[過去ログ] 【政治】安倍首相、消費税率が10%超える可能性認める [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(17): 天麩羅油 ★ 2016/01/16(土) 10:09:56.44 ID:CAP_USER(1)調 AAS
消費税率 首相「10%超」否定せず
宮本徹議員 大増税路線を批判
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp

 日本共産党の宮本徹議員は13日の衆院予算委員会で、安倍政権が2017年4月に狙う消費税10%への増税をめぐり、「18年度以降の消費税のさらなる増税が選択肢に含ま
れているのではないか」とただしました。安倍晋三首相は「含むということだ」と明言し、10%を超える消費税増税を国民に押しつける可能性を認めました。

 麻生太郎財務相は、消費税10%への引き上げによる負担増額について「1世帯あたり約3・5万円、1人あたり約1・4万円」と答弁しました。

 宮本氏は「財務省試算でも、軽減どころか、文字通り庶民大増税だ」「低所得者ほど負担が重くなる消費税の逆進性をいっそう強めるものだ」と批判しました。

 そのうえで宮本氏は、「軽減税率」を決めた与党の合意文書に、「消費税制度を含む税制の構造改革…(中略)について検討を加え、必要な措置を講ずる」との文言を16年度税制改正法案に
盛り込むことが明記されていると指摘。「消費税を(10%以上に)上げないなら、こんな文言を入れる必要はない」とただしました。

 安倍首相は「(自身の自民党総裁任期である)18年までは、消費税を引き上げることはない」とごまかしました。宮本氏の度重なる追及に「まさに『含む』と書いてあるから、含むということだ」と認めました。

