[過去ログ] 【食】東京が「世界一の美食都市」になった理由は? [無断転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:06:11.33 ID:vOUnDjO/0(1/17)調 AAS
日本版のミシュランの評価をしてるのは、ミシュランの東京支社に務める30代、40代の社員だそうな。
そんな若造が懐石の評価を出来ると思いますか?
62(3): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:08:15.91 ID:vOUnDjO/0(2/17)調 AAS
1500円出さないとまともなランチを食えない東京と、750円で気の利いた定食を食える大阪。
普通は後者を選ばない?
68: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:10:33.73 ID:vOUnDjO/0(3/17)調 AAS
東京の料理が一番美味しいとか、可哀想すぎる。
東京で蕎麦を食うと、まずくて悲しくなってくるんだが。
76: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:14:18.55 ID:vOUnDjO/0(4/17)調 AAS
東京は水が悪くて、濃い味付けになったと言われてるね。
81(2): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:16:01.74 ID:vOUnDjO/0(5/17)調 AAS
>>74
俺は港区で働いてるけど、まともな和食ランチ食おうと思うと、1500円はかかるよ。
750円じゃラーメンしか食べれない。
ラーメン嫌いだから、マジで食うものがない。
93(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:19:46.37 ID:vOUnDjO/0(6/17)調 AAS
>>85
近くに紀伊国屋があるんだが、すげー小さい弁当が750円で売ってるね。
本当に東京の物価は狂ってるとしか言いようがない。
97: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:21:45.47 ID:vOUnDjO/0(7/17)調 AAS
東京で一番コスパのいい店は、なか卯だね。
美味しくはないが、味の方向性が正しい。
110(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:27:26.73 ID:vOUnDjO/0(8/17)調 AAS
>>107
関ヶ原より東に、日本料理は存在しない。
あるのは、ジャンクフードと郷土料理だけ。
東京も郷土料理の江戸前寿司だけはまともな店が多い。
122(2): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:33:02.67 ID:vOUnDjO/0(9/17)調 AAS
>>114
秋田の稲庭うどんとか、東京だと1200円くらいするんだよ。
高松なら380円で美味いうどんが食えるのに。
147(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:41:37.82 ID:vOUnDjO/0(10/17)調 AAS
フランスのリヨン、アルザス、イタリアのトスカーナみたいに、美食で有名な町は必ずワインの生産地がそばにある。
日本も大阪には灘、京都には伏見という酒所がある。
自前の酒文化を持たない東京が、美食の都市のわけがない。
抜きん出たレストランが多いのは、人口が多いから。
平均的なレベルは低い。
172(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:48:08.82 ID:vOUnDjO/0(11/17)調 AAS
>>159
フレンチとか洋菓子も関西の方がレベルが高い。
というのも、日本最大の調理学校である辻調が大阪にあるから、大阪の調理人は皆一定以上のスキルを持っているんだよ。
東京のカフェで飯を食うと、女子大生が昨日考えたような料理が出てくるけど、大阪ではそういうことはおきない。
182(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:51:19.53 ID:vOUnDjO/0(12/17)調 AAS
俺は港区の外資で働いてるから、東京のいい部分も知ってるんだが、飯のコスパは本当に低い。
中国人の同僚も、だいたい同じような意見だよ。
209(2): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 20:55:54.59 ID:vOUnDjO/0(13/17)調 AAS
俺は、関西に行って、土産を買うときも気をつかっている。
関東人はまともな菓子を普段食ってないから、教育のために関西人のアッパーミドルが普段食べている菓子を買うことにしている。
例えば、西宮甲陽園のツマガリなんかを渡すと、だいたい皆カルチャーショックを受ける。
260(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 21:05:13.44 ID:vOUnDjO/0(14/17)調 AAS
関西人のリアルスイーツってこんな感じなんだよ。
和菓子ならたねや、仙太郎は、風味が良くて、値段も手頃。
洋菓子ならツマガリが最強。
堂島ロールとか京都の銘菓はネタであって、普段づかいではないんだよ。
関東人は普段からネタに食いついてるだけだから、本物を見抜けない。
310(2): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 21:15:59.55 ID:vOUnDjO/0(15/17)調 AAS
西日本人は瀬戸内の豊かさに慣れてるから、関東の貧しさに驚くんだよ。
327(1): 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 21:20:35.77 ID:vOUnDjO/0(16/17)調 AAS
大阪近郊でも、長岡京の筍、三田牛、河内蓮根、泉州の水なす酢、明石のたいとタコ、川西のイチジクみたいに、名産品が沢山ある。
東京はマジで何もないからな。
348: 名無しさん@1周年 2015/12/30(水) 21:22:53.14 ID:vOUnDjO/0(17/17)調 AAS
鱧は生命力が強いから、京都まで輸送しても死ななかった。
だから、京都で好まれたんだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.063s