[過去ログ] 【国際】国連が求める「成人向けゲームや漫画の販売禁止」を巡り、日本の女性団体が猛反撃 隙のない議論に外国人絶賛★4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
193: 名無しさん@1周年 2016/03/05(土) 18:08:51.42 ID:u81IU6220(1)調 AAS
被害者視点のものは可。
加害者視点のものは不可で良いかと…
197
(1): 名無しさん@1周年 2016/03/05(土) 18:11:29.42 ID:3roMFL8W0(1)調 AAS
あれ?この手のゲームって女の方が毛嫌いしてたんじゃなかったっけ?w
394: 名無しさん@1周年 2016/03/05(土) 20:25:57.42 ID:75y9CsTD0(1)調 AAS
>>10
むしろBLだろ。深夜アニメでBLセックスしてる時代だぞ・・・?
479: 名無しさん@1周年 [sade] 2016/03/05(土) 21:15:31.42 ID:o+Jqd3UMO携(1)調 AAS
日本としては核兵器で状況を打開する欧米映画等は日本への差別だとでも言って反撃すべきだな
496: 名無しさん@1周年 2016/03/05(土) 21:28:01.42 ID:NMd+b45VO携(1)調 AAS
そもそも絵を描いたり同人誌を作ったりしてるのは女の方がが多いからな
659: 名無しさん@1周年 2016/03/06(日) 06:03:35.42 ID:GwEsVH250(1)調 AAS
>>637
アグネス「だって面倒だし危ないじゃん。やめさせた所でゼニになるわけじゃないし…」
708: 名無しさん@1周年 2016/03/06(日) 06:38:21.42 ID:mNTQRFQA0(45/72)調 AAS
■アニメ内の残虐行為は、リアル性に欠けるのと、
嫌悪感ではなく性的趣向を煽るような描写が大半。
しかも2次元のかわいいキャラが演出するから、
残虐行為に興味を持つ輩が出てくるんだよ

■アニオタは聖地巡礼とか女装して踊ったり 痛い行動が多いからなあ
現実と関係ないとかいってもあんまり説得力がない

■人間を解体するアニメを見てるとかオタクって気持ち悪すぎる
こんなもん即放送中止にしろよ・・・
見た目が不細工な奴ほど性格が悪かったり卑屈な奴が多くて
社会に対して不満を抱えてるから影響を受けやすい

■こういう漫画やアニメはグロければグロいほど
キモければキモいほど売れてると錯覚しちゃうだろ
そんなアホな漫画やアニメをみて真似しようとする池沼w
まさに負のサイクルだなw みーんな逝っていいわ 社会のゴミだな

■またアニメのせいで犯罪が起きちゃったか
アニメ会社は被害者に償わなきゃいけないね

■アニメって、どう考えても絵という時点で、
本当の人間の表情と比較にならないくらい単純化されてる
毎日毎日、ドラマで俳優の顔を見ているのと、
そういった単純化された絵を見ているのとでは
人の心情を読んだり慮ったりする脳の能力の発達が全然変わってきそうではあるな
768: 名無しさん@1周年 2016/03/06(日) 07:44:17.42 ID:mNTQRFQA0(68/72)調 AAS
■「アニメって面白いの?」って聞いたら「お前の人生よりは面白い
「アニメをバカにするやつなんてスイーツ(笑)くらいだろ」だってよ.
一言聞いただけでここまで牙をむき出しにするとは・・・
本人が内心コンプレックス感じてんじゃないか

■ヤシマ作戦って何?と検索しないと何のことやらわからなかった。
エヴァやドラゴンボールが人気っていうけど世の中にはそんなの見たことないし
興味のない人間のほうが圧倒的に多いんだよ。
自分たちの仲間内で常識だからって日本中の人間が夢中になってるとか
勘違いが許されるのは小学校低学年まででしょ

■彼らがアニメを見ているときも、「感情移入して見る」のではなく、
「他人事として見ている」って感じなんだよな。
登場人物たちが右往左往している姿が楽しいだけ。
「作品から何を訴えたいのか、主題は何か」などは二の次三の次。
なにより本気で作品に惚れ込んでいる人間は、
軽々しくネタなんかにできないはずだもの

■アニオタの現実から乖離した妙に緊張感に乏しい怠惰な日常は
大災害や惨劇をも冗談に出来る感性を普通に育ててしまう

■「現実があって、アニメやアイドルetc…がある(いる)」のではなく、
彼らオタクは「アニメ、アイドルetc…があって(いて)、現実がある」
ってことなんだろうな。
この誤差を埋めない限り相互理解はあり得ないが、
どう考えても歩み寄るのは社会、一般人の側でないことは明白。

■結局オタクって趣味人というより、消費者なんだよ。
「○○が好き」というより、「○○を消費するのが好き」って感じだよな。
経済に呑み込まれていることに疑問を感じない…憐れだよ。
963: 名無しさん@1周年 2016/03/06(日) 11:46:23.42 ID:uXKiFivL0(68/78)調 AAS
外部リンク:ddnavi.com
1919(大正8)年に発行された電車でのマナー向上のための小冊子には、
「無理無体に他を押しのけたり、衣服を裂いたり、怪我をさせたり、
まことに見るに堪えない混乱状態を演ずるのが普通であります」とある。
こんな有様なのだから、電車が出発した後も車内はカオス。現在のように
お年寄りや病気の人に席を譲るという習慣はなく、先に座った者勝ちの
状態。床には弁当の空き箱やミカンや柿の皮、ビールや日本酒、牛乳、
サイダーの瓶などが捨てられ、ときには窓の外へ弁当箱やビール瓶などの
ゴミを投げ捨て、線路の保安員が重傷を負う事件もあったという。

 こうしたモラルのなさは、海外との貿易の場でも問題となった。
戦後は日本の製品は質が良く安全だと評価されるようになったが、戦前は
儲け重視で不正行為のオンパレード。とくに大正前期は「特許権の侵害や
商標の盗用を繰り返し(中略)粗製濫造を重ねて」いたといい、油に水を
混ぜたり、大豆に石を混ぜたりと、その手口も超ズサンだ。

 現在、深刻な問題となっている児童虐待も今に始まった話ではない。
戦前の記録によれば、貧しくもないのに息子を学校にも通わせず、家事一切を
強制し体罰を続けた父親や、女中と共謀して息子2人を全身に大やけどを
負わせながらも幽閉状態にした母親など、虐待例は数多くある。なかには0歳の娘を
犬小屋のような箱に寝かせたまま納屋に投げ込んで、5か月間ものあいだ満足に
食事を与えなかったというネグレクトの事例も。

 「昔は近所づきあいが濃密だったけれど、今はそれもないから虐待を止められ
ない」とはよく言われることだが、戦前も、虐待に気付かなかったり、知っていても
通報をためらったり、単純に見て見ぬ振りをするなど「人間関係の希薄さ」が
見えてくる。これについて著者は、「かつての地域社会に対する今日のイメージは、
単に美化されているだけの部分が少なくないのかもしれません」と述べている。

 このほかにも、高齢者に対する虐待や、子どものいたずらの横行、しつけの甘さ
など、戦前のモラルのなさを浮き彫りにする本書。こうして見ていくと、日本人の
モラルは「もともと低かった」としかいいようがない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s