[過去ログ]
【IT】ウィンドウズ10「勝手に更新」 苦情増加で、問い合わせ対応人員を4倍に マイクロソフト ★3©2ch.net (1001レス)
【IT】ウィンドウズ10「勝手に更新」 苦情増加で、問い合わせ対応人員を4倍に マイクロソフト ★3©2ch.net http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
873: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 06:00:50.29 ID:oAPGXA030 そもそも9を飛ばしたり理由は? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/873
874: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 06:04:19.78 ID:urvz0JMB0 >>873 そういえば9ってないの? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/874
875: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 06:04:49.35 ID:CXYZEAhZ0 >>870 ちゃんと正規品使ってるんだな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/875
876: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 06:15:50.96 ID:kScv5ooH0 >>874 Windows8.1の次期アップデートでスタートメニュー復活とかストアアプリの窓化とか搭載予定と発表される→ いつの間にかそれがWindows9と言うことに→ 分かったような分からないような理由で名前が10に変更された Windows8.1update2とかWindows9でググると当時の記事が出てくるかも http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/876
877: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 06:16:02.28 ID:b67jt7Co0 9は95や98があるから検索しにくいその他で飛ばしたという 説明を読んだことがある。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/877
878: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 06:21:02.33 ID:jHmSAr3jO 7のままでいたいなら情強になるしかない。 負けっぷりを書きに来るなんて単なるバカ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/878
879: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 06:50:05.38 ID:xFvmcKc00 >>877 それと 失敗作8を誤魔化すために一気に2桁にした というのも見たよw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/879
880: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 06:55:17.00 ID:urvz0JMB0 >>876>>877>>879 何だかよく分からない理由なんですねw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/880
881: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 06:57:25.92 ID:dGsL9QLo0 昨日はオンラインで仲間とゲーム中にポップアップが出て、一部見えなくなり仲間に迷惑をかけた Chromeでニュース調べててもよく出るからホントいらつく サイト経由でMS本体に文句書いたわ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/881
882: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 07:14:06.16 ID:CXYZEAhZ0 95,98まとめてwin9xって呼ばれ方はけっこうされてるみたいで、検索で紛らわしくなるのはあるかもね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/882
883: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 07:20:02.85 ID:a1o6RveCO DVDが再生できない 将棋ウォーズができなくなった http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/883
884: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 07:33:42.79 ID:VPDKJLtJ0 やはりエロゲーのためにXPを使い続けるかいはあったな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/884
885: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 08:23:56.72 ID:5iQZ1V5T0 4人てマジ? 一生繋がらないってこと? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/885
886: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 08:24:52.72 ID:dYGw9tnx0 やってる事が本末転倒で草 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/886
887: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 08:25:16.56 ID:m1x7DPFD0 マミクロソフトは潰れてヨッシー! http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/887
888: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 08:27:11.41 ID:BjLpCSpL0 問い合わせっていうか苦情だろ ただのクレームに謝るだけの係だな可哀想に http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/888
889: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 08:34:10.46 ID:s3vPtPqc0 んじゃMacかLinuxにすればいいじゃん 俺はそうした XP以降はWindows使ってない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/889
890: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 08:39:47.81 ID:M18Vf7Hb0 http://i.imgur.com/YeNOEzal.jpg http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/890
891: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 08:40:10.73 ID:b43Jh9qc0 苦情は増えるだろう ドライバーを自分で探したり更新できない人は多いよ なのに自動でOSを替えるのはまずいよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/891
892: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 08:40:17.96 ID:fK+0Uf9WO >>1 勝手に更新 たいていが訳もわからず解ろうとも調べようともせずに闇雲に「はい」ボタンを押しまくった結果でしか無い そんな連中が次に言うセリフは「なにもしていない!俺はなにもしていない!!」 バカを相手に商売するリスク http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/892
