[過去ログ] アマゾンが本格的な配信サービスに参入 月8.99ドルで最新の公開映画やテレビ番組にアクセス可能 ネットフリックス、Huluに対抗 [無断転載禁止]©2ch.net (88レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 曙光 ★ 2016/04/22(金) 09:48:23.13 ID:CAP_USER(1)調 AAS
?アマゾンが、本格的な映像ストリーミングサービスを開始した。

アマゾンは、プライム会員(年会費99ドルを払う)に、無料の2日間配送、音楽ストリーミング、無制限の写真ストレージなどのサービスに加えて、無料の映像ストリーミングサービスを提供してきた。
今回の映像ストリーミングサービスは、これとは独立したもので、利用者は最新の公開映画やテレビ番組などにアクセスできるようになる。つまり、先行するネットフリックスに対抗するサービスだ。
新しいサービスの料金は、月額8.99ドル。これまでのプライム会員向けの無料ストリーミングではやや弱かったラインアップを、かなり強化して提供する模様だ。
ネットフリックスは、月額7.99〜11.99ドルまでの異なった月額を提供しており、アマゾンはこれより高画質コンテンツでは1ドル安く、最低価格料金では1ドル高いという設定になる。

人気テレビシリーズの
囲い込み合戦が激化

映像ストリーミングの最近の競合のポイントは、映画やテレビ番組のラインアップに加えて、オリジナル制作番組にある。
ネットフリックスの『Orange is the New Black』『House of Cards』などの人気シリーズに対抗して、アマゾンは『Mozart in the Jungle』『Transparent』などを製作して注目を集めており、また新たに映画監督のウディー・アレンにテレビ番組シリーズの製作を依頼したようだ。
こうした動きに加えて、独立系映画や映画祭出展作品の独占的ストリーミング権獲得が競争の舞台に加わっており、ネットフリックス、アマゾン、Huluの競合は今後も激化しそうだ。
現在、ネットフリックスの利用者は世界で7500万人以上。アマゾンのこれまでのプライム会員向けのインスタントビデオの利用者は2000万人程度(アメリカ国内)と見られ、大きな差がある。独立した有料化に利用者を集めるには、かなりの特典が必要だろう。

トータルでのお得感を
アピールするアマゾン

?ただ、アマゾンの今回の映像ストリーミングサービス提供は、プライム会員サービスの多角化として理解する必要がある。
アマゾンは、この映像ストリーミングサービスと同時に、プライム会員の月額制を発表している。これまでは年額99ドルのオプションしかなかったが、これによって月額10.99ドルのオプションが可能になり、利用者は月単位で加入、脱退ができるようになる。
1年の総額で比べると月額制の利用者は高い料金を払うことになるが、アメリカではブラック・フライデー(11月の感謝祭開けの金曜日)や年末のホリデーシーズンなど、買物が集中する時期がある。
これに合わせて2日間の配送無料を含むプライム会員のフルな特典を利用したい利用者も出てくることだろう。
アマゾンのプライム会員数は現在5700万〜6100万人(パイパー・ジャフレーによる)と見られる。プライム会員の買物額は年間で非会員の2倍とされ、アマゾンにとっては重要な収入源だ。
多様な方法でプライム会員の特典を提供することで、同社はより多くの利用者をすくい上げようとしているわけだ。
また、この手の映像ストリーミングサービス成功の影で、ケーブルテレビのサービスはますます苦境に陥るはずだ。
今や、映像ストリーミングサイトが映画であり、テレビであり、シリーズ番組制作会社となってコンテンツを統合している。その中には、従来のケーブルテレビだけで放映されていた映画なども多く含まれる。
このサービスは、今後もアメーバのように変形、拡大していき、大きくメディア業界へ変化を強いるものになるだろう。

