[過去ログ] 【社会】もう待てん、田に水を 農家200人自ら補修 阿蘇©2ch.net (350レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(10): たんぽぽ ★ 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2016/05/01(日) 21:12:35.90 ID:CAP_USER(1)調 AAS
画像リンク
外部リンク:kumanichi.com
2016年05月01日
もう待てん、田に水を 農家200人自ら補修の写真、図解
地震でずれたU字溝をはずして地面を整地したり、接ぎ目にモルタルを埋めたりする農家ら=阿蘇市
阿蘇市北部の小里地区などの農家約200人が30日、熊本地震で損壊した水田の用水路の復旧作業に当たった。一帯で田植え前の水張りができない中、自らの手で損壊部分を補修した。
作業をしたのは、1992年に完工した阿蘇谷圃場[ほじょう]整備事業13工区(192ヘクタール)の受益農家ら。例年なら5月1日に北外輪山麓にある約10カ所の水源から水を引き、田に張っている。田植えの時期が迫る中、行政による復旧工事を待てないことから、まとまって補修することにした。
農家らは地元の土地改良区から提供された資材を使って作業。損壊した部分をモルタルで固めたり、隙間ができたU字溝の継ぎ目に樹脂を埋めたりした。
作業の中心を担った大倉富広さん(56)は「農地には段差も生じ、うまく通水できるか分からない。でも何もしないと前に進まない。早く田植えをしたい」と気持ちを振り絞っていた。
2: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:13:22.97 ID:sAMbQ2Tb0(1)調 AAS
SNSで「裸の写真送って」と言われたら?ある農業美女の返答が変態すぎると話題に
外部リンク:getsaitan.blog.fc2.com
3: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:13:34.83 ID:XJiEX7RH0(1)調 AAS
>>1
さっさとやればいいじゃん
4: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:13:45.86 ID:Ny/cNj0y0(1)調 AAS
農道とか自分でなおしてくれると助かるんだけどなぁ
5: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:13:47.15 ID:pPrp4RRX0(1/7)調 AAS
前向きでいいな。
6(1): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:13:52.89 ID:r5HMoeSU0(1)調 AAS
はじめからやれよ
7(5): 名無しさん@1周年 [age] 2016/05/01(日) 21:14:38.63 ID:iO6isD5p0(1/2)調 AAS
>>1
自分でやる気なかったの?
ほんと農家ってカスだな
8: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:14:55.69 ID:9v9Fan1N0(1)調 AAS
ヒャッハー
9(1): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:15:44.20 ID:ts4Z/a4z0(1)調 AAS
素人が土木工事するとあとあと崩れたりして、面倒なことになる。
10: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:15:58.50 ID:xa8O1i7S0(1)調 AAS
さっさとボランティアいってやってやれ
11: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:16:06.43 ID:cQk5SJb7O携(1)調 AAS
田植えの時期だな
12: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:16:39.39 ID:NXI5rfEe0(1)調 AAS
リアル我田引水
13: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:17:02.89 ID:cRjM1lvH0(1)調 AAS
やってたと思うが
最初からやれよ
14: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:17:09.27 ID:ZkxA99e30(1)調 AAS
それでいい。いいぞ
やれば出来る
15(1): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:17:16.81 ID:c/2eGgpb0(1)調 AAS
お前ら何を見ても叩くことしかしないな
16(1): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:17:29.72 ID:2R6XiDOO0(1/2)調 AAS
まてん引水
17(1): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:17:31.97 ID:TYRa6EWxO携(1)調 AAS
何でも叩く人にもうんざり。
クレクレ言うのでなく自分でやるんなら、こっちに害はないし勝手。
クレクレ言うのは引くけど。
18: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:18:01.65 ID:1QeP++A50(1)調 AAS
自分で直すと保険ていうか補償されないんじゃないか?
