[過去ログ] 【調査】「正直どこにあるのかよく知らない都道府県」 3位は群馬、2位栃木、そして第1位は...?★4©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
538: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:09:01.98 ID:fhCE6agQ0(2/6)調 AAS
関西から見た北関東と関東から見た中国地方は似た位置づけかもね
539: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:09:23.06 ID:suDXbIfc0(15/24)調 AAS
>>520
↓だってさ
岡山では昔から繊維産業が盛んなこともあってか、岡山市内のほとんどの公立の小・中学校で制服を採用しています。
外部リンク:okayama-life.jp
540(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:09:29.66 ID:9U42/hZ/0(1/2)調 AAS
>>403が「あおもりとふぐすまを除いた4県がわからん」って言ったから
>>415が「その4県なら左回りで50音順だよ」と教えてあげたのに
「あおもりが入ってないやり直し」とか言い出す人はどうかしてると思う
541: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:09:43.49 ID:MUsTwHqt0(4/7)調 AAS
島根がわからないなんてネトウヨ失格だろw
542: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:09:46.39 ID:vJQJgvQv0(5/17)調 AAS
>>530
岡山の上の方が鳥取で
広島の上の方が島根でええんでないかい
543: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:09:48.36 ID:a7RfUu790(6/6)調 AAS
>>533
俺はフィリピンのミンダナオ島の近くって習ったけど
544(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:09:57.26 ID:s4boIT4o0(1)調 AAS
>>39
富山って意識すらされてないんじゃ、、、
545: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:10:22.53 ID:YDRrFTP10(6/21)調 AAS
左から群馬・栃木・茨城は北関東って覚えとけば解り易いかな。
関東の人間には解かり易いが、近畿〜西の人には微妙かもなw
関東人がヤバイのは九州w
546: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:10:28.93 ID:AAC8Kbkn0(1)調 AAS
>>243
こんな風に覚えといて。関西人さん。
埼玉
山梨東京千葉
神奈川
547: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:10:30.65 ID:5dtq0iqi0(4/6)調 AAS
佐賀県ってイメージ的には大分県の方角なんだけど
そこには大分様がで〜〜ん!と居座っているんで
ああ、こんなとこにいるんだ、と
覚えた。
548: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:10:47.66 ID:0VaVhIay0(2/3)調 AAS
主要都市がだいたいわかればいいよね
北海道、東京、愛知、名古屋、大阪、広島、九州
だいたいこれぐらいわかればいいとおもう
549: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:10:51.75 ID:9Kb6s9IK0(1)調 AAS
滋賀、鳥取、佐賀、熊本わからん
純血日本人大卒、東証一部上場企業勤務だがわからない。
550: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:10:54.30 ID:yPBlYnnn0(2/5)調 AAS
反時計回りにチバラギグンタマと覚えればいい
551(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:11:02.84 ID:suDXbIfc0(16/24)調 AAS
>>535
間の4県が微妙って奴用に思い付いただけだし
まぁ気にするな
552: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:11:05.63 ID:37MNFpjZO携(24/55)調 AAS
>>508
あるよ?
ワリとポピュラーな玩具…書籍?
