[過去ログ] 【経済】「大企業の儲け、庶民には回りません」 安倍内閣ブレーンも認めたアベノミクス失敗★6 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
553: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:39:27.90 ID:5TgTM01n0(1/2)調 AAS
大手や経団連の商品買わなきゃいいじゃん。自民党とかに献金してるし。 そのうちシャープみたいになるだろう。
554: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:39:35.30 ID:bli0WqOV0(1)調 AAS
トリクルダウンはありません
555: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:39:39.98 ID:uHdJJ8Jc0(1)調 AAS
>>549
昔と違って今は起業しやすい
資金もそれほどいらないし
556
(2): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:39:56.53 ID:JKiHlXwM0(8/9)調 AAS
>>531
判明したのが0.5%ってこと。
あれ見て本気で、「働けるのに働けない」人間が1%以下だと思ってるのか?
557
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:40:11.46 ID:o1zUoG5P0(8/26)調 AAS
>>549
自社株も持ってない社員なんて奴隷でいいんですか?
558
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:40:52.18 ID:oS7RGoXa0(1)調 AAS
人口動態もよく言われるが、あまり関係無い
関係無いというのは、人口が増え続けるということを前提にしないと成長しないというモデルが間違っているという意味である
単純に人口を増やせば、経済の規模も大きくなる
だが、これは謂わば、アフリカの後進国でも成長しているという話に過ぎない
経済発展とも国家の繁栄とも関係無い
文化大革命時代、中国は爆発的な人口増加に見舞われた
だが、あの頃の中国が現代の中国、あるいは先進国より発展していたと言えるだろうか?

この問一つで「人口による発展」を否定することは可能だ
中国が本格的に発展しだしたのは人口抑制政策、すなわち「一人っ子政策」を取り出した後のことである
出生率の高い国が必ずしも経済を豊かにならないというのは当然のことである
逆に人口減少の恩恵を受けた国々もある。
多くの失業者を労働力として西欧に輸出した東欧諸国である
今世紀に入ってからの東欧の多くは労働者を減らすという政策をした
その結果、失業者が減少し、成長率が高まった
失業者がいなくなれば、それだけで生産性が高まるのである
社会コストが減る分、インフラ整備や技術革新に資金を回せる
EUが一時的に成功したかに見えた原因も、ここにある
(例えばポーランドは2002年をピークに就業者数が減った。
にも関わらずプラス成長を維持し、かつ失業率を大幅に引き下げた)

成長とはなにか?
答えはシンプルだ
投資である

投資こそが成長そのものである
では人口減少時の投資とはどういうものだろうか?
これも演繹的に結論付けられる
人口減少時にやらなければならないのは、一人あたりGDPの伸びを過去より引き上げること
これは即、生産性の向上を意味する
そして、投資としてやるべきことは

・機械化、自動化
・高品質化
・最先端技術開発

である
この3つが実は人口減少期、就業者減少期の投資方法である
日本は全く逆に低賃金労働者を増やそうとしてしまっている
だが、これでは自動化も遅れるし、何よりも最先端技術開発が難しくなる
低価格帯の商品の多くは枯れた技術によって生産されており、
そこのリソースを割り当てるのは、生産性を下げてしまうことになるからである
559: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:41:43.21 ID:7iunlzpV0(4/5)調 AA×

560: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:42:11.97 ID:DWR4C27v0(1/3)調 AAS
わかりきってたこと。
今更なにいってんの?
561: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:42:46.66 ID:W4MQZsVE0(1)調 AAS
アベはアメリカで バイマイアベノミクスと発言してる
私のアベノミクスと
562: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:42:46.67 ID:Waxda+r70(1)調 AAS
庶民には回りませんが
公務員には回ります
563: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:43:39.79 ID:F0ltMtZi0(5/6)調 AAS
>>550
連合の奴らの給料しってるのかよ?
まぁ 一部上場の下請け企業にまで滴るのは今ではないな

公務員の給与が悪い
564
(2): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:43:48.34 ID:idXF9Zj/0(5/10)調 AAS
>>508
だから労働の対価として給料を払っているじゃないか
それが安いと思うなら、より高給を支払う企業にいけばいいだけだよ
565: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:43:51.06 ID:MNmmw2cP0(1)調 AAS
下痢増のやりそうなこった。