外部リンク:diamond.jp
2: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 09:53:45.07 ID:jBxNqqy40(1/3)調 AAS
やっぱAmazonって神だわ
3: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 09:54:49.87 ID:JLkqSvUE0(1)調 AAS
テレビと映画の時代は完全に終わって
配信動画の時代にシフトしたな
4: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 09:55:12.60 ID:x0t8sMLw0(1)調 AAS
税金払わないチート最強
5: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 09:56:23.69 ID:jBxNqqy40(2/3)調 AAS
アメリカじゃ払ってんじゃね
6: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 09:56:45.71 ID:1KTAageS0(1)調 AAS
全く売れてない本定額で読み放題とかないのか
7: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 09:57:33.30 ID:MMnKjw9F0(1)調 AAS
ネットフリックスにもHuluにもD-TVにもアマゾンプライムにも加入していて
アマゾンファイアーTVで視聴してるけど
Huluが一番観てるかな
8: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 09:58:19.45 ID:W1hY27hN0(1)調 AAS
本の定額読み放題はあったよね
日本じゃないけど
9: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 09:59:51.70 ID:8aOVYT/W0(1)調 AAS
なんでもいいけど本国と日本でラインナップ変えるのマジでやめてほしい
国別で違うならわざわざネット回線使ってストリーミングするメリットないわ
10
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 10:00:04.84 ID:IRiCa8bv0(1)調 AAS
NHKに払うんだったらこっちのほうがいいわ

早くNHK潰れろ
11: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 10:00:27.39 ID:Xqg5K9K+0(1)調 AAS
楽天 も
12: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 10:01:27.04 ID:VdtR0l770(1)調 AAS
トップギアどうなったの?
13: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 10:01:43.67 ID:OrFBqqJy0(1)調 AAS
送料無料をなくした結果
14: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 10:06:22.88 ID:szyc/EpZ0(1/2)調 AAS
楽天なんかは代引きで取引してるけど
昔、若気の至りでカード決済で登録してるのがアマゾンなんでそろそろプライム入ろうかな
Huluとかカード払いだろ信用できないんだよ
15: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 10:09:33.70 ID:jZnMvlB90(1)調 AAS
日本のテレビ局もみんな潰れてほしいわ。
16: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 10:10:39.60 ID:zJ4P7RlL0(1)調 AAS
なんかAmazonの会員に入ったらもう他は必要ないって感じになってきたな・・・
17
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 10:15:06.49 ID:tKL/NAUV0(1)調 AAS
俺も最近はAmazonばかりだな
数年前は楽天でも購入していたけどこっちは利用しなくなった
18: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 10:17:25.22 ID:avZ8chXf0(1)調 AAS
ネットフリックスとHuluを月別で観てる
19: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 10:18:00.54 ID:3PdN1Hz/0(1)調 AAS
お試し期間→Amazon Music経由で契約更新した
BM全部落とせたのは重宝した
映画は確かにラインナップ少ない
ドラマは多少ある
20: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 10:21:08.95 ID:IbnouMbN0(1)調 AAS
>>10

まさにこれ
21
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 10:22:14.14 ID:szyc/EpZ0(2/2)調 AAS
既存のテレビ局が廃れていまはアマゾンやらHuluやらが映像コンテンツの中心になるのか
時代は変わるねえ
22: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 10:22:55.85 ID:wEWgMNVI0(1/2)調 AAS
億単位かけて最新作マッドマックス持ってきたネットフリックス最強だな
23: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 10:23:39.82 ID:yKQz8U6p0(1)調 AAS
Amazonプライム入ってるけどセント酒を一週間早く見れるのはメリットだと思った。
24: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 10:25:15.88 ID:pRSthGyj0(1/2)調 AAS
ウォーキングデッド7が始まるまで解約しなきゃ、Hulu
25
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 10:26:26.32 ID:NbrU76S70(1/2)調 AAS
プライム会員(年会費99ドル(1万円以上)を払う)と公開映画やテレビ番組にアクセス可能

アホだと・・・・

ようつべ・ティーバ(テレビ番組)は無料
映画などは著作権無視の中国・韓国の動画サイトで無料で見ればいい

有料のネットフリックス、Hulu、GYAO、楽天動画、スカパー、ケーブルTVに高額なお金払って動画見てる奴はアホ

あっ!、思い出した、俺も54チャンネル1500円のひかりTVと契約して番組を録画してた

俺もアホだった・・・・・自爆した
26: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 10:29:25.87 ID:KX02RDnI0(1)調 AAS
高い城の男早く日本でやれよ
27
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 10:29:57.19 ID:NbrU76S70(2/2)調 AAS
>>25
追記

