[過去ログ]
【社会】アダルトビデオの出演強要 政府が実態把握へ©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
460
:
名無しのリバタリアン(英米系保守派)
2016/06/03(金) 00:40:27.19
ID:runTDA7X0(32/61)
調
AA×
>>1
[
240
|320|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
460: 名無しのリバタリアン(英米系保守派) [sage] 2016/06/03(金) 00:40:27.19 ID:runTDA7X0 >>1 Wikipedia脳のバカの為の若干の認識論哲学の説明: ミーゼスは合理主義哲学者により伝統的に公式化されていた制限を踏まえて経済学的命題は二つの必要条件を満たさなければならないと言及する。 第一に、それはそれらが観察に基づいた証拠から引き出されるのではないと論証する事が可能でなければならない、 なぜなら観察に基づいた証拠はそれらが偶然そうである事を明らかにする事が出来るだけだからである、 つまり、なぜ物事がそれらが現存する方法でなければならないのかを示す事はその中に何も存在しないからである。 その代わりに経済学的命題は必ず内省的な認識に、対象を知っているものとしての我々自身に関する我々の理解に基づいていると示されなければならない。 第二に、この内省的な理解は自明の本質的な公理として若干の命題を生み出さなければならない、 これはこのような公理が心理的な意味で自明でなければならないと言う意味ではない、 つまり人はそれらに関して直接的に感じていなければならないと言う意味やそれらの真理性が心理的な確信の感覚に依存すると言う意味ではない。 反対に、彼の前のカントと同じ様に、ミーゼスは例えば木の葉っぱは緑であるとか私は6フィート2インチである等の若干の観察に基づいた真実を発見する事よりも このような公理を発見する事は通常より多く骨が折れると言う事実を強調する。 むしろ、それらを自明の本質的な公理にする事は、それらを否定する事を試みる際に、人は既にそれらの正当性を前提としていると言う理由で、 誰も自己矛盾に陥る事無しにそれらの正当性を否定する事は出来ないと言う事実である。 Hans-Hermann Hoppe,The Economics and Ethics of Private Property. Hans-Hermann Hoppeはアメリカ合衆国を代表する自然法哲学者、経済学者、社会学者の一人である。 彼はドイツでユルゲン・ハーバーマスに師事し、その後にアメリカ合衆国でマレー・ロスバードに師事した。 立論は浮遊する命題から成るのではなく希少な資源の使用を必要とする行動の形式であると言う事に、 そして更にある人が命題の交換に従事する事により選好を証明するその資源は 私有財産のそれらであると言う事に注意しなければならない。 何しろ、もし自分の物理的な身体の排他的な使用を行う権利が既に前もって推定されていなかったならば、 誰も何も提案する事は出来ない、そして誰も論争的な手段により何らかの命題から説得される事は出来ない。 人は言われている事について異議を唱えるかも知れない一方で、少なくとも意見の相違が存在する事に関してはまだ同意する事が可能であると言う 命題の交換の代表的な特徴を説明するのはこの自分自身の身体に対するお互いの相互に排他的な支配の認識である。 そして同様に、このような自分自身の身体に対する所有権は先験的に正当化されると言われなければならないのは明白である。 どんな内容であれ何らかの規範を正当化する事を試みる人は誰でも単に"私はこれこれしかじかを提案する"と述べる為に 既に彼の身体に対する排他的な支配の権利を前提としなければならない。 そしてそれ故に、このような権利に異議を唱える人は誰でも、そう主張する人は既に彼が異議を唱えている その規範自体を暗黙の内に受け入れていると言う理由で、実践的な不一致に陥る事になるだろう。 Hans-Hermann Hoppe、The Ultimate Justification of the Private Property Ethic. Hans-Hermann Hoppeはアメリカ合衆国を代表する自然法哲学者、経済学者、社会学者の一人である。 彼はドイツでユルゲン・ハーバーマスに師事し、その後にアメリカ合衆国でマレー・ロスバードに師事した。 52353 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464875275/460
脳のバカの為の若干の認識論哲学の説明 ミーゼスは合理主義哲学者により伝統的に公式化されていた制限を踏まえて経済学的命題は二つの必要条件を満たさなければならないと言及する 第一にそれはそれらが観察に基づいた証拠から引き出されるのではないと論証する事が可能でなければならない なぜなら観察に基づいた証拠はそれらが偶然そうである事を明らかにする事が出来るだけだからである つまりなぜ物事がそれらが現存する方法でなければならないのかを示す事はその中に何も存在しないからである その代わりに経済学的命題は必ず内省的な認識に対象を知っているものとしての我自身に関する我の理解に基づいていると示されなければならない 第二にこの内省的な理解は自明の本質的な公理として若干の命題を生み出さなければならない これはこのような公理が心理的な意味で自明でなければならないと言う意味ではない つまり人はそれらに関して直接的に感じていなければならないと言う意味やそれらの真理性が心理的な確信の感覚に依存すると言う意味ではない 反対に彼の前のカントと同じ様にミーゼスは例えば木の葉っぱは緑であるとか私はフィートインチである等の若干の観察に基づいた真実を発見する事よりも このような公理を発見する事は通常より多く骨が折れると言う事実を強調する むしろそれらを自明の本質的な公理にする事はそれらを否定する事を試みる際に人は既にそれらの正当性を前提としていると言う理由で 誰も自己矛盾に陥る事無しにそれらの正当性を否定する事は出来ないと言う事実である はアメリカ合衆国を代表する自然法哲学者経済学者社会学者の一人である 彼はドイツでユルゲンハーバーマスに師事しその後にアメリカ合衆国でマレーロスバードに師事した 立論は浮遊する命題から成るのではなく希少な資源の使用を必要とする行動の形式であると言う事に そして更にある人が命題の交換に従事する事により選好を証明するその資源は 私有財産のそれらであると言う事に注意しなければならない 何しろもし自分の物理的な身体の排他的な使用を行う権利が既に前もって推定されていなかったならば 誰も何も提案する事は出来ないそして誰も論争的な手段により何らかの命題から説得される事は出来ない 人は言われている事について異議を唱えるかも知れない一方で少なくとも意見の相違が存在する事に関してはまだ同意する事が可能であると言う 命題の交換の代表的な特徴を説明するのはこの自分自身の身体に対するお互いの相互に排他的な支配の認識である そして同様にこのような自分自身の身体に対する所有権は先験的に正当化されると言われなければならないのは明白である どんな内容であれ何らかの規範を正当化する事を試みる人は誰でも単に私はこれこれしかじかを提案すると述べる為に 既に彼の身体に対する排他的な支配の権利を前提としなければならない そしてそれ故にこのような権利に異議を唱える人は誰でもそう主張する人は既に彼が異議を唱えている その規範自体を暗黙の内に受け入れていると言う理由で実践的な不一致に陥る事になるだろう はアメリカ合衆国を代表する自然法哲学者経済学者社会学者の一人である 彼はドイツでユルゲンハーバーマスに師事しその後にアメリカ合衆国でマレーロスバードに師事した
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 542 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.108s