[過去ログ] 【自動車税】増税額は2年でなんと3万円超 古いクルマの所有者はこれから更に“負担増”で苦しむことに★2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(13): ニライカナイφ ★ 2016/03/12(土) 01:34:18.70 ID:CAP_USER(1/2)調 AAS
◆増税額は2年でなんと“3万円”を超える!古いクルマの所有者はこれからさらに苦しむことに

◇13年を超える古いクルマの所有者へ、さらなる“負担増”が降りかかる

ここ日本において、クルマを購入し維持するには多額の「税金」を負担せねばならない。
乗用車の場合、購入時には車両価格に含まれる「消費税」と併せて「自動車取得税」、3年分の「自動車重量税」、「自動車税」も月割りで納める(軽自動車税は購入の翌年度から納付)。
購入後も「自動車税(軽自動車税)」は毎年納めなければならず、「自動車重量税」は車検を受ける度に徴収される。

燃料にも税金が含まれており、ガソリン1リッター当たりの税額(揮発油税+地方揮発油税)は合計53.8円に達する。
燃料代には消費税も含まれるから、ガソリンの税込み小売価格が1リッター当たり120円とすれば約半額は税金というわけだ。

そして、問題は税金の数が多いだけではない。
今の自動車税制では、古いクルマの所有者に多額の税金が負担される仕組みになっているのだが、それがさらに「増税」されることになるという。
直近で増税されるのは、初度登録されてから13年を経過した車両の「自動車重量税」で、2016年4月1日から実施される予定だ。

写真:画像リンク


◇自動車重量税は18年超のクルマでは2倍近くの増税!

エコカー減税の期間を除くと、平成27年度燃費基準を達成している高年式の小型&普通乗用車は、重量税が500kg当たり年額2500円で課税される。
車両重量が1001〜1500kgの範囲に収まる乗用車であれば、車検時に納める2年分は「2500円×3(500kgが単位で1001〜1500kgだから)×2年分=1万5000円」だ。

平成27年度燃費基準を達成していない車両は、暫定税率が適用されて500kg当たり4100円。従って「4100円×3×2年分=2万4600円」になる。
ところが初度登録されてから13年を経過すると、現時点でも増税が適用され、2016年3月31日までに車検を受けて納税する時は500kg当たり5400円に増える。
先の車両重量であれば「5400円×3×2年分=3万2400円」になる。

これが2016年4月1日以降は、さらに増税されて500kg当たり5700円になってしまう。
「5700円×3×2年分=3万4200円」だ。初度登録から18年を経過する車両は、今後も変更はないがさらに高い。
500kg当たり6300円だから、2年分でも3万7800円に達する。

以上のように平成27年度燃費基準を達成した高年式の車両なら、車検時に納める2年分の自動車重量税が1万5000円で済むのに、13年を超えると2016年4月1日以降は2.3倍の3万4200円、18年を超えると2.5倍の3万7800円になるのだ。

このように古いクルマを所有するユーザーには、割高な自動車重量税が課せられる。軽自動車の自動車重量税も同様だ。
平成27年度燃費基準を達成した車両は、年額2500円で2年分なら5000円に収まる。同基準を達成していないと6600円。
さらに13年を経過した場合、2016年3月31日までは7800円だが、4月1日以降は8200円に上昇する。18年を経過すれば8800円だ。
つまり、最大で1.8倍まで増税されてしまう。

◇2年間で3万円以上の増税となるユーザーも

古いクルマが増税されるのは自動車重量税だけではない。毎年納める自動車税と軽自動車税も対象となる。
小型&普通車の自動車税は、すでに13年を経過すると15%の増税だ。
排気量が1.2〜1.5リッタークラスであれば年額3万4500円が基本だが、13年を超えると「3万4500円×1.15=3万9600円(100円未満は切り捨て)」。
1.6〜2リッタークラスであれば、3万9500円が4万5400円に増税される。

長くクルマを使うと、小型&普通車の平均的なユーザーでも、自動車税だけで年額5000〜6000円の値上げ。2年分なら2リッタークラスで1万2000円になる。
これに先に述べた自動車重量税の増税分(13年経過で2016年4月1日以降は1万9200円の増税)を加算すると、2年間で3万円以上の格差になってしまう。

2016年度からは軽自動車税の増税も行われ、届け出されて13年を経過すると、約20%の増税になる。
今は年額1万800円が基本だから(軽自動車税は市町村税だから地域によって差がある)、増税されると1万2900円(100円未満は切り捨て)だ。

オートックワン 2016年3月9日
外部リンク:autoc-one.jp
外部リンク[html]:autoc-one.jp
外部リンク[html]:autoc-one.jp

