[過去ログ] 【生活】新築マンションが売れない…郊外、地方の新築市場からはきっぱりと撤退すべきだ ★2 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(11): 地面師 ★ 2015/10/12(月) 06:02:50.28 ID:??? AAS
聞こえてくるのは悲観的な声ばかりである。マンション業界の人々の間で、未来への暗い予感が浸透しつつある。

 足元は悪くない。2013年からのアベノミクス、14年10月の異次元金融緩和により都市部の新築マンション市場はかなり好調。東京都心部や湾岸エリアでは絶好調といっていい売れ行きだ。

 販売現場は目標を達成して凱歌をあげているが、バックヤードである用地仕入れや事業企画部門の面々は憂鬱な表情を隠せない。

 というのは、事業企画が極端にやりづらくなっているからだ。販売部隊が売るための物件をつくれないのが現状。土地の価格は、東京の都心を中心に高騰し続けている。
この動きが大阪、名古屋、福岡などに及びつつある。土地の所有者は、将来の値上がりを期待して売り惜しみしている。こういった動きが、大都市の郊外や地方にまで及ぶ傾向がみられる。

 しかし、実態を見てみると、これはただのムードでしかない。高くなった土地を購入。高止まりした建築費でゼネコンに発注して新築マンションを開発した場合、販売価格も当然高くなる。

 都心なら中国人の爆買いや富裕層の相続税対策も期待できるが、郊外や地方にはそういった特殊な需要はない。

 逆に、個人所得は長期低落傾向にある。庶民が新築マンションを買いたくても手が届かない。であるのに、郊外や地方で値上がりした新築を販売しても、売れないのは目に見えている。
だから、デベロッパーの仕入担当者は怖くて土地が買えない。

 こういう流れの中で、新築物件の供給は高値でも売れる都心に集中し、郊外や地方では急減少している。

この国のマンション開発事業はもともと、「初めて住まいを買おうとする人々」への、低廉で上質な住宅の供給を目的に始まった。マンション開発が萌芽した約半世紀前は公団が主体。それが徐々に民間主導に変わって今日に至っている。

 その結果、日本国内の住宅は現在、数の上では満ち足りている。それどころか余ってさえいる。この「初めて住まいを買う人々」向けのマンション開発は、もうやめていいはずだ。

 首都圏におけるマンション建設コストは、人件費の高騰により1坪当たり100万円が目安になってしまった。20坪で2000万円。
諸経費やデベロッパーの利益を乗せれば2600万円。サラリーマン平均年収の6倍を超える。土地がタダでもこの価格だ。

 08年にリーマン・ショックが起こるまで、マンション業界の主要ターゲットは、この「初めて買う」層であった。今は彼ら向けの事業開発がほぼ不可能な状態。今後も当面、その傾向は変わらない。

 視点を変えてみると、住宅は余っているため、無理に供給する必要はないことになる。

 マンション業界は今後、都心の特殊なターゲット層のみを対象とする業態に特化せざるを得ない。郊外や地方の「初めて買う」人々向けの市場からは、きっぱりと撤退すべきだ

引用元 外部リンク[htm]:www.zakzak.co.jp

1 2015/10/11(日) 22:58:52.18
前スレ
【生活】新築マンションが売れない…郊外、地方の新築市場からはきっぱりと撤退すべきだ
2chスレ:newsplus
2: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:06:36.41 ID:/YBvbkYh0(1)調 AAS
マンション厨ざまあ
3: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:07:55.35 ID:UZ3moU9g0(1)調 AAS
過疎と過密
これ資本主義導入に伴う
古くて新しい問題
4
(2): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:10:21.27 ID:wzkQPFRj0(1/7)調 AAS
地方マンションこれからアホみたいに安くなるな
中古でソコソコのが100万とかで変えるようになるで
5: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:11:27.39 ID:X3Y6ta3Y0(1)調 AAS
2014年都道府県別 社会増減(転出入)

東京都 76,027  群馬県 -1,018  栃木県 -2,000  三重県 -3,134  岐阜県 -5,480
埼玉県 18,375  香川県 -1,142  福井県 -2,101  愛媛県 -3,283  長崎県 -6,080
神奈川 14,887  富山県 -1,198  高知県 -2,291  岩手県 -3,312  青森県 -6,547
愛知県  7,978  岡山県 -1,205  佐賀県 -2,338  山口県 -3,472  茨城県 -6,670
千葉県  6,759  鳥取県 -1,255  山梨県 -2,720  山形県 -3,554  静岡県 -7,114
宮城県  2,501  島根県 -1,361  大分県 -2,755  長野県 -3,703  兵庫県 -7,407
福岡県  1,530  京都府 -1,529  和歌山 -2,766  広島県 -3,803  北海道 -8,639
沖縄県  -249   徳島県 -1,590  熊本県 -3,002  鹿児島 -4,222  
石川県  -734   大阪府 -1,666  奈良県 -3,049  秋田県 -4,378  
滋賀県  -788   福島県 -1,933  宮崎県 -3,126  新潟県 -5,443