俺は民法を見ていない、LEDテレビはパソコンのモニター代わりで使用してる
もちろん壁のアンテナとテレビは繋げてない(民法のテレビ番組は無料のティーバで十分)
28: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 10:33:27.11 ID:pRSthGyj0(2/2)調 AAS
>>27
へー。えらいね。すごいね。だれもキミにはかなわないや。
29
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 10:36:15.90 ID:yph4Wwvp0(1)調 AAS
amazonが独自吹き替えで、日本の声優だけを用いた吹き替え版を出せば
丸儲け出来ると思うんだがなあ。

芸人吹き替えとかダメなの判ってないよなあ。
LIFE・・・・・・・・・・・・・・。
ジュラシックワールド・・・・・・・・・・。
30: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 10:38:14.34 ID:t/0X63vy0(1)調 AAS
>>29
配信会社が契約してくれないよ
31
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 10:41:16.97 ID:L83584Y20(1)調 AAS
配信される映画がトランスモーファーとかパイパニックとか
だったら考えてもいい
32: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 10:49:33.31 ID:gA4A7dmQ0(1)調 AAS
儲かるのかな?
33: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 10:50:21.35 ID:OYG1fxf/0(1)調 AAS
>>21
huluは日テレですが・・・
34: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 10:53:32.90 ID:1Sb+fh3I0(1)調 AAS
洋物のドラマの日本語字幕つけてくれるならいいな
35: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 10:56:00.96 ID:RVTXpjlY0(1)調 AAS
xvideoに勝てるなら考えてもよい
36: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 11:08:30.95 ID:wSpK24pJ0(1)調 AAS
なんかHuluのアカウント入れなくなっちゃったけど課金だけは続いてる
37: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 11:12:31.66 ID:6DRnRa400(1)調 AAS
映画とドラマは動画配信に移管しつつある。
あとは、ニュース、スポーツ、バラエティだが。
ダラダラ見るものは、まだTVだなあ。
38: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 11:13:17.41 ID:0QI6FCKg0(1)調 AAS
>>27
じゃあ台風とか災害時にリアルタイムで中継とか見れないのな
誰も怒らないからアンテナぐらいつないどけ
39: 名無しさん@1周年 [sge] 2016/04/22(金) 11:18:14.30 ID:BXkfHig90(1)調 AAS
悪魔が来たりて笛を吹くを配信

してくれるところに入る(´・ω・`)
40: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 11:20:36.84 ID:YaNtIWif0(1)調 AAS
ジェレミーとキャプテン・スローとハンディハモンドの奴、早く出して!
41: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 11:26:31.16 ID:CMmD2WMx0(1)調 AAS
>>31
ツインピンクスもお願いします
42: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 11:26:48.11 ID:U/bH+mfa0(1)調 AAS
アマゾンがヤフオクと対抗してオークション事業に参入しないのか。
43: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 11:27:47.58 ID:h9CjeHhX0(1)調 AAS
WOWOWや、スターチャンネルは戦え無いな
オンデマンドやってるけど、価格を月額1000円にしなきゃいけない
44: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 11:27:53.17 ID:HhbV2KNJ0(1)調 AAS
クレカ持ってないニートには関係ないな
45: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 11:37:11.29 ID:i5f+eGD00(1)調 AAS
アマゾンはプライムビデオがカス。
Huluが吹き替え多くていいよ。飯食いながら観れるかどうかが最重要なので。
46
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 11:38:04.77 ID:TJ1uWDew0(1/2)調 AAS
スローンズやってくれるなら即加入
47: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 11:40:59.43 ID:OP5WbvrK0(1)調 AAS
日本だと2000円
48: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 11:45:08.46 ID:nZw9Eh3Q0(1)調 AAS
huluは赤字だけどここはだいじょうぶなのかね
49
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 11:47:20.70 ID:FsSMz2NS0(1)調 AAS
>>46
スローンズ今Huluにあるやん
50: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 11:51:44.73 ID:ahLaVrpp0(1)調 AAS
ネトフリ並みに高画質コースが各社あればいいのに。1080pの画質って他にあるの?
51: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 11:54:05.73 ID:uXudSgR30(1)調 AAS
現在公開中の映画とかも配信してくれればいいのに
52: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 11:54:13.01 ID:vyejcQeF0(1)調 AAS
>>27
民法wwwwww
53: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 11:57:15.82 ID:aSqzT1+e0(1)調 AAS
関東連合:六本木アウトローの正体 (ちくま新書)/久田将義

