[過去ログ] 【IT】ウィンドウズ10「勝手に更新」 苦情増加で、問い合わせ対応人員を4倍に マイクロソフト ★3©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:29:26.98 ID:xQfXrsrQ0(1/2)調 AAS
>>14
そもそも電話つながらない。
先週の平日にほぼ一日中かけ続けたけど自動音声までしかいけなかったw
29(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:29:52.63 ID:viTtkTts0(1)調 AAS
>>8
バス会社が大バカwww
30: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:30:33.15 ID:uuw805zF0(1)調 AAS
仕事で使ってる奴はいずれ10にするだろうに無理矢理アプデとかアホとしか
31: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:31:06.62 ID:wFV5FDn40(1/3)調 AAS
>>1
2倍 → 4倍 → 8倍 → 11倍 → 16倍 → 32倍 → ・・・
32(3): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:33:03.84 ID:sQyeQZGv0(1)調 AAS
10以前のOSにはよっぽど致命的なセキュリティのバグでもあんじゃねーのか?
33: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:34:02.05 ID:+QCxRfQo0(1/3)調 AAS
×無償でアップデートしてあげますよ!
○無償でデバッグの仕事をしてくれ
34: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:34:27.09 ID:wFV5FDn40(2/3)調 AAS
>>32
それ全部ってことやんw
35(2): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:35:35.73 ID:E+TDyv0u0(1/2)調 AAS
>>8
システムメッセージの発生は仕様上あり得ることで、仕様上画面いっぱいのメッセージも予想されうることだから、損害賠償がもしあるなら、請求されるのはMSじゃなくてそのシステム納入したSIer。
36: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:35:37.48 ID:xQfXrsrQ0(2/2)調 AAS
>>32
そりゃMS自体が勝手にシステムソフトを書き換えられるくらいだもんw
毎日カリカリやられてパソコン自体がおかしくなったw
ちなみにアップデートは切ってたよ、でも何ヶ月も前にインストール
したのが発動したみたいなんだw
37(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:38:49.19 ID:4JF+iyPk0(1)調 AAS
WINDOWS7のSP2みたいのが最近出てたらしい
今再インストールで重宝してる
38: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:38:58.76 ID:8E3KUDu50(1)調 AAS
いや、いっそのことウチのvistaさんを10にしてくれていいんですがね
あ、いかんsecuromのゲームのこと忘れてた
39: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:39:30.98 ID:poeHJugG0(1)調 AAS
テレビ録画したDVDが見られないことに今更気づいた
今まで気づかなかったとはいえ
なきゃないで困る。
40(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:39:47.01 ID:+QCxRfQo0(2/3)調 AAS
Win7で何も困って無いんだから現状で安定して動いてるソフトやドライバが
100%動きますと保証してくれない限りアップデートするメリットが無い
単に発売前のβ版のデバッグをタダで手伝えと無償労働の申し出を受けてる状態だよ
別にWin10に恨みはねえし数年後にPC買い換える時はよっぽどWin10が
悪評まみれで無い限りちゃんと金払ってWin10買ってやるから勝手なアップデートはやめてくれ
アプリ一本とかと違ってOSがバグってたら他の全てに影響が出るんだから
金もくれんのにβ版テストなんて手伝ってやるつもりは無い
41(5): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:39:49.59 ID:+jmWAGQk0(2/3)調 AAS
>>13
まじでそう。
なのにモンスターの言い分は「お前のとこで買ったんだからどうにかしろ」だとさ。
もうむちゃくちゃよ。
42(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:41:33.69 ID:8kao709N0(1/2)調 AAS
10にしたら快適過ぎるわ
早くやればよかった
43(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:41:58.32 ID:+QCxRfQo0(3/3)調 AAS
>>41
まぁ一番のモンスターは客じゃなくて勝手に人のPCの根幹を変更して
あれもこれも動かなくしてしまうマイクロソフトなんだけどね
44(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:42:15.86 ID:s3ssQoh80(2/2)調 AAS
>>35
プログラムバグのエラー表示とかだったらSIerの責任かも知れんが