19: 名無しさん@1周年 [age] 2016/05/01(日) 21:18:23.30 ID:iO6isD5p0(2/2)調 AAS
>>15
じゃあちんこ晒せよ
撫でてやるよ
20: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:18:54.04 ID:ee0szwL90(1)調 AAS
自分でできるならとっととしろ
21: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:19:01.12 ID:pPrp4RRX0(2/7)調 AAS
>>17
だよな。
むしろ前向きでいいじゃないかとさえ思う。
22: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:19:26.22 ID:2R6XiDOO0(2/2)調 AAS
福島もなぁ 東電が爆発しなけりゃこうやって復興もスムーズにいけたんだが
23: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:19:49.65 ID:rH89kfbx0(1)調 AAS
どさくさに紛れて我田引水しそうだな
24: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:20:19.01 ID:XW9J3qgP0(1)調 AAS
水流そうとしたら怒られたりして
25: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:20:50.09 ID:UOF/UMRS0(1)調 AAS
おいおい、JAに育苗を配達する余力があるのか?
26: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:21:31.93 ID:HHRGOmYk0(1)調 AAS
【画像】女の競泳水着のエロさwwwこの競泳水着エロすぎて抜きまくったwwww
外部リンク:t.co nbbnnb
27: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:22:01.71 ID:C7ZvEQ520(1)調 AAS
>>1
日本は減反政策とってる国だぞ
国「農家の皆さん どうかコメを作るのをやめてください」
国「コメを作らないでいてくれたらお金をあげます だからどうかコメを作らないで」
ってやってんのに余計なことすんなよ さっさと離農しろ
28: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:22:28.95 ID:/UZKnpE60(1)調 AAS
自分でやるもんだと思ってたw
29: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:22:43.53 ID:8J9gNcAB0(1)調 AAS
つか誰にやってもらうつもりだったの?
30: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:22:48.14 ID:SESFdj+i0(1)調 AAS
農家のオッチャン達は、ちょっとした用水路なら自分達でやってるよ。
今回は修復箇所が多くて大変なんだ。
31: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:22:48.94 ID:jhTu0lWy0(1)調 AAS
これ行政の設備だろ
厳密に言えば、一般人が勝手にやってはいけない
が、こういう事態だから大目にみることになるん
だろうな
32: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:23:09.14 ID:gbcASn9D0(1/2)調 AAS
巨大フラグ
33: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:23:23.54 ID:vT7IrxgG0(1)調 AAS
星逢の祭りの頃まで水がないとダメなんだよね
34: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:23:59.34 ID:pPrp4RRX0(3/7)調 AAS
季節は待ってくれないしなあ
35: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:24:23.01 ID:xJNCd68W0(1)調 AAS
>>9
農家のおっさんは冬場は土建屋で働くんだぜ。
36: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:24:50.72 ID:xGhbmgEc0(1)調 AAS
役所「請求書を回しても金は払わんぞ」
37(3): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:25:12.93 ID:+JSYP5lN0(1/2)調 AAS
市や国が直して貰うの待ってた訳?
38(1): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:25:18.76 ID:GJysgD6p0(1/3)調 AAS
最初からやれとかも意見はあるがまだ阿蘇の地震は市内以上に活発で、そのせいで誰かに止められてたんだろ
農家の人たちは大損害を受けたはずだけど頑張ってほしい
39: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:25:28.83 ID:R3KJvjrc0(1)調 AAS
水田 「らめぇぇぇぇえええええええっ!」
40: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:25:50.79 ID:5RAcW4je0(1)調 AAS
熊本地震の事はもう忘れよう
熊本の恥が上塗りされ過ぎて顔が壁になる前に
41: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:26:42.23 ID:+JSYP5lN0(2/2)調 AAS
PTA会長何処に隠れとるんや!
42: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:26:57.61 ID:RT933Hjl0(1)調 AAS
大変だなあ…。本当に頑張ってほしいよ。
43(4): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:27:26.15 ID:1e5821Wt0(1)調 AAS
>>37
用水って言って、市が管理してるんですよ!
自国の農地管理のシステム知らないんすか?
