[過去ログ] 【調査】「正直どこにあるのかよく知らない都道府県」 3位は群馬、2位栃木、そして第1位は...?★4©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
832: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:22:25.82 ID:37MNFpjZO携(43/55)調 AAS
>>819
いや都道府県全てなら北海道なんだがなぁ…とね
海の面積なら東京なのかなぁ、とか
833
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:22:40.99 ID:H0pdRy0j0(16/18)調 AAS
>>824
北方四島を含めると北海道が勝つらしい。
834: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:22:49.28 ID:zRe5tMSg0(12/18)調 AAS
>>829
ならないか
ならないな
835: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:22:57.85 ID:uEhaBOwO0(18/26)調 AAS
>>814
あのへんは他の機会にも何度か行ったけど、辺鄙なことろに妙に近未来感のある交通網が作られてて面白いよね
そのときは下道だったし道の駅に行ったけど、高速でも電車でも結構すぐに行き過ぎちゃう
冬のタラ鍋とか、翡翠海岸とかも良いね
836
(4): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:23:01.98 ID:qxtM3LHWO携(11/21)調 AAS
>>831
富山はあの形だけで有名じゃね。覚えやすい。他は薬売りくらいしかないし
837: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:23:17.52 ID:OCVTyVPl0(1/3)調 AAS
>>1のようなランキングは、どこの地域でアンケート取ったかで変わってくるだろう

東日本の人にとっては四国中国九州はよく分からない未知の地だし、
西日本の人にとっては北関東や東北がよく分からない未知の地だからな
838
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:23:28.40 ID:VmnliWnK0(21/31)調 AAS
樺太と北方領土と利尻礼文天売焼尻奥尻島をお前等は位置解かってるのだろうか。
839: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:23:52.88 ID:4adgtSFl0(1)調 AAS
佐賀かと思った
840: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:24:07.45 ID:EQamcf1W0(1)調 AAS
福井が一番ぼんやりしてる
名物も街の名も一つも思いつかない
841: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:24:32.38 ID:E36ZQlET0(1/4)調 AAS
関東だから福井富山金沢辺りがわからんわ鳥取とか島根は逆に有名だからわかる
842: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:24:42.63 ID:uEhaBOwO0(19/26)調 AAS
>>815
最近は恐竜博物館とかも結構人が行くらしい(まあ、何もないからってのもあるかw)、あと原発銀座
843: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:24:55.01 ID:pthyMY6B0(1)調 AAS
昔のことだが、広島市は知ってても、広島“県”があるのは知らなかった
844: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:24:57.60 ID:zRe5tMSg0(13/18)調 AAS
>>833
じゃあ北海道でも良いや
845
(6): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:25:01.86 ID:RuzRCkDa0(1)調 AAS
良かった
和歌山はみんなに知られてるんだね
846: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:25:43.69 ID:YDRrFTP10(19/21)調 AAS
>>813
ああ、ぐるっと海岸線かw
じゃあ、面積比で人口密度が最薄(ry w
847
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:26:04.49 ID:F22lZnWr0(1)調 AAS
琵琶湖が無い日本地図だと、滋賀が何処かわからない
848: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:26:25.21 ID:9DgYeOiJ0(3/3)調 AAS
>>845
みかんだけが取り柄だからな
849: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:26:27.62 ID:v07OwbIZO携(1/2)調 AAS
佐賀県
850: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:26:34.50 ID:55Aokegl0(1/4)調 AAS
滋賀県は日本の中心って覚えれば簡単だろ
851: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:26:37.46 ID:pkGLxz5g0(4/8)調 AAS
>>845
あ、あたりまえじゃないか・・・
852: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:26:48.13 ID:37MNFpjZO携(44/55)調 AAS
>>836
蜃気楼とか風の盆とか黒部ダムとか
