[過去ログ] 【調査】「正直どこにあるのかよく知らない都道府県」 3位は群馬、2位栃木、そして第1位は...?★4©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
874: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:32:17.90 ID:3IlTuFmI0(1/5)調 AAS
仙台は何県?ってやつ
884: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:34:54.99 ID:3IlTuFmI0(2/5)調 AAS
>>875
半数以上の都道府県w
934
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:42:18.47 ID:3IlTuFmI0(3/5)調 AAS
都道府県の形を見て答えられないのは、知らんのと同じという趣旨で
中学校入試の試験問題に、都道府県の形だけで名前を答えるのがある。
誤答は富山県、佐賀県、群馬・栃木、秋田県と山形県と岩手県、島根と鳥取、広島と岡山、香川と徳島、熊本と宮崎
に多い。県境に特徴が無いというか、明確でないってんだが、富山と佐賀は単独なのに誰も知らない。
979: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:50:18.59 ID:3IlTuFmI0(4/5)調 AAS
>>963
奈良県は、実はわかる。北海道・青森・千葉・長崎・鹿児島・沖縄の、0勉コースよりは難しいが、

縦長。これに尽きる。ただし、北が上で出題されている場合に限る。
990
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:52:15.65 ID:3IlTuFmI0(5/5)調 AAS
>>963
>>974
すまん
出題は、通常難易度なら3個程度出題されて、縮尺は3個同士正しく、北が上なことが多い。
この条件が入ると、奈良と長野は誤答にならない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.075s