44: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:27:30.21 ID:R5Kx/h1j0(1)調 AAS
頑張ってるね
45: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:28:08.32 ID:GJysgD6p0(2/3)調 AAS
>>43
仕方ないやろな
ほっとけ
46: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:28:15.72 ID:KKrVzFq20(1)調 AAS
>>7
いや、だから自分たちでできる所から補修したんでしょうが…。
47(1): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:29:03.23 ID:r11zqrxh0(1)調 AAS
こういう自分達でできるものはやるっていうのを待っていたんだよ。
ボランティアは、それ以外のことをやればいい。
トイレ掃除も、勿論、自分達でやらなきゃな。
県外からわざわざ来てくれるボランティアにトイレ掃除はさせるなよ。
48: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:29:44.40 ID:GJMa1OoO0(1)調 AAS
前向きなのはいいな
49: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:30:15.05 ID:yODNWqvB0(1)調 AAS
逞しいな
こうでなくては
50: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:30:25.46 ID:d4s7GfB/0(1)調 AAS
そして盛大な余震で振り出しに戻ります
51: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:30:39.02 ID:15RvFO4S0(1)調 AAS
ヒャッハー
52: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:31:16.92 ID:Cd2lWEZy0(1)調 AAS
できるんなら最初からやっとけばいいのに
53(1): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:32:03.23 ID:R15PxvXo0(1)調 AAS
自分の土地だろ、最初ら自分でやれよ
本当に農家ってグズ多いな。
54: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:34:02.00 ID:L8LRqqoV0(1/4)調 AAS
自分で直すとさ、
そこは災害にかかる補助金でないんだよね
後でやっぱり水が漏れてましたとかならないといいけど。
55(1): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:35:54.37 ID:zbEfxFVc0(1)調 AAS
>>1
出来るじゃねえかwwww
タカル気満々だったのかよwwwwww
56: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:36:12.43 ID:p1EhwIw10(1)調 AAS
>>53
農家云々と言うより、県民性が表れてるのでは?
57: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:36:33.83 ID:Jxc0bA7C0(1/3)調 AAS
Facebookリンク:hideyuki.fukui.3
58(1): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:36:48.34 ID:L8LRqqoV0(2/4)調 AAS
>>37
君んちの近くの国道の側溝が災害で壊れたら
君ん所の町内会は自力で修理するの?
59: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:37:02.51 ID:b0uta6k60(1)調 AAS
江戸時代でも水を流すのに100mで1cmの落差だったのに劣化したな
60: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:38:13.55 ID:7Wl++cKt0(1/3)調 AAS
何もできないしない奴ほどネットでよく吠えるのが日本
61(3): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:38:45.38 ID:nqRxKXjU0(1/2)調 AAS
えっ?
自力でも治せたのに支援を待ってたの?
62(1): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:39:09.77 ID:sikfzCOk0(1)調 AAS
>>58
国道の側溝で生活費を稼ぐ職業だったらそうするんじゃないかな
どんな商売か知らんがw
63: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:39:29.43 ID:7u1hkxkG0(1)調 AAS
>>16
座布団二枚!