853: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:26:52.39 ID:zRe5tMSg0(14/18)調 AAS
>>847
滋賀の地形当ては、絶対琵琶湖を入れて欲しいよね
854: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:27:08.96 ID:uEhaBOwO0(20/26)調 AAS
>>845
二階のところだっけ
855: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:27:18.43 ID:dVaHY/Pl0(1)調 AAS
たまに奈良と長野を間違えるインタビュー見るんやけど、無かったな。存在感が無いんか。
856: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:27:26.31 ID:37MNFpjZO携(45/55)調 AAS
>>838
水晶島もな
857
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:27:28.40 ID:Z1oDhq3i0(11/14)調 AAS
利尻島、礼文島以外に北海道に付属する離島ってあるんだろうか
思いつかないわ(北方4島除いて)
858
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:27:52.41 ID:55Aokegl0(2/4)調 AAS
普通自分の住んでる県の周りは知ってる。
道民はどこも知らない。
859: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:27:55.29 ID:v07OwbIZO携(2/2)調 AAS
三重と岐阜、富山と福井
860
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:28:06.80 ID:uEhaBOwO0(21/26)調 AAS
>>836
YKKにはお世話になってるだろ
861: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:29:10.98 ID:VmnliWnK0(22/31)調 AAS
>>858
道南は青森と兄弟。
862: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:29:30.54 ID:OCVTyVPl0(2/3)調 AAS
九州だと日本地図は南から先に習うらしいね
だから九州の人に北関東や東北の県の位置を聞くと答えられない
863: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:29:45.94 ID:YDRrFTP10(20/21)調 AAS
>>836
そう言えば、富山の薬売りは全国区だなwww
福井の方が全国区がないか…暗黒面名所の東尋坊ってのはあるけれども。
864
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:29:50.96 ID:Iuu8jAc80(1/3)調 AAS
福井って京都の隣なんだぜ。こう言うとビックリだろ。
865: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:29:54.33 ID:fLRxSkSxO携(1)調 AAS
群馬って形からしてわかりやすくね
栃木はその隣だし

島根と鳥取がわからんわ
あと愛媛と高知もどっちがどっちかわからん
866: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:30:01.09 ID:k+sHILW50(4/4)調 AAS
>>857
奥尻島も思い出して
867
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:30:10.17 ID:37MNFpjZO携(46/55)調 AAS
>>845
ちょー有名
チョーヤの梅酒とか弘法大師の柱岩?
ホテル浦島の忘帰洞温泉
868: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:30:29.17 ID:VmnliWnK0(23/31)調 AAS
>>858
つーか
北海道からしたら理解出来ないが
あんなに狭いのに横の県も自分の県もよく知らない県が多いと聞く
東京には意識は行ってるが
869: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:30:36.71 ID:uEhaBOwO0(22/26)調 AAS
京福電鉄
870
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:30:42.77 ID:55Aokegl0(3/4)調 AAS
>>864
まず京都に海があるのが不自然だわ。
871: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:31:13.55 ID:zRe5tMSg0(15/18)調 AAS
>>857
被災した奥尻とか忘れんといて
872: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:31:22.09 ID:2enHRjUb0(1/4)調 AAS
九州で一番最後に知ったのは福岡県。福島、福井と区別が付かなかったわw
熊本、長崎、鹿児島は小さい頃から歌の文句とか名産品とかで名前はよく
聞いていたからな。
873: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:31:25.81 ID:Z1oDhq3i0(12/14)調 AAS
>>838
天売島、焼尻島なんて初めて聞いたわ
奥尻島は1993年の津波で知った、今失念してたけどな
874: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:32:17.90 ID:3IlTuFmI0(1/5)調 AAS
仙台は何県?ってやつ
875
