[過去ログ] 【調査】「正直どこにあるのかよく知らない都道府県」 3位は群馬、2位栃木、そして第1位は...?★4©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
621
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:23:13.95 ID:suDXbIfc0(19/24)調 AAS
>>600
広島は割と古いような
調べてみたら川崎や福岡の8年後みたいだね
昭和ラストかな
平成最初は仙台か
622
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:23:24.51 ID:b1t0AIrY0(1)調 AAS
島根と鳥取の位置はわかってる どっちが東西かがわからないだけ
青森以外のトーホクは5県合わせて1県の認識で何がどこだか皆目わからん
623: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:23:33.80 ID:uEhaBOwO0(8/26)調 AAS
>>605
頑張って国宝になった松江城のことも思い出してあげてください
島根も横に長いから旅行とかで津和野なんかは山口県の萩とセットにされるしなー
624
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:23:39.30 ID:37MNFpjZO携(30/55)調 AAS
>>573
甲子園好きなら都道府県に詳しくなると思うがなぁ
625: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:23:45.61 ID:DdxvaCQk0(1)調 AAS
沼田
626: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:23:47.38 ID:+shAx4hEO携(4/16)調 AAS
>>561
だろ
スマホのアプリやなんかで行きたいところを探すのは便利な時代にはなったが
位置関係の地理を学習させるためにも、幼児向け玩具としてはいいんじゃないかな
627: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:24:02.52 ID:lwj/qTqY0(1)調 AAS
すまん四国全部
628: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:24:11.25 ID:Z1oDhq3i0(3/14)調 AAS
前スレ>>819にあったこの県の形シルエットクイズ
外部リンク:www.benricho.org

政令都市全部はわからなかった俺だがこのクイズは4つ間違えただけで済んだ
ちなみに奈良県、広島県、大分県、佐賀県がシルエットだけでは分からんかった

↑湖や離島をどこまで書き込むかで難易度かなり変わるな
629: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:24:14.22 ID:5dtq0iqi0(5/6)調 AAS
つか白地図で見ると
京都府って今にも動き出しそうに
見えるよなw
630
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:24:17.59 ID:VmnliWnK0(17/31)調 AAS
>>624
ならんわw
631
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:24:35.28 ID:U7f425wI0(1)調 AAS
北海道はさすがに場所だけは認識されていたか。
端っこと真ん中が一番記憶に残り易いみたいな。
632: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:24:52.58 ID:BDYFtF+S0(6/9)調 AAS
>>622
>どっちが東西かがわからないだけ

位置わかってねえじゃんかよう。なに言ってんだ
三国人みてえなことぬかしてんじゃねえぞ
633
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:24:56.82 ID:LqOjItQW0(2/2)調 AAS
越前とか越中の越っていうのは
都へ行くために越えて行く場所って意味らしいね
完全に半島から来る人目線なんだけどね
634
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:25:02.17 ID:37MNFpjZO携(31/55)調 AAS
>>575
出雲国風土記とか有名なんだが…マイナーなんだなぁ
635: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:25:29.27 ID:zRe5tMSg0(8/18)調 AAS
>>622
鳥取と島根は

島根県は竹島で、韓国に近いほう

ってイメージしてる
636: 名無しさん@1周年 [age] 2016/04/16(土) 22:25:37.13 ID:+1tZU//L0(1/4)調 AAS
滋賀,すげぇえええええ    完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)

大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
637: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:25:38.96 ID:Wtpf57oh0(2/2)調 AAS
>>49
週明けストップ安喰らえ
638
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:26:24.85 ID:H0pdRy0j0(2/18)調 AAS
>>631
北海道も札幌筆頭に道内の位置は知らない人が多数だけどね。
例えば札幌は海に面してないことを知らない人は多いと思う。
639: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:26:45.75 ID:o8Esk/BC0(1)調 AAS
アホなだけ
640: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:26:51.78 ID:VmnliWnK0(18/31)調 AAS
>>634
小泉八雲も出雲大社沢田研二とか単体なら有名だが県となるとどこに有るか解からない
641
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:26:56.83 ID:tR9aX39bO携(11/13)調 AAS
>>611 越前は越前ガニ
越後は越後製菓があるのにな
642: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:27:28.06 ID:em7m81z40(1)調 AAS
島根は韓国領だと教わったヤカラ多いからな
643: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:27:33.85 ID:H0pdRy0j0(3/18)調 AAS
>>633
昔、越という国があった。
それが三分割した。
644
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:27:40.37 ID:YDRrFTP10(10/21)調 AAS
>>620
八重山・奄美諸島の島々言える人は、沖縄が地元の人くらいだろうなw
全国区は沖縄本島、次点で石垣島か宮古島くらいだろうな。

