[過去ログ] 【労働】ごみ収集は午前中には終了。正午前から多くの職員が職場にこもり、携帯電話のゲームや音楽鑑賞、読書やテレビ、昼寝で過ごす★3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
95(1): 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:20:52.82 ID:qW8wKEWg0(1/28)調 AA×
![](/aas/newsplus_1455944856_95_EFEFEF_000000_240.gif)
97: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:21:20.06 ID:qW8wKEWg0(2/28)調 AA×
![](/aas/newsplus_1455944856_97_EFEFEF_000000_240.gif)
105: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:21:50.64 ID:qW8wKEWg0(3/28)調 AA×
![](/aas/newsplus_1455944856_105_EFEFEF_000000_240.gif)
110: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:22:19.46 ID:qW8wKEWg0(4/28)調 AA×
![](/aas/newsplus_1455944856_110_EFEFEF_000000_240.gif)
118: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:23:11.91 ID:qW8wKEWg0(5/28)調 AA×
>>,-
![](/aas/newsplus_1455944856_118_EFEFEF_000000_240.gif)
126: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:24:03.11 ID:qW8wKEWg0(6/28)調 AAS
2010年 8月29日テレ朝放送 サンデーフロントライン
阿久根市長の竹原信一氏は家業の建設業を通じて、役所と関わる中で
広がる官民格差を感じた、竹原支持の市会議員は言う
「市職員の家は豪邸、市営住宅はオンボロ」
その後市長に当選した竹原氏は市職員の年収を公開
260人の市職員の大多数54パーセントの年収700万以上
一方市民の年収は200〜300万
ある市民は言う
「この辺は100〜200万が普通ですよ、それがさ
市の人達だけ700〜800取るっていう、それおかしいよね
竹原氏は市長に当選するや、窓口に、職員の人件費を張り出した
そこに映しだされた張り紙には
市民環境課 (正規職員15名分)
平成19年度人件費総額1億1214万円
皆様のお役に立つ職場作りに努めます
ひまそうに座ってる自治労幹部
「市民と市職員の給与格差を持ち出すことは
市長としてやるべきではない」
阿久根市は日本の縮図だ
「私の数年分の年収。下げて当然でしょ」
6日午後、阿久根市役所を訪れた会社員の女性(61)は、昨年末に張り替
えられた紙を見て、うなずいた。
〈1億6270万円(正規職員数22名)〉。部署ごとに2007〜09年
度の人件費と職員数が並び、最後に〈皆様のお役に立つ職場作りに努めます〉とある。
「市職員の半数以上が年収700万円」「立派な車や家を持っているのは公務員だけ」
住民の多くは「官民格差」に敏感だ。
市役所から5キロほど離れた山あいで十数頭の肉牛を飼育している寺地政文さん(74
)が格差を感じ始めたのは、竹原信一前市長(51)が09年2月、市のホームページに
全職員の給与を公表してからだ。「肉は売れず、数億円の借金を抱える仲間もいるのに…
…」。県外にいる子どもたちまでも「不景気で帰省できない」と言い、今年の正月は孫に
も会えなかった。「とにかく格差のない阿久根にしてほしい」。その思いをますます強く
した。
市中心部の商店街。ある通りには15年前に27店があったが、今も営業し
ているのは5店だけだ。 w
131: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:24:41.93 ID:qW8wKEWg0(7/28)調 AA×
![](/aas/newsplus_1455944856_131_EFEFEF_000000_240.gif)
136: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:25:23.12 ID:qW8wKEWg0(8/28)調 AA×
![](/aas/newsplus_1455944856_136_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:www.mag2.com
138: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:25:51.51 ID:qW8wKEWg0(9/28)調 AA×
![](/aas/newsplus_1455944856_138_EFEFEF_000000_240.gif)
143(1): 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:26:23.20 ID:qW8wKEWg0(10/28)調 AA×
![](/aas/newsplus_1455944856_143_EFEFEF_000000_240.gif)
152(1): 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:27:05.69 ID:qW8wKEWg0(11/28)調 AA×