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:32:26.19 ID:Q2WxgSij0(1/2)調 AAS
イマイチ場所が分からない地域

東北なら秋田、岩手、山形
関東なら群馬、栃木、埼玉
中部なら福井、石川、富山、岐阜、山梨
関西なら滋賀、奈良、三重、和歌山
中国なら島根、鳥取、山口、岡山、広島
四国なら香川、愛媛、徳島
九州まら佐賀、大分、熊本
876: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:32:32.49 ID:wcg8sqLU0(1)調 AAS
地震前は福島なんか
さっぱりだったわ
877: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:32:49.53 ID:37MNFpjZO携(47/55)調 AAS
>>857
だから奥尻島
二十年近く前の北海道地震の時に津波でかなりの被害が出た。
原発の近くだったな
878
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:33:05.12 ID:qxtM3LHWO携(12/21)調 AAS
>>867
チョーヤは河内ワインの羽曳野
和歌山が有名なのはみなべの南高梅でしょ
879: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:33:19.76 ID:ktKK1eHu0(1)調 AAS
俺的存在を忘れる県

宮崎県 佐賀県 島根県 岡山県 三重県 富山県 栃木県 茨城県 宮城県 
880
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:33:46.57 ID:VmnliWnK0(24/31)調 AAS
>>870
京都の海側が昔は北海道や沖縄とかとの交通拠点。
それが無かったら沖縄の郷土料理も無いだろ。関西の料理文化も。
北海道から昆布とか貿易してた訳で。
今もフェリーは北海道への拠点だろ。
881: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:33:48.93 ID:/1CYkio60(1)調 AAS
>>875
教養がわかるね、その辺の事って。
882
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:34:19.67 ID:uEhaBOwO0(23/26)調 AAS
和歌山はミカン・ウメ・備長炭・パンダの名産地
883: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:34:40.87 ID:876Vlqvt0(3/3)調 AAS
>>870
天橋立やね  股のぞき
884: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:34:54.99 ID:3IlTuFmI0(2/5)調 AAS
>>875
半数以上の都道府県w
885
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:35:11.57 ID:yPBlYnnn0(3/5)調 AAS
陸路で青森市から下関市へ行くときに必ず通らなないといけない都道府県名は?
886: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:35:12.82 ID:37MNFpjZO携(48/55)調 AAS
>>878
あー原材料の梅が和歌山産だっけ?
887
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:35:30.33 ID:pkGLxz5g0(5/8)調 AAS
>>880
旧山城国は京都と認めてもいいけど
丹後あたりは京都って感じがしないなぁ
888
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:35:32.26 ID:+shAx4hEO携(11/16)調 AAS
>>831
愛媛は古くからポンジュースやなんかで露出は高いから、割とこっち(関東)でも認知度はあると思う
阿波踊りが徳島って言われてもなかなかピンとこないしなぁ
福井、富山、山形、秋田も割と地味やね
オレの持つ少ない情報からまずパッと思いつくのは
福井=メガネ
山形=さくらんぼ
秋田=あきたこまち
富山=黒部ダムと日本海みそのCMかな

ただそれでも、思いつくものがあるだけ群馬よりはマシなのかもなぁ
889: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:35:32.36 ID:nfJmKOjB0(1)調 AAS
3大ややこしい県

1 山口県と山形県
2 岩手県と大分県
3 宮崎県と宮城県
890: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:35:38.77 ID:Zsb4Cauu0(6/7)調 AAS
>>1に名前が出るのはまだマシな県
真のワーストは名前すら忘れられている
891: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:35:54.38 ID:qxtM3LHWO携(13/21)調 AAS
>>860
そういや富山だったな。シャッチョさん輩出も多いんだっけ
892: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:36:09.15 ID:Wis+PdnX0(1)調 AAS
熊本県。
893: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:36:12.09 ID:2enHRjUb0(2/4)調 AAS
徳島県は小学校の地理の授業で初めて存在を知った。関東だったんで
名前すら聞いたことが無くて、初めは「福島県」の間違いかと思った。
894: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:36:16.86 ID:XI58Z75R0(1)調 AAS
>>41
そういう事なんだよね
だからこそなぜ島根が分からんのか?