893: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 08:42:32.12 ID:TbSexD0I0 >>872 そこはHOMEじゃなくPROにするべきだろう モニター5、6枚あるのでしょ? ケチるなよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/893
894: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 08:43:44.69 ID:b43Jh9qc0 苦情を言うような人にwindows以外のOSを扱えとか無理だよ 素人はwindows以外は無理だと思うわ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/894
895: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 08:44:27.22 ID:QfJ9cFZn0 逆に何度やっても最後に復元しますって出てきてWin7に戻っちまうんだが。 マイクロソフト滅亡しろ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/895
896: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 08:45:12.78 ID:TEZRWujW0 略して勝新 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/896
897: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 08:51:58.37 ID:8bIpTOHW0 日経225先物・オプション取引をやってるから これのせいで決済が出来なくなって損失が出たら 全額MSに損賠賠償請求する予定なんでよろしく http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/897
898: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 08:53:25.38 ID:JPRxXvwj0 >>897 続報、待ってるお http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/898
899: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 09:05:42.56 ID:kScv5ooH0 >>892 WindowsUpdateがデフォルト設定だと 勝手になるのは散々既報だと思うが http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/899
900: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 09:26:03.68 ID:nwShwyty0 KB3035583(GWX)が推奨から重要に格上げされてからかなり経つからな アップデートを重要だけにしても手動で切り分けないと嫌がらせを受ける MSは反省どころか更に攻撃を加速するようだ 無印7と8にも通知が始まる http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1004680.html >6月中旬からは新たにSP1が適用されていないWindows 7、 >およびWindows 8.1にアップデートされていない無印のWindows 8ユーザーにも、 >OSへのサインイン時に通知がされるようになった。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/900
901: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 09:32:44.76 ID:8+Xi44yD0 KB3035583はPCに詳しくなくても最大警戒レベルとなってしまっているので そろそろ番号変更してくるだろう WindowsUpdate自体を停止しておいたほうがいい http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/901
902: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 09:37:49.64 ID:WANCHgBd0 ここまでくるとマイクロソフトが顧客の忍耐力テストでもしてるんじゃねーかと疑うわ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/902
903: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 09:41:46.93 ID:VdFVS2gB0 >>901 3035583って数字覚える気なくても覚えてしまった http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/903
904: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 09:54:13.76 ID:z7GbmA3b0 パソコン全部アップデート切ったわ 仕方ない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/904
905: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 09:58:46.94 ID:ROSKaLLJ0 次はどんな強攻策を仕掛けてくるか http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/905
906: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 10:10:25.89 ID:zPq4bUTW0 >>875 正規品じゃなくてもPicoみたいなツールで認証通せば出てくるぞ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/906
907: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 10:17:12.60 ID:jmAin9430 サポートの方向性が顧客の意向と常に90°ズレてるのがマイクロソフト http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/907
908: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 10:24:29.60 ID:2oUzkXaq0 Microsoftが世界最悪のウイルス発信企業化しててわろす アプデ攻撃終わるまでPC開かない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/908
909: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 10:46:40.89 ID:peTcucPr0 外国ではどんな状態なの? 英語できる人、教えてください。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/909
910: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 10:49:14.18 ID:JQEzXZ/c0 >>891 もともとMicrosoftでOSをアップグレードするのが推奨されたことはないんだよな。 環境汚れてると、失敗がデフォなんでw >>247 シンプルかつ堅牢で必要なものは全部揃ってたからな。 XPは、余計な機能も増え始めてたし。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/910
911: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 10:49:40.22 ID:FceXsIHY0 >>9 androidのちょい変版で今でも実現は可能だな。 少し前では無理だったけど、今はキーボード、マウスが普通に使えるしな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/911