ちくま新書じゃなければよかったのかもしれないが・・・
投稿者 サンガリアン
いい作品を生み出すちくま新書と思って信用して手に取ったが、これはひどい駄作です。
実話系の雑誌などに掲載されるレベルだったらこれでも面白く読めたのでしょうが、他の方も書いているように、
アウトロー系の名作を数々世に送りだしてる筑摩書房から出す作品としては最悪に内容が薄っぺらくて、ノンフィクションとして成立してません。
この作品は、はなから読まなくてもいいかもしれません。

買ってはいけない駄本
投稿者 一学徒
久しぶりに出会った駄本。
筑摩書房には猪野健治から宮崎学につながるアウトロー肯定本の伝統がある。本書はその系譜を引く新世代の著者の出世作になるはずだったのかもしれない。
しかし、これはひどい。著者の力量の無さ(取材力、文章力ともに)は他のレビューに譲るとして、このレベルの著者にこのテーマで書かせようとする編集者の目利きの悪さ、そしてこの原稿でOKを出してしまうレベルの低さ。
天下の筑摩書房もいやはや志が低くなったものだと慨嘆せざるを得ない。
熊沢社長に問う。
本書の内容に「情報を文脈づける力」はありますか?
こんな低評価の本を筑摩の看板で世に出してしまった編集部をそのままに放置していてよいのですか?

舐めたもんだ
投稿者 TAKUMI
あまりにボロクソ書かれているので、冷やかし程度で中古購入。
が、予想以上にくだらなく史上稀に見る”駄作”であった。
世の中は何でもありなのか?
2chのデータを拾って、適当に分析したつもりで感想を述べるその様に。
著作者は、どの程度のブランドが自身にあって、どのツラ下げて御託を並べてるのか。
良い意味で楽しく生きられてるんだな〜という、羨ましい著作者の生態模様を垣間みれる。
思考がネジ曲がってるのか、天才肌なのか、ただのバカなのか?
どうでも良いに尽きるが。
総評するだけ手が疲れるので、とりあえず読まない方が良いですよで締めさせて頂きます。
54: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 12:00:25.55 ID:TJ1uWDew0(2/2)調 AAS
>>49
5までしか見れねえんだよ
リアルタイムで6やってくんねえと
55: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 12:01:50.82 ID:CtQZSm+S0(1)調 AAS
配信ラインナップがひどすぎて「そんなのに金使うなら本業の方安くしろよ」って悪印象
56: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 12:05:37.57 ID:+LNJ/5u80(1)調 AAS
NETFLIXは海外ドラマや映画の吹き替えが充実してるのがとてもいい、ながら見には最高。
ただ基本的に洋ドラと映画類に偏ってて日本ドラマやバラエティ類はほぼ無し
Huluは吹き替えが物足りないが洋物和物とバランスよく整っててNETFLIXにないドラマもあったりする(逆の例もあるが)
後ナショジオとFOXのライブ配信もあるから単なるつけっぱチャンネルとしても使える
ブラウザでのマイリスト機能が非常に使いづらいのが難点だが。
57
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 12:05:56.31 ID:jBxNqqy40(3/3)調 AAS
hulu赤字なのかよ
58: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 12:09:49.99 ID:mWdZybD80(1)調 AAS
新作見られるのはデカイよな
Amazonビデオは端末にデータをDLできるからラインナップ時代ではWiMAXともおさらばできるわ
日本でもやってほしい
59: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 12:10:43.03 ID:jD2qw0G50(1/2)調 AAS
huluに加入してからTSUTAYAに一切行かなくなった
60: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 12:11:03.87 ID:wEWgMNVI0(2/2)調 AAS
>>57
huluh赤字垂れ流しだよ。
去年5月時で50億円?くらい赤だった。
今年はどうなるかね。
61: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 12:14:46.55 ID:jD2qw0G50(2/2)調 AAS
アメリカ版huluも赤字なの?
62: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 12:17:18.48 ID:ToIRipdm0(1)調 AAS
そもそも最新の映画、ドラマに関心がないわ
63: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 12:27:05.27 ID:olxeFwMN0(1)調 AAS
ネトフリはワーナーと提携したらしくてマッドマックス怒りのデスロード見れるようになったな
64: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 12:29:04.09 ID:KKiTbZ7y0(1)調 AAS
アメリカの話か?
日本でやってからスレ立てろよ紛らわしい
65: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 12:38:13.70 ID:2zouL5i/0(1)調 AAS
というか、最近地味に値上がりしてるんだけど・・・
あと、ジュース関係が謎の手数料が入るようになった。
66: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 12:47:28.13 ID:9uPX/jfS0(1)調 AAS
Amazon帝国順調すぎワロタ

