[過去ログ] 【教育】法科大学院、定員2500人に 文科省、定員割れ続き500人削減案 [転載禁止]©2ch.net (139レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 古代の笹漬 ★ 2015/11/24(火) 23:50:46.58 ID:CAP_USER(1)調 AAS
中央教育審議会(中教審)の法科大学院特別委員会は24日、法科大学院の入学定員を今年度より
500人以上削減し、2500人規模にするとの改革案をまとめた。司法試験の年間合格者を「1500人以上」とする
政府目標を受けた措置。定員割れが続いている現状を改善するため2017年度から補助金制度も見直す。
政府の法曹人口や法科大学院の在り方を検討する法曹養成制度改革推進会議は6月、司法試験の
年間合格者を1500人以上とし、全法科大学院の修了者の合格率を7割以上とする目標を公表した。
中教審の改革案はこれに基づき、必要な入学定員を2350人と試算。修了後に司法試験を受験しない人も考慮し、
約2500人が適正規模だと判断した。
また、合格率や定員充足率などを点数化し、補助金基礎額を5段階に分けて設定している現行の補助金制度も見直す。
大学院入試の競争倍率を新たに指標に加え、入学者が複数年にわたり10人を下回った場合は基礎額を下げるとした。
文部科学省は補助金制度の見直しにより、法科大学院の統廃合をさらに進め、司法試験合格率の高い法科大学院の合格率を
政府目標まで引き上げ、志願者増につなげたい考えだ。定員割れが著しい法科大学院についても、
合格率の向上や志願者増の取り組みを工夫するよう促す。
文科省によると、法科大学院の入学定員は、司法試験合格率の低迷による志願者減で募集停止などに踏み切る大学院が相次いだ結果、
15年度は3169人まで減少。入学者数は2201人にとどまった。74校あった法科大学院はこれまでに29校が募集停止を公表し、
45校まで減少している。
日経新聞 2015/11/24 20:48
外部リンク:www.nikkei.com
13: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 00:19:26.88 ID:hbBZNIYg0(1)調 AAS
この制度は、まるでだめだとそろそろ判断してもいい頃
14(2): 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 00:21:20.64 ID:oFlRa3j90(1)調 AAS
>>12
そんな話を真に受けてるとは。
自分が弁護士になったとして、食えないと思うか?
15: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 00:21:26.14 ID:wuUK2GWY0(1)調 AAS
供給過多であぶれてるって話が有ったような?
16: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 00:21:56.30 ID:yNdkbqrc0(1)調 AAS
官僚は本当に馬鹿だな
17(1): 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 00:22:42.81 ID:A0CQ1Sd50(1)調 AAS
弁護士とか左翼だし全員首でいいだろ
18: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 00:24:54.77 ID:TxMy/LlL0(1)調 AAS
>>17
それは弁護士会活動に熱心な弁護士の話
19: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 00:36:50.82 ID:p3eOPoUA0(1)調 AAS
みんな自分だけは特別だと思ってるから合格しないとは思ってないし
受かってそれなりに稼げると思ってんだよなあ
20(1): 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 00:37:09.90 ID:gcjJ+6t80(1)調 AAS
>>14
田舎の方じゃ客自体少なくて食っていけない。
大都市圏では競争が激しくて営業力が無い奴は食っていけない。
21: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 00:38:36.88 ID:3ykCUPeY0(1)調 AAS
今年の法科大学院入学者数は2201人。
放っておいても、毎年200名以上、募集停止や定員減で
減っている。
来年か再来年あたりには入学者数が2000割れしているから、
この記事のように2500人では結局のところ現状追認に過ぎない。
よって意味がない。
22: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 00:40:57.29 ID:qdcxc9H50(1)調 AAS
>>14
いやー、三大辺り入れない二流ローの卒業生は相当厳しいぞ。
うちの親父の事務所でも半年たたずにクビにしまくりなんだけど…、あの人たち、その後どうしているのか…
23: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 00:46:12.54 ID:MgAvPGET0(1/2)調 AAS
人が集まらなくて制度がつぶれるのは前代未聞だよな。
入学が2000人で合格者1500人とすると、予備に受かってないと、
弁護士になっても私は能力がない下半分です、と宣言するようなものだからなw
24: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 00:46:17.98 ID:NFN4uAZd0(1)調 AAS
4大とかものすごい激務なんだろ
25: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 00:51:17.12 ID:MgAvPGET0(2/2)調 AAS
4大みたいに5年後に半分はやめるようなところで激務というのは
コスパが悪すぎるんだよな。
しかも4大に入ると新人はエクセルの操作ばかりで訴訟もろくにできないそうだしね。
激務というのは高度成長期で定年まで勤めて高額な年金が保障されるから意味があった。
定年まで激務で働けば、その分、年金をたくさんもらえるというメリットがあったからね。
26: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 00:57:10.32 ID:SGX7THi00(1)調 AAS
3大とか4大とか知らんけどクビ
になったら、近くに事務所作って
ライバルなれるやん。
27: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 01:20:44.26 ID:SkuaoK410(1)調 AAS
法科大学院制度になって裁判官や検察官の枠は増えたの?