912: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 10:52:14.95 ID:FceXsIHY0 >>910 2chではXPが神扱いされているけど、ほとんどは2kで完成されていたしな。 ただし、SP4が前提だけどな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/912
913: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 10:57:07.31 ID:JQEzXZ/c0 >>895 win10で、クリーンインストールから、Build更新も何回か試したけど、とにかくエラー情報の詳細が分かりづらいので、 うまくいかないときの原因が把握できなくてつらい。 >>894 もう今は、スマホでいいんじゃないかな。実際PC市場は縮小傾向だし。 Macも旧世代はばっさり切捨てと聞くし。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/913
914: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 11:05:36.37 ID:jRraKeiu0 Windows 10専用「Forza Motorsport 6: Apex」 ◆推奨環境 OS:64bit版Windows 10(Build 1511) CPU:Core i7-3820以上 メインメモリ容量:12GB以上 GPU:GeForce GTX 970もしくはRadeon R9 290X以上 グラフィックスメモリ容量:4GB以上 ストレージ空き容量:30GB以上 ◆正統派WIN10ユーザー OS:64bit版Windows 10(Build 1511) CPU:Core i7-6700K以上 メインメモリ容量:16GB以上 GPU:GeForce GTX 980 TiもしくはRadeon R9 Fury X以上 グラフィックスメモリ容量:6GB以上 ストレージ空き容量:SSD+30GB以上 これ以下のスペックPCはWIN10する必要のないゴミ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/914
915: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 11:07:09.44 ID:dfORrSSW0 俺の場合7よりいつの間にか10になっていた。特に不都合はなかった。ただ お気に入りが不便になった。7のときのお気に入りを使える方法見つけたね。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/915
916: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 11:33:05.68 ID:q/ktSGa80 「情弱…無料という言葉に騙されOEM版に書き換えられて喜ぶとは…圧倒的に情弱…」 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/916
917: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 11:36:08.33 ID:LWshYyYV0 10になったらクソだったのでリカバリして7にして更新オフにしたけど 特に問題なく動いてます。 ウィルスとか怖いけど、目に見えてるウィルスである10を回避する為には 仕方ない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/917
918: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 11:37:44.56 ID:bcXpQwyR0 「×マークで閉じる」 ↑これを長年植えつけた罪は重いってこと。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/918
919: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 11:40:00.56 ID:5gBiFIZ20 >>916 今の日本で、OEM版じゃないWindows使っている奴って、どんだけ居るんだろ? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/919
920: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 11:46:42.86 ID:BcnxzGLV0 ウィルスソフトに「microsoft」って放り込んでおけばアクセスできないから解決するよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/920
921: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 11:48:36.43 ID:x4ypdQir0 >>753 ワードでもフリーズしまくった。 クロームが入ってるのが原因なのか、PCを初期化してから10を入れないとだめなのか わからないから7に戻した http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/921
922: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 11:56:17.56 ID:BluSLAC80 3台をWin10にしたけれど勝手に更新は有り得ないな、嘘は止めろよw 3台とも更新作業に入ってから直ぐに、長文の誓約書のページで納得して更新しますのボタンを押さないと更新スタートしないよ。 更に更新完了するまでにネット接続とかプライバシ関係のオン・オフスイッチの操作を数十個も操作させられるし。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/922
923: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 11:56:38.77 ID:xVbW0EoD0 Skylake世代だが弄くってCPU非対応にしてやった、 これでアップグレード地獄から解放された〜 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/923
924: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 11:59:05.91 ID:JWA6GVjm0 >>8 うちも社内向けでこういうの作ったけど マルチモニタの1枚目は裏に隠しておくのが鉄則。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/924
925: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 12:04:57.95 ID:45KYJUuJ0 旧世代のOSを早期に切り捨ててサポート業務を軽減するつもりが期間限定とはいえ増やしてるという 8月以降もMSの思惑通りになるとは思えんな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/925
926: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 12:05:15.27 ID:wPB64utp0 >>919 情弱以外は契約的に有利なDSP版がインストールされたPCを購入 パーツ交換が当たり前な自作マニア層は製品版一択 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/926
927: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 12:10:14.15 ID:DLYBbOFR0 >>922 ×ボタンを押して更新が一番の問題なんだよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/927