前スレ(2016/03/11 03:01:46.64)
2chスレ:newsplus

>>2以降へ続きます。
876
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:24:28.82 ID:Wq1vAF8f0(1)調 AAS
車業界もいろんな利権があるだろうからな
車の維持費って世界から見たら日本はどの程度なんだろ
877: 名無しさん@1周年 [0] 2016/03/13(日) 13:24:42.63 ID:cqLok/Bw0(1)調 AAS
13年の車でも低排出ガス車だから、2005年以降の車は、18年位20万キロに引き上げたら
如何だろう。物を消費する文化から脱却も必要だろう。
国は消費で税金儲けたいだろうが。
878: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:25:21.39 ID:6eysv7sKO携(1)調 AAS
燃費良くなりすぎるとGS潰れちゃうんだよな。
ハイブリッドの方が迷惑だ。
879: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:25:22.45 ID:ueZsrjRg0(3/3)調 AAS
>>874
しかも軽自動車は走行距離が短い用途に使われるので環境負荷が高いはずがない

矛盾だらけの自動車税改定だな
880
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:25:28.16 ID:xr+SwF+Y0(1)調 AAS
日本って政府や大手マスコミがトヨタに買収されているから
新車販売のことを念頭に政策や報道がなされているよね。
本来なら新車を買える層は中間層から上の層なんだから
新車販売にこそ重税を課すべきなんだけどね。
日本って腐り切っているから、本来なら税金を免除すべきところに
重税を課そうとしている。
最近思うが、日本の政治やモラルって相当に低くなってきている気がする。
881: 朝鮮漬 2016/03/13(日) 13:28:04.90 ID:n/M7SZC30(9/10)調 AAS
>>876
車検制度いう 戸籍とならぶ 世界に類を見ない制度があるのが

ジャップや(^O^)
882: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:28:16.70 ID:l+Fs6cPh0(1)調 AAS
原付で乗れる三輪自動車の復活はよ
883: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:28:29.08 ID:HsdsWLC10(1)調 AAS
セブンの横においてある一人のリのEV車欲しいわ。
フロントウインドウあるしサイドは幌だけど雨除け出来るし。
125バイクより快適そう。
884: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:28:37.63 ID:LQNl+cSa0(8/11)調 AAS
>874
土着民のジジババの軽トラはね。。。。
とにかく無意味に遅いってので後続車をイライラさせるっすよ
土日の早朝に峠を気持ちよく走ろうって輩からすると邪魔でしかない
885: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:29:00.97 ID:FUdboi+A0(1)調 AAS
ちょっと待て、2,000以上だと大排気量にあたるのか?
886
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:29:14.65 ID:JNeWSifX0(1)調 AAS
今日も国民ではなく自動車会社のために働く安倍首相であった
887: 朝鮮漬 2016/03/13(日) 13:30:43.12 ID:n/M7SZC30(10/10)調 AAS
>>886
で 自動車産業は海外に設備投資雇用と(^O^)

法人税減税と
888
(3): 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:31:25.73 ID:pCOolkrZ0(1)調 AAS
古いものを大事に使い続けることこそエコなんじゃねえの?
889: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:31:36.07 ID:JpnUskNF0(1)調 AAS
>>855
890: 雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv 2016/03/13(日) 13:32:33.94 ID:SvYIP+Nl0(9/14)調 AAS
>>888
まさしくその通りだぜ
891: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:32:53.28 ID:KAM4J5ZH0(1/2)調 AAS
税金を多く払っても買い替えるよりも良い場合が有る

高額税金の時代が来るのだと思う
892: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:35:53.06 ID:jV7zyqhv0(1)調 AAS
ハンドルなのに、
遊びも無いんかw
893: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:39:01.82 ID:XEHv8Xvq0(1/2)調 AAS
>>7
ここは資本主義の社会だから本当のことは言っちゃダメだ!!
894: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:39:56.51 ID:KAM4J5ZH0(2/2)調 AAS
3年で買い替えても税金を余分に払う事に成るから
895: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:41:19.03 ID:eN4/E/sp0(4/4)調 AAS
>>858
南朝鮮人がまた遁走したか(笑笑笑
896: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:41:21.61 ID:tnn6s5dd0(1)調 AAS
車捨ててミニマムライフやるか
897: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:41:23.42 ID:9Tfunvlp0(1/3)調 AAS
>>627
税務署じゃなくて県庁に電話して該当部署に廻して貰って分割納付を
申し出れば分割納付用の振込用紙が送付される。
軽自動車なら市町村役場。
898: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:43:31.30 ID:WF3mdAsT0(1)調 AAS
自動車重量税が重さに応じて課税する課税根拠は道路の痛みとかだろ。

古くなったら、道が傷みやすくなるわけでもないのに理屈に合わなすぎる。
899
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:44:35.73 ID:DCxZaHhD0(25/32)調 AAS
>>873
やはり、お前の言うことは嘘だな。バカが

