[過去ログ] 【政治】河野太郎担当相「日本には移民政策が必要。このままだと労働力確保で中国に負ける」 ★3©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
505: 名無しさん@1周年 2015/12/11(金) 00:26:44.24 ID:TYcO0j9B0(2/8)調 AAS
>坂中英徳
一般社団法人 移民政策研究所 ≫ 所長のプロフィール
坂中英徳(さかなかひでのり)
1945年生まれ。1970年、慶応義塾大学大学院法学研究科修士課程終了。
同年法務省入省。東京入国管理局長などを歴任し、2005年3月退職。
同年8月に外国人政策研究所(現在の移民政策研究所)を設立。法務省在職時から現在まで、
在日外国人の法的地位問題など一貫して外国人政策と取り組む。
近年、50年間で1000万人の移民を受け入れる「日本型移民国家構想」を提唱している。
現在、一般社団法人移民政策研究所所長。
外部リンク:jipi.or.jp
1945年 日本統治時代の朝鮮・清州市生まれ
1970年 慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了
同年 法務省入省
1975年 入国管理局論文募集で「今後の出入国管理行政のあり方について」が優秀作となり、
その後在日韓国・朝鮮人の法的地位の安定を唱えた「坂中論文」と呼ばれる政策提言を法制化し実現していく。
大阪入国管理局次長
1993年4月1日 法務省入国管理局参事官
1994年4月1日 法務省入国管理局審判課長
1995年4月1日 法務省入国管理局入国在留課長
1997年4月1日 仙台入国管理局長
1998年4月1日 福岡入国管理局長
2000年4月1日 名古屋入国管理局長
2002年4月1日 東京入国管理局長
2005年3月31日 依願退職
同年8月 「外国人政策研究所」(現・移民政策研究所)を設立
同年、代表として脱北帰国者支援機構を立ち上げ
外部リンク:ja.wikipedia.org坂中英徳
脱北帰国者支援機構 代表:坂中英徳
外部リンク[htm]:hrnk.trycomp.net
元在日脱北者支援へ…坂中氏らが新組織(2005.05.25 民団新聞)
外部リンク[php]:www.mindan.org
SAKANAKA CHANNEL
外部リンク:blog.livedoor.jp
・法務省入国管理局が留学生優遇政策を打ち出す必要がある。大学・専門学校などへの入学が決まった外国人には、
即「留学」の在留資格(在留期間は在学期間に応じ4年、3年、2年)を与える。日本の高等教育機関を卒業し、
日本の会社などへの就職が決まった外国人には、原則として入国後5年を経過した時点で「永住」を許可するものとする。
・国籍政策の転換が必要である。移民一世の国籍取得において二重国籍を認めるほか、移民二世が出生により国籍を取得できる道を開く
・移民の社会適応を促進するため、移民の定住支援に特化した「移民銀行」を設立する
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 497 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s