![](/aas/newsplus_1455944856_152_EFEFEF_000000_240.gif)
158: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:27:35.25 ID:qW8wKEWg0(12/28)調 AA×
![](/aas/newsplus_1455944856_158_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[htm]:ihope.jp
161: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:28:02.66 ID:qW8wKEWg0(13/28)調 AA×
![](/aas/newsplus_1455944856_161_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:news.livedoor.com
174: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:30:18.98 ID:qW8wKEWg0(14/28)調 AA×
![](/aas/newsplus_1455944856_174_EFEFEF_000000_240.gif)
177: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:30:50.62 ID:qW8wKEWg0(15/28)調 AA×
![](/aas/newsplus_1455944856_177_EFEFEF_000000_240.gif)
186: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:31:28.02 ID:qW8wKEWg0(16/28)調 AA×
![](/aas/newsplus_1455944856_186_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[htm]:www.geocities.jp
191: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:32:14.53 ID:qW8wKEWg0(17/28)調 AA×
![](/aas/newsplus_1455944856_191_EFEFEF_000000_240.gif)
196: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:32:43.60 ID:qW8wKEWg0(18/28)調 AA×
![](/aas/newsplus_1455944856_196_EFEFEF_000000_240.gif)
207: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:33:51.43 ID:qW8wKEWg0(19/28)調 AA×
![](/aas/newsplus_1455944856_207_EFEFEF_000000_240.gif)
235: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:36:40.66 ID:qW8wKEWg0(20/28)調 AA×
![](/aas/newsplus_1455944856_235_EFEFEF_000000_240.gif)
241: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:37:11.70 ID:qW8wKEWg0(21/28)調 AAS
人手不足や経営難で施設を閉じる通所介護事業者が相次いでいる。4月からの
介護報酬引き下げの影響もあり、今年度、施設の廃止や休止を届け出た通所介護事業所
は九州・沖縄・山口で288件(11月まで)に上った。安倍政権は「1億総活躍社会」を旗印
に介護サービス拡充を掲げるが、事業者は「絵に描いた餅」と懐疑的だ。
福岡市で有料老人ホームや通所介護(デイサービス)、訪問介護の事業所を経営する
加藤暢也(みつや)さん(42)は5月、3カ所あった通所介護事業所のうち1カ所を閉鎖し、
利用者約10人には別の事業所に移ってもらった。直接の引き金は4月の介護報酬改定だ。
総額では2.27%の減額だが、通所介護は基本サービス利用分が約5〜9.8%と大幅に引き下げられた。
閉鎖した事業所の建物は7年前に建てたばかりで返済も残っていた。しかし、
折からの人手不足でスタッフの補充もままならず、利用者を増やすこともできない。
さらに介護報酬が下がる中で運営を続ければ経営全体に影響が出ると判断した。
毎日新聞が九州・沖縄・山口9県に取材したところ、4〜11月の通所介護事業所の廃休止届け出件数は、
前年同時期(204件)の1.4倍に上り、大分、沖縄を除く7県で前年同時期を上回った
。「職員の人手不足」や「利用者の確保が困難」という理由が目立ち、「介護報酬改定の影響」も13件あった。
今回の報酬改定では、認知症や要介護度が中重度の人を多く受け入れる通所介護事業者に
介護報酬が加算されることになった。これらを生かせば、計算上は基本料の減額を補い、さらに増収も不可能ではない。
だが加藤さんは「職員を確保できなければ、認知症の人も含め利用者を増やすことはできず、
加算のメリットは受けられない」と嘆く。ハローワークの他、月約10万円の掲載料で求人誌などで
募集をかけるが、反応は乏しいという。
東京商工リサーチ福岡支社によると、全国の老人・介護事業者の倒産件数は1〜11月に66件あり、
昨年の年間件数(54件)よりも多い。昨年は2件だった九州・沖縄地区は、10件と急増し、
中でも福岡県では全国で2番目に多い5件が倒産した。福岡支社の渡辺賢一郎・情報部長は
「介護・福祉業界は、景気が上向くと、賃金や待遇が良い他業種に人材を取られ、