地域の一例であり
納税通知書が届き納付するかぎり来年も通知がくる
自治体によっては
ナンバーの返却が無い=自動車として登録されている
状態」と判断して課税する。車検の有無では判断しない

ホラ吹きバカ
900: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:45:22.87 ID:tUqB1WHA0(1)調 AAS
>>888

経団連(というか企業)的には、会社のイメージup、売上upに
繋がるのでエコを前面に押しているだけで、
エコそのものを実現したいと考えている訳ではない

>>1の記事は、200〜300万円/台のプリウス等を
1回/数年買えという経団連から消費者への要求と思われ
901: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:46:42.71 ID:E8hHK0HP0(1)調 AAS
>>888
国家中枢なんて民間企業じゃ使い物にならない脳障害ゴミクズしかいないんだから
そんなレベルの高い話がわかるわけがないだろ
経団連も「バカ政治家をアンダーコントロールwwwww」って喜んでるだろうなw
902
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:47:02.78 ID:lQblXcv60(2/3)調 AAS
>>880
第一、消費税導入の経緯からして国民に対する裏切りだったものな。
あの中曽根政権のときでさえ、大型間接税導入に総選挙でNOの審判が下るや廃案になった。

それが竹下政権の時代に、直間比率とかなんとか屁理屈つけて、クルマに課されてた15%の
物品税を廃止して、代わりに3%の消費税を強行導入しやがった。
国民に背信行為を行った竹下登は、歴史に残る大悪党と言っていい。
903: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:47:08.28 ID:Q8ekNC+g0(1/18)調 AAS
2001年式のジムニー660ラウンドベンチャーを去年2015年12月に
2016年8月車検有7万キロ走行を40万円で買ったんだがどうなる?
904
(3): 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:48:22.57 ID:DCxZaHhD0(26/32)調 AAS
>>873
私有地で保管するのは勝手だが
ナンバーの返却がない限り、自動車税は毎年かかるってよ

したがって、廃車するときは納税通知書も添付するから、追徴課税を支払う必要

ばーか
905: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:52:04.40 ID:Q8ekNC+g0(2/18)調 AAS
車を新車に変える収入はないので
増税はやめてもらいたい
乗るか手放すかの2択問題になる
金が無いのならローン組んで車を無理やり新車を交わすのはやめてもらいたい

これってトヨタ方式増税でしょ
トヨタの車が売れ行き悪くて軽自動車ばかり購入が増えたから
トヨタが増税を経団連経由で政治家官僚に打診したんだろ
906: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:52:25.13 ID:XEHv8Xvq0(2/2)調 AAS
国は企業の手先でしかないな
907: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:53:24.00 ID:hwVnFc7N0(1)調 AAS
新しい車でもレクサス570なんかくそほど燃費悪いし、環境に悪いやろ。こういう車の税金をもっととればいい環境に悪いのだから。最初から加算しとけよバカ政府。
908: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:54:22.74 ID:DCxZaHhD0(27/32)調 AAS
ボロ車を乗り回してる輩をターゲットにしぼって
職務質問したほうがいいぽいよ

車検切れ、無保険は当たり前らしい
909: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:54:54.67 ID:Q8ekNC+g0(3/18)調 AAS
もし新車をローンで国が買わすというなら

トヨタの車は一切買いません。

スズキか日産かにします
910
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:55:00.11 ID:4mbG5i2Z0(1)調 AAS
>>904
だから、それを痴呆老人が払うのか?ってことだろ。
そして増税が痴呆老人の運転の抑止力になるのか?ってことだろ
問題をすり替えちゃ駄目だよ。
911: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:56:10.01 ID:PjXbToH60(1)調 AAS
>>3
安倍政権←×

自公政権←○
912
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:56:20.29 ID:DCxZaHhD0(28/32)調 AAS
>>910
家族がボケ老人の運転をやめさせたいのに、ボケ老人が勝手に運転するから
増税して自動車をとりあげるしかないて話してんだろが
913: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:56:39.19 ID:CmDKuLtY0(1)調 AAS
>>902
当時の竹下派七奉行のうち金丸系の4人が民主党の源流になったわけで
914: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:57:29.43 ID:B1uMKbRI0(1/2)調 AAS
>>704
ロードスターリトラクタブルハードトップ設定かって記事あったぞ

13年経ったら罰金払わないといけないとはな
嫌な世の中だ
915: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:57:43.92 ID:Q8ekNC+g0(4/18)調 AAS
僕の2001年式のジムニー660ラウンドベンチャーはどいう風にトヨタ増税にさせられるのでしょうか
みなさん教えてください
916
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:58:21.76 ID:E6zI+NkC0(1/2)調 AAS
>>912
増税とクルマを取り上げるに関連性は無いよ
大体、痴呆老人が勝手に車を乗り回すのは
家族と同居してないからだし。
917
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 13:59:40.67 ID:DCxZaHhD0(29/32)調 AAS
>>916
じゃあ、あと5倍くらい早急に増税して、滞納者から自動車をとりあげればいい
918: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:00:27.02 ID:9Tfunvlp0(2/3)調 AAS
>>658
新車が売れない分下取りに入る中古車が減る。今でも経年車が増加
して市場に出せる中古車が不足気味だけどそれに拍車が掛かる。