各都道府県、転入元、転出先一覧

画像リンク

6
(1): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:12:42.13 ID:TcgTdfyC0(1)調 AAS
できれば一軒家に住みたいよ
土地があればなあ・・・(´・ω・`)
7: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:14:08.39 ID:wzkQPFRj0(2/7)調 AAS
兵庫県神戸市西区200万円
JR山陽本線「明石」バス14分中野東口歩1分
外部リンク:suumo.jp
朝日プラザ知寄町パサージュ 198万円(ワンルーム)
外部リンク:suumo.jp
藤和ピュアリゾート湯川山 180万円(1LDK)
外部リンク:suumo.jp
8: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:14:17.36 ID:PcJoYdZI0(1/2)調 AAS
要するに、これは公明党国土交通大臣が建設業をウハウハさせて、売れずに
処分価格で安く中国人に売らせて、民泊という話で中国人を増やして行き、
いつの間にか中国人労働者の拠点にして、地方創生資金を使って事業を
作り出し、そこで中国人を働かせるようにして植民を進め、やがて外国人
参政権を与えて、公明党の票田にするようなことになりかねないということ
なのかもしれない。不動産受給が管理できない国土交通大臣は、早くクビに
しておくべき。
9: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:14:32.51 ID:RhYJwwwe0(1)調 AAS
>>1     
Biz+でやれ>地面師 ★
10
(3): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:15:20.72 ID:wzkQPFRj0(3/7)調 AAS
車でも買う感覚で地方都市でマンション持つって流行りそうだな
11
(1): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:16:53.51 ID:xQM0szEd0(1)調 AAS
これ単に裕福層とホームレス寸前の貧乏人に二極化しただけじゃないの?
マンション以前に一軒屋すら買えない底辺の貧乏人が増えたんだろ?
12: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:19:02.45 ID:wzkQPFRj0(4/7)調 AAS
マンション洞爺湖カトレア 100万円(2LDK)
外部リンク:suumo.jp
鳴子サンハイツ 290万円(1LDK)
外部リンク:suumo.jp
13: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:19:27.05 ID:yDJUWD0G0(1)調 AAS
>>10
流行らないよ。値段が安くても、維持費が車と比較にならん。
14
(1): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:19:29.33 ID:OjYyRnO60(1)調 AAS
中国富裕層にマンションを売りつつ安倍晋三の三世代同居政策を
ぶち壊さないと更に暗い未来が待ってるから偏差値28号と組んで
都市部のマンション近くで騒いだり汚したりして地方移住を促進しないと
15: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:20:08.74 ID:1R9n7P23O携(1/7)調 AAS
地方都市なら家を買うだろ
16
(1): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:21:02.35 ID:XDzl0IrD0(1)調 AAS
一軒家の空き家が増加の一途なのに、マンションが売れる訳ないだろw
17
(1): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:21:13.47 ID:kyuTn9ib0(1)調 AAS
>>6
北陸新幹線沿線だけど、土地五万/坪位でしか売れないよ。金貯めといて老後地方くればいい
18: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:22:04.83 ID:NFwvyO6t0(1)調 AAS
一戸建住宅敷地の平均所有面積

