてる。

世の中、低所得者が、高所得者にたかってるだけなんだよ。

で、低所得者の労働所得の水準を上げるのが、公平だと思う。
130: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:22:32.26 ID:4BTmGifX0(4/38)調 AAS
>>114
ガチで累進課税法廃止したい方がいいかもな
131: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:23:07.68 ID:CEjsBoOa0(4/7)調 AA×

動画リンク[YouTube]

外部リンク:temita.jp
132: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:23:17.18 ID:DnI6+LEg0(5/5)調 AAS
基礎年金だけなら月6万って少ないよね
真面目に払った人の三倍のナマポって
133
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:23:22.32 ID:BXr9KHJC0(2/2)調 AAS
>>100
年金が退職時の給与によって決まると思い込んでるの?
どこでそんな知識仕入れたの?
ネット()?
134
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:24:49.99 ID:xsuE0itQ0(1/2)調 AAS
年収800万もあってなんで貯金してないの?
500万もあれば、余裕で貯金できるでしょうに。
年金と貯金切り崩して十分老後は暮らせる。

バカみたいに若い時に金使うからだよ。
800万なんて普通のサラリーマンだったら課長級以上でしょ?
課の管理する前に自分ちの管理しとくべきだったね。
135
(3): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:24:57.33 ID:X6wCAc8a0(1)調 AAS
>>114
女性の平均所得は240万だし、非正規の平均所得は200万
それらから見れば年収800〜900は神のような存在だ
136: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:26:18.77 ID:CEjsBoOa0(5/7)調 AAS
2020年には国債暴落でねずみ講年金破たんします。
137: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:26:42.11 ID:/TRW/Q2x0(1)調 AAS
退職金2000万とかいいよなー!!
138: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:26:57.81 ID:Pe8lcmEm0(1/2)調 AAS
俺の兄なんか3階建ての企業年金含めて
月30万円の年金だぞ ま、旧帝修士で大手製鉄だから当然か
俺は満額でも6万チョイ 私文で会社転々 無職期間も多かったし
139
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:27:39.87 ID:ohYA2b8P0(4/14)調 AAS
>>134 現在の65歳だったら、バブル期もあったはずだし、
もっと、貯蓄もできたよね。所得税、社会保険料も今より
低かった。医療費も自己負担が1割の時期もあったはず。
貯蓄してこなかった方がわるい。

個人年金も今よりもっと、有利だった。
140: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:27:47.98 ID:4BTmGifX0(5/38)調 AAS
>>135
女の話なんかどうでもいいじゃねえかバカなのか?
141
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:27:50.62 ID:rNHJAjCV0(1)調 AAS
基礎年金6万円しかもらえないなら生活保護を申請すればいいんだよ
14万円−6万円=8万円の支給があるよ
142
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:30:16.21 ID:xsuE0itQ0(2/2)調 AAS
>>139
しかもずっとデフレで金の価値は下がってないんだからね。
貯金がインフレで無駄に・・・なんてこともなかった。
少なくとも90年代初頭から現在までなら、余裕だったはず。
143: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:30:35.25 ID:aeHm7ZOj0(1/3)調 AAS
>>1
暮らしてけねえよ暮らしてけねえよ・・
年収800万のエリートでさえこの惨状じゃ・・
高卒で年収300万の俺は・・
144: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:30:59.86 ID:ohYA2b8P0(5/14)調 AAS
>>135 神のような存在だからといって、高率な
所得税を払うのが当たり前だと思ったら困る。

800〜900万で、家族4人と、
200万で、単身世帯と、1人当たりの所得は変わらない。
可処分所得だけで言えば、1人当たりの分は、200万で単身世帯
の方が、多い。
145: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:31:00.05 ID:4BTmGifX0(6/38)調 AAS
>>142
安倍総理になったために円の価値は限りなく0に近づくぞ
146: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:31:35.54 ID:+g7T9tpn0(3/4)調 AAS
今も貧困老人で溢れてるのにな
ナマポがそんなに万能とは思えない
147: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:32:00.19 ID:X1m/J5wP0(1)調 AAS
>定年後は夫婦で旅行へ行ったり、孫と遊んだりして過ごすのを楽しみにしていたという。