こんなんMSが自社都合で表示させてるだけやんw
45: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:43:15.49 ID:+jmWAGQk0(3/3)調 AAS
>>43
そうだよ。みんなモンスターだろと。そしてカウンターのサポート専用のひとはWin10絡みでアプリが動かないとかだと、なんでもかんでもクリーンインスコをおすすめしだす。
仕事程度でしかPCの興味ない奴が家電量販店ではサポセンやってるから、むちゃくちゃだよ。
46: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:44:27.06 ID:1fSjO9iF0(1)調 AAS
すぐに7に戻しますた
47: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:45:23.53 ID:Fe3KVBpZ0(1/21)調 AAS
>>37
それwin10にしようとする更新パッチもしっかり入ってるから、ちゃんと切っておくんだ
48: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:46:21.85 ID:fHA3LxVH0(1)調 AAS
>>1
2人−>8人
だったりしてwww
49: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:47:17.33 ID:bxlEfzgZ0(2/10)調 AAS
>>27
・・・・・・
ま、こんだけ不便でタチの悪いOSじゃ
いずれSP2とかSP3とか出てくるね
そうなってからのほうが安心だわな
買い替える時にはそんな感じになっている事を願いながら
まだまだ8.1を使っていくよ
50: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:49:15.26 ID:fXm8XMVe0(1)調 AAS
自動更新してMSがスパイしてんだろ
その情報がNSAに流れる
文句いうな
51: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:50:50.92 ID:bxlEfzgZ0(3/10)調 AAS
>>32
そのわりには8.1ユーザーの自分にも
毎日のように届く「Windows Defender」の更新プログラム
おかしな話だ
52: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:52:32.91 ID:G0mNSQcS0(1/7)調 AAS
無償でデバッグして欲しいわw
これインストールしてから仕事のアプリが使えななってインストールから削除までの
時間を返して欲しいw
無駄な時間でした・・・。
53: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:52:39.49 ID:jqKUT7SQ0(1)調 AAS
Win7ProからWin10Proにしたけど普通に快適。
54(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:53:06.97 ID:E+TDyv0u0(2/2)調 AAS
>>42
法的な話をすると、MSはEULAという契約を全てのユーザーと結んでいて、その中にソフトウエアの内容、構成について自由に、一方的に、追加変更改変削除して良いという条項がある。
だから自由にバージョンアップはできる。
一方で、客は、販売時や納入時のソフトやハードが動かないのは、想定外なので、そのような場合はサポート契約があればその契約を、なければ販売や納入時の契約自体を根拠として、購入時の動作に戻せといえる。
また、民法の錯誤規定により、契約自体を無効ともできる。
だから、文句を言う先が販売店や納入業者というのは正しい。
55: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:55:40.16 ID:ha4z8Lai0(1)調 AAS
GWX control panelで
この手の勝手に更新ファイルを消せば良いのかな?
56: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:57:13.56 ID:nGCEFJTf0(1/4)調 AAS
「10にしたら快適」になりゃいいけど、
そんなのここ3年以内ぐらいの機種持ちぐらいだろと。
メーカーが「UP不可」出してる機種にまでUPを強要してくるのは、
おまいら世界最大のOS屋なんだから、「事前に止められる」だろにと。
無差別攻撃だから責められてるのをいい加減分かれと。
57: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 01:59:54.49 ID:bxlEfzgZ0(4/10)調 AAS
>>25
そういや今頃気づいたが
マイクロソフトアカウントもっててたぶんログインしたままだけど
ワン・ドライブなんて考えた事なかった
いまそのアプリをクリックしてみたら
「ここにアクセスするにはマイクロソフトアカウントで入ってください」みたいなメッセージが出たから
単にログインしただけでは同期(同機?)してないんだな
あ、8.1の話ね
10はわからない
58(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:00:18.19 ID:LZuPHf1J0(1)調 AAS
MSはあと3年もすれば売れない10をあきらめて
XP2か7specialみたいなの出すから待ってろ
59(2): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:02:22.39 ID:dpwGWo0vO携(1)調 AAS
数字の窓はゴミだな
次のはXR、XS、XT、XV、XX、XZとかか?