28: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 01:21:55.22 ID:kN120vdI0(1)調 AAS
致し方ないと思いますよ。
ただこの分野に限らずですね、士業を増やす目的などで
ただ規制を緩和するだけで入り口だけ作って出口を作らないような杜撰な改革は
害悪になることが多々あるという事です。
29: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 01:40:31.03 ID:JNz6GOOq0(1)調 AAS
判例主義の司法界が唯一前衛的にやったらこの様w
武家諸法度でもお勉強してろよ
30(1): 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 01:46:07.30 ID:bJ/Ppqi+0(1/2)調 AAS
擁護する訳じゃないんですが
昔は弁護士が少なすぎて
地方だと仲間内で悪徳働く弁護士も多くて
しかもふんぞりかえって人を思いやらない
クズが結構散見されたのですが
改革で見事に一掃されました
営業努力と人への思いやりや感謝を学習したようです
出来ない奴は冷飯をくう
当たり前の世界に近づいてます
金もらってわざと訴訟に負けるとか
クズは淘汰されて当然
国民は選択ができるようになったんですから
31: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 01:50:13.98 ID:hYBe4BYp0(1)調 AAS
単にアメリカ真似てロースクール推進したアホに責任取らせろよ
32: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 02:04:41.34 ID:wV9CVzsf0(1)調 AAS
コストがかからなければどれだけ法科大学院を作ろうがカラスの勝手だけど、
膨大な人、物、金を注ぎ込んで、
若い元気な若者を何年も授業に縛り付けて、仕事をさせず、
それによる具体的成果(国民に還元される利益)がさっぱり分からないという
異常な制度。
国民資産の膨大な浪費。
こんなのにメスを入れなければGDP600兆も糞もないだろう。
33: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 02:09:13.53 ID:n+BU6hbp0(1)調 AAS
開発途中で退職したエンジニアの責任 東京地判平27.3.26(平26ワ12971)
外部リンク:t.co
外部リンク:t.co
---------dd
自己都合退職でも失業保険を最大まで受け取るための全知識
外部リンク[html]:t.co
外部リンク[html]:t.co
34: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 02:15:12.75 ID:qYkymwM50(1)調 AAS
未来の歯医者
35: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 02:18:12.58 ID:ocGduAPi0(1)調 AAS
法科大学院そのものを廃止して旧試験制度に戻すしかないな。
予備試験を新たに設けた時点で法科大学院制度の失敗を認めたに等しい。
36: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 02:29:09.17 ID:SObxQHnA0(1)調 AAS
実質、在日朝鮮人に司法資格を与える制度と化してるもんな
37: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 02:39:58.53 ID:+TONYiFI0(1/2)調 AAS
東大総計中央+そうかそうか
ばっかになっちゃうじゃねえかよ
既になってるが
38: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 02:40:59.69 ID:+TONYiFI0(2/2)調 AAS
タクやトラックの運ちゃんをしながら‥
という苦労人がいなくなった
39(1): 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 02:44:03.00 ID:2m/FWdXG0(1/9)調 AAS
司法試験合格者数 推移
81年 486名
82年 461名
83年 459名
84年 459名
85年 482名
86年 538名
87年 526名
88年 535名
89年 523名
90年 506名
91年 616名
92年 634名
93年 759名
94年 759名
95年 753名
96年 768名
97年 763名
98年 854名
99年 1038名
00年 1026名
01年 1024名
02年 1244名
03年 1201名
04年 1536名
05年 1454名
06年 1551名(新1009名+旧542名)
07年 2101名(新1851名+旧250名)
08年 2206名(新2065名+旧141名)
09年 2144名(新2043名+旧101名)
40(2): 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 03:00:23.24 ID:HG6MZXsO0(1/3)調 AAS
東大京大慶大中大早大一橋大の6校か、それとも其の他か。
どの法科大学院に入ったかで司法試験の合格率がほぼ決まってしまう制度。
大学院どこに入るか変わっても学部もこの6校の出身者だらけ。
トップ6校に入れないなら新司法試験は割に合わない。
地底神大同大明大レベルは割とよい結果だが質と人数をトップ6校のように安定して出せていない。
岡山広島レベルになるともう死亡した法科大学院とあまり変わらない合格率なので
統廃合が進めば募集停止になるのかこの辺かな。
結局大学の文系ランク通りMARCHの上位・旧官立大の上位までしか生き残れないだろう。
41: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 03:23:27.13 ID:WehIJLMm0(1)調 AAS
>>40
和田は中上位ローで地帝と同じ位置付け。合格者数が多いのは定員がクソ多いから。
で、神戸大は超上位ローの位置付けで合格率は安定して高い
明治ローや上智ローは合格率が低迷
志願者も低迷でこのままだとまさかのロー撤退かも
マーチでは立教も青山ももう消える運命でしょう(もう撤退してんだっけ?)