画像リンク

東北>北陸>北海道>九州沖縄>中部>中国>関東>四国>近畿

東北428u
北陸371u
北海道345u
九州342u
中部320u
中国305u
関東288u
四国286u
近畿207u 
19: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:22:23.48 ID:ImpX6e/s0(1/2)調 AAS
戸建ても売れてないよ新築で売れる期間内に売れればまだましな方マンションも戸建ても
20
(1): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:22:50.19 ID:wzkQPFRj0(5/7)調 AAS
大塚第一マンション 100万円(1K)
外部リンク:suumo.jp
紫竹ハイツ 250万円(3DK)
外部リンク:suumo.jp
桜マンション 250万円(3DK)
外部リンク:suumo.jp
21
(1): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:23:25.58 ID:oont0ogI0(1)調 AAS
都内も空き家だらけ
働いてる店の広告を入れに仕事場の近所をポスティングしてるけど
20軒に一軒は住んでる気配がないわ
マンションになってくると新築でもなければ30%くらいの部屋の郵便受けが
溢れかえっていて住んでる気配がない
22: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:23:42.56 ID:tPpPQ6Ir0(1)調 AAS
現地画像 広島県広島市中区流川町 黒猫メイドカフェの付近で大規模火災 メイドさん1人意識不明 湯川山
さらにメイドさん黒焦げの遺体見つかる
外部リンク:t.co
23: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:24:48.69 ID:QsXc6NuF0(1)調 AAS
安く買えてもマンションは管理費が付いて回るからなぁ、滞納者が沢山出たら、香港にあったかつての九龍城みたくなるぞ。
24: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:24:51.86 ID:wzkQPFRj0(6/7)調 AAS
東京都八王子市暁町1
沿線・駅
JR中央線「八王子」徒歩17分  日神パレス八王子 250万円(ワンルーム)
◆現在空室◆オートロック◆エレベーター◆1階コインランドリー有り◆平成18年1月大規模修繕工事実施済◆
外部リンク:suumo.jp
25
(1): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:25:46.63 ID:IQUsoQuQ0(1/10)調 AAS
マンションはかっこいいし都会的だけど

・修繕費や管理費を搾取される
・土地が一等地に建設が多いので駐車料が高い
(地方だと車2〜3台が当たり前だからな)
・上空は風で揺れる、酔いそう
・地震は上の階は揺れが倍増
・停電なればエレベーターが止まり階段で登り降りは地獄

買うにしてはかなり抵抗感がある
正直迷ってる
26: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:26:43.82 ID:tTxruc8q0(1/2)調 AAS
>>21
空室多いを、ばらさない為に、ポストに、わざと養生テープを貼らないマンションも多いな。
27: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:28:40.56 ID:bh8c4rAT0(1)調 AAS
こんなのもあるよ

【チョンコ犯罪者の巣窟、関西の文化住宅】

☆以下の2物件は現役のチョンコナマポが住んでいる文化住宅
居住者には犯罪歴がある輩がいたりで住環境としてはアレですが、
ナマポ申請にあわせて設定したような家賃は4万3千円(伊丹市の住宅扶助額ギリギリ)。

●伊丹市西台3-5-10 小西文化
二階の一番奥 20号室(50代後半,独身,165cm前後,やせ型,短髪(頭頂部ハゲ),競馬狂,酒乱,卑しい目,ゆすり,ひったくり)
外部リンク[htm]:chintai.door.ac
外部リンク[html]:www.century-21net.co.jp

●伊丹市梅ノ木5-5-15 池田ハイツ
二階の2つめ(50歳前後,173cm前後,独身,やせ型,ロン毛,口ひげボウボウ,焦点のさだまらない目,浮浪者風,放浪癖)
外部リンク[html]:www.century-21net.co.jp
28: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:29:23.30 ID:tTxruc8q0(2/2)調 AAS
>>11
二極化だね、
そこが平成二年バブルと違う。
非正規だと住宅ローン審査が落ちるから家が買えない。
29: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:29:30.86 ID:+Cqj4E5r0(1)調 AAS
駅歩5〜15分程度で、休日日中に3本/時以上の本数がある所がいい。
近すぎると夜うるさい。
30: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:30:33.60 ID:8U8Hho6A0(1/2)調 AAS
首都圏の地方都市(20万)だけど、2500万以下(土地35坪くらい)くらいの建売が飛ぶように売れてるよ。
マンションは3年に1棟くらいしか建た無いけど徒歩5分越えたら売れない感じかな。
こんな感じなんだと思うんだ、マンションは5分以内、一戸建ては10分以内でないと価値無しになって来てて、あとは土地付き建売で2000万
31: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:32:14.22 ID:Ue0Fyqz70(1/2)調 AAS
これから人口減る国でレバレッジ掛けて不動産に長期投資する馬鹿の群れw
32
(2): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:34:14.36 ID:uOjeViFh0(1)調 AAS
マンション買い漁ってる中国人は
これから管理費 修繕積立金、固定資産税 住民税
払わないでトラブルになりそうだけど大丈夫かね
33: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:36:05.64 ID:pqeZ9jxv0(1)調 AAS
駅ちか過ぎると電車の音や車がうるせーし
コンシェルジュなんていらねーし

マンションは賃貸に限るよ
34
(1): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:37:13.80 ID:49FdmXTd0(1/12)調 AAS
>>1
建ててるマンションが、単身者か夫婦二人のみを狙った間取りだからなあ

3LDKや4LDKの様な、子育て世帯向きは全然増えてない
あったとしても法外なお値段ですからなあ。
35: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:37:15.09 ID:4gxvsF6R0(1)調 AAS
>>1
値段だろ。
36
(1): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:37:16.80 ID:q88UawXp0(1)調 AAS
これから値段が下がり投資価値は消滅