10は足揃えの段階だな
60: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:06:32.62 ID:I7P7EDFZ0(1/30)調 AAS
マイクロソフト儲かってるなぁ
61: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:07:21.87 ID:I7P7EDFZ0(2/30)調 AAS
>>58
PCメーカーは1年ももたん
撤退だ。
62(2): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:07:53.81 ID:cHz4I+sK0(4/16)調 AAS
win7の時にはこんな騒動は無かったのにな。
63(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:09:31.73 ID:I7P7EDFZ0(3/30)調 AAS
>>62
Windows7の時は暴挙は取らなかったからね。
最早制御不能
64: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:09:35.44 ID:m9kswakl0(1)調 AAS
ただより高いものはない。
65(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:09:42.79 ID:eKW/LZJO0(1)調 AAS
自動アプデ自体怖くて切ってたからアプグレ画面さえ出てこないけど
手動アプデさえ怖くなって出来てない
66: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:11:06.05 ID:23s7oeAW0(1)調 AAS
どんどん電凸しまくれ
67: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:11:06.73 ID:ypY0SnDi0(1/2)調 AAS
>>62
7の時も糞だ糞だといわれてたよ。
今回は無理やりアップデートを推し進めようとしてるから、
糞だ糞だと騒いでる連中に燃料投下してるような状態になってる。
68: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:11:25.44 ID:0j6cHkaE0(1/2)調 AAS
勝手に更新されたのでアンインストしたが
結局は
69: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:12:00.88 ID:46NtuIFU0(1/2)調 AAS
何を考えているのかね
70(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:12:42.18 ID:r3w7r0dc0(1/5)調 AAS
ビルゲイツを呼び戻してUnixベースでOSを作り直せばいいんだよ
全く新しいOSだと言えば苦情も出ないだろ
資金的に苦しければAppleに出資してもらえばいい
Microsoftが倒産すれば独占禁止法対策が面倒だからWinWinの関係だ
71: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:12:59.18 ID:5fj/SBVv0(1/2)調 AAS
7Pro64を使っているが、2000orXPの機能で十分なのにな。
>>59
バイクじゃねーしw
XR:ホンダのオフロード車
XS:ヤマハの化石オンロード車
XT:ヤマハのオフロード車
XV:ヤマハのアメリカン車
XX:ホンダのオンロード車(300km/h合戦の頃)これだけ末尾(CBR1100XX)
XZ:ヤマハの化石オンロード車(カウル車の先駆け)
72: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:13:06.31 ID:I7P7EDFZ0(4/30)調 AAS
マイクロソフトは最後の決断を行った。
あとは緩やかに死んでいくだけ。
73: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:13:40.25 ID:46NtuIFU0(2/2)調 AAS
>>41
あながちモンスターとも言えないと思うが
74(2): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:13:43.39 ID:bkb9Wobl0(1)調 AAS
嫌ならMacにしろ
75: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:15:17.53 ID:5fj/SBVv0(2/2)調 AAS
>>65
これ入れとけ。
GWX Control Panel
外部リンク:ultimateoutsider.com
日本語解説
外部リンク:gigazine.net
76(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:15:56.49 ID:XTsVNUak0(1/5)調 AAS
>>4
買った商品なの2〜3数年で保証しないなんてクズ企業だなw
77(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:16:05.06 ID:I7P7EDFZ0(5/30)調 AAS
>>70
無理です。
Appleにはそれはできたけど
マイクロソフトにはその技術もなければ動かす端末もない。
あれをやるためにはそれなりのスペックが必要。
低スペックのWindowsはハードの底上げは不可能だ。