>>676
俺は第一次安倍内閣の時から自民には投票していないぞ?
造反した野田聖子を「おかえりなさい」と呼び戻したからな。

>>700
将来電気自動車が普及したらノビノビと増税されるだろうなw
その前にHV車が大増税されるだろうけどw

まあ相当先の話だとは思うけど。
919: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:01:11.81 ID:spTQxpwF0(1)調 AAS
もう差別だな
920: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:01:24.25 ID:Q8ekNC+g0(5/18)調 AAS
トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税
トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税
トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税
トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税トヨタ増税

Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
921: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:01:37.48 ID:E6zI+NkC0(2/2)調 AAS
>>917
古い車に乗っているのは痴呆老人だけじゃないでしょ
とっころで免許持ってる?クルマは持ってる?
922
(1): 雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv 2016/03/13(日) 14:01:38.07 ID:SvYIP+Nl0(10/14)調 AAS
>>899
必死にウィキペディアか何かで調べたかwwwwwwwwwwwwww

それな、自動的に課税保留される県とそうでない県があるってだけで
車検切れて動かせないのに納税通知書が届いたら、
県税事務所に理由を申し立てすれば課税が一旦取り消されて保留になるの。

これは手続きの差異の問題であって、国が定めている地方税法なのに
取り扱いが各都道府県税事務所で大きく違ったらおかしいだろ。
国家賠償訴訟されたら負けるレベル。
923: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:02:13.72 ID:rHsH5fc80(1/3)調 AAS
ID:DCxZaHhD0は今話題の工作員かと思ったけどキッズ(中身だけ)だったか

ID:gyuAae4z0
こっちもアヤシイ
924
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:04:48.80 ID:DCxZaHhD0(30/32)調 AAS
>>922
だから一時抹消などの手続きをしてないから、納税通知書がくるんだろが。
来たら納税だ
5年以上滞納して職権抹消されるかどうかだ

アホが
925
(1): 雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv 2016/03/13(日) 14:05:11.26 ID:SvYIP+Nl0(11/14)調 AAS
>>904
廃車手続きをするときに納税証明書なんて一切必要ないんだが?
自分で支局で手続きしたことないだろうwwwwww
926
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:06:17.83 ID:qoKdqZam0(1/7)調 AAS
誰もツッコまないからひとつだけ

>>904
>したがって、廃車するときは納税通知書も添付するから、追徴課税を支払う必要
そんなもん添付なんぞ必要とされない
もちろん追徴課税なんぞされない

おまえ、>>840で自分でなんて言ったか覚えてるか?矛盾してるぞ
>車検切れの車両でもプレート返納を行わない限り、 納税の義務からは逃れられない
927: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:06:19.56 ID:Vy8BHrO40(4/4)調 AAS
愚民が望んだ資本主義社会
928: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:07:43.97 ID:anyLynj40(1)調 AAS
ID:DCxZaHhD0

この人、免許もクルマも持ってないのに何でこのスレに居るの?
929: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:07:58.42 ID:9Tfunvlp0(3/3)調 AAS
>>702
それは欺瞞的なレポートだなw
原油を精製したらガソリンは嫌でも発生するがそのガソリンは自家用車
以外にほぼ使い道は無い。
原油輸入量が現在と変わらないのならガソリンが更にダブつくだけのこと。
現在でもガソリンがダブついて韓国に輸出しているのにアホらしい話だ。
930
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:09:24.24 ID:jK0sEizR0(1)調 AAS
増税ばかりだから車を手放した
日常的に使うわけじゃないし
タクシーの方が安上がり

知ってるか?日本の国会議員の所得は年2200万で
これは世界一高いんだ
931: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:10:24.06 ID:Q8ekNC+g0(6/18)調 AAS
僕の2001年式ジムニー660ラウンドベンチャーの増税はどうなりますか?
貧乏でやっと40万でいい出物があったんで買ったんだが
走行距離7万キロで

2016年8月までに車検なんですが
どうしたらいいのでしょうか
932
(2): 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:11:29.54 ID:DCxZaHhD0(31/32)調 AAS
>>925
>>926
車検切れの車もナンバープレートがあるかぎり、自動車税を支払う
お前らゴミが何度ほざいても同じ結論
なぜなら
ナンバープレートに対して自動車税が課せられてるからだ
滞納した場合、担当課が恣意的にあれこれしてくれるかもしれない、て話

