[過去ログ] 【経済】1ドル=一時116円台に、昨年8月以来の円高[01/11]★2 ©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
625: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:09:02.50 ID:lcs+1kXP0(1)調 AAS
カスノミクス終わったな・・・
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
外部リンク:jp.reuters.com
外部リンク:blog.goo.ne.jp
外部リンク:blog.goo.ne.jp
626: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:09:07.66 ID:RQokDiV10(3/3)調 AAS
>>618
それにしても怖いのは米株だよな
いったいどこまでバブルるつもりか
627(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:09:10.29 ID:7cTYo+C30(1)調 AAS
上海はどうみても3000ライン維持してるじゃん
628: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:09:37.61 ID:/docH+I40(8/18)調 AAS
>>604
日銀が国債買うの止めたら論か?浜とかいきなり購入枠0にしてハイパーインフレ
とか言うから馬鹿にされる。普通に徐々に購入枠減らすって手を誰も主張しないのか
謎。FRBとか観れば判るのに。
629: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:09:53.91 ID:d8chObKg0(9/34)調 AAS
>>622
違う。
もともと地方債は、財務省保証債権
でもBISルールが改正されたから、地方債は国家保証はなくなる
630(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:10:01.03 ID:kNIP6QJC0(18/22)調 AAS
>>619
だから「」で括っている
但しBISは関係なくて政府のさじ加減一つだよ
631: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:10:01.76 ID:zNQN2j0x0(19/19)調 AAS
>>621
ケケ中のりそなショックの頃のGDP推移ってどんなもんだったっけ
632(6): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:10:33.92 ID:BuMp8D2U0(1/4)調 AAS
>>1
俺みたいな40才で年収400万の貧乏人からみれば
1ドル100円とかの方が生活しやすいわ
ぶっちゃけ、円安になっても生活の質上がるどころか落ちたし
633: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:10:51.69 ID:z6dAzwJF0(8/41)調 AAS
>>623
年央まで緩やかな円高トレンド。
1$110円前後がダーゲット!
8割がた当たると思うけどね。
634: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:11:16.03 ID:X8+h/zCP0(2/3)調 AAS
おそらく103〜105円あたりまで円高が進むと予想。こういうのは予想外のとこまでオーバーシュートするもんだよ。
635: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:11:22.72 ID:jZr5U8+/0(1)調 AAS
>>1
(^_^;)・・「116円」程度で「円高」ねえ?そりゃすぐ前と比べれば円高なんだろうけどな。。
民主党 野田佳彦総理大臣 の時は 『1ドル = 75円』 だったからさ。
±20円程度は、「許容範囲」でしょ。
636(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:11:25.65 ID:UMg2jpEJ0(5/5)調 AAS
>>580
>予想インフレ率が上がれば、それを加味した金利水準で資産運用しようとするんだから、金利は上がるでしょ
ばっかだねぇw デフレ派ってこうも馬鹿なのかw
その変てこ理論は師匠の小幡に教わったの?w
なんで長期金利が上がるか教えてあげようw
期待インフレ率が高まれば、企業収益がそれに伴って上がる
それはケインズも貨幣論の中で指摘している
そのため、企業の値打ちも上がる=株価が上がる
80年代のバブル期を見てごらん
株価がどんどん上がってった一方で、債券相場はどうなったと思う?
誰も買いませんよ、投売りですよ
だってしみったれた利息しかもらえない国債なんて誰が買うんですかw
お前や小幡みたいなのしか買わんわw
するとどうなる?
誰も国債を買わないなら、債券価格は低下=金利は上昇
だからバブル期の長期金利は6%をも越えていた
一方、経済状態が悪ければ、企業収益も悪いんだから株価は下がる
下がる株を誰が買うんですか?つーこと
代わりに債券が買われ、長期金利は低下する
要するに、長期金利ってのはその国の経済状態が良ければ上がり
逆に悪い経済状態の下での長期金利は下がる
君、基本すらなってないよw
まるで小幡並みw
637: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:11:27.71 ID:jWK8FlmB0(2/3)調 AAS
>>609
ま、妥当なラインだわな。
そもそも、小泉時代に16,000が一つの壁になっていたが、今はもっと状況は悪いからね。
ドーピング使って今の価格とすると、12,000は妥当。本当の実力がわかる日が近いうち
来るだろう。
安倍は今のうちに官邸からプライスボードを撤去する事をオススメするよ。
638(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:11:37.51 ID:d8chObKg0(10/34)調 AAS
>>630
無理
地方債は、ギリシャ問題などがあって厳密に分類されるので無理です。
地方自治体の財政、地方公務員の年金負担や将来住民などを厳しく査定され格付されます。
639(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:11:37.76 ID:BD6ph+/L0(1)調 AAS
上海5パーセント超下げてるのにドル円堅いな
日銀が介入してるのか
640(3): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:11:49.04 ID:sxse2zc40(2/2)調 AAS
確かにFRBがドル高は一時的要因とかなりしつこく言い続けているのは気にかかる
何を根拠にしているのかと
641(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:12:50.85 ID:z6dAzwJF0(9/41)調 AAS
>>632
作り話はやめとけ!