553(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:11:07.70 ID:BDYFtF+S0(3/9)調 AAS
>>507
オレも島恨と烏取わかんねーんだよぉwww
554(1): 540 2016/04/16(土) 22:11:15.73 ID:9U42/hZ/0(2/2)調 AAS
ごめん時計回りだった
555: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:11:17.63 ID:63zOKmmx0(2/2)調 AAS
中国地方とか四国は綺麗に分かれてるだろ、関東の方がごちゃごちゃしてる
556(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:11:36.71 ID:JuIWp05S0(1)調 AA×

557: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:11:48.67 ID:37MNFpjZO携(25/55)調 AAS
>>511
いやそうなんだがネタで遊んでいるスレらしいから…
558(3): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:12:01.45 ID:uEhaBOwO0(5/26)調 AAS
地図を地図としてだけ絵で覚えるんじゃなく、ほかの知識と連結したら覚えやすいよ
長崎と佐賀とかだと江戸時代の海外貿易の拠点であることとくっつけて考えると、やっぱ外洋に面してる長崎が外側って覚えやすいだろうし
559(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:12:27.88 ID:VmnliWnK0(11/31)調 AAS
双子って意味では島根鳥取が間違いなく難しい
単独なら福井だな
福井民は福井が大好きで個性有る県で皆は解かってて注目されてて福井は自慢県としてトップだと思ってる厨房が多い
原発基地外県田舎者ダサい
560(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:12:31.98 ID:znEjCUZg0(2/2)調 AAS
>>496
島根鳥取は最近になって何となく分かるようになってきた
津和野という地名は知ってても行ったこともない詳しい場所も知らない
山口北東の県境ってぐらいの認識 そんな俺も山口県民
鳥取砂丘とか出雲大社・大山も有名だけど行かないしね
学制時代、地理好きな俺ですらこんなもんよw
561(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:12:46.02 ID:ibF5TW8E0(6/8)調 AAS
>>508
ジグソーパズルじゃないけど都道府県そのままの形のパズルは見た事あるが
俺もそれやったら覚えれそうw
562: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:12:46.39 ID:h5dBal1T0(16/16)調 AAS
県名は新しいせいか、名前にマクロ感が欠けすぎている
岐阜なんてその典型w
563: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:12:56.78 ID:MUsTwHqt0(5/7)調 AAS
>>521
> 個人的どっちがどっちか位置関係がうろ覚えな県
> 群馬&栃木
東京に近いのは栃木だろ
その程度は俺でもしってる
564: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:12:57.51 ID:I7l32F3b0(1)調 AA×

565: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:13:08.14 ID:vJQJgvQv0(6/17)調 AAS
だから島根と鳥取は合併しろよ
2県合わせても他の小規模県と同格なんだし
566(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:13:13.62 ID:zRe5tMSg0(5/18)調 AAS
山梨は静岡と富士山の所有権を争ってるって覚えてる
567(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:13:18.89 ID:YDRrFTP10(7/21)調 AAS
>>525
新潟は東北グループだと、違和感が無いが、
長野・山梨だけだと寂しいから、越を無理やり捻じ込んだのだろうか?
なんか統一感に欠けるわな、甲信越地方はw
568: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:13:29.65 ID:BDYFtF+S0(4/9)調 AAS
>>556
燃料投下ナイス!
569: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:13:36.20 ID:bvbnTtZu0(2/2)調 AAS
>>553
漢字をよく見せくれ…。淋しいわ…。
570: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:13:40.63 ID:hmaRd3sW0(1)調 AAS
鳥取島根、長野山梨、埼玉栃木、愛媛徳島、佐賀長崎
ここらへんはようわからんね
571: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:14:03.51 ID:37MNFpjZO携(26/55)調 AAS
>>530
ちょw
572: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:14:25.53 ID:6BpIEcvY0(4/8)調 AAS
>>495
群馬県、栃木県、滋賀県、長野県、岐阜県、山梨県に接している県
全て答えられんw
573(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:14:26.81 ID:VmnliWnK0(12/31)調 AAS
>>558
野球と違ってサッカー好きになると世界や日本の地理や歴史や文化など詳しくなるが
それでも島根鳥取福井は難しい
574: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:14:33.31 ID:+PAxN04Q0(1)調 AAS
ルイスCティファニー庭園美術館前駅