割高なローンを払いながら自分の半値以下で入居してきたDQNとアジア人を毎日眺めながら
賃貸スレや地域叩きスレのレスバトルに毎晩参戦して一喜一憂する可哀想な人がまた増えてしまうのか……
37: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:38:55.33 ID:dMez19tv0(1/10)調 AAS
単純に金ない人が多くて少子化だから
家は売れないだろ
38: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:39:02.22 ID:IQUsoQuQ0(2/10)調 AAS
マンションが仮にゼロ円で買えたとしても抵抗があるよな
修繕費や管理をずっと払い続けなければならないから

会社から補助がでるならマシだが、賃貸じゃねーからでねーんだよ
39
(1): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:39:29.59 ID:7matHkmZ0(1/2)調 AAS
同じマンションにシナ人住んでたら最悪やで!うるさい 臭い 汚い
エレベーターで鉢合わせになる恐怖、あ〜いやや。
40
(1): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:41:06.31 ID:dEUDrEPi0(1)調 AAS
でも地方の単身者はどうするの?
一生賃貸?
41
(1): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:41:30.31 ID:49FdmXTd0(2/12)調 AAS
>>36
>>39
うちの賃貸マンションも外国人が増えた
絶対うちの家賃の半値くらいで貸してると思う。

今度あの黒人に聞いてみよう、で、安ければ管理会社に怒鳴り込もう

うちの家賃も下げろボケって。
42: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:41:56.55 ID:dMez19tv0(2/10)調 AAS
持ち家より賃貸がうける時代だろ
転職で移動もあるし

賃貸マンションのデカイの建てて
家具やら全部、セットで売ればいい
43: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:45:10.98 ID:IQUsoQuQ0(3/10)調 AAS
古いマンションは安いが耐震設計とかどうなんだろうか?
できれば95年以降が欲しいよな
44
(1): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:45:43.45 ID:wWrCcEmV0(1)調 AAS
>>34
建築だが、確かに2LDK以上は滅多に無いな
都心でも駅から徒歩5分越えた物件は売れ残ってるって話しか聞かない
新築マンションで売れ残り過ぎて廃墟化してるとこもあるらしい
45: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:46:05.81 ID:Tkck9ec90(1)調 AAS
>>20
築40年以上のゴミ
46: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:46:26.92 ID:A1cRHDh90(1)調 AAS
>>32
越後湯沢のリゾートマンションみたいに価値がなければ
難しいが500万以上の価値があれば
競売などで処分させ新しい所有者から管理費 修繕積立金は
請求できる。もちろん手間はかかる。
47: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:47:37.33 ID:B5Fg1qq7O携(1/2)調 AAS
派遣労働者とか増えているのに銀行が簡単に貸してくれるの?貸してくれても払っていけるの?
低賃金労働者を国が増やしているもの不動産何か売れないわな
48: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:47:47.42 ID:H3Z/Dbgn0(1)調 AAS
榊が書いたってすぐわかるわ
49: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:48:34.98 ID:1uwqtwocO携(1)調 AAS
高い下駄箱あるねwww