たった400万じゃ、生活の質の高低なんて実感てきねーだろ?(爆笑)
642: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:13:04.95 ID:CjN4ouZE0(1)調 AAS
まあ110円くらいまでは全然許容範囲だろう。
643(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:13:52.35 ID:kNIP6QJC0(19/22)調 AAS
>>638
BISはリスク量の算定の話だろ
実際に政府が保証するか、マーケットが何を信じているかは別の話
まあ地方債の利回りには長期的に響くとは思う
644: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:14:45.62 ID:XcOoxJCz0(5/6)調 AAS
ドル需要の異常な高まりにより円を大幅なマイナス金利で調達できるから
多少マイナス金利でも短期国債を買って利益が出るらしいけど、
将来アメリカが利上げ政策から方向転換した場合にはそれも成り立たず
国債買う人が日銀以外いなくなる。
645: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:14:57.58 ID:/docH+I40(9/18)調 AAS
>>639
中国で引き揚げた金を海外投資家が安全資産の円とかドルに換えてる。日銀
としては円売って円安にしたい位。
646: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:15:00.34 ID:r8emQDzD0(1/2)調 AAS
黒田がアップを始めました
647: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:15:19.58 ID:d8chObKg0(11/34)調 AAS
>>643
地方自治体なんて不良債権じゃないですかw
そんな債権はジャンク債ですww
648(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:15:20.62 ID:+P1rYKDI0(2/2)調 AAS
アメリカに金集まるから円安になるんじゃねーの
649: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:16:24.63 ID:z6dAzwJF0(10/41)調 AAS
>>640
実質的な金利差だろ。
650: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:16:34.35 ID:KoL1QDNs0(1)調 AAS
前スレで書き込みしたものですが、
ドル円は116.15を割り込むとメルトダウンを起こします。
アンダーコントロールはできません。
以上。
651(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:16:37.99 ID:gvHwm/Dd0(13/13)調 AAS
中国株大引け(11日):上海総合指数は5.33%安
上海総合指数 3016.70 -169.71 -5.33
652: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:16:51.32 ID:45v+tnJH0(1)調 AAS
>>627
今年だけで20%近く暴落してるのを維持と言うならそうだけどw
653(2): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:17:17.09 ID:4lsIZRPF0(1/2)調 AAS
>>632
円安は観光業や、国際競争にかてないクズメーカーしか恩恵ないの誰にでもわかるよな
何故生活豊かになると思ったの?
654(5): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:17:25.42 ID:fH2vOb+80(2/7)調 AAS
>>632
物価上昇がいまぐらいに抑制されているなら、
いまぐらいの円安水準で会社がもうかるなら、
それはそれでいいんだよね。
しかし、物価を上げることが目的みたいな言い方されると、
不思議な気がする。
物価を上げることは目的じゃないでしょう。
デフレ脱却とかいうけれど、物価が上がるのは庶民からすれば、迷惑以外の何ものでもないからな。
655: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:17:37.88 ID:z6dAzwJF0(11/41)調 AAS
>>651
まだまだ通過点、2,000前後までダラダラ下げて行くよ(⌒▽⌒)
656: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:17:39.34 ID:Aq6SijFt0(1)調 AAS
おや?今度は円高か…
657: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:18:01.09 ID:BZpbrpjS0(2/2)調 AAS
いけー!いけー!100円突破までいけー!