42(1): 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 03:32:54.90 ID:D5aCiipu0(1/4)調 AAS
結局は偏差値序列を大学院にも持ち込まれてしまったからな
学部からの受験生がそれに従って移動してしまうから
下位校は学校側の教育努力とかそういうもんじゃどうにもならない
頭のいい奴が入ればそりゃ合格率も上がるが
合格率が低くてもやる気のあるバカを合格させられるのが真の教育力だし
東京に出なければ弁護士になれない実態を是正し
地域ごとに学べる場を作る意義が消されてしまった
43: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 03:35:46.63 ID:D5aCiipu0(2/4)調 AAS
合格率7割とか不要だろう
国家試験は国民に広く門戸を開くべき
大学院には誰でも入れて勉強すれば受かるのが正しい
合格率を上げるためには院の入試でレベルを上げる必要がある
つまり院入試を司法試験の前試験にしてしまうわけだからフェアではない
44: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 03:39:41.14 ID:D5aCiipu0(3/4)調 AAS
基礎学力の高い奴が合格しやすいのは当たり前だな
しかし法科大学院を始めた時は
門戸を広くと考えたはずだ
社会人や法学部以外の学部生も受け入れる理念
彼らは当然に合格率は低くなるだろうが
チャンスは与える
エリートコース以外は最初から門前払いってのは
法曹者の質を固定化させる悪行だ
45: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 03:49:29.03 ID:2m/FWdXG0(2/9)調 AA×
![](/aas/newsplus_1448376646_45_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[pdf]:eic.obunsha.co.jp
46: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 03:52:49.85 ID:D5aCiipu0(4/4)調 AAS
大学院入試で合格率7割担保の資質が問われてしまうのでは
欧米のように入試を楽に卒業を厳しくとかとは全く逆なんだよな
東京の有名大学に入るのがセオリーと言う社会認識が醸成される
それは肩書きを重視する身分制度に他ならない
良いか悪いかはともかく
日本は階級社会封建体制意識が骨の髄まで染み込んでいる
47(1): 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 04:01:38.16 ID:UYJGsy6A0(1)調 AAS
司法試験受かると、司法書士や税理士や弁理士みたいな難関資格も登録できるようになるのに
それだけ権威があった資格が、今や下位の資格より合格率も合格人数も多いからな
これは矛盾してるよな。司法試験の合格率や合格人数は、下位資格より少なくすべきでしょう
500人で十分だよ。難しくて価値があるから信頼されるのであって、過当競争になれば食うために犯罪までする弁護士も出てくる
48: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 04:22:50.46 ID:HG6MZXsO0(2/3)調 AAS
早稲田はいまだに難関校だし採用では旧帝早慶一工はターゲット校として扱われるが、
入学時は賢くて卒業時にアホになる大学なのではないか。
オボやその他の論文不正みたいな極端な例だけでなく
中央に毎年のように学部・法科大学院ともに予備試験・司法試験で負けているのをみれば本当にそう感じてしまう。
受験偏差値抜きに早稲田中央明治同志社あたりのガチな実力勝負で早稲田はかなり負ける面多いんじゃないだろうか。
慶応なら中央明治同志社には負けないだろうが早稲田には何かオボ的な疑念を抱いてしまう。
49: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 04:28:17.36 ID:rftDjZGj0(1)調 AAS
企業も結婚も減っているのに
先の読めない資格にすがるしかない池沼の職業
50: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 05:01:23.04 ID:UNRsDfsF0(1)調 AAS
刑事弁護に群がる時点でオワコン
51: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 05:05:34.58 ID:1f5RZTPe0(1)調 AAS
>>39
増やしすぎなんだろうな
52: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 05:07:18.96 ID:oSxrd0y60(1)調 AAS
>>42
愛大とか意外とがんばってるんだけどな
逆に新潟大とか香川大とかゴミクズ駅弁の一部は最悪だった
53: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 05:12:29.60 ID:VmogdndSO携(1)調 AAS
昔、日本の法曹界の重鎮が 朝鮮族に謝罪した ツケが、まわってきたのだろうね
官僚は、そのレール上を歩いてきただけ
司法の機能不全状態がずっと続いてる
54: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 05:31:23.66 ID:7aBbFAyr0(1)調 AAS
難関国家資格持ってる人は地頭もいいし、
何より大人になってからも本気で勉強しなければならないという根性はお墨付きだともうけどな
55(1): 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 06:53:12.88 ID:YoRgqw4a0(1)調 AAS
>>20
開業は厳しいけど大手事務所に入れば安泰なんじゃないの?
会計士なんて今は受かればほぼ確実に三大監査法人に入れるよ。
56: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 06:55:19.33 ID:68CO1G0oO携(1/2)調 AAS
多彩な人材を法曹界に送り込めるはずだったのに、実際はより試験バカの集まりになってしまったな
57(1): 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 06:55:38.72 ID:RfGZ10dn0(1)調 AAS
>>40
中央を過大評価しすぎ。
宮廷より中央が上とかありえん。
58: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 06:57:25.09 ID:cxRbEsOi0(1)調 AAS
一発逆転の資格じゃなくなっちゃたのでツマンネ
59: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 07:13:52.12 ID:AFpSbgT40(1)調 AAS
廃学した大学名が
時系列でリスト化されてる
サイトかデータって何処かにある?
教えて偉い人!