64: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:39:49.04 ID:d/fxCUFz0(1)調 AAS
阿蘇での稲作の歴史は浅いんだな
65: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:40:03.49 ID:Jxc0bA7C0(2/3)調 AAS
Facebookリンク:kaori.umetani.5
66: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:40:30.74 ID:HFQspDEPO携(1)調 AAS
肥やしどっこいしょ
67: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:40:48.14 ID:YxXUITj50(1)調 AAS
支援物資やら避難所やら、いろいろニュース見ても
常に誰かがやってくれるの待ち。
しびれを切らして自分からやり始めると頑張ってますアピール。
なんだかね。。同情しにくいわ
68: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:40:50.47 ID:h2MJQ18E0(1/4)調 AAS
やればできるを体現した農家に称賛を
善意を食い物にした地域民に辛酸を
69: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:41:09.29 ID:JDYD9xfD0(1)調 AAS
用水路とか公道とか勝手にいじっていいわけねえだろ
70: (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT がんばれ!くまモン!©2ch.net [agete] 2016/05/01(日) 21:41:15.86 ID:6uOK+hW90(1)調 AAS
日本の農家のみなさんはやればできる子
東北地方の農家のみなさんも・・・いや、何でもないです
71: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:41:19.42 ID:uW3/aeAK0(1)調 AAS
偉いなぁ。
災害に負けず頑張ってほしい。
災害支援募金してくるよ。
72: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:41:32.85 ID:Jxc0bA7C0(3/3)調 AAS
Facebookリンク:ayako.kobayashi.5680
Facebookリンク:mariko.kobayashi.5437
Facebookリンク:motoki.kobayashi.90
73: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:42:09.00 ID:Arf3M7h80(1)調 AAS
米が無くなってから泣いても遅い
農家の人達頑張って
74(1): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:42:54.15 ID:C+tnjYLB0(1)調 AAS
>>61
水利権の調整とかもあるから勝手に手を出せないんだよ
後から大揉めする
75(2): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:43:51.86 ID:F71Uqm310(1/2)調 AAS
>>1
室町時代も平安時代も鎌倉時代も戦国時代も江戸時代も
地震が起きたときに、「国がやってくれるのを待ってるだけ」なんていうバカな奴らはいなかったと思うんだけどな
なんなんだろうな、こいつら・・・・・・
76: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:43:55.95 ID:9LY1DAcN0(1)調 AAS
>>47 >>55
公共部分は勝手にやると罪になることもあるんだよ
自分の所有物以外は基本的に手せない
自治体や所有者と調整したり土地改良区の資材を使わせてもらうとか
あちこち走り回ってなんとか漕ぎ着けたんだろうね
77: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:43:57.19 ID:ZwVi55qG0(1)調 AAS
公共の道路を勝手にいじったら犯罪じゃないの?
78(1): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:43:59.85 ID:L8LRqqoV0(3/4)調 AAS
>>61
たぶん地元の土建屋は他の修理に掛り切りで
後回しにされてるんだろう。
もうすぐ田植えの時期と書いてあるので
本来なら自治体が直すところを
我慢できずに、素人の農家集団が補修をしたというところだね。
農家が道路の側溝を土建屋並みに直すのは無理だ。
全然畑違いなんだから。
素人修理で水がやっぱり漏れてました。水が行き渡らない。とかならないか心配だな。
自分たちで修理するとお役人にそれを盾に取られかねないからねぇ
あなた方の修理のせいで水が新たに漏れたのでは?とか水掛け論になりそう。
79: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:44:09.14 ID:QnaSvoeG0(1/3)調 AAS
私道でなければ路面や側溝の維持管理は行政の仕事だろ
農家が自腹で素人手で補修やっているのか?
後々やり直すことになるんだろうな
応急的にでもしないと季節は待ってくれないということなんだろうけど
80(1): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:44:53.35 ID:nqRxKXjU0(2/2)調 AAS
>>74
いや、でも結局自分たちで治したわけでしょ
なら調整含めてやっておけばいいのに
それにそんな揉めそうな事なら外部にやらせても揉めるんじゃね?
81: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:46:10.71 ID:ZORlkqpg0(1/4)調 AAS
>>61
自治体から資材だけ支給してもらって手間は農家が出すというのは、この手の補修じゃ一般的な話。
支給される資材待ちだったんじゃね?