これで海外製品が安くなって、もっと旅行もできる。
658: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:18:01.86 ID:artK8HSv0(1/5)調 AAS
テレビや新聞、各種マスコミに登場するエコノミストとか称される評論家まるで馬鹿の塊りみたいやね。
各一流銀行証券会社の予想屋の連中、昨年末〜年明けには1$=125〜130円、N225=2000〜22000円
になると殆どが新聞テレビで得意げに講釈してた。ホントいい加減なアホの塊り集団やな。競馬の予想屋以下の能力と
言って差しつかえない!!
659: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:18:07.52 ID:BuMp8D2U0(2/4)調 AAS
>>641
> >>632
> 作り話はやめとけ!
>
> たった400万じゃ、生活の質の高低なんて実感てきねーだろ?(爆笑)
アホw
半額弁当とか牛丼屋とか1日の通常食費1000円以内に抑えてるもんからすりゃ
5%と8%ってかなりの差だわw
660: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:18:13.49 ID:1gYggHAI0(4/9)調 AAS
六四天安門事件 The Tiananmen Square protests of 1989
天安門大屠殺 The Tiananmen Square Massacre
反右派鬥爭 The Anti-Rightist Struggle
大躍進政策 The Great Leap Forward
文化大革命 The Great Proletarian Cultural Revolution
人權 Human Rights 民運 Democratization
自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
民主 言論 思想 反共 反革命 抗議 運動 騷亂
暴亂 騷擾 擾亂 抗暴 平反 維權 示威游行
法輪功 Falun Dafa 李洪志 法輪大法 大法弟子
強制斷種 強制堕胎 民族淨化 人體實驗
胡耀邦 趙紫陽 魏京生 王丹 還政於民 和平演變
激流中國 北京之春 大紀元時報 九評論共産黨
獨裁 專制 壓制 統一 監視 鎮壓 迫害 侵略
掠奪 破壞 拷問 屠殺 肅清 活摘器官
K社會 誘拐 買賣人口 遊進 走私
台灣 臺灣 Taiwan Formosa 中華民國 Republic of China
西藏 土伯特 唐古特 Tibet 達ョ喇嘛 Dalai Lama
新疆維吾爾自治區 The Xinjiang Uyghur Autonomous Region
東突厥斯坦 East Turkistan
内蒙古自治區 The Inner Mongolia Autonomous Region
南蒙古 South Mongolia
諾貝爾和平獎 Nobel Peace Prize 劉暁波 Liu Xiaobo
661: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:18:16.52 ID:d8chObKg0(12/34)調 AA×

662: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:18:49.14 ID:S/EGad430(3/5)調 AAS
これでまた明日400円くらい爆下げだな。
663: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:19:04.26 ID:0ApqrTK30(8/9)調 AAS
>>654
Amazonとか、すげ〜迷惑だわ。
せっかく本を仕入れても、たいてい1円でしか売れない。
やっぱりデフレはアカンよ。
.
664: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:19:15.89 ID:r8emQDzD0(2/2)調 AAS
>>654
安倍の目標は物価を上げることだわさ
665(2): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:19:42.69 ID:/docH+I40(10/18)調 AAS
>>653
その観光業やクズメーカーで生活してる連中や家族がいて、それらの産業の
税金が税収になるんだよ。
666(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:19:44.16 ID:kNIP6QJC0(20/22)調 AAS
>>654
物価が上がれば景気が良くなるらしいよ
緊急事態なんだからこれを信じないと非国民だよ
667: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:20:04.86 ID:BuMp8D2U0(3/4)調 AAS
>>654
> >>632
> 物価上昇がいまぐらいに抑制されているなら、
> いまぐらいの円安水準で会社がもうかるなら、
> それはそれでいいんだよね。
> しかし、物価を上げることが目的みたいな言い方されると、
> 不思議な気がする。
> 物価を上げることは目的じゃないでしょう。
> デフレ脱却とかいうけれど、物価が上がるのは庶民からすれば、迷惑以外の何ものでもないからな。
マジそれだわ
最低賃金1200円とか、有給消化罰則付き義務化とか、残業代支払い義務罰則付きとか
労働政策も一緒じゃないとあかんでな
668: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:20:41.89 ID:1gYggHAI0(5/9)調 AAS
>>648
でも米国でテロとかあったら怖いからリスク分散したくならない?
