[過去ログ] 【社会】2月の完全失業率3.3%、0.1ポイント悪化 総務省 [TBS]©2ch.net (39レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/29(火) 10:21:21.60 ID:3Ct2UQil0(1/3)調 AAS
さっき国会で国民の預貯金について質疑がされていたけれども、
貯金高ゼロの家庭が3割りになっている、という話の中で
一方、普段使える口座を持っていない家庭は1~2%みたいな話がされて、
「それって、家計でいっぱいいっぱいの我が家みたいな家の『一時的な預け入れ金』まで『貯金』と換算しているのか」と、
「日本の貯金残高」というのをよく「何百兆円」とか、この板では目にするけれども、
うちみたいな貧乏人の家の一瞬の貯金高までカウントして「何百兆円」とか言っている、
なんていうことではないですよね…。怖すぎるんですけど。
29: 名無しさん@1周年 2016/03/29(火) 10:43:52.59 ID:3Ct2UQil0(2/3)調 AAS
それと、さっき国立大学の授業料が10年くらいだったかな、の間に
すごく上がっている、ということが取り上げられていました。
これはもしかしたら、「払わない人の分を払ってくれる人に盛っている」ということではないか、と思ったりしたのですが。
日本は近年、外国特に中国などアジアの国々からの留学生を多く受け入れていますが、
そうした方達は学費どころか生活費の支援までされているとも聞きます、
そうした費用は国から別途に支給されているのかもしれませんが、
やはり「費用を取れない対象」なのではないでしょうか。
「日本を知ってもらう」「親日派を増やす」という必要性があるのかもしれませんが、
そうした「政策の影響」を仮に日本人学生が負担する、などというのであれば、
政府は身勝手、と言われても仕方がないのではないでしょうか。
また、日本人講師は少ない給与しか得られないため、複数の大学を掛け持ちで教えてやっとの生活である、ということなどもテレビで聞きましたが、
一方、中国などからの先生方には、不満の出ないような待遇が図られたりしているのではないですか?
「日本人に厳しい日本」と、私には常にそう思えてしまうのですが、
現政権は、少しずつ改善に向かってくれていると思いたいのですが、どうなんでしょうか…。(幻想でしょうか…)
31: 名無しさん@1周年 2016/03/29(火) 11:04:23.98 ID:3Ct2UQil0(3/3)調 AAS
>>26を書きましたが、今また国会でこの話をやっていて、口座を持っていない人を1~2%と書いてしまいましたが、3%台だったみたいですね、間違ってすみませんでした。
ところで、共産党さんとの今の質疑で言われていたのは、この統計には「独身者の家計」が組み込まれていない、ということでした。
共産党さんは「独身者は預貯金が少ない」としてカウントしたらさらに数字が悪くなる、というイメージのことを言っていましたが、
どうなんでしょう、同居の独身者や、一人暮らしでも高給取りの方は
もしかしたら「子育て世帯」よりも多く預貯金を持っている人も多いかもしれませんね…。ちょっと安心したかも(これも幻想かもしれませんが)。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s