バカが
933: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:11:56.89 ID:WeSk2HNv0(2/2)調 AAS
古い車というだけで重課税というのはおかしい。
934: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:13:45.25 ID:Q8ekNC+g0(7/18)調 AAS
せっかくレギュラーガソリン1リッター97円だというので
喜んでいたのに
また増税で

トヨタが自分ところの車が軽自動車に売上持って行かれるから
増税で何とかトヨタのプリウスやアクアを買わそうという魂胆だったということ
僕の2001年式鈴木ジムニーはトヨタから見たら悪ですか?
935: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:13:45.91 ID:qoKdqZam0(2/7)調 AAS
>>932
話そらしてないで答えろよ
おまえ>>840でなんて言った?
936
(1): 雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv 2016/03/13(日) 14:14:04.94 ID:SvYIP+Nl0(12/14)調 AAS
>>924
納税通知書が来たときに納税するのは自由だが、
異議申し立てして課税保留にしてもらうかどうかは本人の自由。
その手続きの仕方を知らないのは本人の問題。

税金の減免とか保留とかの諸手続きは、知らないほうが悪い
手続きしないほうが悪いという日本の租税の原理原則。

ただあまりにもクレームが多いので自動的に課税保留している都道府県が
多いというだけの話。

それと自動車税の未納滞納と職権抹消は関係ないから。
あくまで車検切れからの年数というのが本筋。
何で県税事務所が国土交通省・運輸支局管轄の職権抹消をできるんだよwwwww
937: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:15:01.38 ID:Ur9Ff7Wx0(1)調 AAS
便利だから二台持ってたけど先月セカンドカー手放したわ
チョイ乗りできないRE車一台にしたから近くなら歩くようになった
938: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:16:24.86 ID:95aJuJgV0(3/4)調 AAS
コレは いい加減 抗議して欲しいね 貧乏人いじめでしかない
新車 半額補助位しろ 買い換えてやるわ
即買い替えできる奴等への 減税が可笑しい
939: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:18:14.01 ID:FTDj4zc30(1)調 AAS
軽のエンジンに1t近くも装備品つけて、無理やり走らせる今の車の方が
よっぽど環境に悪いと思うよ、うん
940
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:18:32.82 ID:DCxZaHhD0(32/32)調 AAS
>>936
車検切れの車にもナンバープレートの返還ない限り自動車税かかる、結論
わかったか
バカ
941: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:19:02.54 ID:rHsH5fc80(2/3)調 AAS
トヨタ不買

安倍ちゃんは日本をトヨタ帝国にしたいんだろう
徴税制度もトヨタ式にして絞り取る事にしたみたいだし
942: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:19:28.87 ID:Q8ekNC+g0(8/18)調 AAS
トヨタの水素カーミライに対して
補助金200万円国が負担しますだぁ

トヨタ1社に対して
なんで200万の補助金が出るのですか?
水素カーは現時点でトヨタしか販売されてないのに
補助金200万円出すっていうのはおかしくないですか?
トヨタだけなんでエコひいきするのですか
943: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:20:41.97 ID:95aJuJgV0(4/4)調 AAS
太陽政策二機いり変えろ バカたれ自民党!
原発事故らせた安部!!! クビ吊れ
944: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:23:32.64 ID:Q8ekNC+g0(9/18)調 AAS
国が補助金200万円出してくれるのなら
未使用のジムニー660ラウンドベンチャー10型買います
全部で大体200万円ですから

早く200万円の補助金ください

水素カーミライ買うのとジムニー買うのとどこが違うの?
同じ現行車ですが
945: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:25:15.92 ID:Q8ekNC+g0(10/18)調 AAS
トヨタ自動車1社が潤って
生粋の日本国民は苦しむ一方ですが

なんでこういう増税になるのですか
946: 朝鮮漬 2016/03/13(日) 14:26:24.39 ID:GiTWgfur0(1)調 AAS
野党統一候補に入れて

諸悪の根源 自由民主党を日本から叩き出せば解決\(^o^)/
947: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:27:16.23 ID:Q8ekNC+g0(11/18)調 AAS
悪徳大企業トヨタ自動車

トヨタ不買運動実施中
948: 雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv 2016/03/13(日) 14:28:24.18 ID:SvYIP+Nl0(13/14)調 AAS
>>932
しつこいな、自動車税の納付書の裏をちゃんと読めよ

課税に不服がある場合は確か60日以内に申し立てしろって書いてあるから。
で、車検が切れて動けなくて庭でオブジェになっているから課税保留してくれって
申し立てすれば課税保留になるから。

その手続きをしないから課税される県がある。ただそれだけ。
もう氏ねよ。
949: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:29:04.51 ID:IgszzjXl0(4/5)調 AAS
旧車を維持るのは馬鹿にならない出費で、3万なんて鼻くそほじってる間に消えてなくなるよ。
950
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:31:52.07 ID:Q8ekNC+g0(12/18)調 AAS
トヨタの言うことは聞き入れて