575(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:14:40.45 ID:MUsTwHqt0(6/7)調 AAS
>>526
> 島根と鳥取。
> 旅行したことはあるのに、この2県だけは位置を確認してもすぐ忘れてしまう…。
> 自分の家から遠い県は忘れやすい。
ネトウヨ失格だぞ
竹島をしらないのか
576: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:14:50.27 ID:qxtM3LHWO携(1/21)調 AAS
>>1
鳥取と島根は栃木と茨城、群馬と山梨なみにセットじゃないのか
どっちがどっちかわからないのではなく、どちらか片方だけがわからないことがあるなんて…
577: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:15:17.38 ID:uEhaBOwO0(6/26)調 AAS
まあ、実際に旅行に行くのが一番だな。可能なら一人旅。
ツアーなんかで行くとバスに乗ってるだけとかで地形とか意識しないかも。
温泉好きだからもとはあやふやだった関東内陸部がはっきりしたw
まあ、埼玉にはあまり縁はないが
578(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:15:19.06 ID:2yAgKzao0(2/3)調 AAS
中国地方は広島、岡山、島根、鳥取で合併すればいいと思う
579: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:15:26.93 ID:QyfwlG110(1)調 AAS
ワープゾーン
580: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:15:42.31 ID:AiLeei180(8/9)調 AAS
>>566
群馬と長野は浅間山の所有を争ってるらしい
群馬が相当不利のようだが
581(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:15:44.44 ID:suDXbIfc0(17/24)調 AAS
>>525
まぁ正直中部は寄せ集め感が凄いとは思う
とりあえず余ったから1つの地方にしちゃえみたいな
582(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:15:46.54 ID:VmnliWnK0(13/31)調 AAS
福岡市と北九州市の位置を解かる奴は少ない
583: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:15:56.90 ID:6BpIEcvY0(5/8)調 AAS
竹島がどこの県だか解らんorz
584: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:16:00.23 ID:0VaVhIay0(3/3)調 AAS
>>578
それでも人口が東京に負けそう
585: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:16:14.76 ID:M+pr4JkJ0(11/11)調 AAS
>>582
市だからな
586(4): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:16:15.71 ID:iXESgGND0(1/2)調 AAS
とはいえ、九州の中の
九県の位置すらあやふやだろ
おまえら
587: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:16:16.84 ID:tR9aX39bO携(9/13)調 AAS
>>559 福井って個人的にはポケモンのキャタピーとかアゲハチョウの幼虫の模様みたいな形してて覚えやすい気がする
588: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:16:24.83 ID:zRe5tMSg0(6/18)調 AAS
田村ゆかりの地図を見たが、岩手が2回も出てきてるじゃん
589: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:16:39.02 ID:suDXbIfc0(18/24)調 AAS
>>578
それなら山口も入れて1つで良くね
道州制的な
590: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:16:40.72 ID:37MNFpjZO携(27/55)調 AAS
>>551
うんわかった
591(1): 名無しさん@1周年(北陸地方) 2016/04/16(土) 22:16:48.12 ID:q1ln2VP4O携(2/2)調 AAS
>>544
殺風景だから外国人観光客でさえ素通りするからな
県庁が音頭取って観光地として統一されなきゃいけないのに
既得権の主張ばっかでバラバラ
立山連邦 黒部ダム 八尾風の盆 高岡の銅器や木工 氷見や新湊の甘エビや寒ブリなど海産物
592(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:16:58.24 ID:VmnliWnK0(14/31)調 AAS
>>581
三重は関西圏に入れるべき
593: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:17:09.59 ID:fhCE6agQ0(3/6)調 AAS
小倉駅が北九州市と知ってから位置はだいたいわかる
594(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:17:19.09 ID:sskDzXX70(1)調 AAS
47都道府県を維持するとして明らかに少ない県を調整しろよといいたい
島根と広島を併合鳥取と岡山を併合でいいんでないか?
安易に島根と鳥取をあわせろって言うけど長すぎるんだよ
新潟より長くなるのはありえん
兵庫だってうまくやれてんだからできるだろ
595: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:17:20.34 ID:iLNKlx9Y0(5/5)調 AAS
>>581
確かにあの辺ひとまとめにするのは無理があると思ってた
596: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:17:38.99 ID:Sy3ZFFza0(1)調 AAS
愛知県と愛媛県
