[過去ログ] 【IT】ウィンドウズ10「勝手に更新」 苦情増加で、問い合わせ対応人員を4倍に マイクロソフト ★3©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:42:13.49 ID:LbypqZoI0(3/13)調 AAS
>>126
Microsoftアップデートを自動更新をしない、にクリックしてる?
更新を自動でしない設定にしないと、常駐タグ消すだけじゃ意味ない。
133: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:42:37.27 ID:r3w7r0dc0(2/5)調 AAS
銀行のATMで出ないかなあ
134: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:42:42.29 ID:WjXjtqiM0(2/2)調 AAS
ダメリカ製OS自体が要らなくなってきたな
135: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:43:52.98 ID:cHz4I+sK0(8/16)調 AAS
>>128
「イルカを消す方法」とか聞いたの?w
136: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:44:47.82 ID:G0mNSQcS0(5/7)調 AAS
ox❌
osです。
137: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:45:29.86 ID:LbypqZoI0(4/13)調 AAS
マイクロソフトのアップデート機能で、手動選ばず自動受信推奨設定にしてると
何度でもネットつながるときに飛来してくるよ。
アップデートリストに10の更新データもちゃんとあったから
自動更新設定やめたら、常駐アイコンをバーから消した後、手動でリストから更新押さない限り
DLされないよ。DLできる有効期限だけチェックしてするかどうかきめたらいい。
138: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:45:39.39 ID:cHz4I+sK0(9/16)調 AAS
>>131
パソコンの使い道が2cnとエロ動画だけなら困らないだろうね。
139: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:45:51.24 ID:sQI89RZ2O携(1)調 AAS
>>131
散々不具合出てるのにこんな頭の悪いことしか言えないのか?
140(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:46:14.40 ID:fsbssBFG0(1)調 AAS
更新できないように工夫してこそ、ようやく一人前
141(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:46:21.89 ID:Fe3KVBpZ0(2/21)調 AAS
>>123
自動更新なんてXPの時代からトラブルの元にしかなってないわ
これからは自動更新OFFの設定で出荷するPCも出てくるんじゃない? その方が良心的
142(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:48:29.92 ID:5rUknCtQ0(1/2)調 AAS
アマゾンプライムもこの位強引に加入させようとするよな
あれウザくて大嫌い
143: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:48:50.40 ID:Q7eIl6/70(1)調 AAS
>>112
まさかMSから簡単には消せないアップデイトの要求が送られてくるようになるなんて
システムの導入時に一体誰が予測できたと?w
144: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:49:02.82 ID:nGCEFJTf0(3/4)調 AAS
>>131
だから
「メーカーがUP不可って宣言してる古目の機種にまで
無差別にUPを強制するから」って言ってるだろに。
自分は「勝手に更新される」ような状態にははまっちゃいないが、
メッセージはしつこく表示されてて辟易。
この機種はできないんだってばと。
145(2): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:49:10.49 ID:LbypqZoI0(5/13)調 AAS
>>141
いや、PC管理しようよ?
手動でも自動でも、更新できるデータのリストだけ通知など
自分で選べるんだから。最初に買ったときに手動設定にしてたらPC危険だよ。
初心者が何のデータをいれたらいいかわかんない最初に、ウイルスにやられかねないので。
買って半年経っても管理機能使って、管理しないPCはやばいと思う。やはりそのうち壊れるだろう。
146(2): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:51:46.83 ID:cHz4I+sK0(10/16)調 AAS
>>145
OS弄りたくてパソコン買った訳じゃないから。
147: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:52:01.31 ID:kgIyF+nh0(1)調 AAS
やることは苦情処理を増やすことじゃねえだろ。
KB3035583送るの止めろやボケ。
148: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:52:30.65 ID:/yl8dd8B0(1)調 AAS
>>131
業者か?お?