って感じだわ
やっぱ1番分かりにくいのは栃木群馬だと思うわ
895: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:36:24.60 ID:htJgc30n0(2/2)調 AAS
三重は県庁所在地に存在感がない
896: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:36:31.74 ID:+shAx4hEO携(12/16)調 AAS
>>836
ああ、薬売りもあったな、富山
897: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:36:52.72 ID:B7fhPbW90(1)調 AAS
西日本に住んでて島根や広島の位置が分からないってw
西日本はアホしかおらんのかいw
898: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:36:54.41 ID:37MNFpjZO携(49/55)調 AAS
>>882
昔「びんちょうタン」という漫画とアニメが…
899
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:37:14.53 ID:VmnliWnK0(25/31)調 AAS
京都の海側もテレビにも出て来ないし謎だけど
もっと謎なのが神戸の海側だ。
テレビに出て来るのはいつも瀬戸内海側だけ。
900
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:37:20.93 ID:vJQJgvQv0(15/17)調 AAS
>>882
上野のパンダは全然子供が生まれないのに
白浜のパンダはボコボコ生まれるよなあ
なぜだろ
901: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:37:27.09 ID:zRe5tMSg0(16/18)調 AAS
こころ旅で火野正平は「焼尻島」と「天売島」にも行ったっけ?北海道の離島
902: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:37:35.18 ID:E36ZQlET0(2/4)調 AAS
>>845
大阪の下にある唯一の県だからわかりやすい
903: 名無しさん@1周年 [age] 2016/04/16(土) 23:37:44.07 ID:+1tZU//L0(3/4)調 AAS
滋賀`すげぇえええええ    完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)

大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
904
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:37:49.79 ID:dp/T9vXH0(1)調 AAS
九州の地震でも名前が出てこないあそこ
905: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:38:19.43 ID:82iRyaW9O携(1)調 AAS
北海道がいちばんよくわかるな
906: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:38:20.29 ID:uEhaBOwO0(24/26)調 AAS
>>880
細かいようだけど北前船の港での重要度は敦賀や小浜のほうが舞鶴よりも上だったけどな
907
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:38:24.49 ID:pkGLxz5g0(6/8)調 AAS
>>899
もしかして:兵庫の日本海側
908
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:38:26.90 ID:+shAx4hEO携(13/16)調 AAS
>>878
そっか、和歌山はチョーヤがあったんだな
梅酒飲みのオレとしては大いなる不覚だったぜ
909
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:38:40.48 ID:37MNFpjZO携(50/55)調 AAS
>>887
京都人「京都と言えば洛中だけどすなぁ」
910: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:38:53.56 ID:bK8pJLj+0(1)調 AAS
鳥取 だったか 取鳥 だったか?