他は知らぬw
645: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:27:40.91 ID:uEhaBOwO0(9/26)調 AAS
>>615
関西人だけど小学生のころ初めて覚えたときに東北はわりと覚えやすかったな
中国地方と一緒で端っこが一県あってあとはそれぞれの海に面して並んでるからどっち側にあるかと順序を覚えればいいだけだったし

やっぱ内陸県やごちゃっとなってる関東のあたりがちょっと苦労した
関西はさすがに地元だから普通に覚えたしな
646: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:27:43.19 ID:zRe5tMSg0(9/18)調 AAS
>>638
あ〜海に面してるッぽいイメージだね
647: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:27:52.50 ID:VmnliWnK0(19/31)調 AAS
.>638
殆ど面してるんだがなw
648
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:27:56.75 ID:+shAx4hEO携(5/16)調 AAS
>>621
古いというのは早くに政令指定都市になったということか
人口の伸びが良かったんだろうな
あの瀬戸内近辺の中じゃ一番求心力はありそうだもんな
649
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:28:10.11 ID:qxtM3LHWO携(2/21)調 AAS
滋賀が解らんのがわからん。琵琶湖さえありゃ誰でも分かるものじゃないのか
650: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:28:21.45 ID:37MNFpjZO携(32/55)調 AAS
>>602
伊勢は津でもつ 津は伊勢でもつ〜♪で有名じゃないか!
651
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:28:26.51 ID:6BpIEcvY0(6/8)調 AAS
>>641
スマン
越後と言えば越後屋しか思いつかなかった
652: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:28:31.81 ID:QfH0eHpF0(1)調 AAS
海の無い県が覚えにくいんだよな
佐賀も沿岸部が狭すぎて位置関係を把握しにくい
滋賀、山梨、長野、群馬、栃木あたりが強敵
653: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:28:47.36 ID:OmVOXnV10(1)調 AAS
とりあえず県が多すぎなんだよ
ベッドは主と合併しろよ
岐阜は愛知に
神奈川千葉埼玉は東京に
654
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:28:47.87 ID:MUsTwHqt0(7/7)調 AAS
>>605
> >>558
> 物語や立体的に覚えると、記憶に残り易いわなw
> 島根は全国区なのは出雲大社としじみ位で、
> 山口の手前だが、スゲー遠いイメージで脳内に存在しているw