928: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 12:20:23.05 ID:10C59+SR0 >>873 MS社員は数を数えられないのです 中国人と一緒のレベル http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/928
929: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 12:20:26.90 ID:wBc/hR1g0 なんと!Windows 10の壁紙は「実写」なんです! メイキング映像を公開しています。その驚きの撮影方法とは…!?↓ https://m.youtube.com/watch?v=hL8BBOwupcI あなたも無料でWindows 10にアップグレードして、美しい壁紙を手に入れませんか? チャンスは、あと46日。 http://i.imgur.com/VhoUhyg.jpg http://i.imgur.com/9HQoIZw.jpg ※Windows 7のサポートは、あと3年半で終了! http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/929
930: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 12:23:44.50 ID:gRMOC8ij0 >>912 2000は起動が遅いのとDVDに標準対応してないのがネック http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/930
931: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 12:24:25.18 ID:NfxyVMmw0 >>929 美しい壁紙とセットで、ウンコ塗り広げたような汚くてグロテスクで見苦しいUIが付いてきます http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/931
932: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 12:25:20.17 ID:qS+32Uf30 >問い合わせ対応 マニアル 何を言われても 「コルタナに聞いて下さい」 とだけ答え続けろ 以上 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/932
933: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 12:25:46.55 ID:2UQz4SQC0 バンドルのブルーレイ再生ソフトが起動しなかったから7に戻した。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/933
934: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 12:34:44.57 ID:BluSLAC80 >>922 ×ボタンで更新開始は1度も無いよ、家のは全部Win7プロだからかな。 Win7ホームだと、案内画面の×ボタンで更新をスタートてして全自動で最後まで完走させてくれるのかな? 其れはそれで面倒臭がりの物臭には非常に有り難いな。 途中で聞いて来る応答の為に、付きっ切りで更新を3台やったら1日潰れちゃうんだよw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/934
935: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 12:34:59.86 ID:kScv5ooH0 >>922 タイマー更新の場合許諾画面は更新後だよ あとプライバシー関連の設定は新規インストールの場合でも更新作業終わってからだよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/935
936: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 12:37:15.38 ID:M66XaXoV0 >>922 お前が嘘はやめろよw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/936
937: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 12:38:55.54 ID:BluSLAC80 >>934 失礼しました 自分にレスをしちゃったw >>927さんにでした http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/937
938: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 12:39:29.47 ID:NSBEytTn0 >>912 カトラーは偉大だ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/938
939: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 12:44:15.51 ID:hM180ysI0 >>934 ×ボタンで「更新開始」ではなく、 ×ボタンで「更新の予約を勝手に入れる」 そしていつの間にか勝手に更新されている その場で更新開始するなら、まだ対応可能なんだけどね サブ機で試した(不具合が出てインストール失敗になったけど) メイン機は、クリーンインスコして7に戻してる http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/939
940: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 12:44:49.56 ID:BluSLAC80 >>936 ちょっと調べて見た。 ×で更新開始はWin10ホームだけで、プロではそう言う事は無いそうだw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/940
941: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 12:53:08.65 ID:slcXDSDd0 2000のSP5まだかな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/941
942: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 12:54:14.28 ID:yxOV3USt0 許諾無く2.5GBものアップグレードファイルをダウンロード ↓ 「これは法的文書です」の許諾画面が出る状態まで勝手にインストール ↓ 拒否すると元のOSにロールバック ↓ 環境によっては元に戻らずシステムが壊される 頭おかしいだろ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/942
943: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 12:55:47.24 ID:5gBiFIZ20 対応内容 客「Windows10になったんだけど!」 MS「以下の手順で更新を取り消せます。」 客「Windows7の画面が立ち上がろうとしてるけど、途中で落ちるぞ。セーフモードもダメだ!」 MS「リカバリディスクで再インストールして下さい。」 客「ちょっと待て。中のデータはどうなる。」 MS「再インストール前にUSBメモリなどにバックアップして下さい。」 客「Windowsが起動しないのにどーせーと!?」 MS「1CD-Linuxで起動して抜けやゴラァっ!!自分で出来のなら地元の業者に頼めや、ダボがっ!!!」 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/943
944: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 12:56:42.06 ID:BfYExf180 タイトルしか知らないけどかってに改蔵ていうの思い出した http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/944
945: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 12:58:52.07 ID:DLYBbOFR0 windows10 ゾンビウイルスみたいなもんだ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/945