911
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:39:01.10 ID:vHXWyM+C0(1)調 AAS
富山出身だが、大体富山って場所がわからない奴らばかりだわ。
ただ、富山の場所を知っているかどうかでそいつの学力レベルをはかれる
ので重宝しとる。
912: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:39:04.68 ID:E36ZQlET0(3/4)調 AAS
>>904
長崎は行き止まりだから長崎に行かない限り目に入らないからな
913: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:39:05.51 ID:55Aokegl0(4/4)調 AAS
>>880
その海はもともと山城国じゃないだろ。
古都京都に海があるのが不自然なんだよ。
914: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:39:10.75 ID:nxNyv4csO携(1/2)調 AAS
>>885
京都県
915: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:39:11.55 ID:qxtM3LHWO携(14/21)調 AAS
>>899
いかなごの釘煮は全国区になりつつあるじゃない。色物として
916: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:39:15.18 ID:Iuu8jAc80(2/3)調 AAS
>>907
神戸の海側ってどこの事だと思ったわw
917
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:39:16.61 ID:ljUzkUFj0(2/2)調 AAS
北海道の場所もわからんって日本人なのかw
918: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:39:16.63 ID:OCVTyVPl0(3/3)調 AAS
日本から一番近い外国はロシア
韓国や中国は海を隔ててそれなりに距離あるけど、ロシア-北海道間の距離は本当に眼と鼻の先で近い
919
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:39:17.96 ID:37MNFpjZO携(51/55)調 AAS
>>888
ポンジュース工場が神奈川にあるはず
920
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:39:22.41 ID:VmnliWnK0(26/31)調 AAS
昔は年に一回北海道のオホーツクの町にも常駐薬の入れ替えで富山の薬売りのおっさんが来て
子供に膨らんでないゴム風船くれたな。
あのおっさんはほんとに富山からわざわざ来ていたのかる
921: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:40:09.03 ID:R0jYGgyN0(1)調 AAS
北陸と東北て何もないよな
922: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:40:12.08 ID:D9doiQmT0(1)調 AAS
Fランはちょっと静かにして
923
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:40:35.68 ID:zRe5tMSg0(17/18)調 AAS
>>911
能登半島が富山じゃとオモットッタ
924: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:40:43.53 ID:2enHRjUb0(3/4)調 AAS
関西で知らなかったのは滋賀県。佐賀県の間違いでは?と思った。
佐賀は意外にも「佐賀みかん」から名前を知っていた。
925: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:40:51.52 ID:uEhaBOwO0(25/26)調 AAS
>>900
・父ちゃんが性豪
・二代の母ちゃんが子育て上手
・スタッフが優秀?(組んでる中国のチームが東京神戸と別)
926: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:41:08.38 ID:ckMNQEwt0(8/8)調 AAS
>>553
からすとりって入力したの?
927
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:41:10.94 ID:37MNFpjZO携(52/55)調 AAS
>>899
神戸の海側は瀬戸内海だけだが…
928
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:41:36.67 ID:E36ZQlET0(4/4)調 AAS
>>911
富山なんか人間の目に触れる場所じゃないからな
福井金沢富山の並び順を
新幹線が出来てはじめて知った
929: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:41:39.73 ID:unVOTknb0(3/3)調 AAS
>>909
京都市内でも上・中・下京区以外は京都扱いで違和感。
伏見とかもともと別の街だからなあ。

まあそんなこと言ったら東京も新宿とか江戸はもちろん東京市街だったわけだけど。
930
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:41:44.24 ID:nxNyv4csO携(2/2)調 AAS
>>845
みかん
雑賀州
なんか山奥にある高貴な神社
931: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:41:45.11 ID:cZF2/HMr0(1)調 AAS
>>923
石川県の東は新潟県ですね、わかります。
932
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:41:48.39 ID:qxtM3LHWO携(15/21)調 AAS
>>907
それはそれで蟹関係で全国区じゃないのん?南側からしたら異世界だけど
933: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:42:18.27 ID:Q2WxgSij0(2/2)調 AAS
桃鉄が新作を出さなくなった影響も大きい
934
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:42:18.47 ID:3IlTuFmI0(3/5)調 AAS
都道府県の形を見て答えられないのは、知らんのと同じという趣旨で
中学校入試の試験問題に、都道府県の形だけで名前を答えるのがある。
誤答は富山県、佐賀県、群馬・栃木、秋田県と山形県と岩手県、島根と鳥取、広島と岡山、香川と徳島、熊本と宮崎
に多い。県境に特徴が無いというか、明確でないってんだが、富山と佐賀は単独なのに誰も知らない。
935
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:42:23.67 ID:Rhpi0ATc0(1/3)調 AAS
>>917
自分の住んでる県の形は分からなくても、北海道の形は嫌でも分かってしまうよな
936: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:42:29.48 ID:YDRrFTP10(21/21)調 AAS
>>909
また、変なプライドが出るのか?www
937: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:42:42.28 ID:VmnliWnK0(27/31)調 AAS
>>927
兵庫なw
どうしても神戸の方が前に来るな兵庫は。
938: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:42:44.38 ID:Zsb4Cauu0(7/7)調 AAS
どう考えても地味な県なのに>>1に名前が出てこないのは
完全に忘れ去られている可能性が高い県
939
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:42:49.66 ID:qxtM3LHWO携(16/21)調 AAS
>>908
いやだからチョーヤは大阪府の羽曳野であって和歌山にはねぇよ
ダルビッシュの産地や
940: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:43:06.99 ID:/p720DTh0(1)調 AAS
震災で有名にならなかったら
福島の上は岩手だと思ってた人がいる
941
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:43:09.50 ID:UuWlHGv80(1)調 AAS
>>928
秘境だったのに、新幹線でそれが全て崩れて残念だ。
942: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:43:20.09 ID:q6rm2K360(1)調 AAS
これで大都会が中国地方の州都決定だな?