 宮本氏は、「含むと答弁したのは極めて重大だ。(消費税率を)必ず上げるものではないが、上げるかもと認めたものだ。消費税大増税路線の撤回を求める」と表明しました。
2: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:10:36.50 ID:zzybHnkv0(1)調 AAS
長妻昭(民主党)「総選挙までに恒久財源確保(消費税率引き上げ)の目処を付けろ」
(2016.1.13予算委員会)
3: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:10:53.82 ID:UWrkaNaf0(1)調 AAS
永久に10%固定化なんて馬鹿なこと言うわけないだろう
4: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:11:26.54 ID:Nli5rx0u0(1/3)調 AAS
何の為の軽減税率だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:11:32.28 ID:9qPJJhN40(1)調 AAS
ソース テロ機関紙アカハタ
6
(2): 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:11:59.29 ID:0IaoGtXO0(1)調 AAS
もう何も買わねえ。
7
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:12:04.84 ID:Eg44lHsH0(1)調 AAS
近い将来100%になるのは間違いないからな
8
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:12:07.85 ID:RRFP0YGB0(1)調 AAS
100%にしたらいいじゃん
9: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:12:09.47 ID:s4KFAcfH0(1/3)調 AAS
>>1
そりゃそうだろ
消費税1%増税しても年間1兆円程度の税収でしかない
軽減税率もやるから10%に上げても税収は思ったより上がらない
10%じゃ全然足りないからすぐに上げる
予想してたよ
10
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:12:16.75 ID:j1r40bbo0(1)調 AAS
可能性は何でもあるんだから何も言ってないのと同じだな
11: 名無しさん@1周年 [age] 2016/01/16(土) 10:12:45.72 ID:lW5N5L5w0(1/2)調 AAS
>>5
【政治】麻生財務相10%以上の増税の可能性に言及 軽減税率の財源充当で [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:newsplus
12: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:12:56.75 ID:e5irVI9A0(1)調 AAS
さらなるトリクルアップお楽しみに!
13: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:13:16.92 ID:Y8LnV4ir0(1)調 AAS
>>6
そこで資産税だよ。
マイナンバーもあるしw
14
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:13:21.93 ID:nbVqixut0(1)調 AAS
だめだ
こいつひきづりおろせよ
15
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:13:42.57 ID:7SaIDZia0(1)調 AAS
一部にはW選挙で増税凍結なんていう観測とも期待とも思える言説が流れてるけどねえ
近ごろの安部ちゃん見てるとどうも信用できねえなって気がしてくる
16: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:13:55.67 ID:sPEknOz40(1)調 AAS
そりゃそうだろ
10%で終わるわけない
17: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:14:00.43 ID:YWlnZ27c0(1)調 AAS
消費税率100%にしようぜ?
わかりやすいし
18
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:14:31.08 ID:GhLObHSC0(1/4)調 AAS
消費税が10%から15%になったら、軽減税率も8%から10%に引き上げるんだろ
19
(3): 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:14:45.90 ID:QzkT+9KQ0(1)調 AAS
需要が10%以上減るね
インフレになるね!
20
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:14:49.60 ID:jTC2vub10(1)調 AAS
株が暴落してる中でさらなる増税か。
国家破産まっしぐらだな。
21: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:15:01.56 ID:tbPw3N6X0(1)調 AAS
>>18
そらそうよw
22
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:15:19.06 ID:I2ZTHskc0(1/2)調 AAS
20年後くらいには、35%くらいにはなるだろうね
いやもっと早いかも。
23: 名無しさん@1周年 [age] 2016/01/16(土) 10:15:44.34 ID:Mq6cCwgC0(1/2)調 AAS
こりゃだいぶ年金溶けちゃってるな
24: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:15:46.19 ID:A4exgpbA0(1/3)調 AAS
欧州見ても分かるが
消費税が10%で止まる訳ない
まして軽減税率なんか導入するようだし
政府支出は増える一方だし
財源確保したいのは理解してる
25: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:15:49.04 ID:s4KFAcfH0(2/3)調 AAS
>>20
最高のタイミングで10%超えを宣言したよね
さすが日本を潰すために総理になった安倍ちゃんだ
26: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:16:00.27 ID:EU3nNXglO携(1)調 AAS
まぁまだ調べてる最中ですが
真面目に廃棄物処理をしたのが増税で
しないで横流しや廃棄物売りが据え置きですかね?
まぁ新聞が食べられる人だからキチガイに加担するのには違いはないですけど
27: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:16:04.63 ID:MB7sek4X0(1)調 AAS
いつまで安倍にやらしとくんだよ
選ぶやつが憎たらしい
28: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:16:43.45 ID:1gTFsFr10(1)調 AAS
海外へばら撒く財源になるのであった
29: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:16:44.65 ID:COXzHmaE0(1)調 AAS
一般国民も安倍自民党政権の大増税路線を支持してるからね
30: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:16:47.88 ID:TdG0S4500(1)調 AAS
可能性は無いなんていえるわけ無いだろ。そっちの方が無責任だ
31: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:17:02.26 ID:hmzgzQZX0(1)調 AAS
上級国民様のお給料UPに使われます
32: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:17:04.22 ID:fYmDyC0d0(1)調 AAS
(´・ω・`)みんな貯金しようず
33: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:17:13.64 ID:HSn2oi/m0(1)調 AAS
3%に戻せば景気回復
34: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:17:44.67 ID:ex6TY1WY0(1)調 AAS
もう破綻しちまえ
35
(2): 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:17:46.56 ID:wzENQtAX0(1)調 AAS
もう自民党税を導入して自民に投票した奴だけから徴税しろよ
36: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:17:54.38 ID:L6PKBJ3Y0(1)調 AAS
贅沢税はよ
37: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:18:06.42 ID:bhJvmjFV0(1)調 AAS
そら支持率上がっちゃうからな
上げれば上げるほど支持率も連動して上がると安倍ぴょんは思っている
38: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:18:15.96 ID:O8YdVM2g0(1/5)調 AAS
節約に走るしかないね
安倍ちゃん
怖くて贅沢できないよ
さあ、どうなる?
39: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:18:16.89 ID:TIayrdyZ0(1)調 AAS
ほんと恐ろしいな
安倍のブサイクは
40: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:18:21.37 ID:Swbu3DTG0(1)調 AAS
>>15
TPPみればわかるだろ?

凍結っていっておいて、勝ったら税率15%
41
(2): アベノミクス『待機児童対策の費用』は一人当たり“年間705万円” [age] 2016/01/16(土) 10:18:38.42 ID:7pf/W+Zh0(1/4)調 AAS
.
実質的に、消費税引き上げ財源を当て込んだバラマキが、既に来年度の概算要求の随所で始まっている。
実際、今年度の概算要求はシーリングのない異例の青天井で、史上最高額の99.2兆円にも達してしまった。

しかも、消費税が引き上げが決断されれば、さらにその予算要求額は膨れることになるという。
これでは、消費増税でせっかく税収が増えたとしても、
むしろ「支出で出てゆく方が多い」ことは明らかであり、財政再建にも何にもならない。