スズキ自動車の聞き入れは却下

同じ日本の大企業なのに

軽自動車が売れていると、トヨタ自動車の車は売れない

売れないのは経営努力と、節税プリウスばかりで
他のメーカーの車はほとんど無視
エコの基準がトヨタ発信だから
民間企業1社に対してなんでこれだけ優遇されるのか
951: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:34:00.92 ID:Q8ekNC+g0(13/18)調 AAS
トヨタ自動車は
日本では神扱い

トヨタの車買わずんば人にあらず。
952: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:34:39.39 ID:Grfnj9n+O携(1)調 AAS
>>930
東京の人?
953: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:36:43.19 ID:qoKdqZam0(3/7)調 AAS
>>950
俺もトヨタのやり方嫌いだからかばうつもりは一切ないが
今はダイハツもトヨタの子会社化したから軽が売れればトヨタもそれなりに儲かる仕組みになってるよ
だから軽が売れれば云々じゃなくて、トヨタ寄りの政策について怒りの矛先を向けてください
もっと勉強してから出直しておいで
954: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:37:07.28 ID:jfZROdHC0(1/2)調 AAS
豊丸は買うな!
955: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:37:10.10 ID:1/DRIJpZ0(1)調 AAS
税金増収分は、スタッフ(公務員、議員、経団連)がおいしく頂きました。
956: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:40:30.79 ID:Q8ekNC+g0(14/18)調 AAS
トヨタは一切買いません
ダイハツも買いません
スバルも買いません
太平洋側に住んでいる三重県民です
957: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:41:13.55 ID:B1uMKbRI0(2/2)調 AAS
貧乏人の味方
スズキを買え
958: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:43:11.38 ID:qoKdqZam0(4/7)調 AAS
天下りを突っぱねた三菱で買ってやったら?
突っぱねた結果ああなったけど
959: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:47:15.52 ID:IkjEBvXN0(1)調 AAS
こちらは田舎だけど数年間に車手放して通勤を自転車に替えた
もう車なぞ買える気がしない
960: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:48:55.62 ID:uSSRS33v0(1)調 AAS
業界からの献金がらみだろ。

どんどん買い換えて貢献しろと。

事故などの罰則が異常に軽いんだから
並のアタマがあればわかるはず。

外車にかける関税は本体価格の10倍くらいが
妥当なんだよな。あと、ロクでもない事故で
ニュースになってるRVは税金100倍くらいに
した方がいい。
961
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:49:02.60 ID:SZ2ELtT50(1)調 AAS
自民党は金持ち優遇の政策で
庶民のことなどそれほどでもないんだろ
税金上げて公務員の給与上げたのもう戻せないんだろ
962: 雪国育ち ◆I9VMBVk8RjIv 2016/03/13(日) 14:50:19.38 ID:SvYIP+Nl0(14/14)調 AAS
袋叩きにあったID:DCxZaHhD0 >>940その他はただいま必死に
ぐぐっているところですw

2ちゃんねるの良い所は負けを認めなくても逃げればそれで済むこと。
だからぼくちゃんはもう出てくるなよ。
963: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:51:07.06 ID:K2Mim6TI0(9/10)調 AAS
ダルハツの場合、エンジン開発力が地味に本体のヨタより上だから
軽にこだわんなくてもソコソコやれちゃうんだよなぁ。
(ていうかヨタがエンジンにマージン取りすぎな面も大きいんだが。
964: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:58:46.65 ID:jfZROdHC0(2/2)調 AAS
地方公務員税を
作れよ
965
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 14:59:35.91 ID:ecRk3BIx0(1)調 AAS
2年でたかが2万程度だろ。
わざわざ買い換えるよりもはるかに安上がりじゃんw
あほくさ
966: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 15:06:12.24 ID:DuqZOK/y0(1)調 AAS
もう本当に嫌だウンザリ
967: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 15:06:45.26 ID:Q8ekNC+g0(15/18)調 AAS
なんで国民の血税でトヨタのハイブリッド買わすの?

なんで国民の血税でトヨタ水素カーミライだけに補助金200万も出すの?

トヨタは国民(親から)の財布からチョクチョク盗み取るような
真似するなぁ
968: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 15:07:11.01 ID:lQblXcv60(3/3)調 AAS
>>965
2万で済めば確かに安いわな。
オレが前に乗ってたダイハツ・ストーリアは、エンジンフラッシングをやり過ぎて、
エンジンオイルがガソリンと一緒に燃焼する原付状態になってしまった。
煙モクモク状態で、エンジン交換にン十万かかると言われて買い替えた。
ちょうど13年目のとき。
フラッシングなんてするものじゃない、貴重な経験になった。
969: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 15:07:33.69 ID:OzngtRj10(1)調 AAS
デフレ脱却なら減税だろ。
970: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 15:10:21.05 ID:LKWE5ehB0(1)調 AAS
古い車乗ってる奴は政府からもメーカーからも煙たがれる存在だからな
環境にも悪いから地球からも嫌われてる
971: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 15:11:31.80 ID:Q8ekNC+g0(16/18)調 AAS
事故起こしているのほとんどトヨタ