946: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 12:58:53.68 ID:9bhvtS7h0 とりあえずSA買った客にまともな説明しとけよ 俺は更新切ったからもういいけど http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/946
947: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 13:01:31.90 ID:9SE1nVcw0 Win10マシン買ったけど毎日のように悪いニュースばかりで起動できずにいる 最初のセットアップにもすごく時間かかるらしいし まだメインマシンにするのが怖い http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/947
948: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 13:03:09.19 ID:yplgd1gU0 原発で勝手に Win10 アップグレードが始まって暴走する なんていう事故が起きるかもしれないな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/948
949: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 13:03:20.94 ID:ZW9/w0790 スリープしても勝手に起動してカウントダウンしてやがった 残り3分で気づいて難を逃れる 危ういところだった http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/949
950: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 13:04:46.96 ID:IvcmbPRb0 >>947 問題がやたらと多いのは7→10のアップグレードで 最初から10入っている場合はトラブルとか少ないよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/950
951: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 13:04:52.47 ID:cfK5Y0O20 >>947 7からのアップグレードが問題なんであって 最初から10なら問題なくね? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/951
952: 46歳無職童貞キモピザ低学歴低 身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB [sage] 2016/06/13(月) 13:05:15.15 ID:RZnSax2D0 Win10って、デフォルトだと電源ボタン=スリープになってるんだっけ? 電源シャットダウンで停止しないんで、電源ボタン押したらスリープ繰り返しで 落ちない しょうがないから、ノートPCのバッテリーまで抜いて落としたわ 馬鹿杉だろ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/952
953: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 13:05:19.28 ID:Kpa1W+Zx0 >>948 既にバスの時刻表が死んだんだろ? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/953
954: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 13:07:54.42 ID:JgmDNJ7j0 >>940 結局ろくに調べもせず知識ないくせに威張っていたってことか 反省しろよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/954
955: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 13:09:44.22 ID:kTIbQQ4G0 会社で〜とか言ってる奴は会社でhome使ってんのか? ありえない。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/955
956: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 13:10:30.70 ID:9bHsO+ZH0 今年がMS没落元年だわな 据え置きはらいなくす、モバイルはちょろめOSでいくわ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/956
957: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 13:11:30.94 ID:jRraKeiu0 Nightmare Windows10 Season2「Anniversary Update」 第一話「occupation startmenu」 夏に配信予定♪ http://japanese.engadget.com/2016/05/18/windows-10-5-10/ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/957
958: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 13:11:39.51 ID:JgmDNJ7j0 >>955 なぜありえないと?理由言ってみ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/958
959: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 13:13:11.90 ID:IvcmbPRb0 homeじゃドメイン参加できないから企業ではあまり使わない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/959
960: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 13:13:56.42 ID:/rUIoXb00 >>922 7だけど、勝手に更新が始まって電源を切らないで下さいと表示されていたので切ってやって せーフティモードで立ち上げてから通常モードで立ち上げ直し使用した そしたら、×の無い、予約するか今すぐアップグレードするかの二者択一のポップアップが出てきたので 予約してから取り消す作業をしてやれやれと思っていたら、 数日後にまた予約を求めてきて、今度は取り消しができなくなった もう自動アップデートを切ってやったわ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/960
961: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 13:16:02.53 ID:jRraKeiu0 >>958 社員数5人でWindows鯖でADでエンプラライセンスなら確実に割れ物だよなw その辺の小さな会社はPROとか気にせず家電屋で買ったまま使ってるな 彼は世間知らずかニートのオサーンなのだろう http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/961
962: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 13:17:35.70 ID:JgmDNJ7j0 >>959 自分で「あまりつかわない」って言ってる時点で矛盾してるよ 会社、といっても大きさはさまざまなんだぜ 機能を必要としないとこなら無理に入れる必要もない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/962
963: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 13:19:41.15 ID:5gBiFIZ20 >>952 学習用のSRAMに潜り込んだWin10 アップデータが、プログラムを自己修復してるのよ! http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/963