しかし誰が支持してるんだ、下痢増
566: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:44:34.46 ID:DWR4C27v0(2/3)調 AAS
>>556
語る前にソースな。
話はそれからだろ。
567
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:44:38.14 ID:spPxHfWp0(1)調 AAS
そのしこたま儲けて、しこたま内部留保増やしてる大企業どもは
庶民にまわすどころか、社員すら国際化のため日本人の率を落としてるしな
全部、お金は外人のために使われますよ
568: 名無しさん@1周年 [age] 2016/02/17(水) 00:44:39.60 ID:kSn6054c0(2/7)調 AA×

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

569
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:44:51.14 ID:R0umyS0f0(10/48)調 AAS
>>536
でも再チャレンジはむずかしい国だよね
精神的にゆとりある国とは程遠いと思うんだけど
それとも精神的に追い詰めやすい国の方がいいの?
570: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:44:57.41 ID:jPtcAcd/0(1/6)調 AAS
>>556
働きたいんだけど(気付くと朝鮮玉入れしていて結局)働けない、みたいな人も多いと思う。
571
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:45:05.26 ID:7iunlzpV0(5/5)調 AAS
半年前までネトウヨどもは
「待っていれば必ず給料は上がる トリクルダウンは来る」
とか散々喚き散らしてたくせに
いい加減にしとけや クズ!!!www
572: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:45:26.56 ID:qO9jC7BI0(2/2)調 AAS
>>564
今は経営者になりすましてんの?
573
(2): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:45:29.54 ID:R0umyS0f0(11/48)調 AAS
>>564
?能力に見合った給与かを精査するのが先でしょ
574: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:45:48.09 ID:F0ltMtZi0(6/6)調 AAS
>>558
ちくしょー
童貞にこんな事を言われるとは夢にも思わなんだ

寝る
575: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:46:18.67 ID:Qmgo7oab0(5/13)調 AAS
お前ら移民いやがるじゃん
ペルー人の話だけで
576: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:46:18.82 ID:L28d0J2A0(1)調 AAS
>「大企業の儲け、庶民には回りません」

最初からこのつもりだったんだろ
安倍的には大成功なんじゃね
577
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:46:59.19 ID:jPtcAcd/0(2/6)調 AAS
>>573
そんな事したらみんな給料下げられちゃうよ。
578: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:47:09.68 ID:dcOC5Dlp0(3/11)調 AAS
>>532

【理由1】
大卒の採用枠が増えたわけではないのに、
少子化なんかお構いないし大学の数が膨大に増えたから。
結果的にあぶれた人が非正規やフリーターになる。
採用する側も、高卒者を想定している求人に大卒がこられると、
社内のバランスが崩れるから採用できない。
外部リンク[do]:www.e-stat.go.jp

【理由2】
上場企業の場合、人件費を減らせと言われる。
公務員の人件費がやり玉に挙がりやすいのと同じ。
でも設備投資はしろと言われる。

非正規の派遣だと、人件費ではなく設備投資と同じ費目で処理できる。
なので非正規が増える。
増えれば増えるほど、人件費が抑制されて設備投資が増えてることになるから。
579
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:47:22.54 ID:kaMNRqof0(1)調 AAS
>>571
今は「給料が上がらないのはおまえの努力不足のせいだ」だもんな
ネトウヨがどんどん後退戦を強いられてるのがよくわかるよ
580
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:47:54.32 ID:jH91shOH0(1)調 AAS
敵は外国
なんで大企業責めてんだか
アホばかり
581: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:47:57.75 ID:PMDBICLgO携(3/7)調 AAS
>>567
ひょっとしてこれって戦争なんじゃね?
582: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:47:58.00 ID:R0umyS0f0(12/48)調 AAS
>>577
正社員も非正規も関係なくだよ
583
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:48:04.19 ID:XobGf6Cu0(1)調 AAS
田布施システムを維持するためには下から搾取しないと無理なわけだ
山口出身の安倍はまさに田布施システムの申し子だから国民は搾取されるだけ
584: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:48:06.36 ID:tlSTjgn90(1/5)調 AAS
知ってたから反対した
そしたら非国民扱いされた
585
(5): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:48:21.30 ID:htlWrhSD0(1)調 AAS
いわゆる大企業と言われる会社の製品を庶民が買わない事が一番効果があるんじゃないの?
俺はこの前のスレ見てトヨタ車は買いたくなくなったけどな
586: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:48:46.06 ID:DWR4C27v0(3/3)調 AAS
>>579
自己責任論w
小泉さん時代と何も変わってないw
587: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:49:17.35 ID:UkrSYp5q0(1)調 AAS
ピケティの言うとうりにしたほうがマシだな
588: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:49:35.17 ID:jPtcAcd/0(3/6)調 AAS
>>585
じゃあ何買うの?ポルシェ?ベンツ?アウディ?BMW?
589: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:49:41.45 ID:N9ivdxTM0(1)調 AAS
結局、ピケティが正しかったんじゃないか?w
590
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:50:21.04 ID:idXF9Zj/0(6/10)調 AAS
>>573
査定された結果が今の給料ってことでしょ
対等なのだから労働者側も相手を選ぶ権利がある
591
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:50:29.55 ID:PZrTWY9/0(1/2)調 AAS
大企業の儲けは、
無能な大企業社内ニートを養うために金が払われているのが現状。
(一部の大企業の有能な人が頑張っているだけのおかげで、
大企業であると、見せかけているだけ。)