60: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 07:34:38.01 ID:HG6MZXsO0(3/3)調 AAS
>>57
就活では旧帝早慶一工の看板で優遇されるから当然旧帝の方が上だが
司法試験ではただの実力勝負になっちまうから学部生・法科大学院生ともに地帝は圧倒的に中央に負けてるよ。
そして東大・一橋大・慶応大・京都大は毎年中央大に勝ってる。これが本当の実力ってもんだ。
過大評価だというのなら毎年中央や神戸に負ける実力しかない地底文系が一番過大評価ではないだろうか。
たとえば大阪みたいなんだと文系は(学歴としてでなく)本当の中身は神戸よりも格下だ。
61: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 08:21:35.30 ID:2m/FWdXG0(3/9)調 AA×
![](/aas/newsplus_1448376646_61_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[html]:www.mhmjapan.com
外部リンク[html]:www.jurists.co.jp
外部リンク:www.noandt.com
外部リンク:www.amt-law.com
62: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 08:22:54.75 ID:2m/FWdXG0(4/9)調 AA×
![](/aas/newsplus_1448376646_62_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[html]:www.jurists.co.jp
外部リンク[html]:www.noandt.com
外部リンク[html]:www.mhmjapan.com
外部リンク:www.amt-law.com
外部リンク[html]:www.jurists.co.jp
外部リンク[html]:www.noandt.com
外部リンク[html]:www.mhmjapan.com
外部リンク:www.amt-law.com
63: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 08:27:31.80 ID:2m/FWdXG0(5/9)調 AA×
>>55
![](/aas/newsplus_1448376646_63_EFEFEF_000000_240.gif)
画像リンク
![](/?thumb=4f638c859373caf724e9cd9d098f6b6d&guid=ON)
画像リンク
![](/?thumb=8cdb4c29dc108dc6b7f982b86c423c69&guid=ON)
64: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 08:28:26.84 ID:2m/FWdXG0(6/9)調 AAS
大手監査法人「冬の時代」 トーマツ、あずさ、希望退職募集が続く
J-CASTニュース 8月28日(日)18時12分配信
トーマツに続き、あずさ監査法人が50人の希望退職の募集を開始した。
約200人いるアドバイザリー・サービス部門の人員を対象に削減。
企業の内部統制にかかわるコンサルティング業務の減少に伴う措置だ。
大手監査法人では2010年に新日本監査法人、11年7月には監査法人トーマツが公認会計士らを対象に、いずれも400人規模の大リストラに踏み切っている。
監査法人も不況にあえいでいる。
トーマツは9月末を退職日として440人の希望退職を募集中だ。
↓
公認会計士の受験者が過去最低 14年、前年比18%減 2014/11/14 23:49 情報元 日本経済新聞
外部リンク:www.nikkei.com
公認会計士・監査審査会は14日、2014年の公認会計士試験の結果を発表した。受験者は1万870人と前年から18%減った。
制度改革で大量の合格者を出して就職できない「会計士浪人」を生み、その後に合格者を絞った影響から抜け出せていない。
「会計士を将来の選択肢に入れる学生が減った」。公認会計士・監査審査会幹部は嘆く。ピーク時に2万5000人を超えた受験者は半分…
↓ リストラしすぎた結果
【社会】 会計士不足が深刻 合格者減、採用枠に届かず
2chスレ:newsplus
公認会計士が足りなくなっている。上場企業の決算をチェックする会計士の作業は会計ルールが複雑になって増えているのに、
会計士試験の合格者は減少。監査法人の採用枠を下回る状況が続いている。
2008〜2011の不況が長い&深刻だったのと、2003年〜2004年にも就職難があったおかげで
東大京大一橋や早慶の上位の連中が受かった年によって当たり外れが大きい会計士試験より
一般企業への就職を選ぶようになってしまった。
その結果、受験者数も2014年には過去最低水準まで落ち込み、東大京大一橋早慶の合格者が減り、マーチ関関同立の合格者が激増。
受かるのが簡単になった上に、就職状況も一気に好転し今は非常においしい時期。
ただし、この状況が続くとまた東大京大一橋や早慶も戻ってくるので難関試験に戻る可能性も高い。
65: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 08:29:46.85 ID:2m/FWdXG0(7/9)調 AA×
![](/aas/newsplus_1448376646_65_EFEFEF_000000_240.gif)
66: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 08:39:26.89 ID:8G+HkqAl0(1)調 AAS
あわてて受験するより今からロースクール目指した方が徳だったな
67: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 08:59:04.25 ID:jzHpvAHO0(1)調 AAS
そんなことより
有名大学で問題漏えいが頻発するのを
なんとかしろよ
68(1): 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 09:21:25.17 ID:lMG3dBMO0(1)調 AAS
弁護士の就職問題と法曹教育って別の話だと思うのだけど
むしろ、資格取っただけじゃ食えないって健全だろ
69: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 11:01:05.96 ID:ivmxZ0tg0(1)調 AAS
文科省は口出ししすぎ
自主性に任せればいい
70: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 11:05:16.22 ID:kqIv2hsW0(1/2)調 AAS
入学する人間自体がもう2200人くらいだから実態に合わせるうごきかな。
71: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 11:11:59.94 ID:NnSCVIkw0(1)調 AAS
国籍条例を入れてください。
72: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 11:28:57.32 ID:DRsh3vOJ0(1/3)調 AAS