82: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:46:32.83 ID:YzPCiRyz0(1)調 AAS
安倍が無能だから自分でやらなきゃならない
本当に最悪な政権だわ安倍って
83(1): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:46:41.73 ID:+xjOTweK0(1/3)調 AAS
簡単な補修なのに…
単に団結してマンパワーがあればよいだけじゃん
84: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:47:16.22 ID:4Yp9rdTN0(1)調 AAS
後で漁協や下流の農家と揉めないと良いけどね
利水関係は揉め事になりやすいから
85: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:47:26.03 ID:kUOlpYRT0(1)調 AAS
>>80
その「調整」って本来なら何年も揉めたりするんだよ
利権が絡んでくるから
緊急時だから何とか話しがまとまったんだろうね
86(2): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:48:23.49 ID:F71Uqm310(2/2)調 AAS
>>78
水がやっぱり漏れたり、行き渡らないということがおきたら、
また修理すればいいじゃねえか
そうやって農家ってのは代々やってきてるはずだろ
行政任せでなければ成り立たない農業なら、もう辞めた方が良い
そんなのはっきりいって、ゆがんでるわ
87(1): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:48:26.58 ID:NPN1JVTb0(1)調 AAS
クレモット県は何とかしろよ、水はもめるぞ
88: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:49:14.28 ID:GcLFLa920(1)調 AAS
自分でできたんならよかったよかった
89: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:49:57.10 ID:r8eSwnNM0(1)調 AAS
ホントに叩くだけの奴が多くなったな
90(1): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:50:09.46 ID:ZORlkqpg0(2/4)調 AAS
>>83
地震の後の農地って水平が狂ってるから、なかなか大変なんだよ。
低い所から高い所には絶対に走らないし、沈んだ場所には砂がたまったり溢れたり。
91: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:50:44.56 ID:EHdBerCC0(1)調 AAS
この地域ではなんとか補修の目処が付いたようだが
他の地域では水を引けないところも多くあるだろうな
92: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:50:51.75 ID:LIu8W5130(1)調 AA×
![](/aas/newsplus_1462104755_92_EFEFEF_000000_240.gif)
93: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:51:01.57 ID:qlrWcL+i0(1/3)調 AAS
>>86
つうか農家の所有物なら自分で直すよw
94: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:51:27.76 ID:se4QsVkV0(1)調 AAS
東北にくらべて九州人は忍耐力は無い 行動力はあるが
95(1): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:51:38.97 ID:+xjOTweK0(2/3)調 AAS
>>90
なるほど…ってことはすぐに直らないんだから尚更応急措置でいくしかないな
96: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:52:11.32 ID:6YBUYMbn0(1)調 AAS
>>43
>>37は日本人では無いから知らないんだろ
97: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:52:13.15 ID:GJysgD6p0(3/3)調 AAS
>>86
お前よく馬鹿って言われないか
98(1): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:53:45.52 ID:M3I/own60(1/2)調 AAS
>>7
農地は国の土地なのわかってんのか
99(1): 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:54:30.34 ID:ctn7xEEZ0(1)調 AAS
クレクレPTAがなきゃ気持よく応援できたんだが
今は熊本ってだけっで裏がありそうでなんかひっかかる ごめん
100: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:54:57.48 ID:L8LRqqoV0(4/4)調 AAS
今日、観光で阿蘇に行ってきたんだよね。
少しでも金を落とそうと思ってね。
阿蘇市の地元のスーパに行ったら
ポスターが貼ってあって、お客様の為にうちの店は頑張る。とか吊るしてあるんだよ。
レジの前には、大きい地震の直後に
客が殺到したのだろう、床に色テープで並ぶところを示してあってな。
現地の人は頑張っているのだから
もう少し前向きに応援してあげようよ。
101: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:55:00.95 ID:+xjOTweK0(3/3)調 AAS
ボランティアに詳しい人が居ればよいな
こーゆうとき家や土木の修復関係とかの専門家とか大事だな
102: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:55:58.81 ID:zLqAKOjb0(1)調 AAS
ボランティア殺到して、仕事無いボランティア沢山いるってどっかに書いてあったで、ま、頑張って
103: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:56:13.50 ID:ZORlkqpg0(3/4)調 AAS
>>95
毎年ごとに少しずつ直していくんじゃないかな。
水路だけじゃなくて水田も相当凸凹になっているだろうから、大変だと思うよ。
104: 名無しさん@1周年 2016/05/01(日) 21:56:19.07 ID:gbcASn9D0(2/2)調 AAS
境界標とか動きまくってるんだろうな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 246 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s