ネトウヨ失格
竹島すら知らないんだろ
655
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:28:55.06 ID:whFGGAoD0(1)調 AAS
デーモン閣下の魔界 こりん星 ちぇるちぇるランド
656
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:29:05.02 ID:suDXbIfc0(20/24)調 AAS
>>644
猫のおかげで西表島も知名度けっこーあったりしない?
657
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:29:19.71 ID:YMKZ/3sj0(4/4)調 AAS
>>633
昔日本は中国風に漢字一字で国の名前をつけてたんだよ
越の国とか備の国とか
658: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:29:24.27 ID:6BpIEcvY0(7/8)調 AAS
>>644
与論島と与那国島の位置関係が良くわからん
659
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:29:39.94 ID:dLFQMaKd0(4/5)調 AAS
>>649
滋賀と琵琶湖がリンクしてないんでしょ、分からない人は
あと、滋賀って言葉にすると佐賀に似てるしw
660: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:29:51.12 ID:9nVo1eOG0(1)調 AAS
似た形が近くにあると分かりにくい
661: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:29:55.52 ID:vJQJgvQv0(8/17)調 AAS
>>649
滋賀県は琵琶湖の湖の中にあるんだもんね
662: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:29:59.28 ID:5dtq0iqi0(6/6)調 AAS
クイズ番組で海岸線を持たない県を出せばいい。
663
(1): 441 2016/04/16(土) 22:30:38.03 ID:Z1oDhq3i0(4/14)調 AAS
>>621
仙台って記憶では昭和62年に政令指定都市になってなかったか?
wikiの記載(平成元年指定)はあってんのかな?
千葉は平成4年(1992年)だね、まだ昭和の終わりにはなってなかった、このへんは記憶があいまいだわ
664: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:30:39.23 ID:QYqknZwv0(2/3)調 AAS
島根と言えば宍道湖と中海
そして、淡水化事業失敗
665: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:30:40.45 ID:BmoKKXGY0(1)調 AAS
和歌山とか適当に探せば新しい滝10個ぐらい見つかるだろ
666: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:31:08.04 ID:Uno1RAsIO携(5/5)調 AAS
>>655
こりん星は爆発した
667
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:31:09.09 ID:suDXbIfc0(21/24)調 AAS
>>648
すまん
早くに政令指定都市になったと書けば良かったね
工場多いんじゃなかったっけ
668: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:31:30.54 ID:ZkkwRbefO携(1/3)調 AAS
石川、福井、島根だな。宮城は仙台にあったと最近気づいた。
669: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:31:52.77 ID:tR9aX39bO携(12/13)調 AAS
>>651 越後のちりめん問屋の旅の隠居
670: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:32:20.94 ID:YDRrFTP10(11/21)調 AAS
>>654
ネトウヨじゃネーヨwww

竹島か。
671
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:32:49.46 ID:fhCE6agQ0(5/6)調 AAS
>>261
江戸時代の金沢は名古屋に次ぐ全国で第5位の人口だったらしいな
672
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:33:02.74 ID:BDYFtF+S0(7/9)調 AAS
>>648
広島という所は
日清戦争のときに大本営が置かれたくらいの都市だからな・・
673
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:33:05.91 ID:VmnliWnK0(20/31)調 AAS
お前等
戦中戦後すぐは北海道が人口一位で東京が二位だった脅威の事実知ってっか?w
674
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:33:28.72 ID:H0pdRy0j0(4/18)調 AAS
中部から西の人間には北関東は鬼門。
わざわざ東京まで行って、東京を通り越して北関東に行くことはほとんどない。
675
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:33:32.52 ID:2s46Aa210(1)調 AAS
イバラギっていうと茨城人はキレる。
じゃあトチキなの?とかいうと栃木人は超キレる。
676
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:34:34.80 ID:6BpIEcvY0(8/8)調 AAS
>>675
茨城ナンバーと茨木ナンバーが紛らわしい
677: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:34:38.20 ID:YDRrFTP10(12/21)調 AAS
>>656
ああ、野生の猫か西表山猫だったなw
沖縄には縁もゆかりも無いが、
個人的には竹富島なんてのも知っている。星の砂で。
678: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:34:39.58 ID:xTCHj1yO0(1)調 AAS
>>434
流石にお前の周りのレベル低すぎだろw
679: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:34:48.02 ID:EvMBgxKA0(1)調 AAS
>>5
日本の皇室の全ての祖で世界遺産唯一三つある県だが
無教養晒し乙!
680
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:34:52.60 ID:vJQJgvQv0(9/17)調 AAS
>>674
常磐線が通ってるのが千葉、茨城
東北本線(宇都宮線)が通ってるのが埼玉、栃木
高崎線は埼玉、群馬
681
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:34:58.41 ID:37MNFpjZO携(33/55)調 AAS
>>630
なるなるw
春夏毎回甲子園出場校データ集とか買ったり甲子園大会中継観ていれば母校紹介とかで「○○高校のある○○市は××県南部にある人口十万人の街で硝子工芸品で有名です〜」みたいな紹介がw
682: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:35:17.64 ID:PoogNlVg0(1)調 AAS
都道府県の位置は分かるんだけど
以前、埼玉出身者が
「あーあの道ずっと行った先が長野です」
みたいな事言ってはぁ?と思ったけど一応隣県なのな
岡山土着民だけどショックだった
683: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:35:20.55 ID:ZkkwRbefO携(2/3)調 AAS
北海道広すぎ。
684
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:35:41.52 ID:suDXbIfc0(22/24)調 AAS
>>663
仙台市そのもの見てきたけど、あってるみたいだよ