78: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:16:21.09 ID:sTF0IwCm0(1)調 AAS
俺んとこなんか来ない
アプデ回避設定かましたか全く記憶にないけどまあウザくないからいいや
79: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:17:32.63 ID:A121tRes0(1/3)調 AAS
>>13
よくわかるなあ
だがそういう大人にも売って商売してるわけで
MSのOS入りPCで
ここに沸いてる馬鹿丸出しMS社員は
面白半分なんだろうけど
現場がこまってんじゃねーかこれ
80: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:18:10.39 ID:HFwASxMZ0(1)調 AAS
自動更新切ってるからなぁ
次回は8月1日までアップデートしないわ
81: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:18:30.97 ID:XTsVNUak0(2/5)調 AAS
>>29
これ出ないようにできないんだぜクソ企業だろ
82(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:18:32.46 ID:um8k1F6x0(1/6)調 AAS
元々修正プログラムのアップデートはしてたし、何か契約違反があるなら契約書の文章を明示してから批判すべき。
そもそもwindows10にしても使える。
83: 映画「義士の勝利」@半島アーリア人 ◆ENoLaGay.. [age] 2016/06/12(日) 02:18:56.64 ID:v05sBrbH0(1)調 AAS
カイロ宣言において明確に
「朝鮮は隷属状態に置かれており、独立を回復させなければならない」
とされている時点で
ネ卜ウヨのほざく「朝鮮は日本と同じく枢軸国・敗戦国の立場」
なる妄言は完全に破綻しているのであった(ちゃんちゃん♪
反論できるか?ネトウEww
言い返して来いよオラオラオラww(^ω^)相手になるぞw
画像リンク
い
84: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:19:40.99 ID:Zdl2Sapb0(1/5)調 AAS
追い込みにも 拍車かかる
法律すれすれ社運をかけた一大プロジェクトだ
85: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:20:33.70 ID:PVXQF7Fy0(1)調 AAS
Win7のWindows Update契機のCPU使用率50パー張り付きもいい加減直せ
86: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:21:24.60 ID:A121tRes0(2/3)調 AAS
>>8
よくわからんがひどい
87: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:21:49.16 ID:I7P7EDFZ0(6/30)調 AAS
Windowsが仕事にならない状況に追い込まれるのも時間の問題。
88: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:22:04.30 ID:V2YFCulw0(1)調 AAS
>>82
まるで悪徳弁護士みたいな言い分だな(笑)
89(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:22:17.83 ID:G0mNSQcS0(2/7)調 AAS
macだってネットに繋げると色々あるから・・・
Windowsにしておきなさい。
勝手に更新とかはないのでは?
間違って押したの?
90(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:22:26.46 ID:XTsVNUak0(3/5)調 AAS
>>35
最初は出ないように設定できたけど出ないようにすれば設定を変えるの繰り返し
マイクロソフトの嫌がらせはメッタ刺しのストーカーレベルなんだよ
91: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:23:05.09 ID:D4575DxC0(1)調 AAS
勝手に更新するのはマイクロソフトの都合で経費削減したいから
今回は横暴過ぎてウイルス的とさえ言える
世界の中心に誰もいない感じ
92: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:23:59.30 ID:nGCEFJTf0(2/4)調 AAS
>>74
それはそれで「お断り」。
お古の機種に無理やり自動更新が嫌なんであって、
WIN10がプリインストールされた機種を買うのは別に嫌ではない。
つか、スティック型のやつはもう買ってあるし。
93: . 転載ダメ©2ch.net [agete] 2016/06/12(日) 02:24:05.21 ID:cQy6jP5v0(1)調 AAS
XPのときの負債を作りたくないのに必死だな。
94(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:24:21.25 ID:wFV5FDn40(3/3)調 AAS
>>59
10で最後だよ
95: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:25:17.15 ID:cHz4I+sK0(5/16)調 AAS
どうせ期限切れたらもっと酷くなるんだろ?