平成27年度司法試験合格率 (合格者/受験者)
予備61.79
一橋55.63 京都53.3
東京48.85 神戸48.32 慶應45.53
愛知36.36 中央35.79 早稲30.79
大阪29.09 北大28.57 九州26.14 東北25.74 名古25.00
━━━━━━━━━━━━全体平均23.08━━━━━━━━━
首都23.01 神奈22.86
阪市18.64 岡山18.46 熊本18.42
━━━━━━━━━━━━運営指針18.00━━━━━━━━━
創価17.95 同志17.46 琉球17.14 広島17.05
千葉16.87 法政16.76 甲南16.67 修道16.33
信州15.56 上智15.10
明治14.60 福岡14.58 白鴎14.29 横国14.00
関西13.84 島根13.04
筑波12.50 中京12.00
学習11.71 金沢11.11 専修11.11
立教10.74 関学10.67 立命10.47 西南10.42 新潟10.20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
龍谷08.89 桐蔭08.70 名城08.57 駒澤08.00
東洋07.55 近畿07.50 青山07.32 鹿児07.14 成蹊07.00
日本06.99 國學06.78 山梨06.67 愛学06.45 南山06.15
東海05.88 京産05.41 阪学05.13 静岡05.00
神学04.35 明学04.26 大宮04.08 東学04.00
駿河03.80 関東03.57 大東02.41 北学02.27
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
香川00.00 久留00.00 独協00.00 姫路00.00
73(1): 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 11:29:21.64 ID:DRsh3vOJ0(2/3)調 AAS
平成27年司法試験 法科大学院別合格者数(1,850/8,016名)
186 (予備試験)
170 中央
158 慶應義塾
149 東京
145 早稲田
128 京都
-79 一橋
-72 神戸
-53 明治
-48 大阪
-42 北海道
-40 九州
-37 名古屋
-35 東北
-33 同志社
-29 上智 法政
-27 立命館
-26 首都大学東京
-22 大阪市立 関西
-16 関西学院 立教
-15 広島
-14 創価 千葉 横浜国立
-13 学習院 専修 日本
-12 岡山
-11 甲南
--9 筑波
--8 愛知 神奈川 桐蔭横浜 広島修道 龍谷
--7 熊本 信州 成蹊 福岡
--6 金沢 名城 琉球
--5 西南学院
74: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 11:30:06.53 ID:gRkvnwaTO携(1)調 AAS
>>68
取っても食えるとは限らないから受験生自体が減った。
今だってサラリーマンになれば概ね一生食えるんだから。
75: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 11:30:10.55 ID:EGvqvQNZ0(1)調 AAS
裁判官と検察官増やせよ
裁判時間かかり過ぎなんだよ
76: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 11:31:16.35 ID:DRsh3vOJ0(3/3)調 AAS
文科省が類型公表…最高ランクは東大や京大など13大学
【平成28年度「法科大学院公的支援見直し加算プログラム」の基礎額算定率設定にあたっての類型】
第1類型 補助金90% 東大一橋京大慶應中央早稲田のTOP6を中心に日本の法曹養成の核となるトップ13校
東京、一橋、京都、慶應義塾、中央、早稲田
東北、千葉、横浜国立、名古屋、大阪、神戸、九州
第2類型A 補助金80%、第1類型に次ぐこの調子でがんばろうぜ6校
北海道、筑波、学習院、愛知、同志社、甲南
第2類型B 補助金70%、ギリギリのライン、ここからが踏ん張りどころの10校
岡山、広島、琉球、上智、専修、創価、日本、法政、立命館、関西
第2類型C 補助金60%の大幅カット、 改善されなければ存続が厳しくなる可能性がある10校
金沢、青山学院、成蹊、明治、立教、桐蔭横浜、南山、名城、関西学院、福岡
第3類型 文科省が補助金0と判断、もはや事実上存続が難しい状態の4校
北海学園、駒澤、近畿、西南学院
77: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 11:32:27.90 ID:CnP0EIyv0(1)調 AAS
増やしたら食えなくなったでござる
司法試験受かった連中が、公務員試験を受けて、
研修にいかず公務員になる異常な世の中。
78: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 11:33:10.30 ID:k88ZepaK0(1)調 AAS
>>1
明治ローとか慶応ローとか
インチキしてるとこをどんどん廃校にすりゃいいじゃん?
79(2): 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 11:41:53.11 ID:MOWpxm6w0(1)調 AAS
>>73
中央って一般就職はマーチレベルなのに、
どういう訳か難関資格になると国内トップクラスになる不思議な大学だよな。
80: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 11:43:18.96 ID:yjJT+vt+0(1)調 AAS
国家資格めざして予備校なんかで勉強してるやつは、
顔をあげて周りを見渡してほしい。
こいつらみんな資格とっても、需要なんかない。
大半が、資格ビジネスの食い物にされているだけ・・・・
81: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 11:48:48.43 ID:3PyjB/4N0(1/2)調 AAS
>>30
そういう話もあるんだね。ちょっと勉強になった。
82: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 11:49:10.16 ID:2m/FWdXG0(8/9)調 AA×
![](/aas/newsplus_1448376646_82_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[pdf]:www.dotup.org
83: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2015/11/25(水) 11:49:55.48 ID:DbQA/wSN0(1)調 AAS
>>79
まるごと中央情報局、CIAだと思っとけ
84: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 11:55:20.52 ID:ein1Jm6C0(1)調 AAS
ちょ意味ないじゃんw
もう前の制度に戻しちゃえば?