80 名無しさん@1周年2015/10/02 04:00:59.511/mykqQp0.net
例えば分譲マンションとはたくさん扉があるコインロッカーのうちの一つのスペースをわざわざ買っただけ。借りるのなら一日だけ預けても100円だけど、何十年と使える権利と言われ1000万円で買った。
コインロッカーと接した地面も大きなコインロッカー自体が自分のものにはならない。一つのスペースが自分のものになっただけ。ある日、隣は臭いものが入ってたのか自分の預けてたものまで臭くなってしまった。
またある日、上のロッカーから水が漏れてて自分のモノが濡れてしまった。隣のロッカー買った奴が、毎日文句を言って来てうるさい。下のロッカーは動物入れたらいけないのに、動物の鳴き声がする。扉を叩く音も凄い。
誰かが大音量のラジカセを入れている。 また、靴も仕舞いたいなら、オプションで靴専用のコインロッカーを借りろと言われた。コインロッカーも使ってたら故障したり点検が必要だからそのお金も毎月別途一万円、
コインロッカーを管理してる人に払わないといけない。いつかガタが来たら大幅に修理やバージョンアップしたコインロッカーにするかも知れないから毎月またもう+一万円積み立て代を取られた。
な、そろそろバカらしくなってきたろ?コインロッカーの1スペースをわざわざ大金出してまで買わなければ良かったと。ついに売る決意をし、もうこのロッカーは要らないとい売りたい。
というがなかなか買い手が見つからない。自分は1000万円も払ったのに半額の500万円にさげても買い手がいない。あまり便利な場所にあるコインロッカーではないらしい。たしかに、最初は毎日満帆で空はなかったのに、今は空も目立つ。
あと実はキャッシュで1000万円を払ったわけではなく。700万円はローンを組んで借りたから毎月約三万円20年間は払い続けなくてはならない。
厳密に言うと靴専用コインロッカーと二万がプラスだから毎月六万円近く払う。しかたなく、そのロッカーは使い続けることにした。
※コインロッカーは自分はそこに住まない。マンションは自分や家族が住みます。逃げる場所はありません。 臭い、水漏れ、隣のキチガイクレーマー、動物の鳴き声壁を叩く音、大音量の音楽全てダイレクトに味わうことになります。
同じコインロッカーを使ってる奴から、毎日顔を合わせるのに挨拶がないと注意された。
挨拶ルールがあるのだから元気良く、同じロッカーの仲間とすれ違ったら挨拶をしなくてはならない。ある日、肩と肩がぶつかってしまい。謝罪がなかったからとコインロッカーの扉に汚物をかけられるようになってしまった。
またある日、雪が降ってコインロッカーの周りを雪掻きしなくてはならないとなりその日は用事があり急いでいたのに、コインロッカー周りの雪掻きに参加させられた。
みんなのコインロッカーなのである。
50: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:48:35.68 ID:3NHi3FuR0(1)調 AAS
耐震強度偽装問題が懐かしいよね。もう9年くらい前のことになるのか。
今はーどうなんだろうね。小嶋だったけかなみたいな社長がまた出現するとか。w
51
(2): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:50:03.04 ID:IQUsoQuQ0(4/10)調 AAS
新築マンショを仮に20年住んだ後に出るとして、
当然、修繕費を払い続けても他人のために払ってたことだろ?

すげー馬鹿らしくないか?
52: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:50:07.77 ID:dMez19tv0(3/10)調 AAS
そもそもマンションって
建てるのに幾らかかってんさ?
53: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:50:20.37 ID:49FdmXTd0(3/12)調 AAS
>>44
うちにも広告が沢山入るんだけど
新築マンションで2LDKとか、
親子4人でどうやって住めって?なのが非常に多いなあ

たまに4LDKとかあったと思ったら、築30年以上のゴミ物件とかで
安くないんだよねー

今の家賃12万だから、余裕でローンの支払いはできるだろうけど
どうもこれだ、と言う物件がない
一戸建ても考えたけど、今から地価は下がり続けるだろうなと思うと手が出ない
54: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:50:24.86 ID:WP8Kn44h0(1)調 AAS
山形のあのマンションから記カキコ

快適だっぺ!
55: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:51:08.58 ID:8s8jkIsh0(1/2)調 AAS
中共の住宅も滅茶苦茶余ってゴーストタウン化してる
56
(1): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:52:18.90 ID:0iEq6pB60(1/3)調 AAS
田舎だと子供達が実家から出て行って老夫婦だけが残される
買い物や通院が不便なんで自宅を売って中心部のマンションを買う人達がいたけど
もうそれも無理なんだろうな
57: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:52:30.17 ID:dMez19tv0(4/10)調 AAS
>>51
修繕費というかマンションって
住民が協力して
いろいろやるで
外国人増えると無理になる

そうなると
ますます賃貸しか売れなくなるんじゃないか
58: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:52:32.93 ID:JEztRvzaO携(1/4)調 AAS
超デフレありそうだな
59: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:54:10.67 ID:SWuBBvUC0(1)調 AAS
人口が減るって事はそう言う事だ
60: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:54:19.65 ID:j4eh4oc5O携(1)調 AAS
東日本大震災以降の免震基準で作られた
築4年以内のマンション以外は産廃だよ。
61
(1): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:54:28.54 ID:em1irA9E0(1/2)調 AAS
汚染地域でクズ家メーカーの買うやつとか
外部リンク:blog.goo.ne.jp

ほんとバカとしかいいようがないからな・・・
62
(2): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:54:29.41 ID:dMez19tv0(5/10)調 AAS
でも不動産屋もアホじゃないんだから
売れるから
マンションを建築するわけだろ

売れないものなら
作らんだろ
作ってんなら売れてんだろ

なんだかんだ
63: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:54:42.76 ID:DiuT7AWO0(1/3)調 AAS
マンションは、築30年こえると、修繕管理費だけ取られる不良資産に変化
そして、売りたくても売れないので、死ぬまで管理費がとられ、築年数とともに、修繕費が高くなるため、徐々に修繕管理費が高くなっていくという悪魔のシステムw

本格的な人口減が加速度的に開始するから、借金で逝く人が多いだろうな
64: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:54:44.70 ID:IQUsoQuQ0(5/10)調 AAS
マンションか戸建てか迷う・・ううううっ〜〜
安いマンションを別荘にするか?