964: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 13:21:02.35 ID:IvcmbPRb0 >>962 あーすまんな 会社でプレゼンで使うノートPC発注頼んだら何処で間違ったかWin7 homeの奴来ちまったんだよ 急ぎでしゃーないからそのまま使って惰性で今に至る 業務用では全部Proなんだけどな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/964
965: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 14:06:09.85 ID:jmAin9430 >>963 どこのHOSだよw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/965
966: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 14:06:37.61 ID:NfxyVMmw0 >>955 小規模企業だから店長自宅のお下がりのHome使ってるよ 悪い? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/966
967: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 14:10:41.05 ID:Qd/XR3c40 >>955 あなたにとって「会社」とは大企業の事のみを指すのか? 中小、零細で家電量販店で購入したPC使っている会社など山ほどあるし、それは罪ではない 世間知らずも良いところだわ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/967
968: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 14:14:53.85 ID:x+LGQTr50 >>892 今までは×を押してポップアップを閉じれば更新しなかったんだよ それが約10ヶ月続き、5月あたりからは×を押すと更新されるようになった かなり悪質だと思うよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/968
969: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 14:16:34.52 ID:10C59+SR0 企業でHOME版はあり得ないとか言っちゃってる奴は、世の中の仕事の事も知らないくせに、システムにだけは詳しいだけの奴だろ? 小さい設計事務所なんかでCADが使いたいだけのとこでドメイン組む必要性があるかよっての http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/969
970: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 14:25:09.64 ID:z6vSa1T70 業務利用でproを選択するのはxpモードの存在が大きいんだけどね。 xpモードのサポート切れ気づいてない会社多い。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/970
971: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 14:34:11.89 ID:3XYMRgDN0 Xpモードイラつくトロさ VMWAREにXP Blackのほうがいいね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/971
972: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 14:41:26.47 ID:5k12R87B0 色々な所の掲示システムに「アップグレード、今する? それとも、こ・ん・ば・ん ハート?」みたいなダイアログが出て 止まってるけど、これもWindowswで動いてるのかって分かって楽しい。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/972
973: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 15:08:25.92 ID:JgmDNJ7j0 >>970 XPモードも決して万能じゃないからねえ 結局一部は古いXPのPCで独立させて使う羽目になってる >>972 >「アップグレード、今する? それとも、こ・ん・ば・ん ハート?」みたいなダイアログが出て どこかのスレで、嫁が子供が欲しくて帰宅するたびに言われてるってレスしてた人を思い出したw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/973
974: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 15:13:46.36 ID:OZ09bQYj0 Windowsに代わる無料泥のOSって無理なの? どうせ情報抜かれまくりなら泥でいいのに http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/974
975: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 15:17:37.60 ID:mjuGN+qB0 >>974 泥は不特定多数が開発するアプリケーション側から情報を抜き取れるわけでな 危険性は段違いだぞ マイクロソフト側は抜く情報と、利用目的と提供先を明示することと、 トラフィックを無駄に発生させるのをやめてくれ それと、ネットワークや音声周りが歴代Windows史上最悪レベルで不安定・未完成だぞ まじめにやれ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/975
976: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 15:19:05.03 ID:JgmDNJ7j0 >>974 俺も同じこと考えて調べたんだけど、ごく一部のノートPCやタブレット向けでデスクトップPCには難しいらしい 無理して入れてる記事はいくつかあるが、大抵不具合起こして終わってる そういやAndoroid OSってwindows10みたくHDDの内容まで見る規定あったっけ? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/976
977: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 15:20:56.70 ID:qZ2d9lF10 >>952 設定でシャットダウンにすればいいじゃん http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/977
978: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 15:24:34.53 ID:JgmDNJ7j0 >>976自己解決 そこまでは覗き見ることはないようだ しかし>>975の言う通りアプリでの抜き取りのほうが心配だわな やっぱりlinuxかな、linuxでexcelとかwordがそっくり動けばいいけど なんかweb上でできるというのは聞いたことあるけど、それはなんか不安だし まあがんばってLibreOfficeみんなで覚えるか http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/978
979: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 15:39:56.57 ID:JgmDNJ7j0 そういえば、先週車の希望ナンバーの申込みに運輸支局のナンバー窓口にいったんだけど 申請用紙に記入して出したらPCの処理に時間がかかってて、どうしてか聞いたらこのWindows10のアップグレードの影響で回線が混雑してると言っていた こんなところにまで影響出てるんだなと思ったよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/979
980: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 16:35:56.30 ID:8Y6TqplU0 自作自演ですw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/980