 市制100周年の平成元年4月には全国で11番目、東北地方では初めての政令指定都市へ移行。平成11年5月には、人口100万人を突破し、東北の中枢都市として発展を続けています。

外部リンク:www.city.sendai.jp
685: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:35:55.08 ID:ahSahMRS0(1)調 AAS
知名度が低い代わりに重犯罪発生率も少ないとかメリットあるんじゃないの?
686: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:37:10.00 ID:MRgkBNZi0(1)調 AAS
県のシルエットを出されて「?」ってなるのは佐賀県
でも琵琶湖が書かれてない滋賀県はもっとわからない
687: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:37:23.25 ID:fAstrcim0(1)調 AAS
広島根
いとぐん

これで解消
広島と茨城の場所も知らない奴はシラネw
688: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:37:24.65 ID:BDYFtF+S0(8/9)調 AAS
>>673
あれ、東京より人口多いの新潟じゃなかったっけ??
689
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:37:31.11 ID:Z1oDhq3i0(5/14)調 AAS
静岡市も指定されたの2005年じゃなかったような気がするな
2003年じゃなかったかな確か、少なくとも浜松と指定都市になったのが2年違いということはない
wikiの記載おかしいわ
690
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:37:49.32 ID:dMoPTZI40(1)調 AAS
取鳥県が自信がない
691
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:38:05.06 ID:isvpwR6F0(1)調 AAS
>>600
<政令指定都市になった年>
1956年9月 大阪市・名古屋市・京都市・横浜市・神戸市
1963年4月 北九州市
1972年4月 札幌市・川崎市・福岡市
1980年4月 広島市
1989年4月 仙台市
1992年4月 千葉市
2003年4月 さいたま市
2005年4月 静岡市
2006年4月 堺市
2007年4月 新潟市・浜松市
2009年4月 岡山市
2010年4月 相模原市
2012年4月 熊本市
692
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:38:15.30 ID:YDRrFTP10(13/21)調 AAS
>>434
滋賀県は琵琶湖より陸地の方が面積が広いと、最近知った驚愕の事実かなw
県の殆どが水没しているイメージだった。
693: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:39:03.45 ID:q5Nbbi9I0(6/6)調 AAS
>>676
まだ茨城ナンバーあるのか?
694
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:39:07.02 ID:fhCE6agQ0(6/6)調 AAS
>>691
なんとなく相模原と横須賀は同格のイメージがあったんだけど
ずいぶんと差がついてしまった
695: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:39:19.53 ID:ibF5TW8E0(7/8)調 AAS
>>690
取鳥県 ×
鳥取県 〇
696: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:39:32.73 ID:vJQJgvQv0(10/17)調 AAS
>>692
琵琶湖の面積が滋賀県の1/5程度だと知って驚いた
697
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:40:11.25 ID:suDXbIfc0(23/24)調 AAS
>>689
仙台も静岡も2年違いで覚えてるのって
移行前の発表された時期だったりしない?
698: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:40:16.68 ID:37MNFpjZO携(34/55)調 AAS
>>671
百万石の藩の御城下だからなぁ
699: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:40:18.23 ID:C3Va1dy60(1/2)調 AAS
島根は出雲県に解明したほうがいいと思う
700: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:40:21.40 ID:H0pdRy0j0(5/18)調 AAS
>>694
横須賀は過疎化していて人口が藤沢に抜かれたらしい。
701: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:40:49.54 ID:i5X0jQ5e0(1)調 AAS
>>676
水戸は違うの?
702: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:41:14.58 ID:Z1oDhq3i0(6/14)調 AAS
>>684
だとすると昭和62年という記憶は仙台市が周辺小都市町村を合併して大仙台になった
時期なのかな、山形市と隣接したってニュースの記憶があんのよ
703: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:41:16.42 ID:uEhaBOwO0(10/26)調 AAS
>>657
違うな
漢字はある意味「当て字」みたいなものであってその時代は一文字にこだわったわけじゃない
「こしのくに」だったりしただけ。表記も高志とかいろいろある。
備のほうはそもそも吉備だし・・・