597: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:17:48.27 ID:uEhaBOwO0(7/26)調 AAS
新潟は横に長すぎて県としてのまとまりがなさそう
村上と高田なんか自分達でも同じ県と思ってないだろう
兵庫の日本海側と淡路とかもだろうが
598: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:17:49.45 ID:37MNFpjZO携(28/55)調 AAS
>>554
(^w^)ww
599: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:18:00.94 ID:AiLeei180(9/9)調 AAS
>>586
三つぐらいだと思ってました
多くて五ぐらい
600(3): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:18:07.42 ID:+shAx4hEO携(3/16)調 AAS
>>441
オレが子供の頃はまだ広島と千葉がなってなかったな
80万とか70万だった気がする
千葉は都心から離れてるのにずいぶん人口多いなと思った記憶
よく調べたらなんだ面積がバカデカいだなと納得
市原と君津もデカかった印象がある
逆に埼玉は細分化すぎてるんやね
未だに朝霞新座和光志木上福岡富士見
都下でも清瀬東村山東大和武蔵村山東久留米小平あたりはごっちゃになっていて位置関係がようわからん
601(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:18:14.46 ID:fhCE6agQ0(4/6)調 AAS
>>594
鳥取は中国州ではなく関西州に入りたいそうだ
602(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:18:30.48 ID:H0pdRy0j0(1/18)調 AAS
滋賀は琵琶湖があるからわかるだけで大津は誰も知らない県庁所在地のトップクラスだろうな。
大津、津、前橋は日本三大「空気」県庁所在地だと思うわ。
603(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:18:45.94 ID:kmzZLpuUO携(1)調 AAS
北陸3県は石川が悪いんだと思う
京都から近い順に
越前=福井
越中=富山
そして越後=新潟へ
とここまでは単純で覚えやすいのに、そこに加賀=石川が入ってくるから混乱する
604: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:19:22.33 ID:vJQJgvQv0(7/17)調 AAS
>>591
金沢があるだけの石川に負ける福井、富山
605(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:19:22.59 ID:YDRrFTP10(8/21)調 AAS
>>558
物語や立体的に覚えると、記憶に残り易いわなw
島根は全国区なのは出雲大社としじみ位で、
山口の手前だが、スゲー遠いイメージで脳内に存在しているw
606: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:20:04.58 ID:3vAS1oMT0(1)調 AAS
岐阜の位置は最近わかった。
607: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:20:22.93 ID:tR9aX39bO携(10/13)調 AAS
>>567 たぶん新潟は北陸と東北に長いのが原因で
長野は東西南北文化的に違うの一つにしたのが原因だと思う
山梨小さいし
たぶん長野の一部を山梨にして
長野と新潟二つに分けると
うまいこと各地方に馴染めそう
608: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:20:58.34 ID:LqOjItQW0(1/2)調 AAS
今の鳥取がある因幡の国って
むかしは都から左遷されて行く場所だから
意外と京都に近いんだよね
そういうイメージ
島根の出雲大社はちょうど新羅の首都と京都の中間地点にあるし
なんか外国の影響を感じるイメージ
609(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:21:12.42 ID:4zzKPFlVO携(1)調 AAS
マジな話、東京と埼玉と神奈川と千葉と北海道と青森と沖縄の7つしか場所が分からない
610: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:21:14.49 ID:37MNFpjZO携(29/55)調 AAS
>>560
昔地図帳の売上げアップのために本屋さんが「一家に一冊地図帳を!ニュースの地名がすぐ解る!」みたいなポップを出していたなぁ…
611(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:21:15.57 ID:VmnliWnK0(15/31)調 AAS
>>603
そんな地味なのは普通は知らない
越中が何かなんて普通知らない
越中ふんどしは知ってるが。
612: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:21:17.22 ID:zRe5tMSg0(7/18)調 AAS
正直、香川県と徳島県は合併で良いよな
613: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:21:17.43 ID:Zsb4Cauu0(3/7)調 AAS
>>1に名前の出てこない県に真のワーストが隠れている
真のワーストは名前すら思い出してもらえない
614: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:21:19.77 ID:BDYFtF+S0(5/9)調 AAS
>>586
九州なれば
豊前、豊後、筑前、筑後、肥前、肥後、日向、大隅、薩摩
の九ヶ国でござる
615(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:21:37.33 ID:jqhV8jy/0(1)調 AAS
東北出身関西住みの俺は北関東が本当にわからない
東北6県って震災のお陰(?)でメジャーになったのか?
616: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:21:48.20 ID:YDRrFTP10(9/21)調 AAS
>>586
7県だったろ?最近増えたのか?