96(6): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:26:02.24 ID:THN5CxfI0(1)調 AAS
勝手に更新しなきゃいいだけでは?馬鹿なのかなwwwww
97: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:26:23.24 ID:XTsVNUak0(4/5)調 AAS
>>41
認証や設定までやって批判すればモンスター扱い、気が狂ってわ
98: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:26:58.72 ID:I7P7EDFZ0(7/30)調 AAS
>>96
LAN線を永遠に切って置くだけだからな。
結構簡単かもな。
99: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:27:02.04 ID:4IonYgk60(1)調 AAS
女性肛門臭.
100: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:27:12.97 ID:g6mZPzYj0(1)調 AAS
何気に7の透過windowの見栄えのかっこよさは
重要すぎるよね
101: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:27:26.93 ID:FhmL6JPM0(1)調 AAS
まぁ情弱にはOEM版がお似合いだな
トラブル発生でもう1本確実にOSが売れるんだから
102: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:27:57.03 ID:VJOHy7K40(1/5)調 AAS
>>77
next買ってきただけのくせに
何言ってんだこのバカの見本
103: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:28:15.56 ID:cHz4I+sK0(6/16)調 AAS
>>94
Xで最後とか、ようやくMacに追いついた訳だwww
もうやめて、お願い。
104: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:28:19.36 ID:XTsVNUak0(5/5)調 AAS
>>96
勝手にどころか強制的に更新することが問題になってるんだよ、馬鹿なのかなwwwww
105: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:29:12.41 ID:5DYL4e7k0(1)調 AAS
>>8
もうこれ漫画でハッカーがモニター乗っ取るやつみたくなってる
106: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:29:12.77 ID:G0mNSQcS0(3/7)調 AAS
>>96
ですよねw
勝手に更新していますし・・・もう少しネットの危険性も知らないと危ない。
マイクロソフトではない他のハッカーに狙われます。
107: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:29:17.76 ID:I7P7EDFZ0(8/30)調 AAS
>>96
要約すると、インターネットに接続しておくと
勝手に壊れるっていう話だよ。
108: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:29:56.87 ID:FEc/ZCfS0(1)調 AAS
>>96
勝手に更新されても、まぁいいか、ってヤツがほとんどで
文句言うヤツが少数・・・それでMSは10にしてほしいから
勝手に更新を強行したのだろ。
7や8のサポートを早く終了した方が、少数の苦情に対応するより
安上がりだからな。
109: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:30:23.29 ID:kfRWuMQN0(1)調 AAS
>>89
×ボタンクリックで更新らしいよ
110(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:31:31.21 ID:WjXjtqiM0(1/2)調 AAS
>>9
もう、そうなるんじゃね?
111: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:31:38.67 ID:I7P7EDFZ0(9/30)調 AAS
更新しますか? Y/y
112(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:32:40.95 ID:Jxnq9tE90(1)調 AAS
>>8
これは管理者が馬鹿なだけだろ
113: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:33:15.32 ID:A121tRes0(3/3)調 AAS
>>96
毎度お疲れ
勝手に更新なんてUDやらかした
MSとお前は馬鹿だと思うけど
被害うけた人間がいるとしてだ、さすがに笑えないわ
どんな人間だよお前
ID赤くして、書き込んでいってね^^
114: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:33:23.86 ID:I7P7EDFZ0(10/30)調 AAS
これでWindowsサーバも終わったよね。
115: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:33:39.64 ID:OiBf0xUX0(1)調 AAS
こんだけ苦情きてもやめないとか死ねよ
116: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:34:16.71 ID:ptlO7BC00(1)調 AAS
訴訟大国のアメリカでなぜ訴訟が起きないの?