大企業の無能な社員の下請けって、ホント大変何だよね。
声上げればいいって教育された奴ばっかで話が通じない人が多い。

大企業の勝組で低能ってイバれるけど、ある意味哀れだと思う。
老害になったら苦労して、煙たがれる存在だと思う。
592: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:50:35.87 ID:R0umyS0f0(13/48)調 AAS
>>580
だけど身近なところから責めないと観念論で終わるよ
593: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:50:48.13 ID:dcOC5Dlp0(4/11)調 AAS
>>557

だいたいの企業は、持ち株会とかある。
全社員合計で5%くらいの株主だよ。
594
(2): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:51:39.33 ID:R0umyS0f0(14/48)調 AAS
>>590
でも企業が非正規に切り替えたのは正社員と同じ給与が払えなくなったからで
正社員が多く取り過ぎてるからかもしれないでしょ
595
(2): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:51:45.74 ID:/qHf4rK50(1/2)調 AAS
三年間本当の事を言うと在日認定される美しい国なんかに未来はないよ

民は何度裏切られようが何度でも騙される
改めて感じたここ数年
596: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:52:12.61 ID:o1zUoG5P0(9/26)調 AAS
俺トヨタ乗ってるけどトヨタ625000円もするんで・・
597
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:52:45.34 ID:U8f+vXP20(1)調 AAS
ネトウヨを見ればわかるように
日本人の真の敵は同じ日本人だ

大東亜戦争でも日本兵の戦死者の6割は同じ日本人に殺された
598
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:53:02.38 ID:EGPW7l8Q0(1)調 AAS
>>585
マツダが良いよ
一度買ったら大抵の人は他社に乗り換えなくなる不思議
まじマツダおススメ
599: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:53:27.00 ID:jPtcAcd/0(4/6)調 AAS
企業は好きにさせてはダメ、なぜなら企業にとって利益が正義で、それは社会の正義と一致しないから。ルールの範囲内で利益を追求してもらう。
ただ、だからと言ってひたすら虐めたら逃げるか死ぬかだから、うまく儲けさせながら税金を取るしかない。そこを失敗するとジンバブエになる。
600: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:53:40.98 ID:Vt3n/bNZ0(1)調 AAS
ここの下級国民どもは黙って列車を止めてればいい
601: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:54:20.47 ID:o1zUoG5P0(10/26)調 AAS
>>597
いや9.999割は薩長田布施連合に殺されたんでしょ
602
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:54:23.26 ID:Kndg/5hn0(1)調 AAS
>>595
それは本当に本当の事だったのだろうか?
603
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:54:38.62 ID:qqawUX3W0(2/3)調 AAS
人口減少と、十分な職業訓練を受けてない層の割合が増加して行く事で、これから日本の国力は先細りの一途だと思うよ
604: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:54:41.16 ID:idXF9Zj/0(7/10)調 AAS
>>594
なんか竹中みたいになってきたが、彼の言うとおり正社員の首を切れば満足だというのならそういった企業を選べばいいだろう
そもそも多く与えすぎてしまったからと一方的に減給はできないしな。それこそ対等関係とはいえなくなる
605
(3): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:54:49.26 ID:dcOC5Dlp0(5/11)調 AAS
>>594