2馬力公務員最強伝説
148: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:32:25.21 ID:psjasEZl0(5/11)調 AAS
>>135
主に世帯主の収入の話なんだけど?
149
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:32:25.88 ID:4BTmGifX0(7/38)調 AAS
中小社員でも独身で実家暮らしの連中と所帯持ちとだと後者の所得が上でも可分所得や老後に蓄えられる資金は前者の方が上かも名
150: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:33:26.74 ID:+g7T9tpn0(4/4)調 AAS
結局ナマポを貰うには至らない
低空飛行の年寄りで溢れると思う
151: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:33:33.57 ID:psjasEZl0(6/11)調 AAS
子供2人大学までって考えると共働きせざるをえないな
152: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:33:34.64 ID:b6dP5qsB0(1/2)調 AAS
>>141
そこから家賃光熱費払っていくら残るよ…
153: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:35:30.55 ID:kRuuVXv60(1)調 AAS
親戚のおばちゃん夫に先立たれて結構良い額貰ってるぽいなあ
マンション買ってたし…
今の国民年金の納付額言ったらびっくりしてたが
154
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:35:31.54 ID:b6dP5qsB0(2/2)調 AAS
>>48
400万くらいの人が多数いる時代だぞ
155: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:35:40.12 ID:4BTmGifX0(8/38)調 AAS
公務員が話題になっているが何か大事なことを忘れている人が非常に多い
あんたたちが羨んでいる公務員や大企業正社員だって若いうちは金がないし高所得になるまでは多大な時間が必要だよ
これでさらに結婚して子供作れば出費も重なる
重なるんだよ色んな出費がね
156: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:36:10.48 ID:dOzU4s350(1/2)調 AAS
要するに
「消費なんぞするな、貯蓄しろ」
「独身の奴は身の丈に合わない結婚はするな」
って話だろ
当然だわな、消費する奴はキリギリスよ
それで少子化が進んだり景気が悪化したりするだろうが、知ったことではない
貯蓄して景気が悪化したほうが、貯蓄せずに好景気になった時より、
自分だけの蓄えを見ると多いだろうからなw
157: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:36:15.64 ID:H2ajo62z0(1)調 AAS
贅沢しなきゃいいだけだろ
158: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:37:33.22 ID:QUOYMKZj0(3/5)調 AAS
>>141
年金て低所得だと掛け損にしかなってないな、住民税もそれなりに持って行かれるし
今年も住民税の納付通知着たけど何で、一回目の納期がその月末やねんってツッコミ入れたくなる
159
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:37:46.31 ID:Ydg43Asd0(5/6)調 AAS
>>149
実家暮らしでたいした金入れてなければ楽だろうな。
160
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:38:40.54 ID:4BTmGifX0(9/38)調 AAS
高所得低所得っていうが最近は若いうちはどこもほぼ低所得だ
公務員だって高所得になるのには多大な時間がいるし昇給のタイミングと結婚のタイミングがずれればまた大変だ
161: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:38:54.37 ID:ohYA2b8P0(6/14)調 AAS
>>154 それ、フルタイム労働者だけの平均所得はもっと高い。
正規労働者、非正規労働者(パートタイム含む)の平均が400万台。
162
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:39:38.13 ID:o+j14AGp0(1/2)調 AAS
まぁ今でも手取り12万とかで生活してる奴いるんだから
17万あれば大病でもしなきゃ普通に生活できるだろ。
163: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:41:24.37 ID:Pe8lcmEm0(2/2)調 AAS
東京ならナマポは水道代タダだよ
164
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:42:11.42 ID:psjasEZl0(7/11)調 AAS
私立で1番安い慶應医学部でさえ6年間の学費は2,000万だからな
馬鹿私立大医学部だと3,500万

貯金できないわけだよ
大学の学費もうちょい安くしてくれよ
165: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:42:15.64 ID:4BTmGifX0(10/38)調 AAS
>>159
金入れないのは相続税対策の意味合いもある
166: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:42:21.15 ID:zL+zT4Uo0(1)調 AAS
もうすでに個人の金融資産は
史上空前なんだけど、まだ貯金しろなんて
煽ってるのはエコノミスト失格。
167
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:44:12.39 ID:W4LVuDmV0(1/5)調 AAS
>>10
昔々 社会党が自民党を追い詰めるほどの勢力の頃 公約に上げたのが年金の大幅なアップ(3倍くらいだった)国民は大歓迎……
政権交代の危機感を抱いた自民党は 官僚に年金アップの方策を思案させたんだよ 出て来たのが 積立から賦課方式に変えること、、
当時は積立方式を採用していたから 膨大な積立金が有ったんだが 社会党はコレを政府がネコババしているとして放出すれば大幅に年金をアップ出来るとマスコミと共に自民党を牽制してたんだ、
賦課方式は国民も納得してたんだけどね ソレとも積立方式に戻すかね、、今と大して変わらないと思うがな、
168
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:44:19.84 ID:ohYA2b8P0(7/14)調 AAS
>>160 今の若い夫婦、通信費にお金使いすぎ。
マスコミに踊らされて、無駄な消費をしてるなと思う。
20年前は、バブルはじけた後だったが、今より少しは年収がよかったけれど、
物価も、もっと高かったよ。
保育園もこんなになかったし、育児休業制度もこんなに充実してなかった。
169: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:45:54.79 ID:szNDM4iw0(1)調 AAS
>>107
正論
170: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:46:13.27 ID:WjKDaGkJ0(1)調 AAS
そりゃま、国家ぐるみの振り込め詐欺ですから
171: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:46:19.07 ID:o+j14AGp0(2/2)調 AAS
皆年金になったの26年くらい前だっけ?
その前の任意加入のままでよかったのにな。
172
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:46:21.17 ID:g17wTTfD0(1)調 AAS
>>1
簡単に言うと、公務員みたいな上級国民でない庶民は独身が正解
ひたすら貯蓄して老後に備えろって話だな
173: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:46:43.90 ID:IrWgXJu50(1/3)調 AAS
俺も>>1の例によると手取り15万というところか。
ただ嫁もフルタイムで働いてるから65まで病気しなければ
夫婦で手取り30万というところか。