149(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:52:34.46 ID:nGCEFJTf0(4/4)調 AAS
>>142
アレは確かにウザいけど、何度も「お試し」させてくれるぞ。
もう何度お試ししたやら。
(スマホのカレンダー機能とか使って、1ケ月以内の退会を忘れないように。)
150(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:52:54.82 ID:LbypqZoI0(6/13)調 AAS
>>146
OSなしのPCで何を?
ゲームも動画もOS互換で動いています。
151(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:54:46.49 ID:cHz4I+sK0(11/16)調 AAS
>>150
OS気にせずにアプリが安定して動いていれは文句無いよ。
152(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:56:16.99 ID:Fe3KVBpZ0(3/21)調 AAS
>>145
98の時代から使ってるが、SP以外の更新は入れたことないな
それでトラブル起こしたことなんて一度も無い
だいたい更新してても変なことすれば感染するわ
153: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:56:47.03 ID:G0mNSQcS0(6/7)調 AAS
>>146
ただの箱で何でここにアクセスできるの?w
154: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:57:00.18 ID:05B0sh330(1/4)調 AAS
>>28
実は受話器をあげっぱなしだったりして
155: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:57:18.10 ID:+YlhbzjK0(1/2)調 AAS
おまえらまだわーわーやってんのか
とっくに3月にうpしたおれは快適に使ってるぞ
156(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:57:59.95 ID:LbypqZoI0(7/13)調 AAS
>>151
動きガタついたり、安定しなくていい人は更新しなくていいんだよ。
古い性能のままでも使えなくはない。
ぶっちゃけるとそういうしかないけどマイクロソフトはそこまでいわないから優しいよ。
157: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:58:11.27 ID:L/yDiixC0(1/2)調 AAS
中国人「だから最初っから海賊版にしとけとあれほど・・・」
158(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:58:23.95 ID:BRYITvIS0(3/12)調 AAS
>>117
GB単位で軽くなったのはお前のアタマだけだろ
いくら軽くとも(というか軽いのは最初だけだが)
使い物にならないOSなら何の価値も無い
159: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 02:59:37.91 ID:um8k1F6x0(2/6)調 AAS
PCはツールだから使えないなら使わないのがいいよ。
160(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:00:20.74 ID:LbypqZoI0(8/13)調 AAS
>>152
あなたみたいに項目を振り分けて更新管理できない人が
クレームしてるんだと思うよ。私もセキュリティ系しか優先して入れてないけど
問題ないよ。10も無償有効期限のぎりぎりまで保留設定にしてたしね。
161: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:00:33.69 ID:+YlhbzjK0(2/2)調 AAS
そんなネタ満載のコピペ貼ってたらまったく説得力ないぞ
ネトチョンキムチやネトウヨのコピペみたいだ
162: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:00:36.79 ID:5rUknCtQ0(2/2)調 AAS
快活クラブのパソコンが更新されてて使おうとしたら音量マーククリックしただけで再起動掛かる仕様だった
何回オンラインゲーム中断されたか ストレスマッハだったが店員に苦情言っても仕方ないので我慢したが
モヤモヤした
163: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:00:57.77 ID:G0mNSQcS0(7/7)調 AAS
ソフトの抱き合わせ多すぎw
164: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:01:15.44 ID:cHz4I+sK0(12/16)調 AAS
>>156
お前バカ?
日本語ワカリマスカ?
165(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:02:03.64 ID:T3aI8m1H0(2/7)調 AAS
XPとか古い奴や海賊版・割れ窓なら心配は要らない
スパイじみた活動も旧版の8以下ならそんなに心配要らない
ってのもなかりおかしな事なってるよね、それこそネタみたいだよね
166: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:03:12.11 ID:JsyhcZqS0(1)調 AAS
>>9>>110
Linuxカーネルを使っているから、Linuxやん、
167(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:03:25.46 ID:LbypqZoI0(9/13)調 AAS
>>158
いや、旧OSのデータが一か月後に削除されたらかなり軽くなったよ。
旧OSのときよりずっと軽くなってCドライブ容量増えたし。
まぁでもそれは物理的に当然だよね。旧OSの更新データ年数ほどキャリアないんだから。
168: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:04:27.27 ID:ypY0SnDi0(2/2)調 AAS
システムの復元の分が消えて容量減っただけなんじゃねの
169: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:04:59.44 ID:um8k1F6x0(3/6)調 AAS
ファイル編集して☓ボタンで保存はないだろう。
170(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:05:58.08 ID:cHz4I+sK0(13/16)調 AAS
>>167
普通に記憶域がTBの時代に何言ってんの?