617: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:21:51.74 ID:agpVXTtMO携(1)調 AAS
>>601
鳥取生意気だなって山口県民が言ってみる
618: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:22:05.95 ID:Wtpf57oh0(1/2)調 AAS
また吉田くんの自虐ネタが捗るな
619: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:22:26.89 ID:k+sHILW50(3/4)調 AAS
>>586
九州は七県な
沖縄と山口を足して九県
620(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:22:54.08 ID:VmnliWnK0(16/31)調 AAS
>>609
沖縄と奄美大島より下の志島を間違える女や子供は多いだろうな。
台湾と宮古島とか石垣島とか沖縄とか解からんだろ。
621(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:23:13.95 ID:suDXbIfc0(19/24)調 AAS
>>600
広島は割と古いような
調べてみたら川崎や福岡の8年後みたいだね
昭和ラストかな
平成最初は仙台か
622(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:23:24.51 ID:b1t0AIrY0(1)調 AAS
島根と鳥取の位置はわかってる どっちが東西かがわからないだけ
青森以外のトーホクは5県合わせて1県の認識で何がどこだか皆目わからん
623: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:23:33.80 ID:uEhaBOwO0(8/26)調 AAS
>>605
頑張って国宝になった松江城のことも思い出してあげてください
島根も横に長いから旅行とかで津和野なんかは山口県の萩とセットにされるしなー
624(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:23:39.30 ID:37MNFpjZO携(30/55)調 AAS
>>573
甲子園好きなら都道府県に詳しくなると思うがなぁ
625: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:23:45.61 ID:DdxvaCQk0(1)調 AAS
沼田
626: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:23:47.38 ID:+shAx4hEO携(4/16)調 AAS
>>561
だろ
スマホのアプリやなんかで行きたいところを探すのは便利な時代にはなったが
位置関係の地理を学習させるためにも、幼児向け玩具としてはいいんじゃないかな
627: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:24:02.52 ID:lwj/qTqY0(1)調 AAS
すまん四国全部
628: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:24:11.25 ID:Z1oDhq3i0(3/14)調 AAS
前スレ>>819にあったこの県の形シルエットクイズ
外部リンク:www.benricho.org
政令都市全部はわからなかった俺だがこのクイズは4つ間違えただけで済んだ
ちなみに奈良県、広島県、大分県、佐賀県がシルエットだけでは分からんかった
↑湖や離島をどこまで書き込むかで難易度かなり変わるな
629: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:24:14.22 ID:5dtq0iqi0(5/6)調 AAS
つか白地図で見ると
京都府って今にも動き出しそうに
見えるよなw
630(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:24:17.59 ID:VmnliWnK0(17/31)調 AAS
>>624
ならんわw
631(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:24:35.28 ID:U7f425wI0(1)調 AAS
北海道はさすがに場所だけは認識されていたか。
端っこと真ん中が一番記憶に残り易いみたいな。
632: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:24:52.58 ID:BDYFtF+S0(6/9)調 AAS
>>622
>どっちが東西かがわからないだけ
位置わかってねえじゃんかよう。なに言ってんだ
三国人みてえなことぬかしてんじゃねえぞ
633(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:24:56.82 ID:LqOjItQW0(2/2)調 AAS
越前とか越中の越っていうのは
都へ行くために越えて行く場所って意味らしいね
完全に半島から来る人目線なんだけどね
634(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:25:02.17 ID:37MNFpjZO携(31/55)調 AAS
>>575
出雲国風土記とか有名なんだが…マイナーなんだなぁ
635: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:25:29.27 ID:zRe5tMSg0(8/18)調 AAS
>>622
鳥取と島根は
島根県は竹島で、韓国に近いほう
ってイメージしてる
636: 名無しさん@1周年 [age] 2016/04/16(土) 22:25:37.13 ID:+1tZU//L0(1/4)調 AAS
滋賀,すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
637: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:25:38.96 ID:Wtpf57oh0(2/2)調 AAS
>>49
週明けストップ安喰らえ
638(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:26:24.85 ID:H0pdRy0j0(2/18)調 AAS
>>631
北海道も札幌筆頭に道内の位置は知らない人が多数だけどね。
例えば札幌は海に面してないことを知らない人は多いと思う。
639: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:26:45.75 ID:o8Esk/BC0(1)調 AAS
アホなだけ
640: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:26:51.78 ID:VmnliWnK0(18/31)調 AAS
>>634
小泉八雲も出雲大社沢田研二とか単体なら有名だが県となるとどこに有るか解からない
641(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:26:56.83 ID:tR9aX39bO携(11/13)調 AAS