大企業が、1年目の派遣社員に払う金額はだいたい60〜70万円/月だよ。
606
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:54:52.64 ID:DrqmZVOV0(1)調 AAS
庶民にお金を回さなきゃデフレスパイラルになるだけだろ。
607: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:56:09.51 ID:o1zUoG5P0(11/26)調 AAS
>>598
クリーンディーゼルとかいうやつだな
608: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:56:28.83 ID:tlSTjgn90(2/5)調 AAS
いやまあ労働において自己責任論はそこまで間違ってないと思う
だからなおのことアベノミクスが許せない
あんなんトラクルダウンという名のトリクルアップやん
609
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:56:29.03 ID:jPtcAcd/0(5/6)調 AAS
>>605
そうだね、人件費を下げたいからではなく、変動費化したいから派遣だね。必要なくなれば短期でやめてもらえる。
610
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:57:15.03 ID:R0umyS0f0(15/48)調 AAS
>>605
そんなに多いの?1年目の正社員はいかほど?
611: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:57:21.75 ID:PMDBICLgO携(4/7)調 AAS
>>583
うん。しかも山口県のあの陰惨な村八分体質。付け火して煙喜ぶ田舎者。カツオとオリーブが可哀想。
あと最近裁判になっている自衛隊員の父親が自分の家に火をつけて子供を大勢焼き殺してしまった事件、山口県の基地に転勤して3人くらいの上官から執拗にパワハラを受けて、精神がおかしくなってたらしいじゃないか。
田布施システムの山口県は諸悪の根源。
612: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:57:27.04 ID:zO0uwRfu0(1/3)調 AAS
もうすぐ弾けるのか
613: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:57:28.99 ID:C+5Nf8xtO携(1)調 AAS
>>1
強制トリクルダウンさせろよ…
614: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:58:23.10 ID:dcOC5Dlp0(6/11)調 AAS
>>609

必要なくなればというか、リストラが必要になったときに、人事部や管理職が悩まずに処理できるから。
リストラって体力いるからね。

リストラに慣れてしまえば、リコーやNECやIBMのように新聞記事になってドライな社風になるし。
615
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:58:24.07 ID:9Rf6Tbef0(1)調 AAS
>>591
大企業の仕組みが社内ニートを作り出すの
ニートでなくても志の低い人材になる
元は優秀でもそうなってくの
616: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:58:35.86 ID:tlSTjgn90(3/5)調 AAS
>>603
そもそも少子高齢化で社保が膨れ上がっていく国が
昔みたいに経済成長しようってのが無理だろ
617: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:58:46.24 ID:uufMRRPc0(1)調 AAS
スマン、上級国民でもないのに支持してたバカおる?w
618: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:58:46.62 ID:73fR84jQ0(1/2)調 AAS
>>547
欧日はもっと衰退してるw
米英は比較すればまだマシなほう。
かつて、「政府が再分配強化すればすべてがうまくいく」派の理想モデルとして持ち上げられていたブラジルなんて酷いものだ。

というわけで迷走してるのが現状。
619: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:58:55.59 ID:sRyD1XtJ0(1/3)調 AAS
為替操作は努力しないで外需企業が儲けるためでしょ?何言ってるのこいつ
620
(4): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:58:58.37 ID:jPtcAcd/0(6/6)調 AAS
>>606
もうさ、日本は輸出でボチボチ儲けてその金で必要な資源を買って平日はノンビリ仕事して、休日は日曜大工して
低収入でも暮らしていける社会になればいいんじゃね?
621
(2): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:59:38.19 ID:2Uk6sFtx0(1)調 AAS
20年後には歴代最悪の総理と呼ばれてるんだろうなあ。
622: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 00:59:59.25 ID:PMDBICLgO携(5/7)調 AAS
>>595
安倍批判や政権の政策批判すると在日認定されるもんな
安倍が在日村出身なのに
623
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:00:07.26 ID:dcOC5Dlp0(7/11)調 AAS
>>610