結局、「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚たちは、
増えた財源を、そのままばらまいて浪費してしまうのである。

今年度の概算要求で、特に目に余るのが厚労省であり、
何の効率化努力も感じられない30兆5,620億円もの過去最大の予算要求を臆面なく行った。
消費税引き上げが決まれば、さらに、先日の社会保障国民会議で決まった
「社会保障の充実策」と称するバラマキも加えるという。

この概算要求がいかに焼け太りで、効率化努力を怠ったものか、
その象徴的な予算として「待機児童対策」の項目を見てみよう。
待機児童対策として、厚労省は、来年度の予算要求を4937億円行っている。

4937億円を単純に、7万人で割ると、児童一人当たりで年間「705万円」と言うことになる。
これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る”のではないか。驚くべき高コストである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
保育料収入とは別に、「待機児童を一人減らす」ために“年間705万円”もの「税金投入が必要」になるとは、
いったい何事だろうか。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
(日本の保育政策を例えて言います)いま、ここに120円のペットボトルのミネラルウォーターがあります。
今日もとても暑く、私はこのミネラルウォーターを120円で買える事に心から満足をしておりますし、
他の人びともやはり満足して買ったに違いありません(そうでない人はそもそも買わないから)。

ところが、ここで政治家達が、「たかが水に120円もの高い価格をつけるとはケシカラン。
低所得者にとって120円は高すぎるではないか。 水は生活にとって必需品であるし、
低所得者等が安心して購入できる為にも、ペットボトルの水は10円にすべきである」と主張して、
ミネラルウォーターの価格を低く固定する「価格統制策」を実施したとしましょう。

しかし、低所得者向けのミネラルウォーターの価格が10円なのに対して、
中・高所得者向けの価格が120円では、あまりに差が大きく不公平です。
そこで、“中・高所得者”向けの価格も30円と、「大幅に安く」してしまいました。

まず、消費者の行動はどう変わるでしょうか。 120円の価格が、大幅に下がりましたから、
これまでよりずっと多くの人がミネラルウォーターを求め、お店や自動販売機に“殺到”する事でしょう。

しかし、当然、供給業者はすぐには対応できませんから、行列ができてしまうことになります。
まさに「水待機者」の発生です。また、あまりに行列が長くなれば、すぐには買えそうにないとして、
あきらめて行列には並ばないものの、水を買いたいと思っている人びとも多くいる事でしょう。
この人たちは「潜在的水待機者」です。

しかし、こうした企業は、これまで市場経済で競争をしていた民間企業と異なり、
明らかに効率性に劣る経営をします。 何しろ、大量の待機者がいるわけですから、
つくるそばから飛ぶように売れますので、企業努力をする必要がありません。
“補助金漬け”の上、“経営努力無視”で客はいくらでもくるという状態ですから、
だんだんと「非効率で高コスト構造」に変わってゆきます。

こうしたなか、本来、1本あたり120円で生産されていたペットボトルの水も、
直ぐに200円、300円のコストがかかるようになってしまいました。
消費者は10円、30円で買っていますから文句をいいませんが、じつは、
その裏で1本当りの販売単価の何十倍もの“赤字”が発生し、これは全て“税金”で穴埋めされています。

【『待機児童対策の費用は1人当たり705万円!』『“待機児童”発生のしくみ』学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】(〇一一六一〇一七)
42: 【東電 80.6 %】 2016/01/16(土) 10:18:39.18 ID:i/PjVlWo0(1)調 AAS
税金オカワリ
まず議員がシネ
43
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:18:52.76 ID:0QMfdBDa0(1)調 AAS
所得税を増やせよ
消費税は景気悪化の根源
44
(1): 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:19:02.90 ID:WA7DPvX10(1)調 AAS
この期に及んで安倍に投票してる奴自体が売国奴なんだろ
9条改正派の俺でもこいつが右翼と思われてること自体が理解できん
45: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:19:37.09 ID:153fvU6q0(1)調 AAS
あっさり所得税上げた方がいい。ただし、年収1千万超え世帯だけな。
46: 名無しさん@1周年 2016/01/16(土) 10:20:02.71 ID:eDOXiRzl0(1)調 AAS
なんだかんだで10%までは仕方ないみたいな世論になってるのは恐ろしいな
うちの親とかまでそう思ってるし
どれだけの血税が誰かの私腹を肥やしたりすることに使われてるのか考えると原が立ってしょうがない
1-
あと 956 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s