何GBお得とかアホかw
171(2): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:05:59.86 ID:QXGBKms70(1)調 AAS
さっき仕事中なのにいきなりメッセージ出てカウントダウン始めてビビったわw
更新開始まで15分て!
検索して解除した。
マジむかつくわ。
今入れてる仕事用のソフトが使えなくなったら嫌だからアップデートしないのに。
仕事に支障出るだろうが、クソが。
172(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:06:04.36 ID:Zdl2Sapb0(2/5)調 AAS
手動更新オフにして今度はウィルスにやられるわけですねわかります!
173: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:06:43.02 ID:UefNam/w0(1)調 AAS
>>171
時限爆弾みたいでワロタww
174(2): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:06:51.59 ID:LbypqZoI0(10/13)調 AAS
>>170
そっちこそ軽くなったことを嘘扱いするのやめてよ。
10更新してもいないんでしょ。
175(2): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:07:24.80 ID:Fe3KVBpZ0(4/21)調 AAS
>>160
んで、その管理更新できない人にはUPDATEオフの方がずっと安定して使えるって言ってるんだよw 最初から
だいたい更新で感染防げた事例なんてあるのかね、
モデムのみでネット繋ぐのが主流だった大昔の話じゃないか?
176: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:08:08.16 ID:05B0sh330(2/4)調 AAS
>>124
あ〜あったねそんなの
あれハード込みの規格じゃなかったか?
177: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:08:12.35 ID:T3aI8m1H0(3/7)調 AAS
拒否したいから止めるのは時限爆弾の解除みたいなもんだよな
そして7月まで守り抜く防衛ゲームでもあるw
178: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:08:13.64 ID:V8tZGc7D0(1)調 AAS
企業努力だろ
179(2): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:09:30.99 ID:LbypqZoI0(11/13)調 AAS
>>175
PC買うときにソフト入れずに箱だけ買えば?
Windowsもいれないやつ売ってるところあるでしょ。
180(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:09:46.76 ID:cHz4I+sK0(14/16)調 AAS
>>174
今の環境で安定してるんだよ。わかるかな?
いらんチョッカイ出さないでね。
181: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:10:01.72 ID:9vU7Y2i00(1)調 AAS
文句多いなww 画面もシンプルで使いやすいよ
182: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:10:09.78 ID:HK6A+gkg0(1)調 AAS
>>16
ほんとこれ
183: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:10:16.77 ID:05B0sh330(3/4)調 AAS
>>131
ここにも工作員がw
184(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:10:50.92 ID:LbypqZoI0(12/13)調 AAS
>>180
10の更新について言ってるだけで
そっちのことにちょっかいしてないよ。
要らない人は外す管理で頑張って。
185(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:11:13.83 ID:um8k1F6x0(4/6)調 AAS
>>175
Windows対策ソフトだとセキュリティホールの悪用に対応できない。
186(2): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:11:39.67 ID:lnyVrWU+0(2/3)調 AAS
更新停止したいなら調べればすぐわかることなのになぜ騒ぐんだろう…
誰一人いまだにメッセージを止めることができない状況というわけでもないだろう
187: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:11:53.79 ID:r73t3MSX0(1/3)調 AAS
64bitだからなんどもできないかったのに
いきなり10proにできた。なんでできたかは謎なんだけど。
188(1): 名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net [agete] 2016/06/12(日) 03:11:58.73 ID:yOyZWa0fO携(1)調 AAS
>>149
知らなかった
Amazonっていい奴だな w
ウリはうっかり忘れて1年ぶん引き落とされたニダwwwww
189(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:11:59.74 ID:X7kA5FoQ0(1)調 AAS