今も給与天引きで貯金しまくって手取り20万程度で生活してるから
65歳以降に月15万でも何とか暮らせるかな。
174
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:47:02.03 ID:ohYA2b8P0(8/14)調 AAS
>>164 慶応は奨学金が充実してるよ。医学部ならまず、受給できると思う。
受かればな。慶応医学部がうかるなら、地方国立医学部は楽勝。
175
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:48:18.30 ID:iwvmfkm10(1)調 AAS
65なら家はあるだろ。
食も細るだろ。
十分だろうが。
甘えんな
176: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:49:09.95 ID:nuliTn4N0(1)調 AAS
そうは言っても月に世帯で18万円収めてたのかっての。
177: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:49:40.76 ID:uWftRyT50(1)調 AAS
>>162
その大病をするんだなこれが 現代人が健康に長生きできるわけがない
178: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:51:05.75 ID:QUOYMKZj0(4/5)調 AAS
なんだかんだで年金や生保を完全に撤廃して、ベーシックインカムに移行した方が
若い連中には得なんだよな、掛金分を貯蓄に回せば老後も生き延びれるだろうし
179: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:51:47.00 ID:QKT4yLqn0(1/5)調 AAS
そりゃあ、税金が含まれてるからな。
だからこそ、今の時代は共働きするしかない
180
(3): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:52:14.74 ID:HpYQY4Fv0(1)調 AAS
>>172
経済的には子無し共働きが一番だろ
年金二人分出るしな
181
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:52:36.99 ID:psjasEZl0(8/11)調 AAS
>>174
でも慶應医学部受かるまでに金どんだけかかるんだよ、って話w
中学から私立に行かせないと上位医学部は無理ゲーだよ昨今は。
182: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:53:32.19 ID:kaW7P8510(1/2)調 AAS
勝手に支給開始年齢上げるのも詐欺に近いな

政府は詐欺の元締めみたいなもんだ
183: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:53:58.20 ID:CEjsBoOa0(6/7)調 AAS
【内部被曝を防ぐN95マスク必要!!】 ‏@k2cyan ·

使い捨てカイロ
使い捨てコンタクトレンズ
使い捨てカメラ 
 全部日本人が発明したんだけど
原発事故で、実質財政破たんに追い込まれた日本は
新しい商品作りましたよ!
今持ってる金だけ取り上げて
全員殺処分になる「使い捨て国民」
184: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:54:32.47 ID:rOmPLqJ80(1/2)調 AAS
生活保護者は増えるし
少子高齢化
AIやロボットに仕事を奪われ

どうしろと・・・
185
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:54:47.45 ID:Kakof5B40(1)調 AAS
>結局、国は65歳を過ぎても働け……と言っているのか?

そうだよ?
186
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:54:49.52 ID:ohYA2b8P0(9/14)調 AAS
>>181 地方国立大の医学部の地元枠で受ければいい。
地方に残ることになるけれど。お金がなければ
医学部は無理なわけではないよ。
187: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:55:18.87 ID:CEjsBoOa0(7/7)調 AAS
朱雀からの提言

・「子作り」とはどういう事か。
よ く 考 え て く だ さ い。
生まれた子供がどういう目に遭うかという事を。

・「自分の子に限って…」とか「ウチは大丈夫」とか…。
本当にそうでしょうか。よ く 考 え て く だ さ い。

・全ての苦痛は、生まれる事によって生じます。
悲惨な状況を色々とイメージしてください。
生まれなければ、それらを 全 て 回 避 出 来 ま す。

・子供が悲惨な目に遭った時。責任は誰にあるのでしょうか。
どんな場合でもハッキリ言える事は、
親が産まなければ子供もそんな目には遭わなかったという事。
親 の 責 任 に 決 ま っ て る だ ろ。
この問題から逃げないでください。