大陸風にあこがれてやったといえば江戸時代とかの紀州だの尾州だのはそうだけど
704: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:41:20.55 ID:2yAgKzao0(3/3)調 AAS
>>690
その間違いは分かってる奴しかできないからな
705: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:41:24.49 ID:BDYFtF+S0(9/9)調 AAS
>>694
んなことねえべ
相模原は政令指定都市にはなったけど
依然として田舎のままだからな
706: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:41:54.87 ID:ouhAZl1i0(1/2)調 AAS
子供の頃学校で教わることはほぼ完璧に出来たけど都道府県の位置は覚えさせられなかった栃木県民
東日本は生活の中で覚えていくし位置関係も単純だから全部わかるが
今でも西日本はさっぱりわからん
707: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:42:02.67 ID:pbJGujqS0(1)調 AAS
縞姉
708: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:42:35.00 ID:TqFnJqxt0(1)調 AAS
徳島も相当やばいだろ
709
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:43:21.71 ID:jIXz+xn30(1)調 AAS
場所がわからない程度ならいい方じゃないか
おれは愛知だとか宮城なんてたまに名前聞いても
県だという感覚が湧かない
710: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:44:11.02 ID:JxPDaJH70(1)調 AAS
地元の和歌山じゃないのか
711
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:44:17.03 ID:uEhaBOwO0(11/26)調 AAS
徳島は阿波の国。淡路島は阿波路でもあるからそれに接してるのが徳島。
鳥取同様、関西になりたがってる県。
712: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:44:27.33 ID:C3Va1dy60(2/2)調 AAS
徳島はアニメのイベントで若い人には結構知名度があるらしいよ。
眉山とか
713: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:45:02.17 ID:/IyOKD7G0(1)調 AAS
盛岡県と名古屋県と横浜県
仙台県と金沢県かな
714: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:45:16.78 ID:crW0Jben0(1)調 AAS
>>709
江戸時代の方ですか?
715: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:45:21.75 ID:P/ToT27P0(1)調 AAS
四国の県はいまだに迷う
716
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:45:34.81 ID:vJQJgvQv0(11/17)調 AAS
四国でいちばん経済力が高いのは香川県で、いちばん低いのが高知県なの
知名度で言えば逆なんだけどなあ
717: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:45:47.86 ID:+shAx4hEO携(6/16)調 AAS
>>667
工場かぁ
山田洋次の映画にもあったよな
四国からあの辺に一家で出稼ぎに移住する映画が
718: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:45:51.40 ID:3uioKEIy0(1)調 AAS
福井が一番わからん
719
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:46:13.36 ID:Z1oDhq3i0(7/14)調 AAS
>>697
そうかもしんないな、ニュースで大々的に報道するのは成ることが決まった時だもんな
実際に指定された年は既になってるように粛々と報道してたな、そういえば
720: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:46:44.95 ID:pkGLxz5g0(1/8)調 AAS
千葉 滋賀 佐賀
721: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:46:52.84 ID:lMImLC0U0(1/4)調 AAS
>>4
女はなんにも知らねーよな
722: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:47:20.49 ID:+shAx4hEO携(7/16)調 AAS
>>672
なるほどねえ
だから狙われたんだろうなぁ
723
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:47:54.24 ID:uEhaBOwO0(12/26)調 AAS
一時期、奈良は「大阪府の大和地域」で独立県じゃなかった
それどころかその前は堺県であったことすらある
724: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:48:23.62 ID:DtIsTxq50(1)調 AAS
小4レベル
725
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:48:39.02 ID:K9oLEVf50(1)調 AAS
ところが太平洋戦争中は広島より呉のほうが人口が多かった。
726: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:48:56.30 ID:0KRMP5nX0(1)調 AAS
西の人間からすると埼玉も微妙…
近隣の県と間違える…
727: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:50:05.22 ID:+shAx4hEO携(8/16)調 AAS
>>691
仙台はもっと早いと思ってたわ イメージ的に
東北の中心だからね
728
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:50:25.92 ID:B7r6FxoJ0(1)調 AAS
島根って行った事ないけどどんな場所なんだろうなぁ
729: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:50:33.98 ID:25/UvStt0(1)調 AAS
1位は邪馬台国
730
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:50:34.45 ID:QGe4pwx30(1)調 AAS
神奈川県民の俺は島根と鳥取、どっちが右で左なのか
わからなかったけど一回旅行に行ったら覚えたよ。
鳥取は砂丘以外印象がないけど、島根はいいところだった。
松江とか好きな町だよ。きれいな城下町だった。
731: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:51:08.24 ID:37MNFpjZO携(35/55)調 AAS
>>725
そりゃあ軍港あったし軍人や造船その他工場関係者相手の商売も盛んだったし
732: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:51:24.19 ID:Z1oDhq3i0(8/14)調 AAS
>>723
まさかこのスレで堺県を聞くとは
日本から消滅した最後の県、堺県1881年だったか