>>174
古いPCだとGPUによる動画再生支援がなくなって重くなるやつもいる
だから恩恵を得られるかどうかはケースバイケースだ
MS的にはごり押しと言われようが客のデメリットを無視してやらざるをえなかったと思うけどね
190: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:12:01.58 ID:Fe3KVBpZ0(5/21)調 AAS
>>179
なんの話してんの
191: 元家電販売員 2016/06/12(日) 03:12:44.03 ID:xQ7OKYl80(1/2)調 AAS
>>13
「なんでテレビ番組を録画して売ってくれないんだ!」
と店頭で騒ぎ立てる基地外客よりはまだマシ。
192(3): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:12:56.53 ID:YT3FNrRs0(1)調 AAS
同意するボタン押して10に更新したよ
軌道も速くなったし
askツールバーもサクサク快適に
使えるようになったし
タブレットの筆圧感知も良好になって
イラスト描くのが楽しくなった
193: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:13:03.80 ID:GdUd7jnO0(1)調 AAS
若者のWIN10離れ・・
いつになったらWIN EDGE直るんだ?
いい加減クラッシュして再起動飽きたぞ
194: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:13:18.33 ID:cHz4I+sK0(15/16)調 AAS
>>184
お前がMS工作員なら絶対にMacかLinuxに乗り換える。
195: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:13:20.40 ID:bxlEfzgZ0(5/10)調 AAS
>>130
こーゆーのがジワジワくるんですwww
196: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:13:55.21 ID:05B0sh330(4/4)調 AAS
>>179
(あ〜この人日本語わからいひとなんだなー)
197: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:14:27.14 ID:L/yDiixC0(2/2)調 AAS
>>165
確かにここ何年かのMSの動き見てると、お前そんなに人を笑わせたいのか、と思えることは多いような・・・
198: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:14:55.86 ID:LbypqZoI0(13/13)調 AAS
>>189
98時代からそこは同じだよ。
新しいOSが来ても推奨モデルPCより昔のものが有利になることはなかった。
乗り換えろってことでしょ。企業的にいえば。
199: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:15:36.05 ID:LOxY4Dul0(1)調 AAS
イカれた宗教団体が来てるな
200(2): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:15:46.55 ID:r73t3MSX0(2/3)調 AAS
10といっしょにDLされるマイクロソフト製のブラウザ使ってる人おる?
使いやすいの?10にして開いたこともないけど
201: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:16:02.80 ID:cHz4I+sK0(16/16)調 AAS
>>192
はいはい
君が幸せそうで良かったよ。
202: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:16:41.23 ID:9drhd96B0(1)調 AAS
あれじゃ、脅迫ウイルスだよ
203: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:16:49.65 ID:l5UvemCT0(1/2)調 AAS
>>200
同じく使ったことない。
どうせIEと同じようなものだと思う。
204: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:17:39.83 ID:bxlEfzgZ0(6/10)調 AAS
>>140
そうだね。
今回、GWX駆除対策することで久しぶりにPCに詳しくなれた気持ちだ。
もう何年も手間暇かけた事なんかなかったからなぁ
無知だったが快適だったあのころが懐かしい・・・
205: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:18:12.95 ID:l5UvemCT0(2/2)調 AAS
10にして何か困ったことがあればイベントビューアを見てみよう。
206: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:18:36.72 ID:8fwitwDN0(1)調 AAS
>>131
>>171
>>192
このスレにカキコしてるMSの擁護・ステマ工作員の方々。
仕事とは言え、OSの押し売りテロ行為に内心は「やってられねえよ!」って気持ちなんでしょう?
私も新聞の拡張員(新聞の押し売り)してるころ、生活のためとは言え
「オレ、人間やめてるよな・・・」て思ってましたもん。
207: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:19:32.86 ID:r73t3MSX0(3/3)調 AAS
10って位置情報offにする手間ぐらいしか
デメリットなくね?