そして米国の次に日本が選ばれるのもなんら不思議ではない
669: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:20:52.75 ID:1AfClahc0(1)調 AAS
110円でよろ
670: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:21:18.23 ID:81VJjqP30(3/4)調 AAS
>>407
どうなるかわかんないけどね
671: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:21:21.12 ID:NITk7ZLL0(1)調 AAS
日本は円刷り放題じゃないか
大量に円刷って国民に100万ずつくらい配ればいいのに
それをやっても何もしなければ円高になるし
672: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:21:23.73 ID:BuMp8D2U0(4/4)調 AAS
>>653
> >>632
>
> 円安は観光業や、国際競争にかてないクズメーカーしか恩恵ないの誰にでもわかるよな
>
> 何故生活豊かになると思ったの?
最初から労働年収あがるとは思ってねーよ
ただ、俺の株が上がったから浮かれてただけだわ
俺は国際社会で通用しない不動産業だけどなw
673: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:21:26.75 ID:d8chObKg0(13/34)調 AA×
>>665

外部リンク[pdf]:www.mayors.or.jp
674(3): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:22:10.52 ID:4lsIZRPF0(2/2)調 AAS
>>665
輸入業関連会社は逆に減るし、輸入品高くなって消費も減る。日本は輸出国家とかいって、円安にしてマイナス成長してるよな
675: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:22:49.82 ID:z6dAzwJF0(12/41)調 AAS
>>654
単純に考えたほうがいい。
お金の流れが潤滑になること ≒ 景気は良くなること
適度なインフレ ≒ 賃金が上がること
その結果、GDPが上がる。
676: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:23:12.05 ID:ii3rAZ0d0(11/14)調 AAS
明日、電車とまりそうだから早めに家でよ。
677: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:23:18.94 ID:kNIP6QJC0(21/22)調 AAS
円安で実質賃金下げて企業業績を回復させて
設備投資増で景気を良くするのがアベノミクスのキモなのに
賃金上がらないとか文句言ってる非国民は粛清したほうがいい
678: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:23:37.89 ID:vTGtfuip0(1)調 AAS
デビットショックか
679(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:23:46.16 ID:m3fcaPZ90(1)調 AAS
円高は庶民の生活にはプラスなんだがな。
産業の国内回帰に弾みがつけばいいのだが。
680: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:23:57.32 ID:d8chObKg0(14/34)調 AAS
>>674
そろそろ君のような無知な知ったかぶりには、再勉強してほしい
民間企業は、別に日本で活動しなくてもいいんだ
問題は自治体の税収
輸出企業様に食いついて、貴族生活を地方公務員も外郭団体もしている。
民間は関係ないんだ
681(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:24:15.30 ID:/docH+I40(11/18)調 AAS
>>666
物価だけ上げればよいとは誰も言ってないよ。賃金はそれ以上上げてと経団連
に政府が要求してる。物価上げるだけなら単純に消費税上げれば良い。毎年2%
ずつ消費税上げていけば毎年2%の物価上昇達成。
682: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:24:15.65 ID:z6dAzwJF0(13/41)調 AAS
>>674
民主党時代に比べると、明らかにGDPは向上している。
683: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:24:50.44 ID:JhxZ2jGb0(1)調 AAS
こりゃ追加緩和来るな
684: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:24:51.28 ID:H5Bx/Tfi0(2/2)調 AAS
これ支那 関係ないわ
米の金利の影響だろ ??????????
685: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:24:56.50 ID:Y4QnkNlWO携(6/6)調 AAS
>>407
世界のマネーが集合するとき光の集団が結合する
686(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:25:33.69 ID:d8chObKg0(15/34)調 AAS
>>679
産業だけじゃない
円高になると、その分だけ赤字国債1000兆円、600兆円近い地方債負担が重くなる
アベノミクスで、負担が半減していた
687: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:25:51.01 ID:0ApqrTK30(9/9)調 AA×

688(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:26:53.31 ID:4lkMuaKf0(1)調 AAS
各国の10年物国債
日本0.23%
ドイツ0.5%
ギリシャ8.8%
ロシア10.0%
ブラジル16.2%
ブラジル経済絶好調、ロシア、ギリシャも好調?
689(2): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:27:12.88 ID:kNIP6QJC0(22/22)調 AAS
>>681
要求w
そもそも家計から企業部門への所得移転を政策としてやっておいて
正の循環とか賃上げ要請とか噴飯ものだと思うのだが
690: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:27:50.52 ID:z6dAzwJF0(14/41)調 AAS
2月になれば、米国のマネーが入って来るし、今年は22,000まである。
691: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:28:16.04 ID:artK8HSv0(2/5)調 AAS
>>640
ヘッジファンドや相場師を煽る為じゃない?誘導したいんだろう。
692(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:28:32.54 ID:8UfCV8Eu0(1/2)調 AAS
>>689
>家計から企業部門への所得移転を政策としてやっておいて
横からだが勿論説明してくれるよね?