943: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:43:20.77 ID:COy3T5cGO携(1)調 AAS
関東住みでも群馬栃木はどっちがどっちか分からなくなるからな
944: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:43:21.99 ID:zFKriJyw0(1)調 AA×

945: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:43:37.08 ID:9Yp1+gui0(1)調 AAS
群馬 田中角栄
栃木 天皇陛下の御用邸
946: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:43:47.21 ID:VmnliWnK0(28/31)調 AAS
>>935
解かりはするが正確に北海道を書ける奴は少ないだろう。
結構難しい。単純じゃないから。
947: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:44:41.95 ID:37MNFpjZO携(53/55)調 AAS
>>920
俺の時代は紙風船とか風車
948
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:44:55.57 ID:41nRCSo80(1/2)調 AAS
佐賀県は本当に何もないし実質的には福岡県の一部と言っていい状態
だからもう名実共に福岡県に合併してもらったほうがいい
949: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:44:59.64 ID:qxtM3LHWO携(17/21)調 AAS
>>927
神戸は山側海側というから違和感なかった…
瀬戸内○○って売り方を神戸の海側はされないから、そういう意味なのかと
950
(3): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:45:19.90 ID:H0pdRy0j0(17/18)調 AAS
>>932
兵庫は有馬や城崎レベルでも東日本では無名。
951
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:45:20.36 ID:VmnliWnK0(29/31)調 AAS
岡山って人口多い割りに地味でテレビにも出ないから位置を理解していない奴は多いだろうな
四国と向き合ってるそれぞれの県を言うのは難しい。
952: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:45:21.94 ID:egXImEKu0(1)調 AAS
関東の人間は京都や大阪も地図で示せと言われたら割と分からないんじゃないの
953: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:45:33.09 ID:vJQJgvQv0(16/17)調 AAS
神戸県、横浜県、仙台県、名古屋県、金沢県・・・
954: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:45:57.03 ID:aSjwxxR90(1)調 AAS
高知以外の四国の配置
955: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:46:39.03 ID:zRe5tMSg0(18/18)調 AAS
>>941
何しろ「裏」ですからな
普通の人は気が付かないけど、ひっくり返したら裏にあってびっくり
956: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:46:41.47 ID:+shAx4hEO携(14/16)調 AAS
>>939
なんだ、そういうことか 了解
みかんも和歌山よりは愛媛のイメージなんだよな、オレとしては
生産量は和歌山なんだろうけど
957
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:46:46.42 ID:Is3XsJcj0(1)調 AAS
>>1
島根と鳥取はセットだと思う・・・(東西のどっちか分からなくなるとか)。
個人的には福井・石川のセットもちょっとヤバい。
というか石川県って存在自体を忘れそうになる。県庁所在地は有名なのにね。
958: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 23:46:46.92 ID:pkGLxz5g0(7/8)調 AAS
>>950
野々村県議が一躍全国区にしてくれました
1-
あと 43 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.452s*