208(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:19:42.90 ID:Fe3KVBpZ0(6/21)調 AAS
>>185
という話はよく聞くけど、実際自分が聞いた事例では防げるものばかりだからな
P2Pやって自業自得だったり、メールに添付されてるexe開いたり、裸でネット繋いだりな
その次に多いのがアップデート自体が引き起こしたトラブルだw
209: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:20:28.32 ID:lnyVrWU+0(3/3)調 AAS
GWX使ってもマイクロソフトがそのうち対策してくると思う
210: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:22:30.59 ID:0j6cHkaE0(2/2)調 AAS
みえない
211: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:22:56.84 ID:xQ7OKYl80(2/2)調 AAS
>>40
ああそうかあ。
世界規模のβ版テストだよな。
これほどまで多くの人柱が(強制的に)立った事があっただろうか?w
MSはウプグレしてくれたユーザーにお金払うべきだよ。
迷惑料&手間賃として。
212: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:23:13.31 ID:T3aI8m1H0(4/7)調 AAS
>>200
10のノートあるけどお気に入り使うなら断然IEかな
新しい方は簡易的なメニューのクロームのパクリみたいなもんさ
213(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:24:26.97 ID:BRYITvIS0(4/12)調 AAS
Windows 10の新ブラウザ「エッジ」が不人気、約9割が手動で他のブラウザに切り替えていた
2chスレ:bizplus
Microsoft Edgeが糞すぎて世界のブラウザはChromeへ
2chスレ:poverty
Microsoft Edge を使ってはいけない
外部リンク:pronama.azurewebsites.net
Windows 10のブラウザー「Microsoft Edge」がシンプルすぎて不便 -ASCII.jp
外部リンク:ascii.jp
214(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:26:01.92 ID:bxlEfzgZ0(7/10)調 AAS
>>172
そのためのDefenderだと思っていた
でも一応、10回避のために手動の自分は定期的にウィルススキャン&駆除しています
でも感染した事、一度もないなw
8.1だけど
215(2): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:26:04.44 ID:r3w7r0dc0(3/5)調 AAS
そのうちIEで見られないサイトがいっぱい出てくるよ
216: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:27:49.28 ID:wMJ8jod50(1)調 AAS
勝手更新をやめるのが一番早くね?
217: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:28:27.22 ID:BRYITvIS0(5/12)調 AAS
>>215
FirefoxなりChromeなり
いくらでも他のブラウザがあるから問題ないな
218(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:28:32.84 ID:um8k1F6x0(5/6)調 AAS
>>208
自分が事例になるまでは大丈夫ってことならそれでもいいんじゃないか。
219(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:29:17.48 ID:um8k1F6x0(6/6)調 AAS
>>215
IE使ってる人もだいぶ減ったからなぁ。
220(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:29:47.55 ID:eG3NrpOs0(1)調 AAS
Macユーザー「大変そうだねえ」
Winユーザー「こっち見んな」
221: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:30:00.65 ID:bxlEfzgZ0(8/10)調 AAS
>>192
だから
そーゆーマジなのか偶然なのかわからない誤変換止めれwww
ジワジワくるっつーの
222: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:30:38.99 ID:VhiCOTj50(1)調 AAS
対応が間違っててワロタ
223: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:33:17.46 ID:+XCIt6nS0(1)調 AAS
2台目に10買ったけど確かにゴミフォント
224: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:34:03.98 ID:bxlEfzgZ0(9/10)調 AAS
>>213
すげぇwwww
225: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:35:23.65 ID:8Nv/VPdS0(1)調 AAS
係りの人が4人になったってこと?
226: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:36:35.00 ID:Fe3KVBpZ0(7/21)調 AAS
>>218
自分とリアルの知人とネットで聞きかじった話も含めてだよ
まあいいけど
227: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:39:01.28 ID:p9RGh2he0(1)調 AAS
>>1
1人8時間勤務→4人各6時間勤務
って事じゃね?