結果的に倒産が増える傾向にある」と指摘する。
安倍政権は「1億総活躍社会」の実現を掲げ、11月に策定した緊急対策で、介護施設などの
サービスの拡充目標を「2020年代初頭までに50万人分の受け皿増」とし、介護を理由に仕事を辞める
「介護離職」の解消を目指す。
これに対し、鹿児島大法科大学院の伊藤周平教授(社会保障論)は「施設を造っても、
給与水準が低いままでは職員は集まらず、利用者を受け入れられない。
次の介護報酬改定で報酬を上げるなど待遇を改善しないと、介護による離職者をゼロにするのは困難だ」と指摘。
自らも通所介護施設の運営に関わっている福岡県立大の本郷秀和教授(高齢者福祉)は
「待遇の是正に加え、元気な高齢者を介護現場で活用することも考えるべきだ」と提言する
245: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:37:45.74 ID:qW8wKEWg0(22/28)調 AAS
「まるで奴隷!」 フィリピン人が大阪の介護施設を集団提訴へ
フィリピン人女性9人が大阪府東大阪市の介護施設で『奴隷のように働かされた』などとして、
施設の運営会社に対し、損害賠償を求めて27日に集団提訴することがJNNの取材でわかりました。
訴えを起こすのは、フィリピン人の川村シンチアさん(45)ら9人です。代理人などに
よりますと、川村さんらは、日本人男性との間に生まれた子どもについて、『日本国籍を
取れるようにする』などと勧誘されて来日し、東大阪市の介護施設「寿寿」で介護士として
働いていました。
しかし、実際に国籍取得の手続きはされず、事前に説明されていたより低い給与だった上、
渡航費用などの借金を天引きされたということです。
「借金が終わらなかったら、仕事を辞めることはできない。子どもが病気の時に(私が)
連日、勤務だから(誰も)めんどうをみてくれない。同じ人間として見てほしい」
(提訴するフィリピン人女性)
また、『自分が死んでも会社は責任を問わない』とする権利放棄書にも署名させられ、
人格権を侵害されたなどとしてあわせて数千万円の損害賠償を求めています。
この介護施設を巡っては既に元従業員の女性1人も提訴しています。施設側は『担当者が
分からないため答えられない』と話しています。
256: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:38:31.98 ID:qW8wKEWg0(23/28)調 AA×
![](/aas/newsplus_1455944856_256_EFEFEF_000000_240.gif)
261: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:39:07.83 ID:qW8wKEWg0(24/28)調 AAS
08年正月
竹中 「景気はよくなったんです!」
外部リンク:www.megavideo.com
↓
08年4月
竹中 「民営化した郵政はアメリカに出資せよ」
外部リンク:www.geocities.jp
↓
08年10月
竹中 「そうですね。私も年初から「これから経済が本当に悪くなる」と言い続けて来ましたが、
やはりその通りになってしまいましたね。」
外部リンク:diamond.jp
↓
08年12月22日
竹中 「4月提案の『民営化した日本を』、実行なら損の可能性あったが今後も出資は考えるべき」
外部リンク:diamond.jp
竹中 「日本郵政」。世界に類を見ない300兆円もの資金を持っています。しかもこれはもう民営化されているので、アメリカから見れば「安心して受け入れ
られるおカネ」なんです。アメリカの金融機関に出資すれば、日本にとっても色々なノウハウを受け入れられるメリットがある。だから、民営化された郵政は、アメリカに投資したほうがよいのです。
上田 しかし、もしあのとき日本郵政がアメリカに出資していたとしたら、その後の株価の暴落で大きなダメージを被っていたのでは?
竹中 日本郵政があの時もし出資していれば、資本を大きく毀損された可能性は確かにあります。しかし長期的に見れば、やはり今後も日本郵政による出資は継続して考えて行くべきでしょう。
上田 なるほど。でも国民は「大丈夫なのか」と心配しませんか?
竹中 そこはもう、経営者の判断次第でしょう。逆に言えば、金融危機の前に郵政は出資をしなかったので、経営判断は正しかったことになる。
だから市場の「底値」をちゃんと見極めて、よいタイミングで、相手にも感謝される方向で出資をすればよいでしょう。w
286: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:41:56.07 ID:qW8wKEWg0(25/28)調 AA×
![](/aas/newsplus_1455944856_286_EFEFEF_000000_240.gif)
301: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:43:40.07 ID:qW8wKEWg0(26/28)調 AA×
![](/aas/newsplus_1455944856_301_EFEFEF_000000_240.gif)
309: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:44:33.15 ID:qW8wKEWg0(27/28)調 AA×
![](/aas/newsplus_1455944856_309_EFEFEF_000000_240.gif)
328: 名無しさん@1周年 2016/02/20(土) 14:45:57.72 ID:qW8wKEWg0(28/28)調 AA×
![](/aas/newsplus_1455944856_328_EFEFEF_000000_240.gif)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.548s*