大阪梅田の特攻殺人は黒のプリウスで
宮崎の認知症殺人ひき逃げ転倒した軽はダイハツ

日本の交通事故ひき逃げ殺人ほとんどトヨタの車の犠牲者
972: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 15:15:02.46 ID:qoKdqZam0(5/7)調 AAS
車屋って新車を売るばかりでは決してないと思うんだがな
修理、整備だってそれなりに利益が出るだろうし、固定客なら2年に1回は絶対来るし
新車の販売台数は今回の件で伸びるかもしれないけど、結果的には自ら首を絞める結果になるんだろうな
エコカー補助の時だって結局ひどい状態になったのに、目先のことばかりで勉強してないな

それと、ID:Q8ekNC+g0はそろそろいい加減にしろ
973
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 15:15:08.17 ID:e5Qa/ULf0(1)調 AAS
車を長く乗るのが本来のエコ
日本のエコカー減税は燃費がエコと間違ってる
車販売会社が儲かるエコ減税なんて間違ってる
本来は短いサイクルで買い換える人から税基金を多くとらないといけない
日本の古い中古車も海外に輸出されてまだまだ走ってる
974: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 15:16:09.85 ID:Q8ekNC+g0(17/18)調 AAS
車を1から作りだす方が環境に悪い
鉄鉱石をアフリカから日本に運ぶ船舶の重油の方が環境に悪い・鉄鉱石を鉄にする方が環境に悪い
今乗っている古い車を乗り続ける方が本当のエコ
地球にやさしく資源にも優しい
鉄鉱石を掘り出すのに重機の燃料使うよりエコ
975: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 15:16:31.32 ID:eROMw91L0(1)調 AAS
4月から炭素税が導入されるしなー。ほんとにもう税金ばっか。
976
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 15:19:23.06 ID:vIsNBrKN0(1)調 AAS
土日の買い物にしか乗らんのに車なんぞ買うなよ。
977: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 15:20:11.10 ID:qoKdqZam0(6/7)調 AAS
>>973
まさにこれ
中古車輸出もすごく増えてる
日本の中古車市場に出すより儲かるからバンバン流してる
輸出業者もオークションで高値で買い付けるから中古車価格が上がり気味
そのせいでろくでもない輸出業者も増えてきてるからな
国は輸出業者も制限かけたほうがいい
978: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 15:20:55.55 ID:qoKdqZam0(7/7)調 AAS
>>976
毎日乗ってますが何か?
仕事でも使うから日中はほぼフル稼働だ
979: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 15:22:33.10 ID:x9XXouN40(1)調 AAS
■次スレ案内

【自動車税】増税額は2年でなんと3万円超 古いクルマの所有者はこれから更に“負担増”で苦しむことに★3
2chスレ:newsplus
980: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 15:22:48.67 ID:Q8ekNC+g0(18/18)調 AAS
中古車売るのにヤフオクが一番高く売れる

前に乗っていた
無車検の初代アルトワークスが20万で売れた
981: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 15:23:28.15 ID:K2Mim6TI0(10/10)調 AAS
悲しいかな、純正よりサードパーティのチューニングパーツのが”安い”のよ(勿論完全合法品)
更に言うと車検はディーラーで囲い込んだので個人の整備屋は壊滅して久しい。
つまり自分で自分のクビ締めた結果が今だよね。
982: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 15:28:00.08 ID:q7zqrXG40(1)調 AAS
下痢ピー「買い換える金のない貧乏人は税金だけでも割り増しで払え!」
983
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 15:30:19.93 ID:63U6Cwe30(1/2)調 AAS
日本の国民負担率はOECD加盟33カ国中27位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
1 ルクセンブルク 84.3%(租税負担率58.3%、社会保障負担率26.1%)
2 デンマーク 67.8%(租税負担率65.1%、社会保障負担率2.7%)
4 イタリア 62.0%(租税負担率42.3%、社会保障負担率19.7%)
7 フランス 60.0%(租税負担率35.2%、社会保障負担率24.8%)
9 スウェーデン 58.9%(租税負担率46.9%、社会保障負担率12.0%)
12 オランダ 54.5%(租税負担率34.0%、社会保障負担率20.4%)
16 ポルトガル 51.4%(租税負担率33.2%、社会保障負担率18.2%)
17 ドイツ 50.5%(租税負担率28.6%、社会保障負担率21.9%)
18 ギリシャ 48.3%(租税負担率29.2%、社会保障負担率19.1%)
19 ニュージーランド 48.3%(租税負担率46.4%、社会保障負担率1.9%)
21 イギリス 47.3%(租税負担率36.4%、社会保障負担率10.8%)
23 スペイン 46.2%(租税負担率28.0%、社会保障負担率18.2%)
25 カナダ 42.6%(租税負担率36.3%、社会保障負担率6.3%)