228: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:43:11.46 ID:hJFLvdyR0(1)調 AAS
企業の集団訴訟あくしろよ
229: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:51:55.01 ID:BRYITvIS0(6/12)調 AAS
【ブラウザ】Windows 10の新ブラウザ「エッジ」が不人気、約9割が手動で他のブラウザに切り替えていた [転載禁止](c)2ch.net
1 :海江田三郎 ★:2015/09/06(日) 18:46:18.35 ID:???
マイクロソフト社は、7400万台のPCがWindows 10を導入したと発表した。
だが、これほど多くのマシンがWindows 10で動く中、それにデフォルトで組み込まれている新ブラウザ「エッジ」は、ほとんど使われていないようだ。
米国の調査会社の調べによって、現在のところ、Windows 10を使っている人の14%ほどしかブラウザ「エッジ」を使っていないことがわかった。
Windows 10にアップグレードすると、デフォルトブラウザとして自動的に「エッジ」がセッティングされるようになっている。
つまり、約86%のユーザーがWindows 10にアップグレードした後、ブラウザを手動で「エッジ」以外のものに切り替えたことになる。
18 :未完成のゴミだったから当然だろう
9 :ゴミ以下
181 :残りの一割は切り替え方が分からない人か
124 :なんかしっくりこないブラウザ(´・ω・`)
99 :エッジはATOKが使えないので変えた。
8 :ATOK使えないアプリいらね
126 :まずブックマークをインポートしようとしたらIEしか選択肢なくてその時点で使う気かなり失せた
それでもガマンしてどんなものか使ってみたけど機能が削ぎ落とされすぎてる上に融通も全く効かないから
一体いつのブラウザなんだよと呆れてしまった
22 :お気に入りが右に移って使いずらい;;; フォルダー移動してもまた戻る
ええ加減にしろ!!
13 :別にホームページ書き込めてもなあ。ほかの機能も圧倒的に劣るし。
23 :アドオンはおろかフィルターさえ挟めないとか、対象を保存やBingで検索が右クリックしても無いとか、どう使ったらいいのかさっぱりだ。
90年代のブラウザだってもっと機能てんこ盛りだったろうに。
24 :フォントの種類やサイズを換えられないからクソだと言わざるを得ない
読み上げモードとかふざけてんの?
101 :低機能過ぎるわ 未完成品だろ
123 :てか、全然作り込まれてないじゃん。これでよくリリースしたなと。
25 :他のブラウザをダウンロードする為にあるブラウザですね。
122 :他にも幾らでもマシなブラウザが沢山あるのに
何で刃物の上に乗り換える必要があるんだ?
12 :マイクロソフトのIMEって 支那人スタッフがいるだろ
「支那」って変換させない! MAPは島根県竹島非表示!