693: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:29:33.65 ID:uHxWFMCH0(1)調 AAS
>>42
八重桜どもが中国人に紛れて高級品買い漁ってる!
694(2): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:29:40.99 ID:AVuWW+jB0(1)調 AAS
エコノミストだとか金融系研究所主任研究員だとかは
年末には100円代行くって言ってるな
695: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:30:43.93 ID:PhoFJWtf0(3/18)調 AAS
>>636
>期待インフレ率が高まれば、企業収益がそれに伴って上がる
はぁ?
期待インフレ率が上がるとどうして企業収益が上がるんだい?
696: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:30:53.09 ID:mrEjcZh00(3/3)調 AAS
>>694
去年は夏ごろに「年末ドルエン135円ですね」なんて言ってたやつもいる。
697(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:31:37.83 ID:5rMH10y3O携(1)調 AAS
道州制にして各地方に中央銀行みたいの作らせて地方債買い取らせればいいじゃん
698: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:31:49.35 ID:KrelzQev0(1)調 AAS
日銀バズーカで日銀をぶっこわしたら
どうなるの?
699(3): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:32:00.92 ID:/docH+I40(12/18)調 AAS
>>674
消費が減ったのは消費税の影響だろ。物価も上がってない。円高の時、輸入
業者が大儲けしたかと言えばそうでもない。国内が不景気になって誰も買わない
から。為替で+−どっちも影響があるが、今の日本には円安の方が優位。
700(2): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:32:12.94 ID:ii3rAZ0d0(12/14)調 AAS
株やってる奴は、とりあえず手じまいしておけよ。
701(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:32:51.34 ID:g5sJf8IfO携(2/2)調 AAS
ヘッジファンドにとって個人投資家はカモ
702(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:33:00.98 ID:ZOovOIAH0(1)調 AAS
世界中景気が悪いのになんでアメリカだけ景気がいいということになっているの?
東芝みたいにチャレンジしているのか
703: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:33:12.95 ID:z6dAzwJF0(15/41)調 AAS
>>694
FRBが利上げをしていっても、精々2.5%ぐらいまで。
向こう数年間は、1$100円割れはない。
もしあれば、千載一遇の円買いチャーンス!(⌒▽⌒)
704: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:33:54.53 ID:d8chObKg0(16/34)調 AAS
>>697
BISルールで、健全な債権でないと誰も買わなくなりますw
あなたの理屈はおかしいの
もともと郵政民営化された根底の理屈が、財政投融資で地方債などを郵便資金使って中で回す方式をやめるため
地方債が不良債権だとみなされたからやめたの
705: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:34:40.26 ID:X8+h/zCP0(3/3)調 AAS
また円高にブレ始めたね。特に今夜は材料もないし、いまの勢いは止まらんでしょ。明日は115になってるんじゃない?
706: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:35:24.63 ID:1gYggHAI0(6/9)調 AAS
>>640
利上げでブラジルから米ドルに流れてブラジル低迷するのが確実視されたように
世界中のドル建て国からドル流出するのも確実視されてて、これらも低迷しちゃうからね
その反発で反米運動が始まればアラブの春の二の舞い
707(2): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:35:33.70 ID:PhoFJWtf0(4/18)調 AAS
>>699
輸出数量が増えてない時点で、円安のメリットは大して多くないよ
むしろ、円安による輸入物価の上昇による実質賃金の下落で、国民の購買力が減る
708: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:35:40.22 ID:/IC2Tm+cO携(1/52)調 AAS
>>700
すでに株やってるやつは、あほだからな
709(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:35:41.48 ID:z6dAzwJF0(16/41)調 AAS
>>700
あははは! 株を一括りにするなよ。
内需中小型を買ってるよ!