・子供が欲しい方へ。
何故子供が欲しいのか、よく考えてください。
考えればわかりますが、全 て 自 分 の 都 合 で す。
188: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:55:41.23 ID:LyuXT7hW0(1)調 AAS
年収800万で蓄えがないとかいうバカなのは理解できた。
189: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:55:53.10 ID:JPl6+d270(1)調 AAS
今の若者たちは老人になっても国家に集る気でいるのか?
この国を本当に愛しているのなら国家の財政の為にも
国家に頼らず自分で何とかするのが真の日本人というものだろ?
190
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:56:53.31 ID:W4LVuDmV0(2/5)調 AAS
選挙が近いといろいろ煽るねw
年金の計算は点数方式で生涯に積み立てた点数から計算されるんだよ、

この話の年収800万は 点数の上限が500万位までな事 それ以上稼いでも掛け金も支給額も増えないんでね、
掛け金の3分の1は国…税金だから…高給取りに更に税金を支給するのはおかしいだろ、だから頭打ちが有るんだ、健康保険は1200万まで取る
ソレと退職間近の高給を基準にして支給額が少ない…アホな煽りや…生涯賃金の平均値の で計算するんや
初任給200万 退職時500万としても単純計算で350万の六割弱になるから 200万ほどにしかならないわな、
191: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:56:54.81 ID:kaW7P8510(2/2)調 AAS
>>185
一億総活躍
SHINE!だからな
192
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:57:01.28 ID:aeHm7ZOj0(2/3)調 AAS
>>1
結論から言うとですね・・
もう無理なんですよ日本で結婚して子を持つなんて
これが誰がなんと言おうと新常識です断言します
だってそうでしょ年収800万のエリートでさえこの惨状ですよ
193: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:57:17.05 ID:4BTmGifX0(11/38)調 AAS
>>180
独身姉弟、独身兄妹で同居ってのが一番コスパよさそうだ
194
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:57:25.16 ID:psjasEZl0(9/11)調 AAS
>>186
まあ身近にも金かけずに地方国立医大行った奴いたが
それはトップで入ったからだよ
天才に近い秀才でないと無理ゲー
195: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:58:32.00 ID:l0K+3If30(1/2)調 AAS
算数できない、しないバカ大杉
どっちにしろ元は取れないんだぞ。さらに認知や寝たきりになる前までの分しか意味ないんだぞ
「自分は年金支給額高いし」なんて優越感、勝ち組感は何の意味もないんだぞ

認知や寝たきりなったら、もらうのは使うのは自分ではなく、
子や孫なんだぞ。介護費との収支が赤なら、はよ死んでくれ、生命保険カットになる80前に死んでくれ
の世界なんだぞ
196
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 00:59:10.54 ID:I1d2Udep0(2/2)調 AAS
>>175
人それぞれなんだよ
美味しい物を食べたい、行ってない所に行ってみたい、新しい女と出会いたい
そんな欲望を65で捨てる事は出来んな
俺は70で捨てるつもりだけど、欲深い連中は75過ぎてもと考えている
197: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 01:00:28.98 ID:IrWgXJu50(2/3)調 AAS
>>192
フルタイム共働きで退職金に手をつけずに
退職時に住宅ローンが終わってたら豊かに暮らせるだろ。
健康がないと駄目だけどさ。

専業主婦ってのが無理になってるのは確かだと思う。
198: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 01:00:38.61 ID:l0K+3If30(2/2)調 AAS
>90歳で亡くなるまで25年ある

もうアホすぎwwwwwww お悔やみ欄見てみ
実際に何歳が多いか、しかもその時点で施設で認知寝たきりで10年15年だぞ
199: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 01:00:41.47 ID:4BTmGifX0(12/38)調 AAS
>>168
だが保険料
90年代:年収800⇒手取り670

今:年収900万⇒手取り590〜640
200
(2): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 01:03:22.57 ID:ohYA2b8P0(10/14)調 AAS
>>194
無理なんだから、無理に医学部行かなくてもいいのだよ。
医者になりたいのなら、上位医学部にこだわらなければいいだけ。
諦めることも必要。

だから、高齢者の延命も諦めることも必要。
植物人間とか、先天性の重度病児の延命も諦めることも必要。

保育園も待機児童解消も、諦めが必要
本当に生活に困っている世帯のみ、公費投入の保育
あとは、全額自己負担
201: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 01:03:41.14 ID:4BTmGifX0(13/38)調 AAS
今は年収800でも手取り560だし年収900でも手取り590〜640でしょ?
202
(1): 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 01:03:55.35 ID:cLfIzvi90(1/5)調 AAS
18万?!もらいすぎだろ

国民年金も厚生年金も公務員の年金も一回チャラにして再構築しろ。
なにが、破綻するだ。

いますぐ受給額減らせよ。
203: 名無しさん@1周年 2016/06/16(木) 01:04:33.81 ID:cLfIzvi90(2/5)調 AAS
>>196
なら働けよ。もしくは自分の金でやれ。
1-
あと 799 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.287s*