17 :IEは「選択範囲を印刷」の機能が優秀で、今でも部分だけ印刷したい場合は使う。
Operaとchromeはこれが苦手で、デザイン崩れたり画像が印刷されなかったり……
EDGEもそこに期待していたんだが、そもそも「選択範囲を印刷」ができなかったw
30 :エッジがひどすぎてwin7に戻した。
あとでwindows10はプライバシーゼロということを知って、戻してよかった。もう10は使わない
70 :はっきり言って、「Windows 10」の利点がわからん。
Service Pack出るまでOSは変えんなってじっちゃんが言ってた
230: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:53:51.94 ID:FoembrRM0(1)調 AAS
おつむてんてん
231: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:56:11.77 ID:r3w7r0dc0(4/5)調 AAS
IEでの動作確認がなくなればWebサイト制作が格段に楽になる
edgeはChromeとSafariの真似だけしていて欲しい
232: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:56:20.54 ID:dq7OSo2W0(1)調 AAS
拒絶するために、コマンド・プロンプトというのを初めて開けたわ。
233: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 03:58:15.99 ID:UyiFyKFhO携(1)調 AAS
>>1
なんか、中国軍が尖閣に入ってきたのを「中国と仲良くしろ」と書き立てる朝日新聞みないなスレだな。
234: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 04:01:41.37 ID:jlzwZgsC0(1/3)調 AAS
>>8
というか凶悪ウイルスのなにものでもない
235(1): 憂国の記者(Power to the people!) [ ] 2016/06/12(日) 04:02:47.23 ID:UrgmQjCB0(1/2)調 AAS
Windows10にすると、更新拒否ができないんだってねwwwwwwwwwwwww
奴隷になれってことさ
236: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 04:05:24.77 ID:V0AvFRVJ0(1)調 AAS
never10を使ってない奴おるんかwww
237(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 04:07:19.09 ID:Fe3KVBpZ0(8/21)調 AAS
>>235
できるよ、サービス切ればいい
ストアアプリも入れられなくなるけど
238: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 04:08:10.68 ID:eFfNOyxf0(1)調 AAS
不適切だが、違法ではない
ハゲネズミ的な奴だな
239: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 04:16:20.97 ID:dRlm62FB0(1)調 AAS
>>8
なんか、映画版パトレイバー思い出した。
240: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 04:23:05.11 ID:LgyZvcet0(1)調 AAS
その内、アップデもストアから購入する事になりそう。
241(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 04:24:47.10 ID:I9/PMDvj0(1)調 AAS
「ウィンドウズ10」への無料更新サービス
物は言いようだな。
242(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 04:25:49.65 ID:jlzwZgsC0(2/3)調 AAS
>>214
ほんとうに完全無料なの?
243(1): 憂国の記者(Power to the people!) [ ] 2016/06/12(日) 04:27:39.48 ID:UrgmQjCB0(2/2)調 AAS
>>237
10 Homeのユーザーに限っては、ユーザー自らがアップデートのインストールを拒否することができない仕様となっている
できないってよw拒否できない
244: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 04:28:25.88 ID:jlzwZgsC0(3/3)調 AAS
>>242 アンカーミス >>241
245: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 04:34:02.17 ID:H4i8JPqo0(1/3)調 AAS
勝手にアプデしておいて
「動かなくなっちゃったんですかぁ?大変ですね。頑張ってくださいね」じゃキレるだろ
246: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 04:34:11.74 ID:Fe3KVBpZ0(9/21)調 AAS
>>243
だからwindowsupdateの停止で止められるって
homeもあるけど停止した以降の日付のアップデート入ってないよ
247(2): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 04:52:53.76 ID:vvXb20IV0(1)調 AAS
win2kがある意味頂点。
248: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 04:55:45.61 ID:x5YA/xfD0(1)調 AAS
ソフトがほとんど使えんくなった
249(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 04:57:29.31 ID:rgYa/Wy90(1)調 AAS
・
「Upgrade Later」 ‐ Windows10自動アップデートを抑止する、公式ツールの無償提供が開始 [2016年5月23日報道]
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