2月中には3、4割とれると思ってるわ(⌒▽⌒)
710(3): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:36:21.32 ID:/docH+I40(13/18)調 AAS
>>689
噴飯だよね。だから消費増税は失敗だった。追加緩和だけして経済成長に
任せてれば良かった。あるいは大規模補正予算組んで企業と国民に仕事と福祉
を与えるかね。
711(3): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:36:50.09 ID:/IC2Tm+cO携(2/52)調 AAS
>>707
貿易赤字だからな
安倍晋三により、内需は崩壊しているし、外需もやばいわな
712: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:36:51.24 ID:o05Hso590(14/20)調 AAS
1ドル500円になるまで、日本は金融緩和し、アメリカは金融を引き締めろ
713: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:36:55.39 ID:1gYggHAI0(7/9)調 AAS
>>701
上海暴落時に大口投資家を守る為に個人投資家の売り禁止にしたのって大塚とどこだっけ
714(2): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:37:29.91 ID:d8chObKg0(17/34)調 AAS
>>710
安倍内閣は実行する政策の手順を間違えた
まともな応援団はみんな必死に消費税8%実行を阻止しようと運動した
715(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:38:00.75 ID:wXCpDTOq0(1/13)調 AAS
>>709
>>711
どっちだよ
716: リフレが正しい 2016/01/11(月) 16:38:00.90 ID:sEJwi69S0(19/20)調 AAS
>>702
もともと国内の個人消費だけで回転できる国だから。
そこをリフレ政策でうまく回すのに成功したんだろね。
717(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:38:05.28 ID:iJEvngEx0(9/9)調 AAS
>>699
>消費が減ったのは消費税の影響だろ。
消費税が上がる前から消費は落ちている
ただ、その後に駆け込み需要が起きているので、誤魔化されている
718(2): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:39:00.99 ID:z6dAzwJF0(17/41)調 AAS
>>711
またそれか(笑)
貿易収支も今年は黒字化確定だよ!
GDPの数値を見ずして経済を語るなや、ボケッってな(笑)
719: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:39:01.25 ID:oYkkIZgP0(1)調 AAS
香港の銀行間取引で人民元の翌日物が939bpの上昇だとさ。
何が起こってるんだろうな。
720: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:39:04.69 ID:/IC2Tm+cO携(3/52)調 AAS
>>714
そもそも円の価値を暴落させ、
官製による株あげのアベノミクスじたい愚の骨頂だからな
721: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:39:11.86 ID:eBxCsDzp0(1)調 AAS
年金棒は損切するかな
722(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:39:12.97 ID:PhoFJWtf0(5/18)調 AAS
>>686
国の負担が軽くなるってことは、
逆にいえば、官→民へのカネの動きが減ったってことだね
それって、ある種の財政緊縮なんだが、それを良しとしてるってことかい?
723: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:39:46.24 ID:/IC2Tm+cO携(4/52)調 AAS
>>718
貿易赤字
GDPマイナス
724: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:40:04.00 ID:1gYggHAI0(8/9)調 AAS
>>711
アベノミクスと消費増税は、経済学の矛と盾みたいに語り継がれるかもね
725: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:40:11.59 ID:bOOya8qJ0(2/2)調 AAS
>>717
10%上げる前も消費増えるから
また誤魔化されるんだよな
くだらね
726: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:40:14.23 ID:/IC2Tm+cO携(5/52)調 AAS
>>715
内需は崩壊している
727(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:40:14.69 ID:/docH+I40(14/18)調 AAS
>>707
経常収支は増えてるけどな。物価も上がってない。なぜなら原油中心にコモ
ディー価格下がってるから。実質賃金下げてるのは消費税。
728: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:40:39.87 ID:CGDDrFyM0(1)調 AAS
>>688
国債は人気がない国は金利を高くしないと売れない。
ブラジルやロシアなんか怖くて買えないので金利を高くして人気をとっているだけ。
日本はまだ国債が信用されているので金利が低くても売れる。
日本の国債はまだ人気がある証拠。
729: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:41:00.33 ID:wXCpDTOq0(2/13)調 AAS
>>714
消費税導入を間違えるのはいつもだろ
3%で失われた10年、5%で失われた20年、8%で失われた30年(予定)だ
いずれも消費税を上げる口実のため見かけ上好景気に見せかけ、足腰が固まらないうちに増税して経済をペチャンコに叩き潰した。
730: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:41:21.30 ID:/IC2Tm+cO携(6/52)調 AAS
>>727
増税前から悪化
731(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:41:28.24 ID:wrROIFCk0(1)調 AAS
チャンコロ逝ったなw
732: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:41:31.19 ID:fH2vOb+80(3/7)調 AAS
>>710
しかし、日本の財政にたいするマーケットの信任を確保しておかないと、
手ひどいしっぺ返しを受けるのは、
ユーロ危機や中国危機で、証明されてるし、
消費税を上げるのは、国民生活を守るためといわれれば、
納得するしかないよね。
733(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:41:36.31 ID:z6dAzwJF0(18/41)調 AAS
民主党時代のGDPはマジやばかった!