>>611 越前は越前ガニ
越後は越後製菓があるのにな
642: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:27:28.06 ID:em7m81z40(1)調 AAS
島根は韓国領だと教わったヤカラ多いからな
643: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:27:33.85 ID:H0pdRy0j0(3/18)調 AAS
>>633
昔、越という国があった。
それが三分割した。
644(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:27:40.37 ID:YDRrFTP10(10/21)調 AAS
>>620
八重山・奄美諸島の島々言える人は、沖縄が地元の人くらいだろうなw
全国区は沖縄本島、次点で石垣島か宮古島くらいだろうな。
他は知らぬw
645: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:27:40.91 ID:uEhaBOwO0(9/26)調 AAS
>>615
関西人だけど小学生のころ初めて覚えたときに東北はわりと覚えやすかったな
中国地方と一緒で端っこが一県あってあとはそれぞれの海に面して並んでるからどっち側にあるかと順序を覚えればいいだけだったし
やっぱ内陸県やごちゃっとなってる関東のあたりがちょっと苦労した
関西はさすがに地元だから普通に覚えたしな
646: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:27:43.19 ID:zRe5tMSg0(9/18)調 AAS
>>638
あ〜海に面してるッぽいイメージだね
647: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:27:52.50 ID:VmnliWnK0(19/31)調 AAS
.>638
殆ど面してるんだがなw
648(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:27:56.75 ID:+shAx4hEO携(5/16)調 AAS
>>621
古いというのは早くに政令指定都市になったということか
人口の伸びが良かったんだろうな
あの瀬戸内近辺の中じゃ一番求心力はありそうだもんな
649(2): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:28:10.11 ID:qxtM3LHWO携(2/21)調 AAS
滋賀が解らんのがわからん。琵琶湖さえありゃ誰でも分かるものじゃないのか
650: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:28:21.45 ID:37MNFpjZO携(32/55)調 AAS
>>602
伊勢は津でもつ 津は伊勢でもつ〜♪で有名じゃないか!
651(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:28:26.51 ID:6BpIEcvY0(6/8)調 AAS
>>641
スマン
越後と言えば越後屋しか思いつかなかった
652: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:28:31.81 ID:QfH0eHpF0(1)調 AAS
海の無い県が覚えにくいんだよな
佐賀も沿岸部が狭すぎて位置関係を把握しにくい
滋賀、山梨、長野、群馬、栃木あたりが強敵
653: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:28:47.36 ID:OmVOXnV10(1)調 AAS
とりあえず県が多すぎなんだよ
ベッドは主と合併しろよ
岐阜は愛知に
神奈川千葉埼玉は東京に
654(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:28:47.87 ID:MUsTwHqt0(7/7)調 AAS
>>605
> >>558
> 物語や立体的に覚えると、記憶に残り易いわなw
> 島根は全国区なのは出雲大社としじみ位で、
> 山口の手前だが、スゲー遠いイメージで脳内に存在しているw
ネトウヨ失格
竹島すら知らないんだろ
655(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:28:55.06 ID:whFGGAoD0(1)調 AAS
デーモン閣下の魔界 こりん星 ちぇるちぇるランド
656(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:29:05.02 ID:suDXbIfc0(20/24)調 AAS
>>644
猫のおかげで西表島も知名度けっこーあったりしない?
657(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:29:19.71 ID:YMKZ/3sj0(4/4)調 AAS
>>633
昔日本は中国風に漢字一字で国の名前をつけてたんだよ
越の国とか備の国とか
658: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:29:24.27 ID:6BpIEcvY0(7/8)調 AAS
>>644
与論島と与那国島の位置関係が良くわからん
659(1): 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:29:39.94 ID:dLFQMaKd0(4/5)調 AAS
>>649
滋賀と琵琶湖がリンクしてないんでしょ、分からない人は
あと、滋賀って言葉にすると佐賀に似てるしw
660: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:29:51.12 ID:9nVo1eOG0(1)調 AAS
似た形が近くにあると分かりにくい
661: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:29:55.52 ID:vJQJgvQv0(8/17)調 AAS
>>649
滋賀県は琵琶湖の湖の中にあるんだもんね
662: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:29:59.28 ID:5dtq0iqi0(6/6)調 AAS
クイズ番組で海岸線を持たない県を出せばいい。
663(1): 441 2016/04/16(土) 22:30:38.03 ID:Z1oDhq3i0(4/14)調 AAS
>>621
仙台って記憶では昭和62年に政令指定都市になってなかったか?
wikiの記載(平成元年指定)はあってんのかな?
千葉は平成4年(1992年)だね、まだ昭和の終わりにはなってなかった、このへんは記憶があいまいだわ
664: 名無しさん@1周年 2016/04/16(土) 22:30:39.23 ID:QYqknZwv0(2/3)調 AAS
島根と言えば宍道湖と中海
そして、淡水化事業失敗
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 337 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s