・
250(5): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 05:02:35.19 ID:Kke8JCCm0(1/5)調 AAS
マイクロソフトは、Windows10によって実現しようとしている未来のコンピューティングの姿を、
もっと世間にアピールしていくべきだったんだね。
それが足りなかったから、人々には、Windows10にアップグレードする意義が伝わらなかった。
金曜日のNHKのニュースで解説していたITライターのように、業界関係者なのに古い認識のまま
の人もいるし。あのレベルの認識の人でも仕事ができるなんて、パソコン業界もすっかり成熟化
してしまったんだなぁ、と、がっかりしたよ。
たとえば、MSがウェブで公開している、未来のコンピューティングのイメージビデオ。
ああいうのを一般メディアでもガンガン流すべきだし、テレビドラマや映画ともタイアップして、多少
SFチックで大言壮語になっても良いから、未来のITの姿を大衆に提示していくべき。
新しい時代を創造していこうとしているのだから、ここは大風呂敷の広げどころ。
広告担当の人には、頑張ってもらいたいです。
これからマイクロソフトが開発していく新機能は、Windows10 をターゲットに開発していく。
音声認識、人工知能、機械学習、Microsoft Azure などのクラウドサービスとの融合、ヘッドマウント
デバイス Microsoft HoloLens によるホログラフィックな仮想現実体験、RaspberryPiのような超小型
デバイス上でWindows10が動くことによって得られるビッグデータの利活用、オープンソース陣営との
コラボレーション、・・・
といった、興味深い企画が目白押し。
今、Windows10にしておけば、ユーザーもこれらの新時代コンピューティングと、シームレスに
繋がっていくことができる。
オフィスソフトで文書作成するだけなら、古いWindowsでも全然問題ないが、コンピューターの進歩は
そこで止まるわけではなく、もっと凄いことができるはず。
その先の未来を切り開いていくのが、Windows10なんだよ。
251: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 05:06:40.97 ID:0u18Yd++0(1)調 AAS
>>247
2000は明らかにエリートキャラで描かれるもんな。
画像リンク
252(4): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 05:08:12.17 ID:4AZlIseW0(1)調 AAS
つい最近7から10にしたんだけどね…
10って意外と悪くないよ。
一週間も使ってたらもう慣れちゃったよ。
起動も早いし7使ってる時にたまにあったブルースクリーンも起きないし
なんかいいことづくめなんだよな。
正直悪いところがいまのところ全然見当たらない。
これって俺だけなのかね?
253: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 05:08:36.27 ID:Fe3KVBpZ0(10/21)調 AAS
>>249
外部リンク:solomon-review.net
>まとめ
>今回、「Windows 10へのアップグレードを抑止する方法」を公開した目的は、アップグレードを抑止するためではありません。
>遠隔操作で修正できないアップグレードの問題を抱えたパソコンを、「抑止」という言葉で釣ってユーザー自身に解消させることです。
ひでぇなこれw
254: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 05:09:57.06 ID:HhEGooSf0(1/2)調 AAS
インストール拒否してるのに何度もWin10への罠パッチインストール
しようとしてくるやり口に辟易する。Trusted Installerのサービス
(Windows Module Installerサービス)無効にして
Windows Updateのキャッシュもツールで綺麗に消してやったらやっとおとなしくなった。
255: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 05:10:27.63 ID:KqGi4HUd0(1)調 AAS
>>252
思ったより糞でもないというのは確か
でも問題はそんなことじゃないだろ
トヨタこんなテロ行為やったら同じことやったら全米で訴訟起こされまくって
賠償額1000兆円くらい行くだろうな
256(1): 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 05:14:29.72 ID:thCBUAcY0(1)調 AAS
>>252
あんた分かってない
勝手にバックグラウンドで個人情報送信するOSだから騒いでんの使い勝手は別
257: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 05:14:36.96 ID:BRYITvIS0(7/12)調 AAS
>>252
>つい最近7から10にしたんだけどね…
>10って意外と悪くないよ。
>一週間も使ってたらもう慣れちゃったよ。
>起動も早いし7使ってる時にたまにあったブルースクリーンも起きないし
7使ってもう3年になるが、いまだにブルースクリーンなんて起きた事もないんだが…
そもそも最初の1ヶ月じゃどんなOSでもブルースクリーンなんて起きっこないだろ
起動が早い? 起動ドライブをSSDにして
かつほとんどフログラムをインストールしていない初期状態では、早いのが当たり前だろ
15年前のXPですら初期状態ならWindowsロゴ表示画面と「ようこそ」画面を省くようカスタマイズすれば、20秒くらいで起動するわ
258: 名無しさん@1周年 2016/06/12(日) 05:15:45.32 ID:Fe3KVBpZ0(11/21)調 AAS
>>252
自分で入れるのと勝手に入るのとは決定的に違う
前知識も時間もあってこそ新機能も楽しめるが、
何も無いままいきなり変えられて作業が出来なくなったら誰だって切れる
たとえどんな神OSであってもね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 743 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.106s*