え?初任給だから21万くらい+ボーナスね。
ちなみにその金額、残業代ゼロだよ。残業させると超過分を数%上乗せして別途支払う必要ある。
そっから派遣会社の賞与やら、営業さんの給与やら捻出してるだろうからね。
624: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:00:23.38 ID:/qHf4rK50(2/2)調 AAS
>>602
一文で皮肉るために過剰な言い方になったが、本当にひどかったよ
ちょっと経済でもかじってれば当たり前にわかるような指摘をすればやれ反日だの韓国だの
途中からは主張の中身の無さというか、人間の思考回路には見えなくなったから仕事なんだろうなって思ってたけど
625
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:01:09.98 ID:FpX2M7l6O携(1)調 AAS
>>605
いい加減な事言うな
626
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:01:31.74 ID:ijmrwa9Q0(1)調 AAS
>>585
それだとますます海外にシフトしてしまうだろうね
国民を顧客だと見なさなくなる
627: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:01:35.41 ID:rM7mONbL0(2/3)調 AAS
>>620
そうゆう社会にチェンジするまでカナリの人が不幸になる。
大勢死ぬかもしれん。
628
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:01:37.17 ID:Qmgo7oab0(6/13)調 AAS
>>621
小泉進次郎が総理大臣になればいいと思う
若いしカリスマ性は安倍なんかより格段に上だ
629
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:02:03.74 ID:Qmgo7oab0(7/13)調 AAS
>>625
ただしピンハネ率50%
630: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:02:08.79 ID:g478ICwh0(1)調 AAS
同一労働同一賃金で、正社員の給与を派遣並みに落とします
竹中の持論である、正社員が搾取しているって事の解決法案がこれです
派遣の給与が上がると思ったら大間違い
派遣はそのままで、正社員の給与が下がるのです
で、残業ゼロ法案で、派遣と正社員を低賃金労働者にする
631
(2): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:02:52.00 ID:KAsopxzG0(1)調 AAS
社会に出れば大企業以外はブラック企業ばかり
働く意味がわからんわ
はやく楽しく働ける社会にしてくれや
632: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:03:20.61 ID:sRyD1XtJ0(2/3)調 AAS
>>585
それもいいんじゃないの?
その代わりにBMWとかが売れたら国内でBMWの雇用が増えるかもしれんし
633
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:03:21.72 ID:R0umyS0f0(16/48)調 AAS
>>623
そうなんだー、、身分保障がない分随分給与には差があるんだね
正社員には保険とか別途積立があるんだろうけど
634: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:03:26.03 ID:UOxvlWYH0(1)調 AAS
トリクルダウンは・・・ありませぇん!

トリプルダウンは・・・ありまぁす!
635
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:03:33.09 ID:rM7mONbL0(3/3)調 AAS
セブンがブラック大賞だし。大企業もヤバイんだわ。
法があますぎんだよ
636: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:03:43.16 ID:Qmgo7oab0(8/13)調 AAS
正社員っていっても金がないのが大半だろう
ボーナス0を義務付けすれば月給が自然に上がる
637
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:04:15.72 ID:R0umyS0f0(17/48)調 AAS
>>628
政策で選ぼうよ、、、(´・ω・`)
芸能人の人気投票じゃないんだから
638: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:04:28.45 ID:tlSTjgn90(4/5)調 AAS
>>620
日本は経済大国で世界から羨まれる国
っていう幻想にしがみついてる世代が居る限り無理でしょ

>>629
適当なこと言いすぎ
多くても30%だよ
639: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:05:03.20 ID:o1zUoG5P0(12/26)調 AAS
>>631
多分経営者やね
最近の子は働く気ないから
640: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:05:32.86 ID:8ZAbkZPz0(1)調 AAS
中小企業の儲けも従業員には回りません
641
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:05:48.74 ID:Lg58G4IPO携(1)調 AAS
>>626
シフトすりゃええやん
内向き視線の中小企業のモノ買うわ
642: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:06:43.93 ID:idXF9Zj/0(8/10)調 AAS
>>620
今でもできるでしょ
月に20万もあれば生活できるだろうし、それぐらいは稼げるだろう
643: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:06:52.00 ID:QLMvGeyY0(1)調 AAS
人間一旦不景気を経験したからには
金を手放さなくなるんだろうな
要は金持ちが金を使わなくなる
644: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:07:01.38 ID:VueQj+ch0(1/3)調 AAS
だったら大企業しか得しない政策を甘んじて受け入れる必要全然無いな
TPP破棄と円高誘導でいいよ
日本国民の生活は何ぼかましになる
645
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:07:04.49 ID:xSOnnJbI0(1)調 AAS
トリクルダウンが起こるのなら
貧富の差なんて古代にはに解決していた