117(3): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:34:24.89 ID:LbypqZoI0(1/13)調 AAS
自動更新なしで管理できない人に
教えるために人員増加なのか。大変だね。
無償でUPできる猶予期限、かなりあったと思うけど。
ウインドウズ7で10を更新したらGB単位で軽くなった。
それに更新して一か月は前のデータも保管されている。
118(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:34:43.56 ID:0wvpPkg60(1)調 AAS
>>3
うちみたいなクソ田舎にある家電屋でさえ毎日ジジイどもが問い合わせしてくるんだから、
もっと大きな所はそりゃもう営業妨害レベルで対応に追われてるんだろうなと思う。
119: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:35:30.13 ID:I7P7EDFZ0(11/30)調 AAS
>>117
日本では動かない端末は結構ありますよw。
120: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:35:53.48 ID:DTLOsni7O携(1)調 AAS
>>90
なんだそのウイルスw
>>25>>27
何この半島クオリティ
>>63
暴挙に出る、な
121: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:36:09.13 ID:OQkSju7q0(1)調 AAS
おれXPだからむしろ更新は大歓迎なんだけど、なぜMSは更新してくれないのか
差別だ訴えてやる
122: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:36:48.82 ID:cHz4I+sK0(7/16)調 AAS
>>117
その台詞は、各種アプリや周辺機器のドライバ開発陣に言ってねw
123(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:37:14.07 ID:LbypqZoI0(2/13)調 AAS
ブラウザの右下に10のタグが常駐したまま更新せずにいたのに
自動で更新されるってクレームだよね?
あれって自分で常駐タグ省かないとだめだよ。
Microsoftの自動更新も自動受信やめたらいい。
ただ、いちいち更新するデータを自分で判断しないといけなくなるけど。
老人たちにそれができるのかどうか疑問だわ。
124(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:38:20.13 ID:v3zYRzMO0(1)調 AAS
ウィンドウズの時代も潮時だろ
トロンはよ
125: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:39:13.47 ID:VJOHy7K40(2/5)調 AAS
頭の悪いバカほどよく吠える
126(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:39:22.82 ID:T3aI8m1H0(1/7)調 AAS
はい OK YES しかないし×ボタンクリックでも更新
半端に閉じたんじゃ何度でも立ち上がるし裏で設定されてる
非対応で更新失敗してまともに動かなくなっても戻せる……かもしれない程度
ソフトは一部は完全に消されちゃう
なかなかのウイルス的挙動だな、しかし大きな所がやればお咎めなし
127: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:40:42.75 ID:RsV4Z6k60(1)調 AAS
見たかジャップ
これが雇用を産み出す優良企業ってもんよ
128(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:40:53.37 ID:INiNy4qu0(1)調 AAS
最近Officeを買ったんだが、意見をホームページ上に書いてくれと言うから、
書き込んだら、あんたの意見は規約に引っかかるから載せれないだって。
自分とこの批判意見は載せないのな。あまりに露骨でドン引きした
129: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:41:27.72 ID:SGteGpr70(1)調 AAS
押し売りやめろっていうのがわからない
言葉は伝わってても向こうの頭が理解してない
130(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:41:51.66 ID:G0mNSQcS0(4/7)調 AAS
使いたいoxを使えばいいだけでこれも自己責任だよねw
131(6): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:42:07.99 ID:lnyVrWU+0(1/3)調 AAS
7から10にしたって慣れればどうってことない問題でしょ
どうしてそんなに騒いでいるのかな
132: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:42:13.49 ID:LbypqZoI0(3/13)調 AAS
>>126
Microsoftアップデートを自動更新をしない、にクリックしてる?
更新を自動でしない設定にしないと、常駐タグ消すだけじゃ意味ない。
133: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:42:37.27 ID:r3w7r0dc0(2/5)調 AAS
銀行のATMで出ないかなあ
134: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:42:42.29 ID:WjXjtqiM0(2/2)調 AAS
ダメリカ製OS自体が要らなくなってきたな
135: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:43:52.98 ID:cHz4I+sK0(8/16)調 AAS
>>128
「イルカを消す方法」とか聞いたの?w
136: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:44:47.82 ID:G0mNSQcS0(5/7)調 AAS
ox❌
osです。
137: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:45:29.86 ID:LbypqZoI0(4/13)調 AAS
マイクロソフトのアップデート機能で、手動選ばず自動受信推奨設定にしてると
何度でもネットつながるときに飛来してくるよ。
アップデートリストに10の更新データもちゃんとあったから
自動更新設定やめたら、常駐アイコンをバーから消した後、手動でリストから更新押さない限り
DLされないよ。DLできる有効期限だけチェックしてするかどうかきめたらいい。
138: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:45:39.39 ID:cHz4I+sK0(9/16)調 AAS
>>131
パソコンの使い道が2cnとエロ動画だけなら困らないだろうね。
139: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:45:51.24 ID:sQI89RZ2O携(1)調 AAS
>>131
散々不具合出てるのにこんな頭の悪いことしか言えないのか?