時間とお金の無駄
85: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 11:57:57.30 ID:3PyjB/4N0(2/2)調 AAS
>>79
そうかぁ?普通に資格目当てのやつが集まってんだろ
86(2): 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 12:02:59.29 ID:lm9EJ3fj0(1/12)調 AAS
また科挙的に逆戻りして、
テストの点数取るしか能のないクソバカ試験厨が歓喜
87: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 12:05:05.97 ID:TQAs2lFI0(1)調 AAS
>>86
お前ほどじゃないだろ。ゴミw
88: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 12:06:26.54 ID:DDgGfFHu0(1)調 AAS
>>86
くそのゴミニートwプゲラw
89(2): 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 12:11:50.47 ID:lm9EJ3fj0(2/12)調 AAS
>>47
>それだけ権威があった資格が、今や下位の資格より合格率も合格人数も多いからな
>これは矛盾してるよな。司法試験の合格率や合格人数は、下位資格より少なくすべきでしょう
>500人で十分だよ。難しくて価値があるから信頼されるのであって
だからテストの点数取るしか能のない試験厨は本末転倒なんだよ。
「試験エリート=優秀」の前提そのものの根拠を試験厨は一切説明できない。
そもそも顧客が自由に「500番以内の人に依頼したい」とかすれば済む話。
(そんな顧客は殆どいないと思うが、いたとしても、
資格者数の制限を撤廃する事が、その顧客の自由を妨げる事は一切ない)
ポクはあほです、と自分で言ってるような文章。
こういう単なるバカが、テストの点数を取っただけで一生ふんぞり返って
ビール一本一万円の殿様商売で、みみちい屁理屈を垂れ流す
90: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 12:13:26.73 ID:chK5OZeb0(1)調 AAS
ゴミニートが顔真っ赤にして怒ってるwワロタw
91: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 12:16:31.62 ID:lm9EJ3fj0(3/12)調 AAS
日本の弁護士なんてのは、
最高裁事務総局の操り人形であるヒラメ裁判官の、
そのまた顔色を伺うだけのインチキ商売。
ボケ老人やらを騙して銭を貯める、しかしすぐバカがバレて尻尾を出す。
ヤヴァくなったら耳をふさいですぐにトンズラ、
知性ゼロの屁理屈バカ、自分の頭で考える力が極端に貧弱。
92: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 12:17:19.89 ID:F0iQma8d0(1)調 AAS
くたばれゴミニートw
93(1): 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 12:18:30.82 ID:ROcWXi1W0(1/2)調 AAS
>>89
お客さんは、東大卒の弁護士をお願いしますとか最近は平気で言ってくる
94: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 12:21:27.94 ID:HtrEBBom0(1)調 AAS
>>89
テメーは一生受験ベテやってろゴミw
95: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 12:24:27.95 ID:lm9EJ3fj0(4/12)調 AAS
>>93
おまえはアスペか。
そんな顧客が仮にいたとして、資格者数の制限を撤廃する事は、
その顧客の自由を何も妨げない、という話をしてるんだろ。
「ポク試験の点数高いから優秀だお(^q^) 」と勝手に顧客に対して営業してりゃ
テメエも困らねえハズだろ。だが実際にはそうは行かない。
日本の弁護士の社会的地位は、資格者数を意図的に絞ることで
初めて成立する砂上の楼閣でしかない。要するにインチキ野郎のバカの集まり。
96: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 12:30:11.55 ID:lm9EJ3fj0(5/12)調 AAS
ローを残すなら残すで法律学科の方を廃止するか、
或いはローを廃止するか。
併設は異常だし、いずれにしても資格者数の制限を撤廃しないと、
日本の司法は屁理屈バカの巣窟のままww
忙しいから落ち
97(1): 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 12:38:57.18 ID:ROcWXi1W0(2/2)調 AAS
あほみたいなお客さんに一つ一つ丁寧に説明して納得させるって弁護士さんは
大変な仕事だな
98(1): 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 12:39:45.78 ID:0BTE8omv0(1)調 AAS
頭いいなら医者になったほうがいいんじゃね
99: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 12:40:24.74 ID:nUEFEAkD0(1)調 AAS
【読売新聞】中央大学すごすぎワロタwww
画像リンク
画像リンク
画像リンク
![](/?thumb=1261a2ec965dcf719d4abffe8a4e4d5b&guid=ON)
100: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 12:43:01.55 ID:/3Z6gO4m0(1)調 AAS
どっちみちTPPで終わりの資格じゃね?
アメリカの弁護士が日本で裁判できるようになるだろ。
101(2): 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 12:44:06.89 ID:sD/o2XbV0(1)調 AAS
国としても足りてないのは裁判官と検察官で、弁護士は余ってる。
が、裁判官と検察官になれる能力のやつがいかんせん少な過ぎるのと、
国家予算が福祉で圧迫されまくってる現状では定員は増やせないだろうな。
となると結局弁護士を増やして示談で解決させるのが一番となってしまう。
102: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 12:44:26.89 ID:mcW3nOvj0(1)調 AAS
つい20年前、法曹は東大中央早稲田京大慶応とかばかりだった
つい10年前、あまりいなかったが名前は知っている大学出身者が増えてきた
いま、名前も知らない大学出身者が増えてきた
カネさえあれば取れる資格で、その資格は文系最高峰なんだからおいしいな。
税理士試験パスして税理士になるよりも、ロースクール行って弁護士なってから
税理士登録した方が楽だというw
103: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 12:48:13.70 ID:qJ68QpdG0(1)調 AAS
>>98
お前はすき屋のワンオペがお似合い
104: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 12:48:56.98 ID:lm9EJ3fj0(6/12)調 AAS
>>101
>裁判官と検察官になれる能力のやつがいかんせん少な過ぎるのと
×裁判官と検察官になれる能力のやつがいかんせん少な過ぎる
◯数が少なければ司法官僚が裁判官を官僚統制しやすい
105: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 12:51:01.92 ID:lm9EJ3fj0(7/12)調 AAS