でも未だに解決していない
646: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:07:16.94 ID:73fR84jQ0(2/2)調 AAS
>>620
底辺ジジババ&公務員「それで、その社会では誰がワシらを食わせてくれるの?」
647: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:07:37.34 ID:PMDBICLgO携(6/7)調 AAS
>>641
意外と大企業の品物より高いよ?奴隷ころしてないぶん
648
(1): 名無しさん@1周年 [age] 2016/02/17(水) 01:07:38.82 ID:kSn6054c0(3/7)調 AAS
ふざけるな、竹中豚
画像リンク


パソナ会長として諮問会議は利益誘導
画像リンク

649
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:07:42.15 ID:dcOC5Dlp0(8/11)調 AAS
>>633

ん?派遣社員も社員自身が受け取る額は正社員と大して変わらないと思うよ。
その派遣会社の正社員なんだから。

企業が派遣会社に1人あたり払ってる額が60〜70万スタートってだけで。
んで、派遣会社は企業側の内情を探らせて、評価されてる派遣社員の単価上げてくるからな。
会社側も去られたら困るから、派遣会社の単価を飲むしかない。
650: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:07:57.12 ID:R0umyS0f0(18/48)調 AAS
>>645
そういうことww
起こらない理由は人間の貪欲さだからね
651
(2): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:08:10.89 ID:JKiHlXwM0(9/9)調 AAS
>>569
それはお前がそう思っているだけだよ。
日本はやり直しがきく国だし、超恵まれた社会。

そもそも、雇用形態でしか物事見れないのが頭悪い。
IT派遣の奴がいるが、残業しまくってて月70ぐらい貰っている奴だっているし
企業勤め辞めて塾経営始めて儲けている奴や、夫婦でパン屋始めた奴だって知っている。

選択肢は色々あるのに、現実逃避して社会のせいにして逃げているのが大半。
652: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:08:46.88 ID:dsXkw3YE0(1)調 AAS
>>621
20年も必要ないよ
653: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:09:04.05 ID:yJ52uMLm0(1)調 AAS
>>635
あれの主催者は韓国系団体だから、
これ豆な
654
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:09:08.81 ID:idXF9Zj/0(9/10)調 AAS
>>631
大企業のがきついだろ
あれは命を売っているようなもんだと思うよ
655: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:09:33.96 ID:qqawUX3W0(3/3)調 AAS
少子高齢化の手当ては急には難しいだろうけど、それに加えて目先のコストカット目的で全体的な労働者の質が下がっているのもヤバイと思う。
656: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:09:42.04 ID:PMDBICLgO携(7/7)調 AAS
>>648
サイコパス竹中wwww
657
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:09:45.40 ID:R0umyS0f0(19/48)調 AAS
>>649
大して変わらないならやっぱり派遣社員を敢えて選ぶ人はいないだろうね
身分保障がないって大きなリスクなんだから
658
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:10:38.20 ID:tlSTjgn90(5/5)調 AAS
>>654
大企業勤め「忙しくて金を使う暇がない」
零細勤め「時間はあるが金がない」

こんなところやろうな
659: 名無しさん@1周年 [age] 2016/02/17(水) 01:11:02.92 ID:kSn6054c0(4/7)調 AAS
アメリカの犬、売国奴竹中
画像リンク


アベの取り巻き、朝鮮サヨばっかw
画像リンク

660: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:11:11.39 ID:R0umyS0f0(20/48)調 AAS
>>651
そうなのか
小泉時代の前までは途中入社すると能力無関係に待遇は下がって当然、って国だったけど
ずいぶん進歩したんだね
661: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:11:24.09 ID:o1zUoG5P0(13/26)調 AAS
>>658
多分ニートやね
662: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:11:46.40 ID:Qmgo7oab0(9/13)調 AAS
ボーナス禁止にしてボーナス支給した企業は罰金を課せばいい
ボーナスの比率が年収の70%の企業があるって聞いたことがある
ボーナスさえなえれば月給が上がる
663
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:11:50.60 ID:PZrTWY9/0(2/2)調 AAS
>>615
そう考えると、正社員制度無駄だよね。
プロ野球とか、大学入試みたいに振るい落とせばいいのにね。
なぜか、社会人になってから、そういう振るい落としないよね。