140(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:46:14.40 ID:fsbssBFG0(1)調 AAS
更新できないように工夫してこそ、ようやく一人前
141(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:46:21.89 ID:Fe3KVBpZ0(2/21)調 AAS
>>123
自動更新なんてXPの時代からトラブルの元にしかなってないわ
これからは自動更新OFFの設定で出荷するPCも出てくるんじゃない? その方が良心的
142(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:48:29.92 ID:5rUknCtQ0(1/2)調 AAS
アマゾンプライムもこの位強引に加入させようとするよな
あれウザくて大嫌い
143: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:48:50.40 ID:Q7eIl6/70(1)調 AAS
>>112
まさかMSから簡単には消せないアップデイトの要求が送られてくるようになるなんて
システムの導入時に一体誰が予測できたと?w
144: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:49:02.82 ID:nGCEFJTf0(3/4)調 AAS
>>131
だから
「メーカーがUP不可って宣言してる古目の機種にまで
無差別にUPを強制するから」って言ってるだろに。
自分は「勝手に更新される」ような状態にははまっちゃいないが、
メッセージはしつこく表示されてて辟易。
この機種はできないんだってばと。
145(2): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:49:10.49 ID:LbypqZoI0(5/13)調 AAS
>>141
いや、PC管理しようよ?
手動でも自動でも、更新できるデータのリストだけ通知など
自分で選べるんだから。最初に買ったときに手動設定にしてたらPC危険だよ。
初心者が何のデータをいれたらいいかわかんない最初に、ウイルスにやられかねないので。
買って半年経っても管理機能使って、管理しないPCはやばいと思う。やはりそのうち壊れるだろう。
146(2): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:51:46.83 ID:cHz4I+sK0(10/16)調 AAS
>>145
OS弄りたくてパソコン買った訳じゃないから。
147: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:52:01.31 ID:kgIyF+nh0(1)調 AAS
やることは苦情処理を増やすことじゃねえだろ。
KB3035583送るの止めろやボケ。
148: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:52:30.65 ID:/yl8dd8B0(1)調 AAS
>>131
業者か?お?
149(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:52:34.46 ID:nGCEFJTf0(4/4)調 AAS
>>142
アレは確かにウザいけど、何度も「お試し」させてくれるぞ。
もう何度お試ししたやら。
(スマホのカレンダー機能とか使って、1ケ月以内の退会を忘れないように。)
150(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:52:54.82 ID:LbypqZoI0(6/13)調 AAS
>>146
OSなしのPCで何を?
ゲームも動画もOS互換で動いています。
151(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:54:46.49 ID:cHz4I+sK0(11/16)調 AAS
>>150
OS気にせずにアプリが安定して動いていれは文句無いよ。
152(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:56:16.99 ID:Fe3KVBpZ0(3/21)調 AAS
>>145
98の時代から使ってるが、SP以外の更新は入れたことないな
それでトラブル起こしたことなんて一度も無い
だいたい更新してても変なことすれば感染するわ
153: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:56:47.03 ID:G0mNSQcS0(6/7)調 AAS
>>146
ただの箱で何でここにアクセスできるの?w
154: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:57:00.18 ID:05B0sh330(1/4)調 AAS
>>28
実は受話器をあげっぱなしだったりして
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 847 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s