メリケンの武力は最強やでぇ
67: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 13:10:02.70 ID:N7/r1Nwh0(1)調 AAS
アマゾンは廃れる
68
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 13:10:43.43 ID:X4GHROLj0(1)調 AAS
プライム会員になりたいのにクレカしか受け付けてないから糞
69: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 13:26:00.22 ID:p3v2k/Gg0(1)調 AAS
ネットフリックスにニンフォマニアック入ったぞ! マッドマックスといい金かけ感がハンパねぇー
70: 名無しさん@1周年 [age] 2016/04/22(金) 13:31:21.03 ID:Dn2/Ovuz0(1)調 AAS
ノイタミナ尼独占になってdアニメで最新見れねえよ糞が
71: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 13:32:17.73 ID:G+uXF2Sn0(1)調 AAS
アメリカは通信制限がないから、小さいながらもこういうのが成立するんだよ

日本でやったら3分で制限がかかる
72
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 13:34:09.21 ID:tpehoafx0(1)調 AAS
amazon排除しないと、日本終わるなw
中国とかは頑張って、欧米サービスを排除して自国で作ってるけど、そっちが正解でない?
お前ら将来が、amazonの倉庫要員と配達要員しか雇用が無い未来でいいの?
73: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 13:34:17.50 ID:sNqMg76O0(1)調 AAS
>>68
いまどきカード1枚も持ってない奴は不要ってことだろ
74: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 13:42:44.54 ID:jUU9kqRH0(1)調 AAS
Pax amazona
75: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 13:52:47.44 ID:SFMcxdJt0(1)調 AAS
やるな、パナマゾン
76: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 13:55:19.47 ID:YoMe00nm0(1)調 AAS
>>17
オレは最近アマからヨドバシに変えた
77: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 14:33:37.86 ID:1+jpDyzH0(1)調 AAS
それよりKindleをもっと使いやすくしろよ
78: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 15:34:27.36 ID:UM/5lE4V0(1)調 AAS
Amazon、生鮮食品や惣菜まで売り出したら
日本の通販部門は全部持って行かれるな
79: 名無しさん@1周年 2016/04/22(金) 17:35:44.36 ID:0Hf25dkx0(1)調 AAS
>>72
ヨドバシ使え
80
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 08:12:28.51 ID:AQWMExxq0(1)調 AAS
huluとNetflixとAmazonビデオと、吹き替え多いのはどれかな?
みんな同じくらい?
81: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 08:19:50.67 ID:TFvG3N4a0(1)調 AAS
>>80
netflixが1番多いよ。
82: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 14:06:48.51 ID:S5R9Cv3I0(1)調 AAS
英語版普通に売れよ
翻訳版とかで儲けてる日本のご都合は無視しろ
83: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 16:37:05.96 ID:ARaIuHkd0(1)調 AAS
端末にダウンロード出来るのが、地味に大きい
84: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 17:11:50.58 ID:vh7W6ZI90(1)調 AAS
この手のはいいんだけど
配信で単品レンタルとかいまいち使うき起きない。
やはり円盤絶滅は困る。
85: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 17:12:25.36 ID:f60q6Hiw0(1/2)調 AAS
日本では3000円ぐらいになるんだろうな
86: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 17:14:35.85 ID:f60q6Hiw0(2/2)調 AAS
>>25
有料著作物を違法で観ようとしてるのは究極のアホだろ
87: 名無しさん@1周年 2016/04/23(土) 19:38:30.69 ID:p5n2ekh+0(1)調 AAS
>>68
クレジットはね、信用って意味なんだよ
88: 名無しさん@1周年 2016/04/24(日) 05:24:23.52 ID:7U6LT1UQ0(1)調 AAS
囲い込むだけ囲い込んで、他のサービスに移れなくなったらいくらに値上げするのかが見所
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.246s*