どちらにせよ買っても老朽化で資産価値なんて目減りしていく
土地の価格も下げ続ける
おまけに会社から補助もでない

→結局買わない、めでたしわーいわーい
65: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:55:25.29 ID:wzkQPFRj0(7/7)調 AAS
>>61
中古マンションで一番玉不足なのは福島なんやで
66: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:55:44.24 ID:DqNc22O40(1)調 AAS
青森や秋田なんかに新築の高層マンションなんぞ要らんだろうに。
政令市レベルの都市だけだよ、地方でも需要があるのは。
67: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:55:49.30 ID:HSfGYQr5O携(1/6)調 AAS
>>40
いなかは独身でも新築戸建て
68: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:55:50.31 ID:eIrPLLJF0(1/41)調 AAS
>>32
払わないなら差し押さえ後に競売だが…。
69: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:57:02.25 ID:rBlkbxaX0(1/6)調 AAS
売れなくても土地の値段上がるのね
70: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:57:33.71 ID:gIZsEGiq0(1)調 AAS
キタ――(゚∀゚)――!!
71: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:57:38.18 ID:px7ffkvv0(1/2)調 AAS
郊外でマンションは無いわ
土地が広いなら低寿命の2階建てすら要らない
72
(3): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:57:38.22 ID:0iEq6pB60(2/3)調 AAS
>>62
それがマンション専門の業社は建て続けないと会社が潰れるから建て続ける
マンション建設が無くなるとそれに関わる全ての業種がダメになる
73
(1): 発毛たけし ◆ayiO.z1dnU 2015/10/12(月) 06:58:05.11 ID:2FfjqThP0(1/9)調 AAS
ていうか
おまえらもさっさと地方にこいよw

ネット時代に都会にいる利点はあまりないぞ

むしろ田舎のほうがリラックスできて最高やぞ
74: 名無しさん@1周年 [reform] 2015/10/12(月) 06:58:14.04 ID:+N3Q1nI+0(1/2)調 AAS
都心の特殊なターゲット層

マンションフィーバーの看板だよな、この層を利用して購入を煽った
開発を始める前から希望がある客層を掴んでいないと建設できない
いわば注文マンション
75
(1): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:58:14.44 ID:MMzd5PYi0(1)調 AAS
頭金無しのフリーターや派遣、破産経験者、誰もが組めるローン作ればいいんじゃね?
そうすれば家も車も売れるじゃん
76
(1): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:58:38.20 ID:ugppP2Gg0(1/2)調 AAS
部屋借りようとしても、敷金礼金ないような時代だぜ。
どんだけ余ってんだよって感じだよな。
買うなら一戸建てだろ?なんでマンションなのさ?
77: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:59:20.98 ID:oyiWBux50(1/3)調 AAS
需要に合わせた価格にしないからだろがw
変なプライドと地域でカルテル紛いの事をしてるからだよw
78
(2): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:59:26.86 ID:49FdmXTd0(4/12)調 AAS
>>73
年収600万前後の就職先があれば行く
79: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:59:30.22 ID:HSfGYQr5O携(2/6)調 AAS
>>56
そういう年金老人向けの
ワンルームや2DKぐらいの
マンションが人気だよ
80
(1): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 06:59:57.55 ID:dMez19tv0(6/10)調 AAS
>>72
それよく聞くが
最終的に売れてるから
会社が存続してるわけじゃん
81
(2): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:00:49.43 ID:IQUsoQuQ0(6/10)調 AAS
>>76
一戸建ては良いけど郊外の糞な土地しか残ってない
今住んでる街で住みたい土地が殆ど無い
駅に近い良いとこはは非分譲地で高いし
82: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:01:13.65 ID:rBlkbxaX0(2/6)調 AAS
>>72
そのシワ寄せってどこに行ってるの?
83: 発毛たけし ◆ayiO.z1dnU 2015/10/12(月) 07:01:27.17 ID:2FfjqThP0(2/9)調 AAS
>>62
自転車操業だから

作ります

作るので銀行から金を借りれます

完成

販売委託 → 売れ残り

金ないので作ります

作るので銀行から金を借ります

金返せません

破綻
84: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:01:54.44 ID:px7ffkvv0(2/2)調 AAS
棺桶や自転車やバイクを運べる大きいエレベーターがあれば買う人増えるかもな
85: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:02:27.61 ID:HSfGYQr5O携(3/6)調 AAS
>>75
サブプライムすね
退職金は見込めますか
86
(2): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:02:31.97 ID:cZa7gssf0(1)調 AAS
親が死んで都心郊外の一戸建てが空き家になったが
古屋の建て替え物件は面倒で誰も買わない。
タダでも引き取ってもらいたいくらいだ。