そういうクズな大企業のお守りする下請けの立場からすれば、
こんなゴミクズの指示をなだめて、やりくりする身にもなって欲しい。

俺が、昔努力しなかったからと言えば、そうだけど、
今を努力していない糞な奴を敬う制度って、ないわ。
664: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:11:59.73 ID:MUIOd+wX0(1)調 AAS
>>335
外人・在日へのナマポ撤廃
665
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:12:44.23 ID:dcOC5Dlp0(9/11)調 AAS
>>657

派遣会社や派遣の雇用形態にもよるんだろうけど、
派遣会社の正社員の場合は、働いてなくても給与出るみたいだよ。
その代わり自宅待機で、いつでも連絡が取れる状態でないといけないみたいだけど。
実際に派遣の人から聞いたから間違いない。
666: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:13:07.91 ID:BaR1jcwS0(1)調 AAS
>>1われわれ庶民から増税してますよと。なんだこりゃ」

お前庶民じゃねーだろ、庶民のフリすんなカスが
667
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:13:08.59 ID:Qmgo7oab0(10/13)調 AAS
>>637
あんたはどう思うんだね?
進次郎は安倍よりましだとは思わんかね?
ホモ売春も不倫もしていない
安倍の野郎、奥さんともうまくいっておらん
668: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:13:17.75 ID:XB7BqCTZ0(1)調 AAS
資本主義社会では、資本は法律の範囲で自分の利益を第一に追求していい社会なんだから
資本主義社会でこそ国が工夫して上手い利益配分の仕組みを法律として作らなきゃいけない
ところが、政治家は「日本は資本主義国家で共産主義国家ではないから(笑)」だからな
669: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:13:48.72 ID:sRyD1XtJ0(3/3)調 AAS
内需を犠牲にして外需を増やす
その為の円安政策なら、犠牲になった内需に外需産業が還元する義務があるはずだろう
670: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:14:04.83 ID:idXF9Zj/0(10/10)調 AAS
>>663
思い切りクビきりされているじゃないですか
大企業社員なんて綱渡りゲームしてるようなものだ
671: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:14:15.60 ID:1p7BwQR+0(1)調 AAS
>>651はニート
672
(1): 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:14:19.60 ID:R0umyS0f0(21/48)調 AAS
>>665
それって急に来週から遠隔地の会社に行けみたいなこともあるの?
673: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:14:42.78 ID:Qmgo7oab0(11/13)調 AAS
あんまりブラック企業を維持しすぎていると移民すら来なくなるぞ

ただでさえ外人の女にセクハラ農家や介護のセクハラ爺の情報が出回っているってのに
674: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:15:19.09 ID:R0umyS0f0(22/48)調 AAS
>>667
イメージ以外にマシだと思えるとこはないな
アメリカには喜んで売国しそうだしね
675: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:15:23.07 ID:Vf6maTBLO携(1)調 AAS
日本は国民の努力と忍耐で成り立ってるだけで。政治家と役人はバカばっかりだよ。
676: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:15:34.51 ID:5TgTM01n0(2/2)調 AAS
>>585
俺は経団連って存在知ってから一切買ってない。
677: 名無しさん@1周年 [age] 2016/02/17(水) 01:15:40.03 ID:kSn6054c0(5/7)調 AAS
若者には貧しくなる自由がある
貧しさをエンジョイしたらいい
成功した人の足を引っ張るな
生涯派遣奴隷で俺様に貢ぐんだw
竹中豚
画像リンク

678: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:15:57.82 ID:xNSMFzfL0(1)調 AAS
大企業経営すればいいだろ
679: 名無しさん@1周年 2016/02/17(水) 01:16:58.37 ID:Vosm0r1I0(1)調 AAS
銀河英雄伝説(1988)に例えると、安倍晋三はヨブ・トリューニヒトで、
時期を照らし合わせるとOVA第2期の第31話「査問会」第32話「武器なき戦い」あたりかな。

日本自体はギャラクティカ(2004)のバトルスター・ギャラクティカそのものだね。
1-
あと 323 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.165s