27 日本 38.5%(租税負担率22.1%、社会保障負担率16.4%)

28 オーストラリア 36.6%(租税負担率36.6%、社会保障負担率0.0%)
29 韓国 33.6%(租税負担率25.4%、社会保障負担率8.1%)
30 スイス 33.2%(租税負担率25.3%、社会保障負担率7.9%)
31 アメリカ 30.9%(租税負担率22.6%、社会保障負担率8.4%)
(主な国の抜粋、全容は下記を参照のこと)
外部リンク[pdf]:www.mof.go.jp
反論は根拠を示して行うこと。出来ない者は言いがかりに過ぎず対応する価値は無い。
984: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 15:31:39.29 ID:XaxTNT1c0(1)調 AAS
ここまで増税するのは普通に考えてやり過ぎだろ
いくらなんでもひどすぎる
反対しなきゃダメだ
985: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 15:32:50.00 ID:EmyD/Nr+0(1)調 AAS
ナショジオとかディスカバ見てるとアメリカって車検なくていいよな
エンジン積み替えとかでいくらでも延命できるし
986: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 15:36:02.44 ID:IgszzjXl0(5/5)調 AAS
重税には日本にはない日本にはない日本にはない、手厚いリターンがある。納めるだけではない。
987: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 15:38:26.36 ID:zFdAVQ3/0(1)調 AAS
200万位の車買って税金だの車検だの保険だの事故で修理費の経費かけながら
5年から人によっては10年も所有するなんて考えられんそれだけ費用が掛かるなら
タクシー呼ぶなりレンタカーで出かけるなりしたほうが楽だと思うが
988
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 15:55:36.96 ID:rHsH5fc80(3/3)調 AAS
>>983
この統計は日本だけ年金と社会保険が含まれてないんだよな
他の国は組み込まれてるのに
989: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 15:56:54.08 ID:63U6Cwe30(2/2)調 AAS
>>988

根拠を示してください。
990: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 15:57:49.84 ID:13aFnVHJ0(1/2)調 AAS
金持ち限定ゲリノミクス
991: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 16:03:41.18 ID:Qm02+dnY0(1/3)調 AAS
ボロ車で節約してんだからもっと取っても大丈夫でしょ。
992
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 16:06:27.66 ID:13aFnVHJ0(2/2)調 AAS
新車を買うほどの余裕があるならもっと取れという理屈の方がまっとうだろ
993: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 16:06:42.57 ID:Qm02+dnY0(2/3)調 AAS
まあ、車自体はバカみたいに走らず整備して乗れば20年持つのかもしれんけどね。
燃費や装備は如何ともし難いんだよねえ。
994
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 16:08:57.20 ID:LQNl+cSa0(9/11)調 AAS
さっき名古屋高速環状線でパトカーおちょくってきた
「60キロ制限だぞ、S2000!!」とか言われたんで60キロにしてパトカーの真後ろに付けたら
ヤツらハザード炊いて路側帯に避難しやがった
腐れ公務員はどうしようもないなw
995
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 16:09:27.44 ID:Qm02+dnY0(3/3)調 AAS
>>992
新車買う時は消費税とか取得税とかいっぱい払ってるよw
けち臭くボロ車乗り続けてるセコい連中はなあ。
何が楽しくて生きてんのかw
996: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 16:29:28.69 ID:uDLF7u3z0(1)調 AAS
>>961
国民は自民党に対して過去二度ノーを突きつけたが、
結局自民以外は自民よりもっとカスという現実に直面してもう政党選びなんてどうでも良くなった
997: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 16:42:29.76 ID:QAB0devg0(1)調 AAS
車みたいただの移動手段。何でもいいわ。考え方は、人それぞれ。
998: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 16:46:34.68 ID:asrlEYvP0(1)調 AAS
高い高いって言うけどなー、13年以上乗ってるガソリン車の税金が高くなるのは
エコカーの自動車税を75%から50%カットしてることの穴埋めだからな?
新車優遇してる分古い車に割を食わせてるわけだ
なお、新車の税金の引き下げ額の方が古い車の重課分よりも大きいことは知っておいて欲しい
999: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 17:04:35.89 ID:LQNl+cSa0(10/11)調 AAS
ハイブリッド車の電池の処理のほうが
めんどくさいと思うんだがなぁ
1000: 名無しさん@1周年 2016/03/13(日) 17:09:06.28 ID:LQNl+cSa0(11/11)調 AAS
S2000マンセーで1000
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1日 15時間 34分 48秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.2ch.net
外部リンク:pink-chan-store.myshopify.com
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.197s*