周囲を見回してこんな家ばかり、高齢化社会で団地が丸ごと
ゴーストタウンになるのを目の当たりにしている。
87: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:03:17.64 ID:0iEq6pB60(3/3)調 AAS
>>80
まぁ建てるのと売るのは別の会社だけど
まぁそのうち末端の建設業者とか潰れ出すだろうな
88
(2): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:03:19.95 ID:GiJ3+abl0(1/2)調 AAS
いわゆる昭和50年代に建てられた多摩ニュータウンのマンションなんて
現代社会のニーズでは最悪の条件だってことだなw
郊外の駅からも遠くてエレベーターがない5階建てとかだし。
89: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:05:02.39 ID:HSfGYQr5O携(4/6)調 AAS
>>81
戸建は 自動車通勤じゃないとメリットがないよ
90: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:05:16.97 ID:ugppP2Gg0(2/2)調 AAS
>>81
空き家問題の解消が進展してくる頃には、
土地の競売なんかもどんどんでてくるんじゃないの?
5年以内だと思うけど。
91: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:05:48.01 ID:inmZsB4xO携(1/4)調 AAS
>>72
その通りだと思う。だけどなかなか世の中に伝わらないよね。
92
(2): 発毛たけし ◆ayiO.z1dnU 2015/10/12(月) 07:05:56.01 ID:2FfjqThP0(3/9)調 AAS
>>78
わかってないなあ
実質 賃金を計算しろとwwww

たしかに地方には年収600なんてほぼない

だが都会で600稼いでも、なにするにも費用がかかるだろ

アウトドアするために地方にわざわざ来るので 宿泊なら1回5万はかかる

地方住みなら飯代とガソリン代で1500円くらい

つまり都会にいたら、世代年収1000万はいかないと逆にきつい
93: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:06:58.21 ID:HSfGYQr5O携(5/6)調 AAS
>>86
まさか街全体が高齢化するとはなあ
94
(1): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:06:59.94 ID:dMez19tv0(7/10)調 AAS
ようは家を買う人が少なくなったわけだろ
リストラのリスクとか考えて

そうなると賃貸に人気が行くでしょ
首になっても
とりあえず借金がないんだから

だったら売りに出してる物件を
高めの家賃で賃貸に出せばいいんだよ
それだけじゃん

同じだよトータルで入る金は
95: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:08:14.10 ID:JEztRvzaO携(2/4)調 AAS
しかし全く危機感ないよな
96: 発毛たけし ◆ayiO.z1dnU 2015/10/12(月) 07:08:31.53 ID:2FfjqThP0(4/9)調 AAS
>>86
そして
チャイナタウン
コリアンタウン
ブラジリアンタウンになるわけですね
97: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:08:40.98 ID:c3YvF1GG0(1)調 AAS
>>88
エレベータの無い5階建てって、元々終の棲家として考えられてないし。
元気な人限定。
98
(1): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:09:23.05 ID:GlYi9Ite0(1)調 AAS
>>92
地方でも世帯年収1000万あってもカツカツよ
子供の学費、家・車のローン、各種保険料が本当に辛い
99: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:09:26.28 ID:Fmo06ZS6O携(1)調 AAS
>>88
造り自体はしっかりしてるんだけどな…
100: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:09:28.04 ID:GQbH6Blb0(1/4)調 AAS
>>78
都心に住んでて年収600万なら
人口10万くらいの地方都市に住んで年収300万と同程度だね。
101: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:09:35.05 ID:IQUsoQuQ0(7/10)調 AAS
戸建ては良いとは聞くけど
立てた直後から資産価値なんて目減りして行く
土地の価値も下がり続けるから買う気になれない

30〜40年後にリフォームしても今度は住んでる人が死んで誰もいなくなる

そもそも住む保証がないのに投資するのは一番の無駄
102
(2): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:09:47.45 ID:rC4hiOqb0(1)調 AAS
田舎の高層マンションとか意味が分からんな。
周り田んぼで土地がないわけではなかろうに、わざわざ工費のかかるマンションを。

うちの近所にもバブル期に建てた20階建てくらいのマンションがあるが、
東京駅から快速で1時間の駅から、さらに徒歩30分くらいかかる田んぼが広がるところに建設されている。
こんな物件よほど安くしないと誰も買わんつーか、一戸建て建てた方が安いだろ。
103: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:09:49.73 ID:wd6n99o50(1/2)調 AAS
空き家めちゃ増えてきてるよね
鈍感な自分ですら体感するくらいなので、
地域によっては深刻なレベルだと思う