確か今ある中で最後にできた県は「香川県」!愛媛県から分離復活した
733: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:51:28.02 ID:JmQXg/dy0(1)調 AAS
てっきり盛岡県だと思った

みんな案外知ってるのな
734
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2016/04/16(土) 22:51:44.99 ID:+1tZU//L0(2/4)調 AAS
滋賀'すげぇえええええ    完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)

大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
735: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:51:46.01 ID:jhv+cmmS0(1)調 AAS
中学で全部言えないと・・・
736
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:51:58.19 ID:dLFQMaKd0(5/5)調 AAS
>>711
まぁ中国地方よりは近畿地方のほうがいいね
鳥取は地上波でテレ朝、テレ東がないからね
それが見れるだけでも近畿地方に入る価値はあるw
鳥取市を兵庫県に編入してくれないかなw
どう?兵庫県県民!w
737: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:52:02.58 ID:lGt+1Vbb0(1)調 AAS
奈良に海が無いと知ったのは最近だw
738
(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:52:11.02 ID:YDRrFTP10(14/21)調 AAS
>>716
香川は讃岐うどんで昔から全国区かな。
近年のうどん県プッシュで地味に有名に成ったんではなかろうか?
高知はカツオ・坂本龍馬・四万十川、徳島は阿波踊り、
愛媛はみかんだが愛媛が霧に包まれているw

四国は。
739: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:52:13.80 ID:iXESgGND0(2/2)調 AAS
四国の四県の面積比が偏ってることを
おっさんになるまでしらんかった
香川は何か悪い事でもしたんか
740: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:52:17.22 ID:uBxTv4y/0(1)調 AAS
ちょっと待て!
島根は分からないけど、鳥取は分かるのか!?
741
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:52:33.89 ID:zobZ7tkN0(1/2)調 AAS
群馬、栃木と旧国名の上野、下野がたまにわからなくなって
742: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:52:55.81 ID:xzEmRUqh0(1)調 AAS
船が物凄く燃費良く、早く走れるレーンみたいなのを作ったら海沿いの町が活性化すると思うんだが。
743: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:53:32.98 ID:H0pdRy0j0(6/18)調 AAS
>>728
松江と米子がかなり近い。
鳥取は松江や米子から遠い。
松江は水路が今だに整備されてる城下町で町並みはきれい。
744
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:53:48.57 ID:vJQJgvQv0(12/17)調 AAS
>>734
琵琶湖産のサバ寿司くいて〜
745
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:53:57.16 ID:39oNGWaA0(1)調 AAS
島根と鳥取の位置は何度憶え直しても忘れる
山形と秋田は、思い出そうとすると頭の中で場所が入れ替わってる
746: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:54:17.75 ID:unVOTknb0(1/3)調 AAS
>>680
つくばエクスプレスは東京→埼玉→千葉→茨城と通るからややこしいぞ。
関東人でもそんなところに埼玉があるのは意外という人が多い。
747
(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:54:35.37 ID:H0pdRy0j0(7/18)調 AAS
>>738
愛媛は道後温泉と松山城。
1-
あと 254 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s