[過去ログ]
【世論調査】安倍内閣支持率48・5%、政党支持率、自民党35・5%、民主党8・4%、おおさか維新5・3%、共産党5・3%・・産経©2ch.net (780レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
377
:
名無しさん@1周年
2016/01/25(月) 17:11:33.40
ID:nliyBite0(3/3)
調
AA×
外部リンク[pdf]:www.boj.or.jp
外部リンク[pdf]:www.boj.or.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
377: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/25(月) 17:11:33.40 ID:nliyBite0 ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる @日銀が短期間に大量の貨幣(銀行券)を発行する ・ 戦後のインフレ時は1年で3-5倍も貨幣(銀行券)の発行量を増やした。逆に時間をかけて貨幣を発行する分には酷いインフレにはならない。 ・ なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので貨幣を増やして国債を購入しているわけではない。 A大量に発行された貨幣が市中に流通する ・ 莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。 ・ 取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。 B著しい供給不足 ・ 戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。 ハイパーインフレが起こる時期は首都直下型&東海南海東南海3連動が起きたときが危ない。 直下型の後、国債暴落や金融危機が起こって、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げるなどして、日銀が大量の貨幣を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。 https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27 https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27 なお、ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。もし起きたらそれは人為が働いたということである。 貨幣を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか)、法人税の減税を強く訴える人間がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。 もしハイパーインフレ(年率約26%以上)が起こったら、それは時の政権ではなく自民党のせい。 ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要であり、これだけ生産性が効率化され、 日本中の工場が破壊されるような戦争も想定されない現代の日本(今の所)では、 首都直下型&東海南海東南海3連動クラスの天災が同時に起こる時しか引き起こせないと思われる。 それにこのクラスの震災が立て続けに起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、 財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。 濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも、もっと当座預金の残高を増やし、 量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするためだと思われる。 現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレを引き起こすには 300-600兆程度(貨幣発行額の5倍程度)まで増やす必要がある。 gれt http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453695568/377
ハイパーインフレ戦後並みは間単に起こる 日銀が短期間に大量の貨幣銀行券を発行する 戦後のインフレ時は年で倍も貨幣銀行券の発行量を増やした逆に時間をかけて貨幣を発行する分には酷いインフレにはならない なお量的緩和というのは日銀が事実上市中銀行からの借金で国債を購入するもので貨幣を増やして国債を購入しているわけではない 大量に発行された貨幣が市中に流通する 莫大な財政赤字税収等を上回る歳出国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する 取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し 著しい供給不足 戦争や天災による工場の破壊インフラ網の寸断物流の遮断サプライチェーンの崩壊など ハイパーインフレが起こる時期は首都直下型東海南海東南海3連動が起きたときが危ない 直下型の後国債暴落や金融危機が起こって市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げるなどして日銀が大量の貨幣を発行せざるを得なくなり発行し始めたら見ればわかる四半期で兆ぐらい?ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい なおハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きないもし起きたらそれは人為が働いたということである 貨幣を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった 消費税増税を必死で阻止しようとしたりわざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか法人税の減税を強く訴える人間がいるがそれらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる もしハイパーインフレ年率約以上が起こったらそれは時の政権ではなく自民党のせい ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要でありこれだけ生産性が効率化され 日本中の工場が破壊されるような戦争も想定されない現代の日本今の所では 首都直下型東海南海東南海3連動クラスの天災が同時に起こる時しか引き起こせないと思われる それにこのクラスの震災が立て続けに起きたら復興のために莫大な費用が必要であり 財政赤字をより悪化させるのは確実さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ 田や本田が執にさらなる量的緩和を求めるのももっと当座預金の残高を増やし 量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするためだと思われる 現在日銀の当座預金の残高は兆ほどだがハイパーインフレを引き起こすには 兆程度貨幣発行額の倍程度まで増やす必要がある れ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 403 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.089s