10年後の日本の風景を想像すると寒気するわ
104
(1): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:09:58.65 ID:HSfGYQr5O携(6/6)調 AAS
分譲でも賃貸でめ
じつは教育費がいちばんかかる
子供2人いると 年収600万では苦しい
105: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:10:27.84 ID:YE74ZTtW0(1/13)調 AAS
将来、消滅するかもしれない都道府県TOP10
外部リンク:irorio.jp

1位 秋田県
2位 青森県
3位 高知県
4位 岩手県
5位 徳島県
6位 福島県
7位 山形県
8位 和歌山県
9位 長崎県
10位 北海道

東北・北海道は宮城県を除いて壊滅しそう。
そもそも、空き家だらけなんだから、新築なんて要らないだろ?
106: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:10:36.35 ID:nYXlM7C30(1/3)調 AAS
作ってる場所が悪いんじゃね
うちの地方だともともとたんぼだったところに高層建ててるの多いし
107: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:10:51.41 ID:inmZsB4xO携(2/4)調 AAS
ニュータウンの記事とか読んでこなかったの?
108: 発毛たけし ◆ayiO.z1dnU 2015/10/12(月) 07:12:30.69 ID:2FfjqThP0(5/9)調 AAS
たとえば野菜

都会でならスーパーで買うしかないが
地方なら、地元農家が袋詰めで100円とかで投げ売り販売してる

魚も地方なら釣りにいけば良いし、
肉は山に入りイノシシを狩れば良いww

人の数も少ないから、疲れたら山や海でリラックスできるし

人 人 人の都会は3年いたらもう充分だな
109
(3): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:12:43.86 ID:DiuT7AWO0(2/3)調 AAS
地方だけど、いまだに、アパートばっかり建築してるね
そんなに人はいないのに、バンバン建ってるけど、大丈夫っすかね?
110
(1): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:12:52.14 ID:cB/1trUHO携(1/3)調 AAS
北関東だが社宅費用が支給される期間に金貯めて現金で家買ったけど首都圏だったら土地しか買えなかっただろうから田舎で良かったわ
111: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:12:54.53 ID:j57qOlvF0(1)調 AAS
誰が建てたかわからんのに今の時代にいらん
売主よりどういう人が建てたか写真か下請け会社と経歴残してくれ
112: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:14:07.13 ID:JEztRvzaO携(3/4)調 AAS
東京五輪とか全く余計だったよな
113: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:14:31.56 ID:oQPaOSpd0(1)調 AAS
ローンを組める人が激減してるだろ

おれも学校出て3年はローン組めたけど
今は年収150万のフリーターだから
家なんて買えない
アベノクソ万歳
114: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:15:07.08 ID:inmZsB4xO携(3/4)調 AAS
ずっと戸建てに住んでて、地方赴任だけ賃貸マンション住んだら、体調崩した。
115
(1): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:15:15.91 ID:IQUsoQuQ0(8/10)調 AAS
>>109
立地による
駅近い都心だと人気エリアだから良いとして
郊外は誰も住まないから賃料の値崩れが起こる
116
(1): 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:15:27.70 ID:8U8Hho6A0(2/2)調 AAS
>>110
住宅ローン減税あるんだから、借金すれば良かったのに。変動にしといて金利上がったら返せば、定期預金より少しワリが良いよ。
んで、手元の元気は定期預金にしとけば二度美味しい。
117: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:16:08.90 ID:iiIy6Na6O携(1)調 AAS
>>102
田舎の高層マンションと聞くけど、大抵が地方都市で駅近くで建つやつなんだわ。実際松阪駅付近に高層ビルがあるし。(ホテルが増えた)
118: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:17:26.79 ID:MpAznqwK0(1)調 AAS
昨日の話だけど
近所の祭りがすげー縮小されてて
これが少子化かななんて思ったもんよ。
119: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:17:36.81 ID:nYXlM7C30(2/3)調 AAS
誰が住むんだよこれっていうのはいっぱい建ち出してるな
最初からそこにすんでる人は相手にしてないっぽい感じ
120: 名無しさん@1周年 2015/10/12(月) 07:17:44.73 ID:GQbH6Blb0(2/4)調 AAS
>>104
都心に住んでたら
教育費よりも住居費が一番掛かるだろ。

田舎の家賃6万程度の部屋を借りるのに20万近く掛かるじゃないか。
どう考えても住居費が一番の負担。
家賃手当てが上限なしの会社に勤めてる人以外は大変だろ。
1-
あと 881 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.651s*