>>101
>国家予算が福祉で圧迫されまくってる現状では定員は増やせないだろうな。
アホかw
あれだけ法科大学院を作るカネがあるのに、
裁判官を増やしたらなんで急に財政難になるのか
106(2): 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 12:53:39.62 ID:lm9EJ3fj0(8/12)調 AAS
>>97
>あほみたいなお客さんに一つ一つ丁寧に説明して納得させるって
>弁護士さんは大変な仕事だな
何を持ってして「あほ」なのか。
法的正しさは無重力、法曹は単なる代行業。思い上がるなよクソがw
法曹養成スレ覗くたびに血圧上がるわw
つい戻って来てしまった
107(1): 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 12:54:43.57 ID:M0+4+fpt0(1/2)調 AAS
>>106
>法的正しさは無重力
まぁ、無重力って表現は面白い
要するに、思想信条の介在する余地があるってことだよな
細かい解釈の部分で
108: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 12:55:20.80 ID:2klHqS1k0(1)調 AAS
法科大学院なんか止めろ、税金の無駄だ。
昔の司法試験でいいのだ。
文教予算削減のためにも廃止するべきだ。
109: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 12:57:27.32 ID:lm9EJ3fj0(9/12)調 AAS
>>107
まぁそんな感じで合ってるが、
「法曹の内輪でしか通用しない」ような法的正しさは
我々社会にとって無意味という意味。
純粋数学とかは、素人の手に届かない高度なモノを上から下に降ろす世界。
法の世界は真逆で、一般市民の誰でも手の届く素朴な納得を
下から差し出す世界。
110(1): 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 12:59:43.91 ID:BZYDTLSc0(1)調 AAS
>>106
クソベテさっさと首吊って死ねw
111(2): 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 13:02:49.50 ID:lm9EJ3fj0(10/12)調 AAS
>>110
おい単発野郎、俺は法律学科と一切無関係な人間だし、
法律のホの字も一切勉強した事ないし、したくもないし、
むしろ法律なんて勉強したらバカになると思ってる人間ですお
法律学が学問であった時代は20世初頭まで
112: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 13:04:23.74 ID:2m/FWdXG0(9/9)調 AAS
検事任官者(大学別任官者数) 63〜65期 206名 出身大学別
○東京大学 32名 ○千葉大学 2名 ●桃山学院 1名
●早稲田大 31名 ○筑波大学 2名 ●関西学院 1名
○京都大学 19名 ○名古屋大 2名 ●立命館大 1名
●慶應義塾 17名 ○岡山大学 2名 ●広島修道 1名
●中央大学 14名 ○九州大学 2名 ●西南学院 1名
○一橋大学 10名 ●国際基督 2名 ●アーリントン大 1名
●同志社大 9名 ●関西大学 2名
○大阪大学 8名 ○小樽商科 1名
●明治大学 7名 ○静岡大学 1名
●上智大学 6名 ○大阪市立 1名
○北海道大 5名 ○熊本大学 1名
○神戸大学 5名 ●札幌大学 1名
○首都大学 4名 ●学習院大 1名
●立教大学 4名 ●日本大学 1名
○東北大学 3名 ●駿河台大 1名
●法政大学 3名 ●南山大学 1名
65期外部リンク[pdf]:www.moj.go.jp
64期外部リンク[pdf]:www.moj.go.jp
63期外部リンク[pdf]:www.moj.go.jp
113: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 13:06:43.49 ID:lm9EJ3fj0(11/12)調 AAS
法律学は「偉い人が何を言ったか」が全ての世界w
先人の糞を食する事でしか学問的成果を認められない
独創性もオリジナリティも一切不要のスカトロ世界www
そのスカトロ野郎どもがレールを敷いて作ったのが日本の司法試験。
テストの点数で資格者数を制限する科挙的な制度は、世界のガラパゴス。
114: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 13:12:39.37 ID:lm9EJ3fj0(12/12)調 AAS
クソつまらない雑多な事例をイジり倒して
言葉遊びを展開するだけの訓練、それが司法試験。
「こうパンチが来たらこう返す」そんなパズルを
狭い庭で延々足踏みする訓練、
自分の頭で考える力を退化させる大人のパズル。
欧米の真逆を行く科挙制度
115: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 13:21:02.46 ID:M0+4+fpt0(2/2)調 AAS
>>111
まぁ、法治国家が形成されるフランス革命の頃の欧州とか
明治維新の頃の日本では、法学も意味があったけど
逆に害悪になりつつあるってことだよな
法学なんて、サイエンスじゃないし、思想信条みたいな部分あるし
先例主義だから、おかしな判例でも拘束されてしまうし
116: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 13:35:53.97 ID:baTErNVZ0(1)調 AAS
>>111
生きてるのが恥ずかしくなるなクソベテw
ママに慰めてもらってるのか?
117: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 14:07:44.04 ID:wl35XKDo0(1)調 AAS
元生徒会長です!弱い人を助けたい!正義のために働きたい!みたいな
フワフワした女の子が法科大学院行ったんだけどやっていけるのかね?
いいとこの生まれだからなんとでもなるんだろうけど
118: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 14:26:58.27 ID:p8+/YZB/O携(1)調 AAS
>定員割れが続いている現状を改善するため2017年度から補助金制度も見直す。
この文言よく見るけど、そもそも補助金でどうにかなるものなのか、これ
119: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 14:27:57.55 ID:spfLuXFD0(1)調 AAS
もういい加減認めろよ
ロー制度そのものが失敗でしたっね
120: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 14:42:45.56 ID:bJ/Ppqi+0(2/2)調 AAS
代行業として正しい立ち位置に戻りつつあるんだから
いいことなのにな?
121: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 14:44:32.18 ID:68CO1G0oO携(2/2)調 AAS
合格者数を3000人くらいに設定すべきだな
今のままだった合格できるか心配でロー進学を躊躇するのも少なくないだろうな
人生かけた試験になるから皆慎重になる
だからなかなか人材が集まらない
昔と違い法曹界は今は、学生の最優秀層が目指す分野ではなくなってしまった
122: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 21:15:52.92 ID:uTCqBmHd0(1)調 AAS
>昔と違い法曹界は今は、学生の最優秀層が目指す分野ではなくなってしまった
昔から馬鹿の巣窟だろ?