981: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 16:39:27.40 ID:5gBiFIZ20 業務用は、端末用に比べて更新が若干遅い、WindowsServer上で動くように組んで、シンクライアントでやるべき。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/981
982: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 16:41:06.57 ID:SHa4x1990 金の事しか考えない詐欺黒ソフト http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/982
983: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 17:06:34.05 ID:j5CWRv+P0 ほったらかしのliveのアカウントがロックされてた 復元するのに情報を入れろと言われたが メールの送受信なんてしてないし 携帯の番号は変わっているし クレカなんて登録してないし どうしろとw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/983
984: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 17:32:21.72 ID:Qd/XR3c40 さっき知り合いのPC(10→7戻し)を見せてもらったら言語バーが出なくなってたな タスクスケジューラーがぶっ壊れたのが原因みたい いやはやテロ行為だこと http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/984
985: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 17:44:54.75 ID:45U+0Hya0 macじゃだめなの? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/985
986: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 17:50:37.21 ID:LxaJnSgI0 おっと、俺様も気合入れて突撃しなければw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/986
987: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 17:51:32.82 ID:5AsWeeQz0 7のproって自動更新かからないの? だったら偉そうにごたく並べてた管財吊し上げるんだけど http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/987
988: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 17:58:02.05 ID:K98duCxM0 こっちはwindows 7を気に入って使い続けてる。 迷 惑 な 事 止 め ろ >マイクロソフト 正規購入&ライセンス認証してるお客に失礼だろ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/988
989: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 18:46:34.10 ID:FrIOuLnx0 >>987 自分>>939だけど、サブ機は7pro 自動更新の予約入れられて、更新してたよ 失敗したけど 失敗の原因は、 Cドライブ直下のフォルダ アンインストールできなかったソフトの残骸 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/989
990: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 19:13:16.92 ID:1NN/fpGi0 ドザざまぁ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/990
991: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 19:14:17.44 ID:W9+h48U30 滑稽な絵だね。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/991
992: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 19:16:54.07 ID:SKl/qE6O0 お前らさっさとアップグレードしろよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/992
993: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 19:17:11.38 ID:KPCAL9W/0 >>76 家電なんて1年程度しか保証されないから最悪だよな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/993
994: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 19:21:50.71 ID:KPCAL9W/0 >>44 特定用途向けならそれを抑止できるんだよ 出来るのにしないことを選んだシステム管理者が一番悪い もちろんMSも悪い http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/994
995: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 19:32:04.59 ID:Qd/XR3c40 >>992 まもなく終わるスレでレス乞食しても俺ぐらいしか食いつかないぞ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/995
996: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 19:33:05.67 ID:gNF5UMr10 PC覗かれるからいやです(´・ω・`) http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/996
997: 名無しさん@1周年 [] 2016/06/13(月) 19:34:47.99 ID:W9+h48U30 アップグレードしちゃったwww http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/997
998: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 19:42:25.36 ID:gNF5UMr10 >>997 ロリでタイーホされるよ?(´・ω・`) http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/998
999: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/06/13(月) 19:45:17.61 ID:fmKGupWs0 業務用途でHome否定は世間知らずかニートとな? しかし、ProやEnterpriseはコンピューターの管理でユーザー名やパスワードの変更が出来るし、 ローカルグループポリシー(gpedit.msc)を使えばパスワード総当り攻撃への対策や、 ソフトウェアの実行制限なんかを設定できる。 ソフトウェアの制限ポリシーでGWX.exeを禁止にしたって奴もいるようだけどな。 GWXの為にPro買えと言ってるようには見られたくはないけど、Homeではケチりすぎじゃないのか? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465661458/999
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 2 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.117s*