外人は民主党政権の日本は一切無視。
外資が入って来なかったなぁ。
アベノミクスで回復させたから良かったものの、
民主党政権があと2年続いたら日本経済崩壊だったわ!o(`ω´ )o
734(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:41:41.57 ID:d8chObKg0(18/34)調 AAS
>>722
そうよ。だからまとまな安倍応援団は、消費税8%実行を阻止しようと運動したの。
735: リフレが正しい 2016/01/11(月) 16:42:15.86 ID:sEJwi69S0(20/20)調 AAS
消費税で問題なのは国内への設備投資。
つまり
大きい買い物ほど増税のダメージは大きいてこと。
設備投資の1割税金持ってかれて
利益なんて計算できないと思うけど!
736: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:42:21.07 ID:ii3rAZ0d0(13/14)調 AAS
David Bowie died
マジかよ。
737: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:42:48.93 ID:5GWrWY8D0(1)調 AAS
ネンキンガー
738(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:43:04.11 ID:PhoFJWtf0(6/18)調 AAS
>>718
今年って文字通り2016年のことか?
始まって間もないのに黒字化確定とか、ただの妄想でしかねーな
ちなみに2015年は貿易収支は赤字がほぼ確定だがね
739: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:43:04.54 ID:/IC2Tm+cO携(7/52)調 AAS
ま、アベノミクスじたい愚の骨頂やから
暮らしは悪化の一途やから
株やってるやつは首をつるやつでるやろ
740: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:43:41.40 ID:z6dAzwJF0(19/41)調 AAS
>>731
中国軽視、インド、東南アジア重視のアベノミクスの効果が、
中国の没落とともに生きて来るよ(⌒▽⌒)
741: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:43:59.41 ID:/IC2Tm+cO携(8/52)調 AAS
>>733
あらゆる指標から
民主がよい
アベノミクスは暮らしを破壊
742: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:44:01.62 ID:kR41QB7A0(1)調 AAS
>>29
で上がってみてもリストラと海外移転ばっかり
743: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:44:23.47 ID:81VJjqP30(4/4)調 AAS
>>15
こえええええ
744: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:44:29.89 ID:C1APek/M0(1/3)調 AAS
中国からしてみればどんな原因であれ
日本が苦しんでるのを見るのは小気味いいんだろうな
あんな国に好かれたくないけど、嫌われても損しかない
ましてや一番嫌われてるだけにやりにくい
745(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:44:37.60 ID:PhoFJWtf0(7/18)調 AAS
>>734
つまりインフレ税を課したり民への利子払いを減らすリフレ政策は間違いだって認めるってこと?
746(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:45:29.01 ID:/IC2Tm+cO携(9/52)調 AAS
統計がでてるが国民負担率も過去最悪になりましたな
747: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:45:35.70 ID:d8chObKg0(19/34)調 AAS
いま、最悪な展開
消費税8%実行前、NHK特番で甘利や麻生は、2014年後半にはJカーブ効果が出ると断言し増税実行した。
現実は、2016年になってもJカーブ効果の姿すら見えない
それどころか消費税増税で、関東以外の地方市場が縮小消滅している
748(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:45:36.77 ID:zTrT8f2l0(1)調 AAS
>>41
これがミンス工作員かwリーマンショック後の各国の株価グラフを貼られる前に逃げた方がええんでないか?
749(1): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:45:47.35 ID:z6dAzwJF0(20/41)調 AAS
>>738
いろいろな統計をみろよ、馬鹿め!(笑)
貿易収支は必ず黒字化、経常収支は過去最高になるわ!
750: 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:46:27.55 ID:fFligfoI0(1/8)調 AAS
>>29
どういうこと?日銀バズーカについて
説明して欲しいが何やってんの?
751(2): 名無しさん@1周年 2016/01/11(月) 16:46:38.57 ID:/IC2Tm+cO携(10/52)調 AAS
竹中が、トリクルダウンなんか起きないと発言したらしいな
あたりまえ
安倍晋三たちは愚の骨頂
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 250 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.110s