馬鹿ばかりの巣窟だから、和光研修所の拡張工事・予算増額という
当たり前の事すらできない
利権で美味しい思いは出来ないからな
法曹なんて昔から馬鹿の巣窟だよ
123(2): 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 21:25:37.52 ID:r2I9WqoS0(1)調 AAS
東大 中大 早大 京大
旧司法試験の実績見たら、せいぜいこれだけで良いんだよ。
法科大学院の合格者数を減らし、入学難易度を上げ、結果として新司法試験の合格率を増やすことに意味あるのかね。
法科大学院での教育の効果は無視してるって事じゃん。
だったら旧司法試験でいいじゃん。法科大学院いらないじゃん。
124: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 21:55:07.63 ID:ZL2V9ONS0(1)調 AAS
>>123
>だったら旧司法試験でいいじゃん。法科大学院いらないじゃん。
みんなそう思ってる。
文科省の一部と法学系の研究者の一部が抵抗してるだけ。
125: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 22:33:28.98 ID:VdxjP39g0(1)調 AAS
完全な失敗だったな
試験を作る者が、自分が所属する団体の合格率が悪いと職を失う
なら何が起こるか
もともと大学院商法なんて国民の若さと財産を奪い、生涯収支を悪化させて
少子高齢化を進める害悪だし
優秀者が東大入学すぐ旧司や外交官受かってすぐ中退して働き
高学力女子が上位短大出てクリスマスケーキ結婚し子育てするのが成長する社会
126: 名無しさん@1周年 2015/11/25(水) 22:53:18.95 ID:kqIv2hsW0(2/2)調 AAS
修習を一年に短縮したのが「改革」の成果ってことでいいんぢゃねえの。もうw
127(1): 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 01:02:23.43 ID:tsJhpVGu0(1)調 AAS
>>123
何で早大?そこ4校なら東大中大慶大京大だろ
128: 名無しさん@1周年 2015/11/26(木) 04:41:40.61 ID:uDPDclVh0(1)調 AAS
大学院という名前の専門学校
129: 名無しさん@1周年 2015/11/27(金) 00:38:12.39 ID:FnPv/fy2O携(1)調 AAS
なんか予備試験がちょうど旧試の地位に就いて
法科経由組はすっかり、ただの水増し分みたいになったなw
130: 名無しさん@1周年 2015/11/27(金) 00:41:02.39 ID:/bjfbYX30(1)調 AAS
よーしパパ会社やめて法科院受験しちゃうぞ
131(1): 名無しさん@1周年 2015/11/28(土) 13:24:38.49 ID:Z/bP1f/70(1)調 AAS
なぜ従来制度にもどさないの?
ローでもいいけど、合格者数は従来並みにしないと。
132: 名無しさん@1周年 2015/11/28(土) 23:07:24.32 ID:2CxP5Zzw0(1)調 AAS
【国内】奨学金は自己責任なのか? サラ金より過酷な取り立て、巨額延滞料、それでも借りるしかない現実 [転載禁止]©2ch.net
元スレ 2chスレ:bizplus
133: 名無しさん@1周年 2015/11/28(土) 23:32:50.31 ID:b1Evbr6a0(1)調 AAS
東大法学部を失墜させた
のがすごいな
134: 名無しさん@1周年 2015/11/28(土) 23:53:05.82 ID:9sAVSwZi0(1)調 AAS
>>127
いやいや中大こそ外すべきだろう。
マーチ最下位の中大が国内トップクラスとか絶対ありえんだろ。
司法試験にしろ会計士試験にしろ2chでは中央工作員が暗躍しすぎだな。
135: 名無しさん@1周年 2015/11/28(土) 23:55:07.36 ID:TwWP4gG+0(1)調 AAS
【人権派()】「日本人は誰でも殺せ」は差別ではない→→→ツイート削除【弁護士】
_______________
上瀧浩子@SANNGATUUSAGINO 8:52 - 2015年11月26日
日本国内で「日本人は誰でも殺せ」との内容は、日本人という優位にある集団に対するものであり、
差別にはあたらないと思います。
例えば、「日本人女性をレイプしろ」との内容は日本人であることについては差別とはなりませんが
女性差別であると考えます。
Twitterリンク:SANNGATUUSAGINO
_____________
画像保存 画像リンク
上瀧浩子@SANNGATUUSAGINO
@nyanya4649 にぬまさん、帰ってきたら結構な数のRTがかかってました。
まきこんじゃって、ごめんなさい。当該RTは削除しておきました。
Twitterリンク:SANNGATUUSAGINO
zzz
136: 名無しさん@1周年 2015/11/28(土) 23:55:16.20 ID:6+rpsw8e0(1)調 AAS
法律って文系最後の拠り所だからな
基本的に日本では街の法律相談なんて所には相談しないし
137: 名無しさん@1周年 2015/11/29(日) 00:09:27.46 ID:xT7KJ88v0(1)調 AAS
法科大学院と裁判員制度の導入の改悪感は底知れない。
138(1): 名無しさん@1周年 2015/11/29(日) 12:05:47.33 ID:MDuZcSR80(1)調 AAS
>>131 合格者を従来通りにする必要など全くない。
弁護士資格さえあれば安泰ということが、なくなったのは良いことだ。
139: 名無しさん@1周年 2015/11/29(日) 13:15:57.59 ID:h4PNWm710(1)調 AAS
>>138
なんでいいの?
妬ましいから?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.455s*